JPH08238652A - 射出成形金型 - Google Patents

射出成形金型

Info

Publication number
JPH08238652A
JPH08238652A JP4292595A JP4292595A JPH08238652A JP H08238652 A JPH08238652 A JP H08238652A JP 4292595 A JP4292595 A JP 4292595A JP 4292595 A JP4292595 A JP 4292595A JP H08238652 A JPH08238652 A JP H08238652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
plate
slide base
guide
inclined core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4292595A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Wada
敦 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4292595A priority Critical patent/JPH08238652A/ja
Publication of JPH08238652A publication Critical patent/JPH08238652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4435Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using inclined, tiltable or flexible undercut forming elements driven by the ejector means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 傾斜コア・ピンに平行移動可能なガイドと、
摩擦抵抗を軽減するための転がり機構とを設け、大きい
角度であっても、摩擦抵抗が少なく円滑な作動が得られ
る射出成形金型を提供する。 【構成】 固定型と可動型よりなり、可動側型板11の
キャビティ12にアンダーカット部12aを有する射出
成形金型10において、可動側型板11に傾斜コア・ピ
ン13、14がスライド可能に設けられ、この可動側型
板11の後方に突出し板15と、更に、この突出し板1
5の後方に型板取付板16とが設けられ、上記可動側型
板11と型板取付板16とに傾斜して連結された平行ガ
イド17と、この平行ガイド17に転がり機構により案
内されるスライドベース18とが設けられ、更に、この
スライドベース18に連結され、その作動を援助するガ
イド19が型移動と直交する方向に移動可能に突出し板
15に設けられ、端部がスライドベース18に連結され
た傾斜コア・ピン13、14が金型の開閉とともに上記
平行ガイド17に沿って可動側型板内を移動するように
なされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アンダーカット部を有
する成形品の射出成形金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内側にアンダーカット部が設けら
れた射出成形品を成形するためには、射出成形金型の可
動側型板に設けられる傾斜コア・ピンの構造は、実開平
2−97016号公報に記載されているが、この傾斜コ
ア・ピンの傾斜角度は、一般に5°〜15°程度が、円
滑な傾斜コア・ピンの作動を確保する上から、限度とさ
れてきた。又、この傾斜コア・ピンの作動のための各部
の構成部品には、熱処理を施したり、或いは特殊鋼を用
いて摩擦抵抗を小さくする手段が取られてきた。
【0003】更に、従来の射出成形金型のアンダーカッ
ト部の処理のための傾斜コア・ピンの傾斜角度が10°
前後に抑えられているため、突出しストロークを大きく
することが必要であり、又、傾斜コア・ピンの摺動は面
同士で行われるのが一般であった(射出成形金型の設計
技術 株式会社 工業調査会刊行 第134頁参照、及
び、射出成形金型設計マニアル 株式会社 新技術開発
センター刊行 第47頁〜54頁参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のアンダーカット部を処理する為の射出成形金型にお
いては、突出しストロークを大きくとれば、必然的に金
型自身も大きくなり、これに伴って射出成形機も大型の
ものを使用する必要がでてくるといった問題がある。
又、突出しストロークに制限がある場合には、傾斜コア
・ピンの傾斜角度を大きくとらなければならず、このた
め傾斜コア・ピンの受ける反力が大きくなり、更に、摺
動面が面同士で行われることと相まって、焼付き、損傷
等のトラブルが発生するといった問題がある。
【0005】本発明は、上記のこのような問題点に着眼
してなされたものであり、その目的とするところは、こ
れらの問題点を解消し、傾斜コア・ピンに平行移動可能
なガイドと、摩擦抵抗を軽減するための転がり機構とを
設け、大きい角度であっても、摩擦抵抗が少なく円滑な
作動が得られる射出成形金型を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の射出成形金型に
おいては、固定型と可動型よりなり、可動側型板のキャ
ビティにアンダーカット部を有する射出成形金型におい
て、可動側型板に傾斜コア・ピンがスライド可能に設け
られ、この可動側型板の後方に突出し板と、更に、この
突出し板の後方に型板取付板とが設けられ、上記可動側
型板と型板取付板とに傾斜して連結された平行ガイド
と、この平行ガイドに転がり機構により案内されるスラ
イドベースとが設けられ、更に、このスライドベースに
連結され、その作動を援助するガイドが型移動と直交す
る方向に移動可能に突出し板に設けられ、端部がスライ
ドベースに連結された傾斜コア・ピンが金型の開閉とと
もに上記平行ガイドに沿って可動側型板内を移動するよ
うになされていることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の射出成形金型においては、可動側型板
に傾斜コア・ピンがスライド可能に設けられ、この可動
側型板の後方に突出し板と、更に、この突出し板の後方
に型板取付板とが設けられ、上記可動側型板と型板取付
板とに傾斜して連結された平行ガイドと、この平行ガイ
ドに転がり機構により案内されるスライドベースとが設
けられ、更に、このスライドベースに連結され、その作
動を援助するガイドが型移動と直交する方向に移動可能
に突出し板に設けられ、端部がスライドベースに連結さ
れた傾斜コア・ピンが金型の開閉とともに上記平行ガイ
ドに沿って可動側型板内を移動するようになされている
ことにより、傾斜コア・ピンの反力と、摩擦抵抗が大幅
に減少され、傾斜角度が大きい傾斜コア・ピンであって
も、円滑な作動が得られる。
【0008】従って、従来のアンダーカット部を有する
傾斜コア・ピンの傾斜角度は、既述のように10°程度
が限界であったが、本発明の射出成形金型においては、
ほぼ30°程度の傾斜コア・ピンの傾斜を設けることが
可能となった。又、突出しストロークを大きく取る必要
がないため、成形サイクルの短縮が図れ、生産性を向上
させることが可能となった。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の射出成形金型の一例を示す要部
の断面図であり、型閉じ状態の可動型側を示すものであ
る。又、図2は、図1の射出成形金型の型開き状態を示
す要部の断面図であり、キャビティより成形品が突き出
された態様を示している。
【0010】図1の可動側型板10において、可動側型
板11の固定側型板(図示しない)とのパーティング面
には、アンダーカット部を有する成形品が形成されるキ
ャビティ12が設けられている。この可動側型板11に
は、キャビティ12のアンダーカット部12aを形成す
るための傾斜コア13と、この傾斜コア13と一体に傾
斜ピン14が可動側型板11を貫通し、傾斜して設けら
れている。
【0011】この傾斜ピン14の可動側型板11の下方
の貫通部には、固定ブロック11aがボルトにより固定
されて設けられており、この固定ブロック11a内を傾
斜ピン14が移動するようになっている。
【0012】上記可動側型板11の後方に突出し板15
(上側突出し板15a、下側突出し板15b)が設けら
れ、更に、この突出し板15の後方に型板取付板16が
設けられている。
【0013】上記型板取付板16と可動側型板11に設
けられた固定ブロック11aとの間に、傾斜して連結さ
れた平行ガイド17がその端部を固定されて設けられて
いる。又、傾斜ピン14の後端には、スライドベース1
8が連結されて設けられ、このスライドベース18は、
平行ガイド17と転がり機構により案内されながら平行
に移動し、傾斜ピン14と、この傾斜ピン14の先端の
傾斜コア13とを移動させることができるようになって
いる。
【0014】更に、上記スライドベース18に連結さ
れ、その作動を援助するガイド19が、型移動と直交す
る方向に移動可能に突出し板15内に設けられたブッシ
ュ19aに挿通されて設けられている。
【0015】〔実施例の作用〕図1、及び図2におい
て、キャビティ12内へ溶融樹脂が射出され、保圧と冷
却が完了すると、型開きの工程に入る。型開きと同時
に、突出し板15が型開きの方向に移動を開始する。こ
の時同時に突出し板15内にあったガイド19が型開き
と直交する方向の外側に向かって移動を開始する。
【0016】このガイド19の移動に伴い、ガイド19
に連結されたスライドベース18が平行ガイド17に案
内されながら、可動側型板11の方向に円滑に移動を開
始する。このスライドベース18の移動に伴い傾斜ピン
14の先端の傾斜コア13がアンダーカット部12aよ
り離型し始め、突出し板15が移動を完了する時点で、
図2に示すように、成形品のアンダーカット部12a
は、完全に傾斜コア13より離型されることになる。
【0017】この時、傾斜コア13と傾斜ピン14に
は、型移動の方向に反力が働くことになるが、平行ガイ
ド17が設けられているので、スライドベース18を介
して平行ガイド17に反力が負担されるようになる。且
つ、スライドベース18の平行ガイドとの転がり運動に
より、大幅に摩擦抵抗が軽減される。従って、傾斜ピン
14、及び傾斜コア13の移動に伴う従来ような焼付き
や損傷を回避することができる。
【0018】従来のアンダーカット部を有する傾斜コア
・ピンの傾斜角度は、既述のように10°程度が限界で
あったが、本発明の射出成形金型においては、上記のよ
うな機構を設けることにより、ほぼ30°程度の傾斜コ
ア・ピンの傾斜を設けることが可能となった。又、この
傾斜コア・ピンは、用途に応じて複数に分割して設ける
ことも可能である。
【0019】上記の平行ガイドとスライドベースとの間
の転がり機構としては、回転ローラーや、ベアリングを
設けることにより達成することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明の射出成形金型においては、可動
側型板に傾斜コア・ピンがスライド可能に設けられ、こ
の可動側型板の後方に突出し板と、更に、この突出し板
の後方に型板取付板とが設けられ、上記可動側型板と型
板取付板とに傾斜して連結された平行ガイドと、この平
行ガイドに転がり機構により案内されるスライドベース
とが設けられ、更に、このスライドベースに連結され、
その作動を援助するガイドが型移動と直交する方向に移
動可能に突出し板に設けられ、端部がスライドベースに
連結された傾斜コア・ピンが金型の開閉とともに上記平
行ガイドに沿って可動側型板内を移動するようになされ
ていることにより、傾斜コア・ピンの反力と、摩擦抵抗
が大幅に減少され、傾斜角度が大きい傾斜コア・ピンで
あっても、円滑な作動が得られる。
【0021】更に、従来のアンダーカット部を有する傾
斜コア・ピンの傾斜角度は、既述のように10°程度が
限界であったが、本発明の射出成形金型においては、ほ
ぼ30°程度の傾斜の傾斜コア・ピンを設けることが可
能となった。又、突出しストロークを大きく取る必要が
ないため、成形サイクルの短縮が図れ、生産性を向上さ
せることが可能となった。従って、射出成形金型として
好適に用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の射出成形金型の一例を示す要部の断面
図。
【図2】本発明の射出成形金型の一例を示す要部の断面
図。
【符号の説明】
10 射出成形金型 11 可動側型板 11a 固定ブロック 12 キャビティ 12a アンダーカット部 13 傾斜コア 14 傾斜ピン 15(15a、15b) 突出し板 16 型取付板 17 平行ガイド 18 スライドベース 19 ガイド 19a ブッシュ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定型と可動型よりなり、可動側型板の
    キャビティにアンダーカット部を有する射出成形金型に
    おいて、可動側型板に傾斜コア・ピンがスライド可能に
    設けられ、この可動側型板の後方に突出し板と、更に、
    この突出し板の後方に型板取付板とが設けられ、上記可
    動側型板と型板取付板とに傾斜して連結された平行ガイ
    ドと、この平行ガイドに転がり機構により案内されるス
    ライドベースとが設けられ、更に、このスライドベース
    に連結され、その作動を援助するガイドが型移動と直交
    する方向に移動可能に突出し板に設けられ、端部がスラ
    イドベースに連結された傾斜コア・ピンが金型の開閉と
    ともに上記平行ガイドに沿って可動側型板内を移動する
    ようになされていることを特徴とする射出成形金型。
JP4292595A 1995-03-02 1995-03-02 射出成形金型 Pending JPH08238652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292595A JPH08238652A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292595A JPH08238652A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 射出成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08238652A true JPH08238652A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12649604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4292595A Pending JPH08238652A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08238652A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100887383B1 (ko) * 2008-07-24 2009-03-05 (주) 부광테크 유니버셜 코어유니트 어셈블리
EP2286974A1 (de) * 2009-08-19 2011-02-23 Christian Karl Siebenwurst Modellfabrik und Formenbau GmbH & Co. KG Formvorrichtung und Verfahren zum Entformen eines Gegenstandes
CN104526991A (zh) * 2014-12-17 2015-04-22 上海达优塑模有限公司 一种注塑模具斜顶结构
CN107127937A (zh) * 2016-02-26 2017-09-05 佛吉亚汽车内部设备工业公司 具有一列滑动连接件的排出装置
CN110884061A (zh) * 2019-12-19 2020-03-17 天津银宝山新科技有限公司 扁担式无座斜顶机构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100887383B1 (ko) * 2008-07-24 2009-03-05 (주) 부광테크 유니버셜 코어유니트 어셈블리
EP2286974A1 (de) * 2009-08-19 2011-02-23 Christian Karl Siebenwurst Modellfabrik und Formenbau GmbH & Co. KG Formvorrichtung und Verfahren zum Entformen eines Gegenstandes
CN104526991A (zh) * 2014-12-17 2015-04-22 上海达优塑模有限公司 一种注塑模具斜顶结构
CN107127937A (zh) * 2016-02-26 2017-09-05 佛吉亚汽车内部设备工业公司 具有一列滑动连接件的排出装置
CN107127937B (zh) * 2016-02-26 2020-10-23 佛吉亚汽车内部设备工业公司 具有一列滑动连接件的排出装置
CN110884061A (zh) * 2019-12-19 2020-03-17 天津银宝山新科技有限公司 扁担式无座斜顶机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824358A (en) Resin molding die
JPH08238652A (ja) 射出成形金型
JPH0966547A (ja) 射出成形金型
JPH08238647A (ja) 射出成形金型
JP5319392B2 (ja) 金型、および成形品の製造方法
JPH09239794A (ja) 射出成形用金型
JP3562481B2 (ja) 射出成形方法および射出成形機
CN216885027U (zh) 倒扣成型机构及注塑模具
JP3464090B2 (ja) 射出成形用金型
JP2003231160A (ja) 射出成形機用金型
JPH09155930A (ja) 射出成形用金型
JP3078358B2 (ja) 射出成形機
JPH09206909A (ja) 成形用金型
JPH06126783A (ja) 樹脂成形金型
JPH0671703A (ja) 樹脂成形用金型装置
JPH09109194A (ja) 射出成形用金型
JPH07156220A (ja) 射出成形金型
JP2671602B2 (ja) 樹脂成形機の成形品排出装置
JPH0549448B2 (ja)
CN215791529U (zh) 内外侧倒扣滑块同步抽芯机构及模具
JP2022187620A (ja) 射出成形用金型
JPH068287A (ja) 金型装置
JP2023087333A (ja) 金型装置
JP2705305B2 (ja) 射出成形用金型
JPH0716890A (ja) 射出成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040114