JPH08233710A - 試料調製装置 - Google Patents

試料調製装置

Info

Publication number
JPH08233710A
JPH08233710A JP7036464A JP3646495A JPH08233710A JP H08233710 A JPH08233710 A JP H08233710A JP 7036464 A JP7036464 A JP 7036464A JP 3646495 A JP3646495 A JP 3646495A JP H08233710 A JPH08233710 A JP H08233710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
sample
liquid
droplet
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7036464A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fujita
毅 藤田
Shinichiro Umemura
晋一郎 梅村
Jun Nagata
純 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7036464A priority Critical patent/JPH08233710A/ja
Publication of JPH08233710A publication Critical patent/JPH08233710A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/02Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices for feeding measured, i.e. prescribed quantities of reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1034Transferring microquantities of liquid
    • G01N2035/1041Ink-jet like dispensers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微量反応系を構築し高スループットに反応を
実現する方法及び装置を提供すること。 【構成】 検体試料と必要な試薬とを混合して液滴状の
反応試料を調製する装置において、0.1nlを越えな
い量を単位とする液滴生成が可能な分注要素を具備し、
前記液滴状の反応試料を構築するために必要な試薬およ
び試料の分注を、最少量1nlを越えない量で、かつ分
解能0.1nlを越えない単位で行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は遺伝子解析のための生化
学反応処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】医療分野、臨床検査分野、バイオテクノ
ロジー分野において取り扱う液体試料は、それらが貴重
なものであったり、本質的に少量しか存在しない場合が
多い。また医療検査時の侵襲性の軽減や、環境安全への
考慮の立場から、検査試料や試薬の微量化が強く望まれ
ている。
【0003】このような背景の中で微量反応液中での生
化学反応処理を行なう際の微量ハンドリング技術が必要
となってくる。従来、微量液体試料の計量、ハンドリン
グ技術としては、キャピラリ、シリンジ、市販のマイク
ロ液滴生成装置(以下液滴生成装置をピペッタと略称す
る)等による吸引、吐出が挙げられるが、最少取り扱い
量はせいぜい0.5μlが限度であった。またこの量の
精度に関しても液体の粘性や表面張力によるピペッタ先
端等への試料の付着が原因となって、正確なハンドリン
グは極めて困難であった。
【0004】一方、特に医療分野や臨床検査分野におい
ては、近年検査量が飛躍的に増え、前処理の高速化・高
スループット化が強く望まれている。しかし従来の技術
では、最少ハンドリング量に応じて構築される反応試料
液の総量が決まり、結果として反応試料液の総量が10
μl〜100μlと多くなるので、重要な反応プロセス
である反応液の温度制御に必要な時間が長くなり、反応
処理全体の高スループット化が困難でもあった。図6、
7に示すグラフは種々の量の試料液滴をステップ応答的
に昇温した場合の試料液滴の中心温度履歴(図6)、お
よび中心と熱媒体から最も遠い液滴表面との内部温度差
(図7)を計算したものである。これらのグラフから考
えるに、例えばPCR(Polymerase Cha
in Reaction)で必要とする約20℃の反応
液温度変化を10秒以下で実現し(追随誤差=0.5℃
(図6中矢印))、さらに上記の10秒以内の時間スケ
ールの中で目標温度と最も温度追随の遅い領域の到達温
度との差(追随誤差+内部温度差=0.5℃+0.4℃
(図7中矢印))を1℃以下に抑えるためには、反応液
の総量が1μl以下の量である必要がある。加えて反応
液の温度制御を最小限の時間で正確に行なうためには、
反応液の熱容量を正確に見積る必要があるが、これは即
ち分注の精度によって決まるので、温度制御の高速化を
考える上でも分注精度は非常に重要な問題である。
【0005】また生化学反応処理では複数種類の試薬
を、検体試料とともに適宜混合し反応することが必要で
あるが、従来のピペッタやシリンジといった移送分注機
構では、分注毎に吸引・吐出動作を繰り返す必要があっ
たり、吸引場所から吐出場所への移動距離や一回の吸引
もしくは吐出動作が大きいなどの理由で、多種類かつ多
数の試薬を所定の反応容器に対して高速に分注するのは
極めて困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、液体試料の
最少ハンドリング量を従来の方法に比べて2桁以上小さ
くすることを目的とする。またハンドリング量の微量化
により反応試料の総量を従来の方法に比べて2桁以上小
さくし、これにより反応総時間を短縮し高スループット
化を実現するものである。
【0007】さらに、本発明は多数種類の試薬を予め決
められた複数の反応容器に対して高速に分注する装置を
提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】高周波の加速力を試料に
印加し、高速度で試料液体を打ち出すことにより極微量
の液滴形成を可能とするピペッタを構築し、このピペッ
タを複数個二次元平面上に配列したピペッタアレイを構
築することによって上記の課題を解決した。
【0009】
【作用】上記記載の高加速力を利用したピペッタを構築
することにより、最少1nlの微量ハンドリングを、
0.1nl単位の分解能で分注することが可能となっ
た。微量液滴は液量0.1nl、生成誤差±5%未満の
ものが生成可能で、これを繰り返し打ち出すことにより
所定量の分注を行なう。打ち出しパルス数は電子制御に
より極めて正確に行なうことが可能なので、分注誤差全
体としても±5%未満を実現する。
【0010】またこのことにより、総量が1μlを越え
ない反応試料の系を構築することが可能となった。生化
学反応には反応試料液の温度調節が不可欠であるが、反
応液の微量化が進み1μl以下の反応系を構築すること
が可能となったので、反応液の体積/表面積比が小さく
なり、昇温速度が3℃/sec以上で反応液内での温度
分布がΔ1℃以下と、高速かつ良好な反応条件を実現す
ることができる。
【0011】また該方式のピペッタは加速力を駆動する
高周波の周波数に応じて分注速度も高くできる。例えば
10kHzで駆動した場合には、1反応試料の構築(最
大1μl)当たり1秒程度で実現可能となった。これに
より100サンプル/1分〜2分という高速度で反応試
料の構築が可能である。
【0012】さらに該方式を採用することにより、ピペ
ッタの複数配列(アレイ)化が可能となった。即ち該方
式ピペッタにおいては、チャンバ、リザーバ、駆動要素
が小型であり、駆動機構も駆動要素である圧電素子に電
圧を印加するだけであるので、制御機構も単純で、独立
に複数の駆動要素を容易に駆動可能である。アレイ化し
たピペッタを適当な移動要素に装着し、複数の反応孔を
平面上に配置した反応容器との相対位置を適宜変化させ
ながら、必要なタイミングで必要なピペッタ部の駆動要
素(圧電素子)を駆動することにより、ちょうどインク
ジェット式プリンタが描画するように目的位置の反応孔
に対して目的試薬の分注が高スループットに実現可能と
なった。
【0013】さらに、これらの独立の液滴生成装置を、
複数個並列にまたはさらにこれを複数組多段に配列した
場合に、各々の液滴生成装置を統合的に制御する上位制
御回路を具備し、反応試料液の構築に繰り返し使用され
る一つまたは複数種類の試薬を各々の液滴生成装置の試
薬チャンバおよびリザーバに保持し、前記上位制御回路
により、予め決められたプログラムに添って必要なタイ
ミングで必要な液滴生成装置を駆動して試薬を分注する
ことによって、トータル的な操作性に優れた液滴生成装
置が構築できる。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。
【0015】図1、図2は本発明の一実施例として実現
したインクジェット式ナノピペッタの概略図であり、図
1に主要部を断面で示す構成図、図2にノズル正面から
見た本体の図を示す。
【0016】ピペッタフレーム11内に形成されるピペ
ッタチャンバ12、大気に連通し液滴が生成され打ち出
されるノズル13、リザーバ14、該ピペッタチャンバ
12に対してダイヤフラム15を介して駆動力を印加す
る圧電素子16、圧電素子を制御する制御装置17、お
よびリザーバ14に試薬もしくは試料を導入する導入口
18からなる。
【0017】図1は本実施例のインクジェット式ナノピ
ペッタの一要素の断面図であって、これをノズル13の
正面側から見ると、図2に示すように、複数個のピペッ
タが並列に配列されたものとなっている。本実施例では
32個のピペッタをアレイ化したが、本発明はこれに制
限されるものでなく必要に応じて配列を決めればよい。
場合によっては、縦横二次元に配列することも可能であ
る。
【0018】チャンバ12およびリザーバ14を試薬も
しくは試料で満たし、試料液体の表面張力や粘性などの
物性やピペッタ構造によって決まる所定の駆動波形で圧
電素子16を駆動することにより、ノズル13から所定
の量の微少液滴が生成され打ち出される。生成される液
滴の量は試料液体の物性や駆動波形によって異なるが、
予め該パラメータの値によって算出もしくは実験的に求
ることができる。
【0019】本実施例においては蒸留水(もしくは蒸留
水に準じた物性を持つ試料)に関しては0.1nl、5
0%グリセロールおよび微少量(0.01%)の非イオ
ン性界面活性剤を含む酵素溶液に関しては0.01nl
の液滴が±5%未満の誤差範囲で再現性良く生成され
た。
【0020】図3は本発明のインクジェット式ピペッタ
を応用した生化学反応装置の分注要素を示す。装置は、
図1、2で示したピペッタアレイ31、ピペッタアレイ
の位置を制御するピペッタ移動要素32、液滴を受け入
れ反応を行なう反応容器33、および反応容器の位置を
制御する反応容器移動要素34からなる。反応容器33
は複数の反応孔が配列されたマイクロタイタープレート
である。
【0021】ピペッタ移動要素32および反応容器移動
要素34は制御装置17によって制御され、予めプログ
ラムされたプロトコルに従って相対位置を変化させられ
る。実施例においては、ピペッタアレイが水平方向に試
薬液滴を打ち出し、反応容器が45度の角度で液滴を受
け入れているが、本発明はこれに制限されるものでな
く、打ち出しと受け入れが成立するあらゆる関係にピペ
ッタと反応容器が配置されるものとしてもい。例えば、
水平面内に反応孔が配列される反応容器に対して、その
垂直方向上方からピペッタが液滴を打ち出す場合であ
る。
【0022】また図4は反応容器中のマイクロタイター
プレート43の拡大図である。反応孔41の底面は、図
のように半球面をなし、受け入れた液滴42が表面張力
でまとまり易い構造になっている。さらに半球面の半径
は0.7mmと1μlの液滴42と良く曲率が一致し、
反応孔と試料液42との熱的接触の効率が高くなる構造
となっている。ちなみに図4において、42は分注した
試料液、44は該試料液の上層に導入した試料液蒸発防
止用のミネラルオイルである。
【0023】反応容器の底面は非常に薄くかつ熱電導率
に優れた材質43で構成されており、反応液を構築した
後、図5に示すように、所定の反応温度に制御された熱
媒体51と反応容器底面を順次接触させるように制御す
ることにより、またもしくは、所定の温度に制御された
高温もしくは低温のエアを吹き付けるなどの手法によ
り、反応液温度をステップ応答に近い速度またはそれ以
上の速度で変化させることが可能である。
【0024】次に本発明を用いて行なった遺伝子試料調
製処理の一例について述べる。
【0025】本実施例ではヒト血球細胞より抽出したゲ
ノムDNAから、HLA(ヒト白血球抗原)遺伝子のク
ラス2領域に関してPCR−SSCP(Single−
Strand−Conformation−Polym
orfisms)法により遺伝子タイピングを行なっ
た。
【0026】常法により、ゲノムDNAを抽出したDN
A試料溶液(6検体分)、10mMTris−HCl
(pH8.3)、50mM KCl、1.5mM Mg
Cl2、0.02% ゲラチン、各200μM デオキ
シリボヌクレオチド三りん酸(dATP、dCTP、d
GTP、dTTP)を含むPCRバッファ液、Taqポ
リメラーゼ溶液、解析を行なうHLAのDQA1、DQ
B1、DR1、DR2、DR3(およびDR5、6、
8)、DR4、DR7、DR9、DR10、DR52−
1、DR52−2、DPA1、DPB1領域に対応する
16種類の5μMローダミンX−蛍光標識オリゴヌクレ
オチドプライマ溶液(M Bannai等 Europ
ean Journal of Immnogenet
ics1994 21巻 1号 p1〜9、および 木
村等 蛋白質 核酸 酵素 35巻 17号 p309
1〜3103)、ミネラルオイルを各々の試薬チャンバ
に保持し、16反応孔×6検体(DNA試料溶液)を1
〜10ng程度、全ての反応孔にPCRバッファ液を9
00nl、全ての反応孔にTaqポリメラーゼ溶液を
0.15U、所定の反応孔に所定の2種類のプライマを
40nlずつ、およびミネラルオイル2μlを、ピペッ
タ31および反応容器33を移動しながら順次所定の圧
電素子を駆動し分注した。この分注に必要な時間は約5
分であった。
【0027】この後、反応容器をステップ応答的に温度
制御しPCRサイクルを94℃(10秒)→57℃(1
0秒)→72℃(30秒)で30サイクル行ない、反応
を終了した。PCRサイクルに要した時間は30分であ
った。
【0028】この反応産物全量をSSCP電気泳動に持
ち込んで解析した結果、6検体全てについて電気泳動パ
タンは十分な感度と分離を示し、HLAクラス2領域の
遺伝子タイピングが可能であった。
【0029】本発明によれば、従来の標準的な通常の手
操作で行なう場合のPCR反応液の構築に2時間、反応
に3.5時間要する作業を、わずか40分弱で完了する
ことができた。
【0030】本実施例においては分注装置として、イン
クジェット方式を利用したものに限って記載を行なった
が、本発明はこれに制限を受けるものではなく、微量反
応試料を構築し高スループットに反応を実現する方法お
よび装置を提供することが本発明の主旨である。
【0031】
【発明の効果】本発明によって液体試料の最少ハンドリ
ング量を従来の方法に比べて2桁以上小さくすることが
できた。またハンドリング量の微量化により一つの反応
試料の総量を従来の方法に比べて2桁以上小さくし、そ
の結果反応総時間を1/7以下に短縮することができ
た。
【0032】さらに本発明は多数種類の試薬を予め決め
られた複数の反応容器に対して高速に分注する装置を提
供するものであり、これにより高スループットな試料調
製装置を実現した。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のインクジェット式ナノピペッタの主要
部を断面図で示す概略図。
【図2】実施例のアレイ化したインクジェット式ナノピ
ペッタの正面図。
【図3】インクジェット式ナノピペッタおよび反応容器
を組み合わせた遺伝子解析装置の概略図。
【図4】本実施例で用いた反応容器の拡大図。
【図5】本実施例で用いた反応容器、温度調節装置およ
び反応容器移動要素の概略図。
【図6】種々の量の試料液滴をステップ応答的に昇温し
た場合の試料液滴の中心温度履歴の計算例を示す図。
【図7】試料液滴の中心と熱媒体から最も遠い液滴表面
との内部温度差の例を計算した図。
【符号の説明】
11…ピペッタフレーム、12…チャンバ、13…ノズ
ル、14…リザーバ、15…ダイヤフラム、16…圧電
素子、17…制御装置、18…導入口、31…ピペッタ
アレイ、32…ピペッタ移動要素、33…反応容器、3
4…反応容器移動要素、41…反応孔、42…試料液、
43…マイクロタイタープレート、44…ミネラルオイ
ル、51…熱媒体、52…熱絶縁体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 33/48 G01N 1/28 K (72)発明者 永田 純 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立工機株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検体試料と必要な試薬とを混合して液滴状
    の反応試料を調製する装置において、前記液滴状の反応
    試料の総容積が1μlを越えないことを特徴とする試料
    調製装置。
  2. 【請求項2】0.1nlを越えない量を単位とする液滴
    生成が可能な分注要素を具備し、前記液滴状の反応試料
    を構築するために必要な試薬および試料の分注を、最少
    量が1nlを越えない量で、かつ分解能が0.1nlを
    越えない単位で行なう請求項1記載の試料調製装置。
  3. 【請求項3】微量液滴を生成する微量分注要素として、
    液滴化する液体に加速度を与える加速力印加要素と、該
    加速力印加要素を駆動する駆動および制御回路と、該液
    体を保持するリザーバと、該加速力印加要素が該液体に
    力を与えるチャンバと、チャンバから外部大気に連通す
    るノズルと、該リザーバと該チャンバとを結ぶ流路と、
    該リザーバに該液体を外部から導入するための導入口と
    を具備し、所定の駆動波形で該加速力印加要素を駆動
    し、チャンバ内を満たした液体に加速度を与えることに
    より、ノズルから所定の量の微小液滴を生成し、飛翔せ
    しめる請求項2記載の試料調製装置。
  4. 【請求項4】微量液滴下する液体に加速度を与える加速
    力印加要素として圧電素子、また駆動回路として高周波
    電流を該圧電素子に印加する回路を具備し、所定の波形
    の高周波電流を印加された圧電素子が直接、もしくはダ
    イヤフラム等の隔壁要素を介して間接に液体に加速力を
    印加することによってノズルから所定量の微少液滴を生
    成し、飛翔せしめるインクジェット方式を利用した請求
    項3記載の試料調製装置。
  5. 【請求項5】微量液滴下する液体に加速度を与える加速
    力印加要素として磁歪アクチュエータ、また駆動回路と
    して高周波電流を該磁歪アクチュエータに印加する回路
    を具備し、所定の波形の高周波電流を印加された磁歪ア
    クチュエータが直接、もしくはダイヤフラム等の隔壁要
    素を介して間接に液体に加速力を印加することによって
    ノズルから所定量の微少液滴を生成し、飛翔せしめるイ
    ンクジェット方式を利用した請求項3記載の試料調製装
    置。
  6. 【請求項6】微量液滴下する液体に加速度を与える加速
    力印加要素として、チャンバ内の液体に局部的に熱を与
    える発熱体と、該発熱体を制御する制御要素とを具備
    し、局部的に与えられた熱によってチャンバ内の液体中
    で急速に成長する気泡の体積変化により、ノズル近傍の
    液体に加速度を発生させ、ノズルから所定量の微少液滴
    を生成し、飛翔せしめるバブルジェット方式を利用した
    請求項3記載の試料調製装置。
  7. 【請求項7】一組の加速力印加要素、駆動回路、制御回
    路、リザーバ、チャンバ、流路、ノズルおよび導入口か
    ら構成される独立した液滴生成装置が、複数組並列に配
    列されていて、かつ各々の液滴生成装置を統合的に制御
    する上位制御回路を具備し、反応試料液の構築に繰り返
    し使用される一つまたは複数種類の試薬を各々の液滴生
    成装置の試薬チャンバおよびリザーバに保持し、前記上
    位制御回路により、予め決められたプログラムに添って
    必要なタイミングで必要な液滴生成装置を駆動して試薬
    を分注することによって反応試料を構築する請求項3記
    載の試料調製装置。
  8. 【請求項8】液滴生成装置と、液滴生成装置から打ち出
    される液滴を受け入れて反応試料を保持する一つ又は複
    数の反応孔を有する反応容器を具備し、液滴生成装置も
    しくは反応容器の少なくともどちらか一方に備えられた
    自らの位置を制御する位置制御要素により、該液滴生成
    装置と該反応孔との相対位置関係を制御し変化させなが
    ら分注を行なうことにより、所定の反応孔に所定の試料
    もしくは試薬が分注される請求項7記載の試料調製装
    置。
  9. 【請求項9】試薬としてPCR(Polymerase
    Chain Reaction)バッファなどの反応
    バッファ液、DNA合成に必要な複数種類のデオキシリ
    ボヌクレオチド三りん酸、PCRを行なう場合に一つま
    たは複数種類の増幅領域に対応する所定の2種類以上の
    オリゴヌクレオチドプライマ、Taqポリメラーゼ等の
    酵素とを各々の液滴生成装置に保持し、独立に制御され
    た液滴生成装置で所定の反応孔に所定の試薬を分注する
    請求項7記載の試料調製装置。
JP7036464A 1995-02-24 1995-02-24 試料調製装置 Withdrawn JPH08233710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7036464A JPH08233710A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 試料調製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7036464A JPH08233710A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 試料調製装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08233710A true JPH08233710A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12470538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7036464A Withdrawn JPH08233710A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 試料調製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08233710A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998058240A1 (fr) * 1997-06-19 1998-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procede permettant de conserver une fine gouttelette de liquide, procede engendrant une reaction, et enceinte de reaction
WO1999010099A1 (de) * 1997-08-26 1999-03-04 Eppendorf-Netheler-Hinz Gmbh Mikrodosiersystem
WO1999030168A1 (de) * 1997-12-05 1999-06-17 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Vorrichtung und verfahren zur elektrisch ausgelösten mikrotropfenabgabe mit einem dispensierkopf
JP2000137034A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Shimadzu Corp 液体注入装置
JP2000288452A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペースト塗布装置およびペースト塗布方法
JP2001124789A (ja) * 1999-10-22 2001-05-11 Ngk Insulators Ltd マイクロピペット及び分注装置
JP2001136964A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Shimadzu Corp Pcrプレート及びdnaチップの作製方法
JP2001510339A (ja) * 1996-12-31 2001-07-31 ジェノメトリックス インコーポレーテッド 多重化分子分析装置および方法
JP2001235400A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Olympus Optical Co Ltd 液体分注装置及び液体分注方法
JP2001518086A (ja) * 1997-03-20 2001-10-09 ユニバーシティ オブ ワシントン バイオポリマー合成のための溶媒、溶媒微小液滴、および使用方法
JP2001522033A (ja) * 1997-10-31 2001-11-13 ピーイー コーポレイション (エヌワイ) アレイ(群)を作製するための方法および装置
WO2002090984A1 (fr) * 2001-05-01 2002-11-14 Ngk Insulators, Ltd. Procede de fabrication de biopuces
JP2002540386A (ja) * 1999-03-23 2002-11-26 ハーン−シッカート−ゲゼルシャフト フュア アンゲヴァンテ フォルシュンク エー ファウ フォーマット変換機能を有する流体制御装置
JP2003166996A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Ind Technol Res Inst 生化学分析用マイクロディスペンサおよび計量分配装置
JP2004077490A (ja) * 2003-09-16 2004-03-11 Ngk Insulators Ltd マイクロピペット及び分注装置
JP2004125799A (ja) * 1996-11-06 2004-04-22 Sequenom Inc 核酸の高密度固定化
JP2005265689A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Olympus Corp 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの駆動方法並びに液体分注装置
US7232688B2 (en) 1997-01-23 2007-06-19 Sequenom, Inc. Systems and methods for preparing and analyzing low volume analyte array elements
US7416841B2 (en) 2002-08-07 2008-08-26 Seiko Epson Corporation Diagnostic analytical system comprising DNA chips with thin-film transistor (TFT) elements
US9669376B2 (en) 2000-10-30 2017-06-06 Agena Bioscience, Inc. Method and apparatus for delivery of submicroliter volumes onto a substrate
KR20170133268A (ko) * 2016-05-25 2017-12-05 (주)옵토레인 피씨알모듈 및 이를 이용한 검사방법
JP2018099653A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 東芝テック株式会社 薬液吐出装置と薬液滴下装置
CN110064451A (zh) * 2018-01-24 2019-07-30 思纳福(北京)医疗科技有限公司 流体驱动机构及流体驱动方法

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004125799A (ja) * 1996-11-06 2004-04-22 Sequenom Inc 核酸の高密度固定化
JP4663824B2 (ja) * 1996-12-31 2011-04-06 ハイ スループット ジェノミクス インコーポレイテッド 多重化分子分析装置および方法
JP2009002956A (ja) * 1996-12-31 2009-01-08 Genometrix Inc 多重化分子分析装置および方法
JP2003107097A (ja) * 1996-12-31 2003-04-09 Genometrix Inc 多重化分子分析装置および方法
JP2001510339A (ja) * 1996-12-31 2001-07-31 ジェノメトリックス インコーポレーテッド 多重化分子分析装置および方法
US7232688B2 (en) 1997-01-23 2007-06-19 Sequenom, Inc. Systems and methods for preparing and analyzing low volume analyte array elements
JP2001518086A (ja) * 1997-03-20 2001-10-09 ユニバーシティ オブ ワシントン バイオポリマー合成のための溶媒、溶媒微小液滴、および使用方法
WO1998058240A1 (fr) * 1997-06-19 1998-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procede permettant de conserver une fine gouttelette de liquide, procede engendrant une reaction, et enceinte de reaction
US6664044B1 (en) 1997-06-19 2003-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for conducting PCR protected from evaporation
JP2001513439A (ja) * 1997-08-26 2001-09-04 エッペンドルフ アクチエンゲゼルシャフト マイクロ投与システム
WO1999010099A1 (de) * 1997-08-26 1999-03-04 Eppendorf-Netheler-Hinz Gmbh Mikrodosiersystem
JP2001522033A (ja) * 1997-10-31 2001-11-13 ピーイー コーポレイション (エヌワイ) アレイ(群)を作製するための方法および装置
EP1508808A3 (de) * 1997-12-05 2005-08-03 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Vorrichtung und Verfahren zur elektrisch ausgelösten Mikrotropfenabgabe mit einem Dispenserkopf
US6599479B1 (en) 1997-12-05 2003-07-29 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Device and procedure for the electrically triggered microdrop release with a dispensing head
WO1999030168A1 (de) * 1997-12-05 1999-06-17 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Vorrichtung und verfahren zur elektrisch ausgelösten mikrotropfenabgabe mit einem dispensierkopf
JP2000137034A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Shimadzu Corp 液体注入装置
US6855293B1 (en) 1999-03-23 2005-02-15 Hahn-Schickard-Gesellschaft Fuer Angewandte Forschung E.V. Fluids manipulation device with format conversion
JP2002540386A (ja) * 1999-03-23 2002-11-26 ハーン−シッカート−ゲゼルシャフト フュア アンゲヴァンテ フォルシュンク エー ファウ フォーマット変換機能を有する流体制御装置
JP2000288452A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペースト塗布装置およびペースト塗布方法
JP2001124789A (ja) * 1999-10-22 2001-05-11 Ngk Insulators Ltd マイクロピペット及び分注装置
JP2001136964A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Shimadzu Corp Pcrプレート及びdnaチップの作製方法
JP2001235400A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Olympus Optical Co Ltd 液体分注装置及び液体分注方法
US9669376B2 (en) 2000-10-30 2017-06-06 Agena Bioscience, Inc. Method and apparatus for delivery of submicroliter volumes onto a substrate
JPWO2002090984A1 (ja) * 2001-05-01 2004-08-26 日本碍子株式会社 バイオチップの製造方法
US7160512B2 (en) 2001-05-01 2007-01-09 Ngk Insulators, Ltd. Method for manufacturing biochips
WO2002090984A1 (fr) * 2001-05-01 2002-11-14 Ngk Insulators, Ltd. Procede de fabrication de biopuces
JP2003166996A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Ind Technol Res Inst 生化学分析用マイクロディスペンサおよび計量分配装置
US7416841B2 (en) 2002-08-07 2008-08-26 Seiko Epson Corporation Diagnostic analytical system comprising DNA chips with thin-film transistor (TFT) elements
US7499823B2 (en) 2002-08-07 2009-03-03 Seiko Epson Corporation Producing system and its control device, control method, control system and control program
US7741041B2 (en) 2002-08-07 2010-06-22 Seiko Epson Corporation Diagnostic analytical method utilizing DNA chips with thin-film transistor (TFT) elements
JP2004077490A (ja) * 2003-09-16 2004-03-11 Ngk Insulators Ltd マイクロピペット及び分注装置
JP2005265689A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Olympus Corp 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの駆動方法並びに液体分注装置
KR20170133268A (ko) * 2016-05-25 2017-12-05 (주)옵토레인 피씨알모듈 및 이를 이용한 검사방법
JP2018099653A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 東芝テック株式会社 薬液吐出装置と薬液滴下装置
CN110064451A (zh) * 2018-01-24 2019-07-30 思纳福(北京)医疗科技有限公司 流体驱动机构及流体驱动方法
CN110064451B (zh) * 2018-01-24 2023-08-15 思纳福(苏州)生命科技有限公司 流体驱动机构及流体驱动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08233710A (ja) 試料調製装置
US7160511B2 (en) Liquid pipetting apparatus and micro array manufacturing apparatus
WO2016078339A1 (zh) 微液滴生成装置、系统、方法及单细胞/单分子分析装置
JP4015946B2 (ja) 基板上にサブマイクロリットルの体積を供給する方法及び装置
US6368562B1 (en) Liquid transportation system for microfluidic device
US6485690B1 (en) Multiple fluid sample processor and system
JP3598066B2 (ja) フォーマット変換機能を有する流体制御装置
US20150119296A1 (en) Systems and methods for high speed array printing and hybridization
JP3099513B2 (ja) マイクロチャンバを用いた生化学反応装置
US20020022261A1 (en) Miniaturized genetic analysis systems and methods
Ben-Tzvi et al. Microdroplet generation in gaseous and liquid environments
EP2227690B1 (en) The micro-chamber plate, manufacturing method thereof
WO2006028627A1 (en) Microtray for handling biosubstances
JP2001517789A (ja) 液体移送装置および液体移送方法
JP2006308607A (ja) 溶液結晶成長における結晶化条件をスクリーニングする方法
JP2005507078A (ja) 規定された体積の固体粒子の並行分配のための方法および装置
WO2001077640A2 (en) Methods and devices for storing and dispensing liquids
JP2004526138A (ja) 生物学的、化学的または生化学的プロトコルを連続フローで実行するための方法及びシステム
US20090170729A1 (en) Method and a machine for ex situ fabrication of low and medium integration biochip arrays
CN110835599A (zh) 基于微流控冲击打印的生物检测装置与方法
US20210205813A1 (en) Contactless liquid loading to microfluidic devices
Hsieh et al. Ultra-high-throughput microarray generation and liquid dispensing using multiple disposable piezoelectric ejectors
US6893611B1 (en) Automatic device for dispensing samples in liquid medium for use in chemical or biological reactions
Gutmann et al. Non-contact production of oligonucleotide microarrays using the highly integrated TopSpot nanoliter dispenser
JP2001228162A (ja) 液体吐出装置、液体吐出ヘッド及び吐出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507