JPH08237203A - 光フィルタアレイ、光送信機及び光送信システム - Google Patents

光フィルタアレイ、光送信機及び光送信システム

Info

Publication number
JPH08237203A
JPH08237203A JP7035706A JP3570695A JPH08237203A JP H08237203 A JPH08237203 A JP H08237203A JP 7035706 A JP7035706 A JP 7035706A JP 3570695 A JP3570695 A JP 3570695A JP H08237203 A JPH08237203 A JP H08237203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
light
light source
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7035706A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Onaka
寛 尾中
Hideyuki Miyata
英之 宮田
Nobuhiro Fukushima
暢洋 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7035706A priority Critical patent/JPH08237203A/ja
Priority to US08/534,726 priority patent/US5696859A/en
Publication of JPH08237203A publication Critical patent/JPH08237203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/2937In line lens-filtering-lens devices, i.e. elements arranged along a line and mountable in a cylindrical package for compactness, e.g. 3- port device with GRIN lenses sandwiching a single filter operating at normal incidence in a tubular package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/2935Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means
    • G02B6/29352Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means in a light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12107Grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12109Filter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12164Multiplexing; Demultiplexing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は光フィルタアレイ、光送信機及び光
送信システムに関し、送信側における波長変動に対処す
ることを目的とする。 【構成】 光源16と、光源16からの光を通過させる
バンドパスフィルタ18と、バンドパスフィルタ18を
通過した光を少なくとも2つの分岐光に分岐する光分岐
手段20と、分岐光のうちの1つをその強度に応じたレ
ベルを有する電気信号に変換する受光器22と、この電
気信号を受け、分岐光の強度が一定になるように光源1
6の波長を制御する制御手段26とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光送信機並びに波長多
重光送信用の光送信システム及び光受信システム並びに
これらシステムに適用可能な光フィルタアレイに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、エルビウム添加光ファイバ増幅器
(EDFA)の出現により、光の直接増幅を行う伝送シ
ステムの検討が行われている。EDFAは1.5μm帯
において、数十nmの広い増幅帯域を有しているため、
複数の光源を用いて波長多重(WDM)をなされた信号
光を一括して増幅することができる。このため、例えば
幹線系の大容量化を目的として、EDFA及びWDMが
適用される伝送システムについての研究及び開発が活発
化している。
【0003】EDFAを備えた光中継器が複数使用され
る伝送システムにおいては、総合的な増幅帯域(光出力
の変動やSN比等の観点から伝送に用いることができる
帯域)はEDFA単体での増幅帯域に比べて減少する
が、それでも総合的な増幅帯域は15nm程度は確保す
ることができると考えられている。この場合、単純に計
算して、波長間隔1nmの等間隔に並んだ信号光を16
波伝送することができることになる。
【0004】このように波長間隔を1nm程度に詰めた
高密度なWDM(従来検討されていたWDMにおいて
は、10nm程度の波長間隔が想定されていたため、こ
れに比較して高密度という意味)を行う場合、送信側で
は、各送信光源の相対的な波長間隔の管理や絶対波長の
管理が必要になる。その理由は以下の通りである。
【0005】(1)光源として用いられるレーザダイオ
ード(LD)には温度変動に伴う発振波長の変動があ
る。発振波長の変動は例えば0.1nm/°Cである。
LDモジュールに温度制御を施したとしても、環境温度
が大きく変動すると、LDの温度もわずかに変化するた
め、波長変動が生じる。温度制御を行っているにもかか
わらずLDの温度が変化するのは、LDと温度制御用の
温度センサとの距離が離れているため、温度センサの温
度が一定になったとしても、LDと温度センサの間に温
度勾配が生じ、この温度勾配が外気温度の変動に伴い変
化するからである。
【0006】(2)LDの経時劣化による波長変動があ
る。経時劣化の大きさは現状では不明であるが、安定動
作を確保するためには、少なくとも0.5nm程度の変
動があることを前提にシステム設計を行う必要があると
考えられている。
【0007】(3)LDの直接変調を行う場合には、光
出力や変調振幅等を一定に保つために、LDに与えるバ
イアス電流を制御している。この制御に際してバイアス
電流を変化させると、発振波長が変動する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】送信側で発振波長に変
動が生じると、受信側で所望の波長の信号光を選択的に
受信するための波長選択受信機の受信可能な波長帯域か
ら信号光の波長が外れ、受信品質が劣化したり受信不能
になることがある。
【0009】波長選択受信機に内蔵されている波長選択
光フィルタが、透過波長を受信したい信号光の波長変動
に追従させるトラッキング機能を有している場合には、
ある程度の送信側での波長変動に耐えることができる。
しかし、送信光源の波長が大きく変動し、WDMにおけ
る隣接チャネルの信号光の波長に接近すると、隣接チャ
ネルの信号パワーが本来受信したい信号のクロストーク
成分となり、受信品質が劣化する。
【0010】ところで、WDMが1点対1点を結ぶ閉じ
たシステムに適用されている場合には、送信光源の波長
の絶対値はあまり重要ではない。従って、光部品やED
FAの波長特性が所要値を満足するように適当に波長を
定めればよく、主として各送信光源の相対的な波長間隔
を制御すれば足りる。しかし、さまざまなノードがネッ
トワーク上にあるような1点対多点或いは多点対多点を
結ぶようなシステムにWDMが適用されている場合に
は、各送信光源の絶対波長の管理も必要となってくる。
【0011】以上のように、WDMが適用される伝送シ
ステムにおいては、受信側での安定動作を維持するため
には、送信側での信号光の波長の相対的な或いは絶対的
な安定化が必要である。具体的には、受信側でのクロス
トークの影響を避けるためには、WDMにおける隣接チ
ャネル間の波長間隔の1/10〜1/5程度、即ち、1
nmの波長間隔の場合には、0.1〜0.2nm程度に
波長間隔を安定化する必要がある。尚、この値は受信機
に内蔵される波長選択フィルタの性能に依存する。絶対
波長の管理が必要な場合でも、少なくとも上述の波長間
隔と同じく0.1nm程度以下の精度で管理する必要が
ある。
【0012】ところで、WDMが適用される伝送システ
ムのもう1つの課題として、必要な伝送容量に応じてチ
ャネルを増設、休止させる場合や装置が故障した場合に
おける安定動作の確保がある。例えば、チャネルを増設
する場合において、送信光源にLDが用いられていると
きには、光源の立ち上げ(コールドスタート)に際して
バイアス電流を所定の電流値まで上昇させる時間中やL
Dの温度を設定温度に安定化するまでの時間中に数nm
程度の波長変動が生じてしまう。光源の休止時にも同様
のことが生じる。
【0013】また、システムの一部に故障が生じた場
合、特にLD自身又はLDのバイアス電流制御回路もし
くは温度制御回路に障害が発生した場合には、突発的な
波長変動が生じる可能性がある。送信側では、光源の波
長変動の影響が他の光源に及ばないように安定な動作の
確保が望まれる。
【0014】よって、本発明の主たる目的は、送信側に
おける波長変動に対処することにある。本発明の他の目
的は、以下の説明から明らかになる。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によると、光源
と、該光源からの光を通過させるバンドパスフィルタ
と、該バンドパスフィルタを通過した光を少なくとも2
つの分岐光に分岐する光分岐手段と、該分岐光のうちの
1つをその強度に応じたレベルを有する電気信号に変換
する受光器と、該電気信号を受け、上記分岐光の強度が
一定になるように上記光源の波長を制御する制御手段と
を備えた光送信機が提供される。
【0016】本発明の他の側面によると、信号光を出力
する複数の光送信機と、該各光送信機からの信号光を加
え合わせて1つ又はそれ以上の光伝送路に送出する光マ
ルチプレクサとを備え、上記各光送信機はそれぞれ光源
と、該光源からの光を通過させるバンドパスフィルタ
と、該バンドパスフィルタを通過した光を少なくとも2
つの分岐光に分岐する光分岐手段と、該分岐光のうちの
1つをその強度に応じたレベルを有する電気信号に変換
する受光器と、該電気信号を受け、上記分岐光の強度が
一定になるように上記光源の波長を制御する制御手段と
を含み、上記分岐光のうちの他の1つが上記信号光とし
て送出される波長分割多重伝送用光送信システムが提供
される。
【0017】本発明のさらに他の側面によると、通過帯
域の中心波長が異なる複数のバンドパスフィルタエレメ
ントを有する空間分割型の光フィルタアレイであって、
複数の入力ポートと、該各入力ポートに対向して設けら
れた複数の出力ポートと、該各入力ポートと該各出力ポ
ートの間に形成される複数の光学パスと交錯するように
設けられた透明基板と、該透明基板上に積層されその厚
みは上記各光学パスの配列方向に連続的に変化する干渉
膜とを備えた光フィルタアレイが提供される。
【0018】本発明における上記光フィルタアレイの光
受信システムへの適用については後述する。
【0019】
【作用】本発明の光送信機或いは光送信システムにあっ
ては、波長基準として光源からの光を通過させるバンド
パスフィルタを用い、光源の波長とバンドパスフィルタ
の透過波長との相対関係において光源の波長を制御する
ようにしているので、送信側における波長変動に対処す
ることができるようになる。また、光フィルタが波長基
準となると同時に、光源の波長が大きく変動した場合に
他の光源からの信号光への影響を回避する保護フィルタ
の役目を果たすようになるので、光源の立ちあげに際し
ては、光スイッチ等を用いて伝送路への光源の供給を一
時的に停止させる手段等が不要になる。
【0020】本発明の光送信システムにおいて、各バン
ドパスフィルタが複数の入力ポート及び入力ポートの数
に対応した数の出力ポートを有する空間分割型の光フィ
ルタアレイの各フィルタエレメントであるようにしてお
くことによって、各チャネル間の波長間隔を安定に保つ
のが容易になる。
【0021】本発明の光フィルタアレイはこのような用
途に適した光フィルタアレイとして新規な構成を有して
いる。
【0022】
【実施例】以下本発明の実施例を添付図面に従って詳細
に説明する。図1は本発明を適用可能なWDM伝送シス
テムのブロック図である。互いに異なる波長が設定され
る複数の光送信機2(#1,#2,・・・,#n)から
それぞれ出力された信号光は、光マルチプレクサ4で加
え合わされて光伝送路6に送出される。光伝送路6の途
中には、例えばEDFAを備えてなる複数の光中継機8
が設けられている。
【0023】多中継伝送されたWDM信号光は、受信側
でまず光分配機10で多重数に対応したチャネルに分配
される。分配された各光は、波長選択光フィルタ12
(#1,#2,・・・,#n)に供給される。そして、
選択された信号光がそれぞれ光受信機14(#1,#
2,・・・,#n)によって受信される。
【0024】図2は図1のシステムに適用可能な本発明
の光送信機の基本構成を示すブロック図である。この光
送信機は、例えばLD及びその駆動回路を含む送信光源
16と、光源16からの光を通過させるバンドパスフィ
ルタ18と、バンドパスフィルタ18を通過した光を少
なくとも2つの分岐光に分岐する光カプラ20と、分岐
光のうちの1つをその強度に応じたレベルを有する電気
信号に変換する受光器22とを備えている。
【0025】受光器22としては例えばフォトダイオー
ドが用いられる。光カプラ20で分岐された他の1つの
分岐光は図示しない光伝送路に送出される。受光器22
からの電気信号は増幅回路24で増幅されて制御回路2
6に供給される。制御回路26は、光カプラ20におけ
る分岐光の強度が一定になるように送信光源16の波長
を制御する。
【0026】バンドパスフィルタ18は、例えば、透過
率と波長の関係において狭帯域な特性を有しており、こ
の特性を維持するために、バンドパスフィルタ18の温
度を一定に保つための温度制御回路28が設けられてい
る。
【0027】バンドパスフィルタ18としては、誘電体
膜を多層に積層した干渉フィルタやグレーティングを用
いたバルク型或いは導波路型のフィルタを用いることが
できる。干渉フィルタの経年劣化は0.1nm以下であ
り、前述の波長間隔1nm程度のWDMを行うのに十分
な安定度を得ることができる。尚、バンドパスフィルタ
18について温度制御を行わなくても所要の安定性が得
られる場合には、温度制御回路28は不要である。
【0028】この実施例では、波長基準としてバンドパ
スフィルタ18を用いているので、この光送信機を複数
用いてWDMを行う場合に、送信光源16の波長が大き
く変動したとしてもそれによる他チャネルの信号光への
影響が回避される。つまり、バンドパスフィルタ18が
波長基準として機能する他保護フィルタの役目をも果た
すのである。
【0029】従って、この光送信機の立ち上げ(コール
ドスタート)に際しては、光スイッチ等を用いた信号光
の遮断や他チャネルとの制御の同期を取ることが不要で
ある。
【0030】図3は光送信機の第1実施例を示すブロッ
ク図である。この実施例では、送信光源としてレーザダ
イオード30が用いられている。レーザダイオード30
から出力された光は、バンドパスフィルタ18を通って
ビームスプリッタ32で分岐される。分岐光の一方は図
示しない光伝送路に送出され、分岐光の他方は受光器2
2に供給される。
【0031】この実施例では、受光器22からの電気信
号を受けて分岐光の強度が一定になるように光源の波長
を制御する制御手段は、低周波信号を出力する発振器3
4と低周波信号でレーザダイオード30をわずかに周波
数変調する手段と、発振器34からの低周波信号及び受
光器22からの電気信号を受けてこの電気信号に含まれ
る低周波成分を検出する同期検波手段とを含んでいる。
そして、レーザダイオード30の波長はバンドパスフィ
ルタ18の特性におけるピークを与える波長に一致する
ように制御が行われる。具体的には次の通りである。
【0032】発振器34からの低周波信号は、LD駆動
回路36及び同期検波回路38に供給される。LD駆動
回路36は、発振器34からの低周波信号に基づいてレ
ーザダイオード30を小さい変調度で周波数変調する。
【0033】同期検波回路38には、発振器34からの
低周波信号からの他に、増幅器24で増幅された受光器
22からの電気信号が供給される。同期検波回路38の
出力信号は、ローパスフィルタ40を通ってPIDコン
トローラ42に供給される。
【0034】以下の説明では、発振器34から同期検波
回路38に供給される信号を「低周波信号」と称し、増
幅器24から同期検波回路38に供給される信号を「電
気信号」と称する。同期検波回路38は、低周波信号と
電気信号の位相差を検出する。従って、この位相差はロ
ーパスフィルタ40から出力されるDC信号に反映され
ることとなる。そして、このDC信号に基づいて、PI
Dコントローラ42が比例・積分・微分制御の原理に基
づいて、レーザダイオード30の発振波長を制御して、
これによりレーザダイオード30の発振波長がバンドパ
スフィルタ18の特性におけるピークを与える波長に一
致するように制御される。
【0035】図4により同期検波の原理を説明する。図
4の(A)はバンドパスフィルタ18における透過率と
波長の関係を表している。符号44はバンドパスフィル
タ18の特性曲線を示す。
【0036】レーザダイオード30の出力光の波長が特
性曲線44におけるピーク波長よりも低い波長であると
きに、符号46Aで示されるような低周波信号に基づい
てレーザダイオード30が周波数変調されると、バンド
パスフィルタ18の出力光は符号48Aで示されるよう
に低周波信号と同相で強度変調される。
【0037】一方、レーザダイオード30の出力光の波
長が特性曲線44におけるピーク波長よりも大きい波長
であるときに符号46Cで示されるような低周波信号に
よってレーザダイオード30が周波数変調されると、バ
ンドパスフィルタ18の出力光は符号48Cで示される
ように低周波信号と逆相で強度変調されることになる。
【0038】レーザダイオード30の出力光の波長が特
性曲線44におけるピーク波長に一致しているときに低
周波信号によってレーザダイオード30を周波数変調し
たとしても、バンドパスフィルタ18の出力光には低周
波信号の成分が生じない。即ち、この場合には、バンド
パスフィルタ18の出力光は符号48Bで示されるよう
に低周波信号の周波数の倍の周波数によって強度変調さ
れることになる。
【0039】従って、同期検波回路38によって分岐光
に含まれる低周波信号の周波数成分を抽出することによ
って、レーザダイオード30の出力光についての周波数
弁別(波長弁別)を行うことができる。
【0040】図4の(B)に誤差電圧(ローパスフィル
タ40からのDC信号のレベル)とピーク波長からの離
上波長との関係を示す。前述の原理に従って、バンドパ
スフィルタ18の特性曲線44について微分した特性
(符号50)が得られていることがわかる。レーザダイ
オード30の出力光の波長がピーク波長よりも大きい場
合には誤差電圧は正となり、ピーク波長よりも小さい場
合には誤差電圧は負となり、ピーク波長に一致している
ときには誤差電圧は0となる。従って、微分特性の比例
領域52を用いてBID制御を行うことによって、レー
ザダイオード30の出力光の波長をバンドパスフィルタ
18の特性曲線のピーク波長に一致させることができ
る。
【0041】本発明の光送信機の優位性を説明するため
に、図5に従来の光送信機のブロック図を示す。全図を
通して実質的に同一の部分については同一の符号が付さ
れている。
【0042】この従来例では、波長基準として分子吸収
セル54が設けられている。分子吸収セル54は、真空
透明容器内にHCNやNH3 等のガスを適当な圧力で封
入して構成されており、このセルはレーザダイオード3
0の出力光の光路上に配置される。
【0043】分子吸収セル54は、封入ガスの種類によ
って定まる固有振動数に相当する波長の光をわずかに吸
収するので、ちょうど図4の(A)の特性曲線と逆の形
状をなす特性曲線が得られる。
【0044】従って、前述した同期検波の原理に従って
レーザダイオード30の出力光の波長を分子吸収セル5
4における吸収波長に一致させることができる。しか
し、この従来例では、例えばこの光送信機のコールドス
タートに際してや制御回路の故障に際してレーザダイオ
ード30の出力光の波長が大きく変動したときに、レー
ザダイオード30の出力光の光伝送路への供給を遮断す
る手段が設けられていないので、この光送信機をWDM
伝送システムに適用したときに他チャネルへの影響を回
避することができない。
【0045】これに対して本発明の光送信機では、波長
基準としてバンドパスフィルタ、特に図3の実施例では
狭帯域のバンドパスフィルタを用いているので、光源の
波長が大きく変動したとしても、この光はバンドパスフ
ィルタを透過することがなく、従って、光送信機がWD
M伝送システムに適用されている場合に他チャネルの信
号への影響がほとんどない。
【0046】ところで、幹線系に適用される光送信機に
おいては、強度変調時の波長変動を抑圧して高速伝送に
対応するため、外部変調が行われることが一般的であ
る。外部変調器としては、基板材料としてニオブ酸リチ
ウム(LiNbO3 )を用いたマッハツェンダ型光変調
器が実用化されている。
【0047】この種の光変調器においては、光変調器に
供給するDCバイアスに低周波信号を重畳して光出力を
一部分岐して受光し、同期検波により光変調器の動作点
を安定化させる制御(ABC;Automatic Bias Contro
l)が行われることがある。
【0048】また、光送信機においては、光出力を安定
化するための制御(APC;Automatic Power Control
)が行われる。尚、前述した波長の安定化の制御はA
FC(Automatic Frequency Control )と称される。
【0049】以下、図6により、ABC,APC及びA
FCが行われている外部変調方式の光送信機の実施例を
説明する。図6は本発明の光送信機の第2実施例を示す
ブロック図である。
【0050】これまでの実施例で送信光源(レーザダイ
オード)がその駆動回路によって直接変調されているの
に対して、この実施例では、レーザダイオード30は一
定強度の光を出力し、この出力光が光変調器56によっ
て強度変調される。光変調器56は例えばLiNbO3
を導波路基板材料としたマッハツェンダ型光変調器であ
る。光変調器56には伝送データに基づく変調信号と動
作点制御用のバイアス電圧が供給される。光変調器56
からの強度変調光は、バンドパスフィルタ18を通って
光カプラ20で分岐され、分岐光の一方は図示しない光
伝送路に送出され、他方は受光器22によって電気信号
に変換される。変調信号は変調回路66から供給され
る。
【0051】受光器22からの電気信号は、増幅回路2
4で増幅されて、ABC制御回路60、LD駆動回路3
6及び波長制御回路62に供給される。ABC制御回路
60はABCを行うためのもので、その出力信号に基づ
いてLN駆動回路58が光変調器56に制御されたバイ
アス電圧を供給する。
【0052】波長制御回路62はAFCのためのもので
あり、同期検波回路、ローパスフィルタ及びPIDコン
トローラ等がこの中に含まれる。LD駆動回路36は、
波長制御回路62から与えられる信号に基づいてレーザ
ダイオード30のバイアス電流を制御する。この例で
は、増幅回路24で増幅された受光器22からの電気信
号もLD駆動回路36に直接供給され、APCが成され
るようになっている。
【0053】ABC及びAPCでは同期検波が行われて
いるので、同期検波のための回路を共通化することがで
きる。例えば、光カプラ、受光器及び増幅回路を共通化
し、同期検波で用いる低周波信号の周波数をABCとA
FCとで異ならせておくことにより、両方の制御を独立
に行うことができる。
【0054】尚、この実施例では、タイミング制御回路
64を用いて、ABC,AFC及びAPCを時分割制御
するようにし、低周波発振器をも共通化するようにして
いる。
【0055】図7に時分割制御のタイミングチャートの
例を示す。この実施例では、タイミング制御回路64に
よる切り換えによって、AFC,ABC及びAPCをこ
の順に順次切り換えて、制御のための回路を共通化する
ようにしている。各制御のタイムシーケンスは例えば1
乃至10秒である。
【0056】続いて本発明の光送信システムのいくつか
の実施例を説明する。図8は本発明の光送信システムの
第1実施例を示すブロック図である。この光送信システ
ムは、信号光を出力する本発明の光送信機を複数有して
おり、各光送信機からの信号光は光マルチプレクサによ
って加え合わされて1つ又はそれ以上の光伝送路に送出
される。この実施例では、光マルチプレクサとして光ス
ターカプラ70が用いられている。各光送信機には、そ
れぞれ、波長λ1 ,λ2 ,・・・,λn の信号光を出力
する送信光源ユニット68(#1,#2,・・・,#
n)が備えられている。各送信光源ユニット68(#
1,#2,・・・,#n)内には、それぞれ、直接変調
されるレーザダイオード或いは一定強度の光を出力する
レーザダイオード及び外部変調器の組み合わせが収容さ
れている。
【0057】また、各光送信機には、それぞれ、バンド
パスフィルタ18(#1,#2,・・・,#n)、光カ
プラ20(#1,#2,・・・,#n)、受光器22
(#1,#2,・・・,#n)、増幅回路24(#1,
#2,・・・,#n)及び温度制御回路28(#1,#
2,・・・,#n)が備えられている。
【0058】各受光器からの電気信号が供給される制御
回路72(#1,#2,・・・,#n)は各送信光源ユ
ニットのAFCを行うためのものであり、送信光源ユニ
ットに外部変調器が含まれる場合には、各制御回路72
(#1,#2,・・・,#n)内にはABCのための回
路も含まれる。また、APCの機能を成すように各制御
回路が構成されていてもよい。
【0059】この光送信システムにおいては、各送信光
源ユニットに異なる波長λ1 ,λ2,・・・,λn が割
り当てられているので、このシステムはそのままWDM
に適用可能である。
【0060】ところで、図8の実施例ではバンドパスフ
ィルタが各光送信機毎に独立して設けられているが、バ
ンドパスフィルタを波長基準として捉えた場合、基準が
独立して複数個ある形態は望ましいものではない。例え
ば、各バンドパスフィルタの特性に温度依存性がある場
合、各フィルタの環境温度が大きくばらつくと波長間隔
の維持精度が劣化する可能性がある。
【0061】そこで、以下の実施例では、各バンドパス
フィルタとして、複数の入力ポート及びこの入力ポート
の数に対応する数の出力ポートを有する空間分割型の光
フィルタアレイの各フィルタエレメントを用いる。
【0062】図9に空間分割型の光フィルタアレイの例
を示す。この光フィルタアレイ180は単一の基板SB
を有しており、この基板上に、それぞれ波長λ1
λ2 ,・・・,λn の透過中心波長を有するバンドパス
フィルタエレメント18(#1,#2,・・・,#n)
が形成される。
【0063】符号74(#1,#2,・・・,#n)は
各フィルタエレメントの入力ポートを示し、符号76
(#1,#2,・・・,#n)は各フィルタエレメント
の出力ポートを示している。
【0064】尚、図6の実施例では、レーザダイオード
30からの光について光変調器56により変調した後で
変調光がバンドパスフィルタ18を透過するようにして
いるが、変調による信号光のスペクトラムの広がりが大
きい場合には、狭帯域なバンドパスフィルタ18によっ
てスペクトルの側部がカットされ復調に際しての符号誤
り率の増大の恐れがあるので、このような場合には、レ
ーザダイオード30からの光にバンドパスフィルタ18
を透過させた後光変調器による変調を行ってもよい。
【0065】この場合には、図示はしないが、光送信機
における各部分の配置は、レーザダイオード30、バン
ドパスフィルタ18、光変調器56及び光カプラ20の
順となる。
【0066】空間分割型光フィルタアレイの具体例を図
10乃至図13により説明する。図10は光フィルタア
レイの第1実施例を示す図である。この光フィルタアレ
イは、導波路基板76上に格子定数が異なる複数の導波
路型回折格子78(#1,#2,・・・,#n)を形成
して構成される。そして、各導波路型回折格子78(#
1,#2,・・・,#n)の両端がそれぞれこの光フィ
ルタアレイの入力ポート及び出力ポートを成している。
【0067】図11は光フィルタアレイの第2実施例を
示す図である。この光フィルタアレイは、複数のV溝8
0Aを有する基板80と、各V溝80Aに着座する格子
定数が異なる複数のファイバグレーティング型光フィル
タ82(#1,#2,・・・,#n)とを備えている。
【0068】各V溝80Aは、装置の組み立て等を簡略
化するために、この例では互いに平行に形成されてい
る。そして、各ファイバグレーティング型光フィルタ8
2(#1,#2,・・・,#n)の両端がそれぞれこの
光フィルタアレイの各入力ポート及び各出力ポートを成
している。
【0069】図12は光フィルタアレイの第3実施例を
示す図である。この光フィルタアレイの各入力ポートは
互いに平行に配置された複数の入力側光ファイバ84
(#1,#2,・・・,#n)であり、各出力ポートは
入力側光ファイバ84(#1,#2,・・・,#n)に
対向して互いに平行に配置された複数の出力側光ファイ
バ86(#1,#2,・・・,#n)である。
【0070】そして、各入力ポートと出力ポートとの間
に平行光ビームからなる光学パスを形成するために、入
力側光ファイバ84(#1,#2,・・・,#n)の励
振端の近傍にはそれぞれレンズ88(#1,#2,・・
・,#n)が配置され、出力側光ファイバ86(#1,
#2,・・・,#n)の励振端の近傍にはレンズ90
(#1,#2,・・・,#n)が配置される。
【0071】符号92は上述の各光学パスと交錯するよ
うに設けられた透明基板を表している。透明基板92は
例えば平行ガラス平板である。透明基板92上には、厚
みが各光学パスの配列方向に連続的に変化する干渉膜9
4が形成されている。干渉膜94としては、例えば、高
屈折率層としてのTiO2 と低屈折率層としてのSiO
2 とを交互に複数積層して成る誘電体多層膜が用いられ
る。
【0072】干渉膜94の厚みを上述のように連続的に
変化させるためには、この干渉膜を例えば蒸着により形
成する場合に、透明基板92の一端92A及び他端92
Bまでの蒸着源からの距離を異ならせておけばよい。即
ち、蒸着装置内に収容される透明基板92を傾斜させて
おくのである。
【0073】干渉膜94の厚みをこのように連続的に変
化させているのは、各フィルタアレイにおける透過中心
波長を異ならせるためである。以上のような空間分割型
のバンドパスフィルタアレイを用いることによる利点は
以下の通りである。
【0074】(1)同一基板上に各フィルタエレメント
が形成されているので、透過波長の温度変調がある場合
にこれを一元的に管理することができ、制御回路が1台
で済むとともに安定度が向上する。
【0075】(2)図10や図12の例のようにフィル
タエレメントの特性を決定する部分が同一基板上に同一
の材料で形成されている場合には、透過中心波長に経年
変動が生じた場合でも、各フィルタエレメントの変動幅
や変動方向は同じような傾向となり、透過中心波長の絶
対値が変動したとしても各波長間の相対的な関係(例え
ば波長間隔)はほぼ一定である。
【0076】(3)アレイ化することにより、個別にバ
ンドパスフィルタを作成する場合と比較して、小型化、
低コスト化が可能になる。図13は本発明の光送信シス
テムの第2実施例を示すブロック図である。この実施例
は、図8の第1実施例と対比して、各送信光源ユニット
68(#1,#2,・・・,#n)の波長基準として空
間分割型のバンドパス光フィルタが用いられている点で
特徴付けられる。
【0077】またこの実施例では、光フィルタアレイ1
80が各送信光源ユニット用のフィルタエレメント18
(#1,#2,・・・,#n)の他にもう1つのフィル
タエレメント18′を有するようにし、これにより絶対
波長の安定化を図っている。フィルタエレメント18′
は透過中心波長がλABS のバンドパスフィルタである。
フィルタエレメント18′の入力ポートには絶対波長基
準光源100が接続され、フィルタエレメント18′の
出力ポートには光カプラ20′が接続される。
【0078】光カプラ20′で分岐された光の一方は光
スターカプラを介して図示しない伝送路に送出され、分
岐光の他方は受光器22′によって電気信号に変換され
る。変換された電気信号は増幅器24′で増幅されて制
御回路94に供給される。
【0079】フィルタエレメント180にはペルチェ素
子(電子冷却素子)98が密着して設けられており、こ
のペルチェ素子98は駆動回路96によって駆動され
る。駆動回路96は制御回路94から供給される信号に
基づいて、ペルチェ素子98における熱の吸収及び放出
を制御し、これによりフィルタエレメント18′の透過
中心波長を絶対波長基準光源100に対してロックする
ことができる。尚、制御回路94には、各送信光源ユニ
ット用の制御回路72(#1,#2,・・・,#n)と
同様同期検波を適用することができる。
【0080】高橋らの「イオンアシストによる狭帯域バ
ンドパスフィルタの波長温度安定性」、1994年電子
情報通信学会春季大会、C−280によれば、干渉フィ
ルタに用いる基板材料の熱膨張係数を適切に選ぶことに
より、透過波長の温度依存性を抑えることができる。従
って、フィルタアレイについての厳密な温度制御を行わ
なくても所要の波長安定性を得ることができる。
【0081】逆に、故意に透過波長の温度依存性が大き
くなるように熱膨張係数を適切に選ぶことにより、フィ
ルタアレイの温度を変えることで透過波長の制御を行う
こともできる。
【0082】例えば前述の文献によると、基板材料の線
熱膨張係数をほとんど0にした場合、透過中心波長の温
度依存性は0.015nm/°Cとなり、±20°Cの
温度変化により0.3nmの波長可変が可能になる。こ
の値は、絶対波長基準光フィルタを同調させるために十
分な値である。基板材料の潜熱膨張係数をほぼ0にする
ためには、例えば石英(0.4×10-7)を用いればよ
い。
【0083】図14は光送信システムの第3実施例を示
す図である。この実施例では、各送信光源ユニット毎の
光カプラでの光分岐を省略し、光スターカプラ70で加
え合わされた各送信光源ユニットからの信号光を取り出
してこれを受光器22で電気信号に変換している。全て
の信号光が合波された後で転出を行っているので、送信
光源ユニット毎の個別認識を行う必要がある。この認識
は、この実施例では時分割制御回路102により行って
いる。
【0084】時分割制御回路102は、増幅器24で増
幅された受光器22からの電気信号を受けて、絶対波長
基準の制御を行うためのペルチェ素子駆動回路96と各
送信光源ユニット用のレーザダイオード駆動回路104
とを時分割で切り換える。
【0085】尚、時分割制御を行うのではなく、各送信
光源ユニット及び絶対波長基準光源毎に同期検波用の異
なる低周波信号を割り当ててもよい。図13の光フィル
タアレイ及びその制御回路は図15に示すように受信側
にも適用可能である。図15は光受信システムの第1実
施例を示すブロック図である。
【0086】図示しない光伝送路から供給された信号光
は、光ツリーカプラ106で分配されて、光フィルタア
レイ180の各入力ポートに供給される。光フィルタア
レイ180の各出力ポートには、それぞれ、λ1
λ2 ,・・・,λn の波長の信号光を受信する光受信機
108(#1,#2,・・・,#n)が接続される。
【0087】また、例えば図13の絶対波長基準光源1
00からの光を受けるために、フィルタエレメント1
8′の出力ポートには受光器22′が接続される。各光
受信機108(#1,#2,・・・,#n)は、それぞ
れ、#1チャネル、#2チャネル、・・・、#nチャネ
ルのデータ及びクロックを出力する。
【0088】受光器22′からの信号は増幅器24′で
増幅されて制御回路94に供給され、制御回路94の出
力信号に基づいてペルチェ駆動回路96がペルチェ素子
98を制御する。
【0089】この実施例によると、図13の実施例にお
けるのと同様にして、フィルタエレメント18′の透過
中心波長を絶対波長基準光源100(図13参照)の波
長に追従させることができるので、各チャネルについて
安定な受信動作を行うことができる。尚、この実施例で
は、絶対波長基準光源100に対応してフィルタエレメ
ント18′を用いているが、フィルタエレメント18′
を送信光源ユニットの1つに対応させてもよい。
【0090】次に、同期検波によらずに波長の安定化が
可能な光送信機の実施例を説明する。この実施例では、
波長の安定化を行うために空間分割型の光フィルタアレ
イが用いられる。
【0091】図16は光送信機の第3実施例を示すブロ
ック図である。送信光源ユニット68から出力された信
号光は光カプラ110で2分岐され、光フィルタアレイ
180の2つの入力ポートに供給される。光フィルタア
レイ180の2つのフィルタエレメントのうちの一方は
伝送路に接続される主フィルタエレメント112であ
り、他方は制御用フィルタエレメント114である。
【0092】主フィルタエレメント112の透過中心波
長は送信光源ユニット68の設定波長λにあり、一方、
制御用フィルタエレメント114の透過中心波長はλと
はわずかにずれたλ+Δλに設定される。
【0093】λΔは各フィルタエレメント112及び1
14の特性における半値半幅程度に設定される。即ち、
送信光源ユニット68からの光が主フィルタエレメント
112を最大透過率で透過するときに、制御用フィルタ
エレメント114を透過するパワーが50%程度になる
ように設定される。この様子を図17に示す。
【0094】図17は図16の光フィルタアレイ180
の特性を示す図である。縦軸は透過率を表し、横軸は波
長を表している。符号130で表される実線は主フィル
タエレメント112の特性を表し、符号132で示され
る破線は制御用フィルタエレメント114の特性を表し
ている。符号130で表される特性におけるピーク波長
はλであり、符号132で表される特性におけるピーク
波長はλ+Δλである。
【0095】従って、制御用フィルタエレメント114
から出力される光の強度が符号132で表される特性に
おける波長λに対応する安定点SPに一致するような制
御を行うことによって、同期検波を行うことなしに主フ
ィルタエレメント112の出力光の波長をλに安定化す
ることができる。
【0096】このような制御を行うために、図16の光
送信機では制御回路120が設けられている。制御用フ
ィルタエレメント114の出力光はフォトダイオード1
16で電気信号に変換され、この電気信号は増幅器11
8で増幅されて制御回路120に供給される。
【0097】制御回路120は、増幅器118からの信
号レベルを設定基準124と比較する比較回路122
と、比較回路122の出力信号を増幅する誤差増幅器1
26と、誤差増幅器126の出力レベルが0又は一定値
になるように送信光源ユニット68を駆動する光源駆動
回路128とを含む。
【0098】図18は本発明の光送信システムの第4実
施例を示すブロック図である。この実施例は、図16の
光送信機を複数備え、各光送信機の光フィルタアレイを
共通の基板上に形成している点で特徴付けられる。
【0099】各送信光源ユニット68(#1,#2,・
・・,#n)から出力された信号光は、それぞれ、光カ
プラ110(#1,#2,・・・,#n)で分岐され、
分岐光の各々は光フィルタアレイ180の入力ポートに
供給される。
【0100】光フィルタアレイ180は、波長λ1 ,λ
2 ,・・・,λn にそれぞれ透過中心波長を有する主フ
ィルタエレメント112(#1,#2,・・・,#n)
と、波長λ1 +Δλ,λ2 +Δλ,・・・,λn +Δλ
にそれぞれ透過中心波長を有する制御用フィルタエレメ
ント114(#1,#2,・・・,#n)とからなる。
【0101】主フィルタエレメント112(#1,#
2,・・・,#n)の出力ポートはそれぞれ光スターカ
プラ70に接続され、光スターカプラの出力側には1つ
又は複数の光伝送路が接続される。
【0102】また、制御用フィルタエレメント114
(#1,#2,・・・,#n)の出力ポートはそれぞれ
フォトダイオード116(#1,#2,・・・,#n)
に接続される。
【0103】そして、各チャネルの送信光源ユニット6
8(#1,#2,・・・,#n)の波長制御を行うため
に、図16の光送信機と同様に増幅機118(#1,#
2,・・・,#n)と制御回路120(#1,#2,・
・・,#n)が設けられている。
【0104】また、この実施例では、光フィルタアレイ
180における透過中心波長を絶対的に安定化するため
に、波長λABS に透過中心波長を有する主フィルタエレ
メント112Aと波長λABS +Δλに透過中心波長を有
する制御用フィルタエレメント114Aとが他のフィル
タエレメントと一体的に設けられている。
【0105】そして、絶対波長基準光源100からの光
を光カプラ110′で分岐してそれぞれ主フィルタエレ
メント112A及び制御用フィルタエレメント114A
に供給し、主フィルタエレメント112Aの出力光は光
スターカプラを介して光伝送路に送出し、制御用フィル
タエレメント114Aの出力光はフォトダイオード11
6Aに供給している。
【0106】主フィルタエレメント112Aの透過中心
波長を絶対波長基準光源100の波長に一致させるため
に、図14の実施例に準じて、増幅器118A、制御回
路120A、ペルチェ素子駆動回路96及びペルチェ素
子98が設けられている。
【0107】この実施例によると、WDMが適用される
光送信システムにおいて、同期検波を用いることなしに
波長の安定化を行うことができる。また、波長基準とし
て光フィルタアレイを用いているので、前述したのと同
様の効果が生じる。
【0108】図19は本発明の光送信機の第4実施例を
示すブロック図である。この実施例は、図16の実施例
と対比して、光フィルタアレイ180が波長λ+Δλに
透過中心波長を有する制御用フィルタエレメント114
の他に波長λ−Δλに透過中心波長を有するもう一つの
制御用フィルタエレメント114′を有している点で特
徴付けられる。
【0109】送信光源ユニット68の出力光は光カプラ
110′で三分岐され、分岐光の各々は主フィルタエレ
メント112並びに制御用フィルタエレメント114及
び114′に供給される。
【0110】制御用フィルタエレメント114の出力光
はフォトダイオード116で電気信号に変換され、この
電気信号は増幅器118により増幅されて演算回路13
4に入力される。また、制御用フィルタエレメント11
4′の出力光はフォトダイオード116′により電気信
号に変換され、この電気信号は増幅器118′で増幅さ
れて演算回路134に入力される。そして、演算回路1
34の出力信号が制御回路120に供給される。
【0111】図20に図19の光フィルタアレイの特性
を示す。符号130は主フィルタエレメント112の特
性を示し、符号132は制御用フィルタエレメント11
4の特性を示し、符号132′は制御用フィルタエレメ
ント114′の特性を示す。また、符号SPは安定点を
示している。
【0112】制御用フィルタエレメント114及び11
4′の透過中心波長と主フィルタエレメント112の透
過中心波長の差Δλは、例えば、各フィルタエレメント
の半値半幅程度に設定される。即ち、送信光源ユニット
68からの光が主フィルタエレメント112を最大透過
率で透過するときに、制御用フィルタエレメント114
及び114′の透過率が上述の最大透過率の50%程度
になるようにされる。
【0113】今、送信光源ユニット68の波長が長波長
側にわずかに変動すると、制御用フィルタエレメント1
14の出力は上昇し、一方、制御用フィルタエレメント
114′の出力は低下する。また、送信光源ユニット6
8の波長が短波長側にわずかに変動すると、制御用フィ
ルタエレメント114の出力は低下し、制御用フィルタ
エレメント114′の出力は上昇する。
【0114】このように、制御用フィルタエレメント1
14の出力と制御用フィルタエレメント114′の出力
は相補的な関係にある。このため、このような対称性を
考慮すると、制御用フィルタエレメント114及び11
4′の出力について引算を行い、その演算結果が0にな
るような制御を行えば、送信光源ユニット68の出力光
は主フィルタエレメント112を最大透過率で透過する
ことになる。従って、演算回路134としては二入力に
対して引算を実行するようなものが選ばれる。
【0115】この実施例によると、送信光源ユニット6
8の光出力が変動したとしても、制御波長がその影響を
受けないという利点がある。即ち、二つの制御用フィル
タエレメント114及び114′に入力される光のパワ
ーが変動したとしても、引算の結果、演算回路134の
出力が0となる波長が一定になるのである。但し、制御
系全体におけるループゲインが変動するので、ループゲ
インを光出力の変動に耐え得るように設定しておくこと
が望ましい。
【0116】図21は本発明の光送信システムの第5実
施例を示すブロック図である。WDMが適用される本実
施例では、図19の光送信機が複数用いられている。図
18のシステムに対比した本実施例の特徴点は、図16
の光送信機に対比した図19の光送信機の特徴点と同じ
であるのでその説明については省略する。
【0117】図22は同期検波を用いない光受信機の構
成例を示すブロック図である。図示しない光伝送路から
供給された信号光は、光増幅器136で増幅された後、
光カプラ110′で三分岐される。分岐光の各々は、図
19の光送信機と同様の光フィルタアレイ180の各フ
ィルタエレメント112,114,114′に入力され
る。
【0118】主フィルタエレメント112の出力光はE
/O変換回路140に供給され、ここで伝送データを含
む電気信号に変換される。制御用フィルタエレメント1
14の出力光は、フォトダイオード116で電気信号に
変換され、増幅器118により増幅されて演算回路13
4に入力される。制御用フィルタエレメント114′の
出力光は、フォトダイオード116′で電気信号に変換
され、この電気信号は増幅器118′により増幅されて
演算回路134に入力される。
【0119】そして、演算回路134の出力信号に基づ
いて制御回路142がペルチェ素子98を制御し、これ
により波長の安定化がなされる。制御回路142は、演
算回路134の出力信号を設定基準124からの基準信
号と比較する比較回路122と、比較回路122の出力
信号を増幅する誤差増幅回路126と、誤差増幅回路1
26の出力レベルが0又は一定になるようにペルチェ素
子98に駆動電流を与える駆動回路138とを含む。
【0120】図23は光受信システムの第2実施例を示
すブロック図である。この実施例では、図22の光受信
機における原理に従って光フィルタアレイ180につい
て波長安定化を行い、この安定化された光フィルタアレ
イ180を用いてWDM信号光を受信するようにしてい
る。具体的には次の通りである。
【0121】この実施例のシステムは、図15のシステ
ムにおける制御回路94が同期検波を用いているのと対
比して、制御回路142が同期検波を用いていない(図
22参照)点で特徴付けられる。即ち、波長λABS に透
過中心波長を有する主フィルタエレメント112Aと波
長λABS +Δλに透過中心波長を有する制御用フィルタ
エレメント114Aと波長λABS −Δλに透過中心波長
を有する制御用フィルタエレメント114′Aとを各フ
ィルタエレメント18(#1,#2,・・・,#n)と
一体に設けておき、光ツリーカプラ106の分岐光出力
を各フィルタエレメントに供給しているのである。
【0122】主フィルタエレメント112Aの出力光は
絶対波長基準としてこの光受信システムで有効に用いる
ことができる。また、制御用フィルタエレメント114
A及び114′Aの出力光を用いて、同期検波を行うこ
となしに波長の安定化を行うことができる。
【0123】以上説明した幾つかの同期検波を用いない
装置又はシステムにおいては、光フィルタアレイの構成
が複雑になる反面、光源や光フィルタアレイの制御信号
が受信特性に影響を与えないという特徴がある。同期検
波による場合、制御信号を得るために制御対象に微小な
変動を与え、与えた信号の制御対象から得られる信号の
位相とを比較するようにしているので、微小変動を与え
る操作によって送信信号に擾乱が生じることとなり、送
信信号に劣化が生じる恐れがある。これに対して、本発
明の実施例のように同期検波を用いない場合には、微小
変動を与える必要がないため、送信信号に劣化が生じる
恐れがない。
【0124】従って、このような同期検波を用いない実
施例は、光フィルタアレイの各フィルタエレメントが狭
帯域バンドパスフィルタである場合に適している。以上
説明した光送信システム及び光受信システムを組み合わ
せて光通信システムを構築する場合において、光送信シ
ステム及び光受信システムの双方に光フィルタアレイが
用いられているときには、これらの光フィルタアレイは
特性のよく一致したものであることが望ましい。そのた
めには、例えば、図12に示される光フィルタアレイを
製造するときに、同一製造プロセスで作成された光フィ
ルタアレイの母材を切断し、各ピースを送信側及び受信
側に適用することで、フィルタアレイの特性を一致させ
ることができる。
【0125】ところで、WDM用の光源としては、半導
体レーザ(レーザダイオード)、特に単一縦モードで発
振する分布帰還型レーザダイオードが通常使用される。
このレーザダイオードにおいては、素子内部に形成され
たグレーティングの周期で発振波長がほぼ決まるが、製
造偏差の問題で、通常、発振波長は同一ロット内で数n
m程度、異なるロット間では十数nm程度ばらつく。こ
のため、WDMに適合する複数のレーザダイオードを調
達するためには選別作業が必要となり、高価なものとな
る。
【0126】図24は所望の発振波長を得るのが容易な
WDM用光源の基本構成を示す図である。この例では、
光フィルタアレイ180は、バンドリジェクション(ノ
ッチ)特性を有する複数の光フィルタエレメント144
(#1,#2,・・・,#n)を備えている。
【0127】バンドリジェクション特性を有する光フィ
ルタはその反射特性はバンドパス型となる。この例で
は、各フィルタアレイ144(#1,#2,・・・,#
n)はそれぞれ波長λ1 ,λ2 ,・・・,λn の光を反
射させる。
【0128】そして、各フィルタエレメント144(#
1,#2,・・・,#n)の入力ポートにはそれぞれ利
得媒体146(#1,#2,・・・,#n)が光学的に
接続されている。利得媒体146(#1,#2,・・
・,#n)としては、ARコート(無反射被膜)を施し
た半導体レーザ(半導体レーザ増幅器)や希土類添加光
ファイバを用いることができる。
【0129】この構成によると、各フィルタエレメント
の反射ピーク波長でレーザ発振を起こすことができるの
で、所望の波長の光源を容易に得ることができ、波長間
隔や絶対波長を一元的に管理することができるようにな
る。
【0130】図25は本発明の光送信システムの第6実
施例を示すブロック図である。このシステムは、図21
のシステムと対比して、各送信光源ユニット68(#
1,#2,・・・,#n)に換えて図24のWDM用光
源を用いている点で特徴付けられる。
【0131】各フィルタエレメント144(#1,#
2,・・・,#n)の出力光はそれぞれ光変調器148
(#1,#2,・・・,#n)によって変調された後、
光スターカプラ70を介して単一又は複数の図示しない
光伝送路へ送出される。
【0132】この実施例によると、絶対波長基準光源1
00を用いて前述の手法により光フィルタアレイ180
の波長安定化を行っているので、各光源について波長の
管理を行うことが不要であり、光送信システムの構成を
簡略化することができる。
【0133】図26は本発明の光送信システムの第7実
施例を示すブロック図である。この実施例は、図25の
システムと対比して、バンドリジェクション特性を有す
るフィルタエレメントに換えてバンドパス特性を有する
フィルタエレメント18(#1,#2,・・・,#n)
を用い、リング型共振器を構成することでレーザ発振を
生じさせている点で特徴付けられる。
【0134】利得媒体146(#1,#2,・・・,#
n)の第1励振端から出力された光は、フィルタアレイ
18(#1,#2,・・・,#n)を透過して光カプラ
150(#1,#2,・・・,#n)で分岐される。分
岐された一方の各光は、それぞれ光アイソレータ152
(#1,#2,・・・,#n)を通って各利得媒体14
6(#1,#2,・・・,#n)のそれぞれの第2励振
端に帰還される。
【0135】そして、光カプラ150(#1,#2,・
・・,#n)で分岐された各光の他方が光変調器148
(#1,#2,・・・,#n)でそれぞれ変調されて光
スターカプラ70を介して図示しない光伝送路に送出さ
れる。
【0136】この実施例では、光フィルタアレイ180
の各フィルタエレメントがすべてバンドパスフィルタで
あるので、光フィルタアレイ180の製造が容易であ
る。図27は本発明の光送信システムの第8実施例を示
すブロック図である。このシステムは、図26のシステ
ムと同様に、波長λ1 ,λ2 ,・・・,λn にそれぞれ
透過中心波長を有するバンドパスフィルタアレイ18
(#1,#2,・・・,#n)を有している。
【0137】そして、広帯域に(白色状に)分布して発
振するコヒーレント光源154からの光を光スターカプ
ラ156でn分岐し、各分岐光を各フィルタエレメント
18(#1,#2,・・・,#n)の入力ポートに供給
している。各フィルタアレイの出力ポートから出力され
た光はそれぞれ光変調器148(#1,#2,・・・,
#n)で変調された後、光スターカプラ70を介して単
一又は複数の光伝送路へ送出される。
【0138】広帯域に分布して発振する光源について
は、例えば、森他、「LD励起supercontin
uumを利用した超広帯域パルス光源」、1993年電
子情報通信学会秋季大会B−920、に開示されてい
る。
【0139】ところで、光増幅器を使用した伝送システ
ムでは、信号光の波長以外の波長領域にあるASE成分
をできるだけ除去することが望ましい。余分なASE成
分が付加された状態で信号光が光増幅器に入力される
と、ASE成分も増幅され、信号光を増幅するためのポ
ンプ光のエネルギーが無駄になり、増幅率や雑音特性が
劣化する。
【0140】WDMの場合、図28に示されるように、
信号光の波長に対応する波長の光が選択的に透過する光
フィルタを用いることで、ASE成分を低減させること
ができる。同図において符号158は波長軸上に等間隔
で並んだ信号光のスペクトラムを表し、符号160はこ
れらの信号光に対応して透過中心波長が等間隔に並んだ
光フィルタの特性を表している。
【0141】信号光の波長が等間隔に並ぶ場合には、光
フィルタとしてファブリ・ペロー干渉計を用いることが
できる。また、信号光の波長が不等間隔に並ぶ場合に
は、グレーティング型フィルタを用いることができる。
【0142】このように光フィルタを伝送路の途中等に
挿入する場合、送信光源の波長が制御されていることが
前提となる。送信光源の相対的な波長間隔が一定に保た
れている場合には、光フィルタの透過特性を送信光源の
絶対波長の変動に追従させることが望ましい。
【0143】そのためには、フィルタ出力を分岐し、そ
の光出力が最大になるような制御を行うとよい。具体的
には次の通りである。図29は光フィルタの追従制御の
ための構成例を示す図である。符号162は光伝送路の
途中に挿入された光増幅器を表している。
【0144】光増幅器162の下流側にはファブリ・ペ
ロー干渉計等からなる光フィルタ164が配置される。
光フィルタ164の出力光は光カプラ166で分岐さ
れ、分岐光の一方は光伝送路に送出される。
【0145】分岐光の他方はフォトダイオード168に
より電気信号に変換され、この電気信号は増幅器170
で増幅されて制御回路172に供給される。制御回路1
72は、供給された信号レベルが最大になるように光フ
ィルタ164を制御する。
【0146】この実施例のシステムは、信号光の波長を
λ1 ,λ2 ,・・・,λn の間隔が一定である場合に適
用されるのが望ましい。即ち、この場合には、全信号光
のトータルの光出力が常に最大になるように制御を行う
ことにより、光フィルタの透過中心波長を信号光の波長
に一致させることができるのである。
【0147】狭帯域光フィルタアレイとして、誘電体膜
干渉フィルタを用いる場合、透過波長の遮断特性はほぼ
ローレンツ関数となる。図30に干渉フィルタの遮断特
性を示す。
【0148】この図から、光パワーが各波長で同一であ
ることを仮定した場合、波長間隔1nm(1.55μm
帯で約125GHz)のとき、隣接波長のクロストーク
(漏れ込み)を一例として20dB以下(20dB以下
という値は受信品質に影響を与えない所要値)にするた
めには、透過帯域3dB幅、0.3nmの干渉フィルタ
1枚では不足であり、透過帯域3dB幅、0.5nm程
度の干渉フィルタを2枚以上重ねて使用すべきであるこ
とがわかる。
【0149】この光フィルタの所要クロストーク値につ
いては、前述した送信側での波長安定化のための光フィ
ルタに当てはまり、また、受信側での波長選択光フィル
タにも当てはまる。
【0150】誘電体膜を多層に積層した干渉フィルタ
は、特開平5−281480号公報「波長可変フィルタ
及びその製造方法」に示されているように、積層する誘
電体膜の厚みを変えることで透過波長を変えることがで
きる。従って、所定の透過波長を再現性よく得るために
は、誘電体膜の膜厚を正確に制御することが要求され
る。
【0151】3dB透過波長域が1nm程度以下の狭帯
域バンドパスフィルタを得るためには、例えば20層以
上の多数の誘電体膜を形成することになり、再現性よく
所望の透過波長となる狭帯域フィルタを得ることには困
難性が伴う。例えば、透過波長が製造ロット毎に数nm
程度ずれてしまうこともある。
【0152】ただし、同一基板上の透過波長の面内分布
は比較的安定していることが知られている。このため、
例えば図31に示されるように、基板920上に形成さ
れた誘電体多層膜940の膜厚を連続的に変化させたも
のでは、製造ロットが異なるフィルタにおいても送信光
源の波長域をカバーするような所望の透過波長となる領
域が必ず存在する。
【0153】そこで、この部分を図31の干渉フィルタ
の母材から切り出してこれにより図12に示されるよう
な光フィルタアレイを作成することにより、所望特性の
光フィルタアレイを歩留りよく得ることができる。
【0154】図32は図12の光フィルタアレイの第1
の具体例を示す図である。この例では、入力ポートとな
る光ファイバ84(#1,#2,・・・,#n)を互い
に平行に等間隔で配置し、これらに対向して出力ポート
となる光ファイバ86(#1,#2,・・・,#n)も
互いに平行に等間隔で配置している。
【0155】図33は図32の光フィルタアレイの特性
を示す図である。縦軸は透過中心波長、横軸は各ポート
のチャネル数を表している。この例では、各光ファイバ
を等間隔で配置しているので、透過中心波長はチャネル
毎に等間隔となる。
【0156】図34は図12の光フィルタアレイの第2
の具体例を示す図である。この実施例は、図32の第1
の具体例と対比して、入力側の光ファイバ84(#1,
#2,・・・,#n)及び出力側の光ファイバ86(#
1,#2,・・・,#n)が等間隔で配列されていない
点で特徴付けられる。
【0157】こうすることにより、光フィルタアレイの
透過中心波長を不等間隔にすることができるので、WD
Mを行うに際して四光波混合の影響を回避することがで
きる(F.Forghieri et al, "Reduction of four-wave-m
ixing cross talk in WDM systems using unequally sp
aced channels", OFC/IOOC '93 Technical Digest FC
4)。
【0158】或いは、WDMにおける信号光の波長間隔
よりも十分狭い波長間隔で等間隔の光フィルタアレイを
作成し、所望の透過中心波長に対応する入出力ポートの
みを選んで使用することで所望の等間隔或いは不等間隔
の光フィルタアレイを得ることもできる。
【0159】尚、干渉フィルタの製造技術上波長再現性
が良好である場合には、図35に示されるように入出力
ポートの光ファイバを等間隔に設定し、誘電体多層膜9
4′の膜厚分布を変化させることで、各フィルタエレメ
ントについて所望の透過中心波長を与えることもでき
る。図36に図35の光フィルタアレイの特性を示す。
【0160】図37は光フィルタアレイの第4実施例を
示す図である。この実施例では、導波路基板176上に
複数の光導波路178(#1,#2,・・・,#n)を
併設し、これらの光導波路を遮るように導波路基板17
6上に溝176Aを形成しておき、この溝176Aの中
に透過中心波長が位置により異なる干渉フィルタ182
を挿入している。
【0161】符号184(#1,#2,・・・,#n)
は各光導波路の入力ポートに接続される光ファイバを表
し、符号186(#1,#2,・・・,#n)は各光導
波路の出力ポートに接続される出力側光ファイバを表し
ている。また、光導波路178(#1,#2,・・・,
#n)の干渉フィルタ182の下流側では分岐部が形成
されており、各分岐導波路の出力端にはフォトダイオー
ドアレイ184が工学的に接続されている。
【0162】図38は光フィルタアレイの第5実施例を
示す図である。この実施例では、導波路基板188上に
複数の光導波路190(#1,#2,・・・,#n)を
併設し、これらの途中にグレーティング型フィルタが形
成される領域192と光スターカプラ領域194とを設
けている。
【0163】グレーティングフィルタについて透過中心
波長を正確に設定し得ない場合には、WDMに必要な数
以上の数の光導波路を形成し、各光導波路のグレーティ
ング部の格子定数を少しずつ異ならせておき、目的の波
長に合った光導波路のみを選択的に使用することで、こ
の光フィルタアレイの歩留りを向上させることができ
る。
【0164】この実施例では、光スターカプラ領域19
4が形成されていることにより、使用しない光導波路が
ある場合にその分挿入損失が大きくなるが、光増幅器を
用いて損失補償を行うことにより、この問題を解決する
ことができる。
【0165】尚、これまでの説明では、光フィルタアレ
イの配置が簡単のために一次元としたが、二次元的な配
置をとることも当然ながら可能である。例えば、絶対波
長基準として、分子或いは原子の吸収線を利用する場
合、信号光の波長配置に合致しない中途半端な波長(例
えば信号光波長間隔の間に来る場合等)になることも予
想される。このような場合には、絶対波長基準からの光
を光フィルタアレイに透過させる位置を各信号光を透過
させる位置から空間的に離すことにより、所望の波長基
準を用いることができる。具体的には以下の通りであ
る。
【0166】図39は光フィルタアレイの第6実施例を
示す図である。この例では、信号光の入力ポートとなる
光ファイバ84(#1,#2,・・・,#n)を一列に
配置し、これらの配列方向からずらして絶対波長基準用
の入力ポートとなる光ファイバ84′を配置している。
符号P(#1,#2,・・・,#n)は信号光のビーム
が光フィルタアレイに入射する位置を表しており、符号
P′は絶対波長基準からの光ビームが光フィルタアレイ
に入射する位置を表している。
【0167】誘電体膜を用いた光フィルタアレイを作成
する場合、光フィルタアレイを通過する際の光ビーム径
が重要なパラメータとなる。光ファイバアレイの間隔に
比べて光フィルタアレイを透過するビーム径が太いと、
他信号とのクロストークの原因となる。また、透過波長
分布を有する光フィルタの透過波長変化に比較してビー
ム径が太い場合には、3dB透過波長域が広がってしま
うことになる。
【0168】例えば、図32に示されるように、位置に
対応して透過中心波長が変化する光ファイバアレイにお
いては、具体例として10mmの位置変化で透過中心波
長が10nm変化するように誘電体膜が積層されている
場合、透過中心波長間隔を一nmとして等間隔のフィル
タアレイを作成するとすると、1mm間隔で光ファイバ
を整列することが要求される。
【0169】この光フィルタの設計時において、膜厚分
布が一定の場合の3dB透過幅を05.nmとすると、
この特性を劣化させないためには、光ビーム径を0.5
nmに相当する0.5mmよりも十分小さくしておくこ
とが要求される。例えば、50μm程度以下の光ビーム
径が要求される。
【0170】もしビーム径が大きいと、ビームの中で透
過中心波長が変化することになり、光フィルタ本体の3
dB透過幅よりも広がり、透過特性や遮断特性が劣化す
ることになる。
【0171】この問題を解決するためには、光ファイバ
の励振端の近傍に設けられるレンズの焦点距離を十分小
さくしてビーム径を絞ることが望ましい。尚、ビーム径
が50μmでファイバアレイの間隔が1mmの場合に
は、ビーム径と光ファイバアレイの間隔の比率が十分に
大きく、他チャネルへのクロストークの影響はほとんど
ない。
【0172】このような技術的課題を解決するための実
施例を図40により説明する。図40は光フィルタアレ
イの第7実施例を示す図である。図40の(A)はこの
光フィルタアレイの平面図、(B)は側面図である。
【0173】基板196上には互いに平行に複数のV溝
が形成されており、この中に端部においてモードフィー
ルド径を拡大した入力側光ファイバ198(#1,#
2,・・・,#n)を端面を揃えて整列させ、これらに
対向して同じく端部においてモードフィールド径を拡大
した出力側光ファイバ200(#1,#2,・・・,#
n)を整列させている。そして、これらファイバ同士の
間に光フィルタ202を挿入している。符号204は基
板196の温度を制御するためのペルチェ素子を表して
いる。ここで、端部においてモードフィールド径を拡大
した光ファイバを用いているのは、有限な厚みを有する
光フィルタ202の挿入損失を低減するためである。こ
のようなファイバの製造技術については、M.Kihara et
al. "LossCharacteristics of Thermally Diffused Exp
anded Core Fiber", IEEE PhotonicsTechnology Letter
s Vol4 No.12 pp1390-1391 、中善寺他「光ファイバ集
積型偏波無依存アイソレータ」、1992年電子情報通
信学会秋季大会C−229、に開示されている。以下、
このようなファイバをTECファイバと称する。
【0174】図41は、一対のTECファイバを対向配
置し、端面間に屈折率(n)が1.5の光学媒質を充填
したときの結合損失と端面間距離との関係をモードフィ
ールド径(MFD)をパラメータとして示したグラフで
ある。端面間距離が1000μmのとき、モードフィー
ルドを40μmに拡大させると、挿入損失が0.5dD
程度に抑えられていることがわかる。
【0175】図42は伝播後のモードフィールド径とフ
ァイバ端部のモードフィールド径の関係を示すグラフで
ある。ファイバ端部でのモードフィールド径を40μm
に拡大すると、1000μm伝播してもビーム径は50
μm程度であり、先に示した透過幅を劣化させない条件
に適合していることがわかる。
【0176】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
送信側における波長変動に対処することができるように
なるという効果が生じる。また、WDMに必要な光フィ
ルタを精度良く安定に得ることができ、これを用いるこ
とでより実用的なWDMシステムの構築が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】WDM伝送システムのブロック図である。
【図2】光送信機の基本構成を示すブロック図である。
【図3】光送信機の第1実施例を示すブロック図であ
る。
【図4】同期検波の原理を説明するための図である。
【図5】光送信機の従来例を示すブロック図である。
【図6】光送信機の第2実施例を示すブロック図であ
る。
【図7】時分割制御のタイミングチャートである。
【図8】光送信システムの第1実施例を示すブロック図
である。
【図9】空間分割型光フィルタアレイを示す図である。
【図10】光フィルタアレイの第1実施例を示す斜視図
である。
【図11】光フィルタアレイの第2実施例を示す斜視図
である。
【図12】光フィルタアレイの第3実施例を示す平面図
である。
【図13】光送信システムの第2実施例を示すブロック
図である。
【図14】光送信システムの第3実施例を示すブロック
図である。
【図15】光受信システムの第1実施例を示すブロック
図である。
【図16】光送信機の第3実施例を示すブロック図であ
る。
【図17】図16のフィルタアレイの特性を示す図であ
る。
【図18】光送信システムの第4実施例を示すブロック
図である。
【図19】光送信機の第4実施例を示すブロック図であ
る。
【図20】図19のフィルタアレイの特性を示す図であ
る。
【図21】光送信システムの第5実施例を示すブロック
図である。
【図22】光受信機の実施例を示すブロック図である。
【図23】光受信システムの第2実施例を示すブロック
図である。
【図24】WDM用光源の基本構成を示す図である。
【図25】光送信システムの第6実施例を示すブロック
図である。
【図26】光送信システムの第7実施例を示すブロック
図である。
【図27】光送信システムの第8実施例を示すブロック
図である。
【図28】WDMにおける光フィルタの特性例を示す図
である。
【図29】光フィルタの追従制御の構成例を示す図であ
る。
【図30】干渉フィルタの遮断特性を示す図である。
【図31】干渉フィルタの例を示す図である。
【図32】図12の光フィルタアレイの第1の具体例を
示す図である。
【図33】図32の光フィルタアレイの特性を示す図で
ある。
【図34】図12の光フィルタアレイの第2の具体例を
示す図である。
【図35】図12の光フィルタアレイの第3の具体例を
示す図である。
【図36】図35の光フィルタアレイの特性を示す図で
ある。
【図37】光フィルタアレイの第4実施例を示す斜視図
である。
【図38】光フィルタアレイの第5実施例を示す斜視図
である。
【図39】光フィルタアレイの第6実施例を示す斜視図
である。
【図40】光フィルタアレイの第7実施例を示す平面図
(A)及び側面図(B)である。
【図41】TECファイバの結合損失と端面間距離との
関係を示すグラフである。
【図42】伝播後のMFDとファイバ端部のMFDの関
係を示すグラフである。
【符号の説明】
16 送信光源 18 バンドパスフィルタ 20 光カプラ 22 受光器 24 増幅回路 26 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/13 10/12

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、 該光源からの光を通過させるバンドパスフィルタと、 該バンドパスフィルタを通過した光を少なくとも2つの
    分岐光に分岐する光分岐手段と、 該分岐光のうちの1つをその強度に応じたレベルを有す
    る電気信号に変換する受光器と、 該電気信号を受け、上記分岐光の強度が一定になるよう
    に上記光源の波長を制御する制御手段とを備えた光送信
    機。
  2. 【請求項2】 上記バンドパスフィルタは透過率と波長
    の関係において狭帯域な特性を有しており、 上記制御手段は、 低周波信号を出力する発振器と、 該低周波信号で上記光源をわずかに周波数変調する手段
    と、 上記低周波信号及び上記電気信号を受け、該電気信号に
    含まれる低周波成分を検出する同期検波手段とを含み、 上記光源の波長は上記バンドパスフィルタの特性におけ
    るピークを与える波長に一致するように制御される請求
    項1記載の光送信機。
  3. 【請求項3】 伝送データに基づいた変調信号を発生す
    る手段と、 上記光源からの光を上記変調信号で変調する変調手段と
    をさらに備えた請求項1記載の光送信機。
  4. 【請求項4】 上記変調手段は入力ポート及び出力ポー
    トを有するマッハツェンダ型光変調器を含み、該入力ポ
    ート及び出力ポートはそれぞれ上記光源及び上記バンド
    パスフィルタに光学的に接続される請求項3記載の光送
    信機。
  5. 【請求項5】 上記受光器からの電気信号に基づき上記
    マッハツェンダ型光変調器の動作点を制御する自動バイ
    アス制御手段と、 上記受光器からの電気信号に基づき上記光源の出力強度
    を制御する自動パワー制御手段とをさらに備えた請求項
    4記載の光送信機。
  6. 【請求項6】 上記制御手段、上記自動バイアス制御手
    段及び上記自動パワー制御手段を時分割で動作させる手
    段をさらに備えた請求項5記載の光送信機。
  7. 【請求項7】 信号光を出力する複数の光送信機と、 該各光送信機からの信号光を加え合わせて一つ又はそれ
    以上の光伝送路に送出する光マルチプレクサとを備え、 上記各光送信機は、それぞれ、 光源と、 該光源からの光を通過させるバンドパスフィルタと、 該バンドパスフィルタを通過した光を少なくとも2つの
    分岐光に分岐する光分岐手段と、 該分岐光のうちの1つをその強度に応じたレベルを有す
    る電気信号に変換する受光器と、 該電気信号を受け、上記分岐光の強度が一定になるよう
    に上記光源の波長を制御する制御手段とを含み、 上記分岐光のうちの他の1つが上記信号光として送出さ
    れる波長分割多重伝送用光送信システム。
  8. 【請求項8】 上記各バンドパスフィルタは複数の入力
    ポート及び該入力ポートの数に対応した数の出力ポート
    を有する空間分割型の光フィルタアレイの各フィルタエ
    レメントである請求項7に記載の光送信システム。
  9. 【請求項9】 上記光フィルタアレイは格子定数が異な
    る複数の導波路型回折格子を有する導波路基板を含み、 該各導波路型回折格子の両端がそれぞれ上記各入力ポー
    ト及び各出力ポートをなす請求項8に記載の光送信シス
    テム。
  10. 【請求項10】 上記光フィルタアレイは、複数のV溝
    を有する基板と、該各V溝に着座する格子定数が異なる
    複数のファイバグレーティング型光フィルタとを含み、 該各ファイバグレーティング型光フィルタの両端がそれ
    ぞれ上記各入力ポート及び各出力ポートをなす請求項8
    に記載の光送信システム。
  11. 【請求項11】 上記各入力ポートは互いに平行に配置
    された複数の入力側光ファイバからなり、 上記各出力ポートは上記各入力側光ファイバに対向して
    互いに平行に配置された複数の出力側光ファイバからな
    り、 該各入力側光ファイバと該各出力側光ファイバの間には
    複数の光学パスが形成され、 上記光フィルタアレイは、上記各光学パスと交錯するよ
    うに設けられた透明基板と、該透明基板上に積層されそ
    の厚みは上記各光学パスの配列方向に連続的に変化する
    干渉膜とを含む請求項8に記載の光送信システム。
  12. 【請求項12】 通過帯域の中心波長が異なる複数のバ
    ンドパスフィルタエレメントを有する空間分割型の光フ
    ィルタアレイであって、 複数の入力ポートと、 該各入力ポートに対向して設けられた複数の出力ポート
    と、 該各入力ポートと該各出力ポートの間に形成される複数
    の光学パスと交錯するように設けられた透明基板と、 該透明基板上に積層されその厚みは上記各光学パスの配
    列方向に連続的に変化する干渉膜とを備えた光フィルタ
    アレイ。
JP7035706A 1995-02-23 1995-02-23 光フィルタアレイ、光送信機及び光送信システム Pending JPH08237203A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035706A JPH08237203A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 光フィルタアレイ、光送信機及び光送信システム
US08/534,726 US5696859A (en) 1995-02-23 1995-09-27 Optical-filter array, optical transmitter and optical transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035706A JPH08237203A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 光フィルタアレイ、光送信機及び光送信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004184493A Division JP3825033B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 光送信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08237203A true JPH08237203A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12449318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7035706A Pending JPH08237203A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 光フィルタアレイ、光送信機及び光送信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5696859A (ja)
JP (1) JPH08237203A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0910183A2 (en) 1997-10-17 1999-04-21 Fujitsu Limited Wavelength multiplexing transmission apparatus and wavelength demultiplexing reception apparatus
US6496288B2 (en) 1997-10-17 2002-12-17 Fujitsu Limited Wavelength multiplexing transmission apparatus and wavelength demultiplexing reception apparatus
JP2004531960A (ja) * 2001-05-15 2004-10-14 マルコニ ユーケイ インテレクチュアル プロパティー リミテッド 波長分割多重化システムに対する信号付加
US6970613B2 (en) 2004-01-21 2005-11-29 Fujitsu Limited Optical receiver and optical transmission apparatus
JP2006330315A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光機器および光機器配線方法
JP2008218503A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信モジュール及びその出射光の波長変化又は劣化を検知する方法
JP2020134602A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 古河電気工業株式会社 波長可変光源装置および波長可変光源装置の制御方法
US11398715B2 (en) * 2018-02-26 2022-07-26 Panasonic Holdings Corporation Semiconductor light emitting device

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111681A (en) * 1996-02-23 2000-08-29 Ciena Corporation WDM optical communication systems with wavelength-stabilized optical selectors
US5943152A (en) * 1996-02-23 1999-08-24 Ciena Corporation Laser wavelength control device
US5907426A (en) * 1996-06-28 1999-05-25 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Stabilizing device for optical modulator
JPH10163971A (ja) * 1996-11-25 1998-06-19 Fujitsu Ltd 光信号の波長を制御するための方法、装置及びシステム
JPH10239539A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Fujitsu Ltd 光分岐装置及び光分岐出力制御方法
US5966229A (en) * 1997-06-18 1999-10-12 At&T Corp. Free-space optical communications system with open loop transmitter control
US6115403A (en) * 1997-07-22 2000-09-05 Ciena Corporation Directly modulated semiconductor laser having reduced chirp
US5875273A (en) * 1997-07-22 1999-02-23 Ciena Corporation Laser wavelength control under direct modulation
US6125128A (en) * 1997-11-13 2000-09-26 Ciena Corporation Laser output locking and self filtering device
US6067181A (en) * 1997-11-13 2000-05-23 Ciena Corporation Laser locking and self filtering device
JPH11251673A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Nec Corp レーザ信号の波長制御回路
US6327064B1 (en) 1998-03-27 2001-12-04 Ciena Corporation Frequency stabilized and crosstalk-free signal sources for optical communication systems
DE69907569T2 (de) * 1998-06-17 2004-03-18 Santec Corp., Komaki Laserlichtquelle
US6014485A (en) * 1998-07-13 2000-01-11 E-Tek Dynamics, Inc. Sharp skirt optical filter system
US6353623B1 (en) * 1999-01-04 2002-03-05 Uniphase Telecommunications Products, Inc. Temperature-corrected wavelength monitoring and control apparatus
JP4340355B2 (ja) * 1999-07-06 2009-10-07 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 波長利得特性シフトフィルタ、光伝送装置および光伝送方法
JP4887549B2 (ja) * 2000-03-06 2012-02-29 富士通株式会社 波長可変安定化レーザ
JP2002023122A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Mitsubishi Electric Corp 光送信装置およびこれに用いる光変調器のバイアス電圧制御方法
JP2002031728A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd 波長選択性を有する光導波路素子
GB0018691D0 (en) * 2000-07-28 2000-09-20 Rolabo Sl Process
IL137732A (en) * 2000-08-07 2006-12-31 Crosslight Photonics Ltd Characterization of a semiconductor laser with several parts
US6735395B1 (en) * 2000-09-29 2004-05-11 Futurewei Technologies, Inc. WDM communication system utilizing WDM optical sources with stabilized wavelengths and light intensity and method for stabilization thereof
IL139618A0 (en) * 2000-11-12 2002-02-10 Crosslight Photonics Ltd Wavelenght tuning optimization of semiconductor lasers
AU2002248393A1 (en) * 2001-01-30 2002-08-12 University Of South Florida Open-path laser/optical communication systems and methods utilizing wavelengths between atmospheric and gaseous absorption lines
DE60200110T2 (de) * 2002-08-12 2004-06-03 Alcatel Optisches Übertragungssystem mit optischen Filtern
JP4127503B2 (ja) * 2002-11-22 2008-07-30 株式会社トプコン 反射体自動追尾装置
KR100506306B1 (ko) * 2002-12-14 2005-08-08 삼성전자주식회사 잔류 측파대 변조를 적용한 직접 변조된 분포궤환형-레이저다이오드 광송신기
JP2004221968A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Fujitsu Ltd 光伝送方式
US8792531B2 (en) 2003-02-25 2014-07-29 Finisar Corporation Optical beam steering for tunable laser applications
US8320242B2 (en) 2004-12-24 2012-11-27 Net Optics, Inc. Active response communications network tap
JP4892262B2 (ja) * 2006-03-23 2012-03-07 富士通株式会社 光源波長制御装置
US7962045B2 (en) 2006-12-22 2011-06-14 Finisar Corporation Optical transmitter having a widely tunable directly modulated laser and periodic optical spectrum reshaping element
US7941057B2 (en) 2006-12-28 2011-05-10 Finisar Corporation Integral phase rule for reducing dispersion errors in an adiabatically chirped amplitude modulated signal
US8131157B2 (en) 2007-01-22 2012-03-06 Finisar Corporation Method and apparatus for generating signals with increased dispersion tolerance using a directly modulated laser transmitter
EP2111678B1 (en) * 2007-02-02 2015-04-08 Finisar Corporation Temperature stabilizing packaging for optoelectronic components in a transmitter module
US7991291B2 (en) 2007-02-08 2011-08-02 Finisar Corporation WDM PON based on DML
US8027593B2 (en) * 2007-02-08 2011-09-27 Finisar Corporation Slow chirp compensation for enhanced signal bandwidth and transmission performances in directly modulated lasers
US7991297B2 (en) * 2007-04-06 2011-08-02 Finisar Corporation Chirped laser with passive filter element for differential phase shift keying generation
US8204386B2 (en) 2007-04-06 2012-06-19 Finisar Corporation Chirped laser with passive filter element for differential phase shift keying generation
US7903576B2 (en) 2007-08-07 2011-03-08 Net Optics, Inc. Methods and arrangement for utilization rate display
US8094576B2 (en) 2007-08-07 2012-01-10 Net Optic, Inc. Integrated switch tap arrangement with visual display arrangement and methods thereof
US7898984B2 (en) 2007-08-07 2011-03-01 Net Optics, Inc. Enhanced communication network tap port aggregator arrangement and methods thereof
US7822340B2 (en) * 2007-10-26 2010-10-26 NetOptics, Inc. Photodiode assembly within a fiber optic tap and methods thereof
JP2009140991A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Tecdia Kk チューナブルledモジュール
US7773529B2 (en) 2007-12-27 2010-08-10 Net Optic, Inc. Director device and methods thereof
US8160455B2 (en) 2008-01-22 2012-04-17 Finisar Corporation Method and apparatus for generating signals with increased dispersion tolerance using a directly modulated laser transmitter
US8260150B2 (en) 2008-04-25 2012-09-04 Finisar Corporation Passive wave division multiplexed transmitter having a directly modulated laser array
US20110164876A1 (en) * 2008-10-02 2011-07-07 Enablence USA Components, Inc. Directionless reconfigurable optical add/drop multiplexer
US8314991B2 (en) * 2008-10-31 2012-11-20 Cpfilms Inc. Variable transmission composite interference filter
US9414887B2 (en) * 2009-03-13 2016-08-16 Robert R. Alfano Method and apparatus for producing supercontinuum light for medical and biological applications
US8199785B2 (en) 2009-06-30 2012-06-12 Finisar Corporation Thermal chirp compensation in a chirp managed laser
US9306959B2 (en) 2010-02-26 2016-04-05 Ixia Dual bypass module and methods thereof
US9813448B2 (en) 2010-02-26 2017-11-07 Ixia Secured network arrangement and methods thereof
US8737197B2 (en) 2010-02-26 2014-05-27 Net Optic, Inc. Sequential heartbeat packet arrangement and methods thereof
US9749261B2 (en) 2010-02-28 2017-08-29 Ixia Arrangements and methods for minimizing delay in high-speed taps
EP2540048B1 (en) 2010-02-28 2019-07-17 Keysight Technologies Singapore (Sales) Pte. Ltd. Gigabits zero-delay tap and methods thereof
US8755293B2 (en) 2010-02-28 2014-06-17 Net Optics, Inc. Time machine device and methods thereof
WO2012165487A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友電気工業株式会社 レーザ装置
JP2013115257A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Mitsubishi Electric Corp 光モジュール
KR20130085523A (ko) * 2011-12-15 2013-07-30 한국전자통신연구원 저전력 광망 종단 장치 및 저전력 광망 종단 장치의 동작 방법
JP5842622B2 (ja) * 2012-01-12 2016-01-13 富士通株式会社 光伝送装置および光伝送方法
JP6019468B2 (ja) * 2012-09-11 2016-11-02 サンテック株式会社 波長選択光スイッチ装置
CN103857139B (zh) * 2012-12-06 2016-09-28 戴泺格集成电路(天津)有限公司 用于减小周期性信号中的抖动的装置和方法
CN105934899B (zh) * 2013-07-05 2019-05-28 华为技术有限公司 光网络单元(onu)波长自调谐
JP2015195490A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 富士通株式会社 伝送装置および光伝送システム
JP2016096191A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 住友電気工業株式会社 光送信器及び駆動電流制御方法
JP6554897B2 (ja) * 2015-04-22 2019-08-07 ソニー株式会社 通信装置および通信システム
US10651820B2 (en) * 2016-09-16 2020-05-12 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Signal processing apparatus and method for transmitting and receiving coherent parallel optical signals
EP3629068A4 (en) 2017-06-16 2020-06-03 Huawei Technologies Co., Ltd. OPTICAL ADD / DROP MULTIPLEXER
US10788633B2 (en) * 2018-04-30 2020-09-29 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Complementary reverse order filters
JP2021141093A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光源装置および波長制御方法
CN111751845B (zh) * 2020-06-23 2023-04-18 南京泰爱信科技有限公司 用于气体检测的激光雷达频率锁定装置及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061912B2 (ja) * 1984-12-05 1994-01-05 日本電気株式会社 周波数偏移変調光送信装置
US5184244A (en) * 1988-11-25 1993-02-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical communication system and communication method
US5161044A (en) * 1989-07-11 1992-11-03 Harmonic Lightwaves, Inc. Optical transmitters linearized by means of parametric feedback
US5077619A (en) * 1989-10-25 1991-12-31 Tacan Corporation High linearity optical transmitter
GB2260667B (en) * 1991-10-19 1995-10-25 Northern Telecom Ltd Optical transmitters
JP2874439B2 (ja) * 1992-04-03 1999-03-24 富士通株式会社 光波長可変フィルタ及びその製造方法
US5347529A (en) * 1992-08-07 1994-09-13 Siemens Aktiengesellschaft Method for generating a distortion-free, frequency-modulated optical signal and apparatus for the implementation of such a method
JP2715883B2 (ja) * 1993-12-28 1998-02-18 日本電気株式会社 光増幅装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0910183A2 (en) 1997-10-17 1999-04-21 Fujitsu Limited Wavelength multiplexing transmission apparatus and wavelength demultiplexing reception apparatus
US6295147B1 (en) 1997-10-17 2001-09-25 Fujitsu Limited Wavelength multiplexing transmission apparatus and wavelength demultiplexing reception apparatus
US6496288B2 (en) 1997-10-17 2002-12-17 Fujitsu Limited Wavelength multiplexing transmission apparatus and wavelength demultiplexing reception apparatus
US7079771B2 (en) 1997-10-17 2006-07-18 Fujitsu Limited Wavelength multiplexing transmission apparatus and wavelength demultiplexing reception apparatus
JP2004531960A (ja) * 2001-05-15 2004-10-14 マルコニ ユーケイ インテレクチュアル プロパティー リミテッド 波長分割多重化システムに対する信号付加
US6970613B2 (en) 2004-01-21 2005-11-29 Fujitsu Limited Optical receiver and optical transmission apparatus
JP2006330315A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光機器および光機器配線方法
JP4682698B2 (ja) * 2005-05-26 2011-05-11 住友電気工業株式会社 光機器および光機器配線方法
JP2008218503A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信モジュール及びその出射光の波長変化又は劣化を検知する方法
US11398715B2 (en) * 2018-02-26 2022-07-26 Panasonic Holdings Corporation Semiconductor light emitting device
JP2020134602A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 古河電気工業株式会社 波長可変光源装置および波長可変光源装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5696859A (en) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08237203A (ja) 光フィルタアレイ、光送信機及び光送信システム
KR101059310B1 (ko) 패시브 광 네트워크를 위한 레이저 소스들과 검출기들의 집적 방법 및 장치
US7701985B2 (en) SOI-based tunable laser
US6529314B1 (en) Method and apparatus using four wave mixing for optical wavelength conversion
EP0139081B1 (en) Optical communications system using raman repeaters and components therefor
US6034799A (en) Tuning source for lightwave systems
US8885675B2 (en) Wavelength variable laser device, and method and program for controlling the same
CA2278482C (en) Integrated multi-wavelength transmitter
US20050213618A1 (en) Semi-integrated designs for external cavity tunable lasers
JP3745097B2 (ja) 波長のモニタリング及び波長制御のための光デバイス
US10522968B2 (en) Narrow linewidth multi-wavelength light sources
US6452720B1 (en) Light source apparatus, optical amplifier and optical communication system
US5737459A (en) Loss interferometric power combiner comprising a feedback circuit
US6496619B2 (en) Method for gain equalization, and device and system for use in carrying out the method
US6327401B1 (en) Multifrequency laser system
US6748176B1 (en) Optical dropping apparatus and optical add/drop multiplexer
JP2006138921A (ja) 分散補償装置及び光伝送システム
JP3825033B2 (ja) 光送信システム
JPH0277630A (ja) 半導体レーザの発振周波数安定化方法及び装置
US6327064B1 (en) Frequency stabilized and crosstalk-free signal sources for optical communication systems
JP4015172B2 (ja) 光ファイバ用の光フィルタアレイ
JPH03237828A (ja) 光周波数多重伝送用光源
JPH09152638A (ja) 多波長光源

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109