JP2001136964A - Pcrプレート及びdnaチップの作製方法 - Google Patents

Pcrプレート及びdnaチップの作製方法

Info

Publication number
JP2001136964A
JP2001136964A JP32222899A JP32222899A JP2001136964A JP 2001136964 A JP2001136964 A JP 2001136964A JP 32222899 A JP32222899 A JP 32222899A JP 32222899 A JP32222899 A JP 32222899A JP 2001136964 A JP2001136964 A JP 2001136964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcr
oligonucleotide
pcr plate
wells
dna chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32222899A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Nakamura
伸 中村
Yoshiaki Osugi
義彰 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP32222899A priority Critical patent/JP2001136964A/ja
Publication of JP2001136964A publication Critical patent/JP2001136964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DNAチップの作製時間を短縮する。 【解決手段】 熱伝導性材質の基材4の一表面に、開口
面の直径寸法が2mm、深さ寸法が1mmのウエル6が
12×8個形成され、隣接するウエル6,6の間隔が2
mmであるPCRプレート2の各ウエル6に、鋳型オリ
ゴヌクレオチド及びPCR反応液を収容し、PCR法に
よって、オリゴヌクレオチドを増幅した後、ピッキング
針アレイ16を用いて、すべてのウエル6のオリゴヌク
レオチドをPCR反応液とともに同時に針部材14の先
端部に採取する(A)。ピッキング針アレイ16をガラ
ス基板18側に移動させ、各針部材14に採取したPC
R反応液をガラス基板18の一表面に同時に接触させて
スポッティングし、オリゴヌクレオチドを含むPCR反
応液のスポット20の配列を形成する(B)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DNAを大幅に増
幅させるPCR(Polymerase Chain Reaction)法で反
応容器として用いるPCRプレート及びそのPCRプレ
ートを用いたDNAチップの作製方法に関するものであ
る。DNAチップは、種々の遺伝子に対応した多数のオ
リゴヌクレオチド(DNA断片など)が固相表面に整列
して固定化されてオリゴヌクレオチドマトリックスが形
成された素子である。
【0002】
【従来の技術】DNAを大幅に増幅する方法としてPC
R法がある。PCR法では、DNA鎖の熱変性、プライ
マーの結合及びDNAポリメラーゼによる相補鎖の合成
を繰り返し行なうことによってDNAの増幅を行なう。
PCR法は、容量が100〜1000μL(マイクロリ
ットル)程度のガラス製のキャピラリーチューブ内や、
容量が100〜1000μL程度のウエルがプラスチッ
ク製の基板の一表面に多数設けられたMTP(マイクロ
タイタープレート)のウエル内で行なわれる。MTPと
しては、ウエルが9mmピッチで12×8個形成された
96穴MTPや、ウエルが4.5mmピッチで24×1
6個形成された384穴MTPなどが用いられる。
【0003】遺伝子の発現の様子をモニタする方法とし
て、DNAチップを用いる方法がある。DNAチップを
用いる方法では、PCR法を用いて、試料としてのmR
NA(メッセンジャーRNA)のcDNA(相補的なD
NA)を合成し、断片化した後に各断片に蛍光標識をつ
けて標識断片とする。これらの標識断片をDNAチップ
に接触させ、DNAチップに固定化されたオリゴヌクレ
オチドにハイブリダイゼーションさせる。標識断片は配
列が相補的なオリゴヌクレオチドに保持され、過剰量の
標識断片は洗浄操作で除去される。その後、蛍光顕微鏡
を用いて、保持された標識断片の量及び位置を検出し、
対応するオリゴヌクレオチドの種類を調べる。この方法
は配列既知の遺伝子の発現をモニタするのに適してい
る。
【0004】DNAチップの作製方法は、大別して次の
3種類がある。第1の方法では、光化学的に除去できる
保護基で修飾した複数のリンカーを、アミノ基を介し
て、固相表面に結合させて配列しておく。半導体製造技
術で使用されているフォトリソグラフィー技術を応用し
て、所望のリンカー固定位置のみを照射できるマスクを
介して光照射し、保護基を除去する。次に、光化学的に
除去できる保護基をもつ単量体を導入して最初のカップ
リング反応を行なう。これによって、その部分だけオリ
ゴヌクレオチドが伸長される。フォトリソグラフィー及
び単量体の導入を繰り返すことにより、所望のオリゴヌ
クレオチドマトリックスを形成する。
【0005】第2の方法では、固定化するオリゴヌクレ
オチドを含む試料を予め準備し、その試料をガラスやポ
リマー膜などの固相表面に微量滴下し、その位置に共有
結合によって固定化する。例えば、固相表面にイソチオ
シアネート基を導入しておき、オリゴヌクレオチドの末
端をアミノ基にしておけば、イソチオシアネート基固定
位置にオリゴヌクレオチドを共有結合によって容易に固
定化することができる。第3の方法では、固定化するオ
リゴヌクレオチドを予め準備し、そのオリゴヌクレオチ
ドをガラスやポリマー膜などの固相表面に微量滴下し、
その滴下位置に吸着作用によって固定化する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の第1の
方法では、オリゴヌクレオチドを伸長するごとに、フォ
トリソグラフィー及び単量体の導入を繰り返さなければ
ならず、DNAチップを作製するのに長時間を要すると
いう問題があった。上記の第2の方法及び第3の方法で
は、いずれの方法においても、オリゴヌクレオチドを含
む試料を専用のスポッティング装置に1試料又は複数試
料ごとに取り込み、固相表面に順次配列して滴下するの
で、DNAチップを作製するのに長時間を要するという
問題があった。そこで本発明は、DNAチップの作製時
間を短縮することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のPCRプレート
は、DNAを増幅させるPCR法で反応容器として用い
るための凹部が基材の一表面に複数形成されたPCRプ
レートであって、基材は熱伝導性部材からなるものであ
る。本発明のDNAチップの作製方法は、以下の工程を
含むものである。 (A)熱伝導性部材からなる基材の一表面に凹部が複数
形成されたPCRプレートを用い、PCRプレートの各
凹部に鋳型オリゴヌクレオチドをそれぞれ導入し、PC
R法によって、鋳型オリゴヌクレオチドを導入したすべ
ての凹部内でオリゴヌクレオチドを同時に増幅する工
程、(B)複数の突起部材がPCRプレートの凹部の配
置に対応して設けられたスポッティング部材を用いて、
PCR法を終えたPCRプレートの対応する凹部から、
増幅したオリゴヌクレオチドを突起部材に同時に採取す
る工程、(C)突起部材を固相表面に接触させ、オリゴ
ヌクレオチドを固相表面に移動させて固定化する工程。
【0008】PCRプレートの複数の凹部の配置は、作
製するDNAチップのオリゴヌクレオチドマトリックス
形状に合せて形成されている。そのPCRプレートの凹
部に鋳型オリゴヌクレオチドをそれぞれ導入し、PCR
法によって、鋳型オリゴヌクレオチドを導入したすべて
の凹部で同時にオリゴヌクレオチドを増幅した後、各凹
部のオリゴヌクレオチドをスポッティング部材を用いて
同時に採取し、その配列を保持したまま、固相表面に移
動させて固定化する。これにより、多数のオリゴヌクレ
オチドの配列及び固定化に要する時間を短縮することが
でき、DNAチップの作製時間を短縮することができ
る。
【0009】
【実施例】図1は、PCRプレートの一実施例を示す概
略構成図であり、(A)は斜視図、(B)は(A)のZ
-Z位置に沿った断面図である。図1では一部の凹部を
省略して示す。PCRプレート2はアルミニウムからな
る基材4から構成され、基材4の30mm×30mmの
一表面に、直径寸法Wが2mm、深さ寸法Dが1mmの
ウエル(凹部)6が12×8個形成されている。隣接す
るウエル6,6の間隔は2mmである。基板2へのウエ
ル6の形成は、例えばレーザ加工技術やエッチング技術
によって行なうことができる。凹部の内壁面には、PT
FE(ポリテトラフルオロエチレン)やポリイミドなど
のポリマーで被膜してもよい。
【0010】図2は、PCRプレート2を用いてPCR
法を行なうPCR装置を示す概略斜視図である。装置本
体8の上部に、複数のPCRプレート2を収容する、開
閉可能な反応チャンバー10が設けられている。装置の
運転時には、反応チャンバー10は、装置本体8に密着
して閉じられる。反応チャンバー10内に設置されたP
CRプレート2のウエルが形成された面とは反対側の面
に対向して、ペルチェ素子などの加熱冷却手段(図示は
省略)が設けられている。装置本体8の前面12には、
温度変化を表示する表示部や温度変化プログラムを入力
する設定入力キーなどが配置されている。
【0011】次に、図1及び図2を参照して、オリゴヌ
クレオチドを増幅する操作を説明する。PCRプレート
2の各ウエル6に、PCRバッファー、プライマー、d
NTP(デオキシヌクレオチド・トリフォスフェー
ト)、DNAポリメラーゼなど、PCR法に必要な溶液
と鋳型オリゴヌクレオチドを混合したPCR反応液を2
〜3μLの容量で収容する。各ウエル6に鋳型オリゴヌ
クレオチド及びPCR反応液を収容した複数のPCRプ
レート2をPCR装置に設置した後、反応チャンバー1
0を閉じる。PCR装置の運転を開始させると、PCR
装置は設定された温度プログラムに基づいて、PCRプ
レート2の加熱及び冷却を行ない、オリゴヌクレオチド
を増幅する。このとき、鋳型オリゴヌクレオチドと同じ
配列をもつオリゴヌクレオチドと、鋳型オリゴヌクレオ
チドに相補的なオリゴヌクレオチドが合成される。
【0012】図3は、PCRプレート2のウエル6に収
容されたオリゴヌクレオチドをDNAチップ上に固定化
する工程を示すフロー図である。 (A)PCRプレート2のウエル6の配置に対応して、
例えばsus316などのステンレスからなる複数の針
部材(突起部材)14が配列されたピッキング針アレイ
(スポッティング部材)16を準備する。隣接する針部
材14,14の間隔は2mmである。針部材14の先端
部分は、図4(A)に示すように尖端形状であってもよ
いし、図4(B)に示すように凹部形状であってもよ
い。その凹部形状の凹部の寸法は例えば1mmである。
【0013】PCRプレート2の各ウエル6に収容され
たPCR反応液(オリゴヌクレオチドを含む溶液)に、
ピッキング針アレイ16の針部材14の先端部を接触さ
せ、PCR反応液の表面張力及びPCR反応液、針部材
14間の付着力によって、各ウエル6に収容されたPC
R反応液を針部材14に付着させて、すべてのウエル6
のオリゴヌクレオチドをPCR反応液とともに同時に針
部材14に採取する。先端部が凹部形状(図4(B))
の場合は先端部が尖端形状(図4(A))の場合よりも
多くの量のPCR反応液を付着させることができる。
【0014】(B)針部材14にPCR反応液を付着さ
せた状態で、ピッキング針アレイ16をガラス基板18
側に移動させ、各針部材14に付着したPCR反応液を
ガラス基板18の一表面に同時に接触させてスポッティ
ングし、PCR反応液からなるスポット20の配列を形
成する。オリゴヌクレオチドはスポット20とともにガ
ラス基板18の表面に移動する。ガラス基板18の表面
に移動したオリゴヌクレオチドは、例えばガラス基板1
8表面にイソチオシアネート基を導入しておき、オリゴ
ヌクレオチドの末端をアミノ基にしておくことによっ
て、共有結合によってより強固に固定化させることがで
きる。
【0015】ウエル6のPCR反応液を複数回に分けて
異なるガラス基板18にスポッティングするようにすれ
ば、同じオリゴヌクレオチドマトリックスをもつDNA
チップを容易に作製することができる。また、PCR法
によってオリゴヌクレオチドを増幅する際に、鋳型オリ
ゴヌクレオチドと同じ配列をもつオリゴヌクレオチド、
又は鋳型オリゴヌクレオチドに相補的なオリゴヌクレオ
チドのいずれか一方のみをビオチンで標識できるよう
に、ビオチンで標識されたプライマーを含むPCR反応
液を用い、さらに、オリゴヌクレオチドを固定化する固
相として、表面がアビジン又はストレプトアビジンで修
飾されたガラス基板18を用いるようにすれば、鋳型オ
リゴヌクレオチドと同じ配列をもつオリゴヌクレオチ
ド、又は鋳型オリゴヌクレオチドに相補的なオリゴヌク
レオチドのいずれか一方のみを選択的に固定化すること
ができる。
【0016】この実施例では、DNAチップのオリゴヌ
クレオチドマトリックス形成領域としてガラス基板を用
いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、
ナイロン膜や他のポリマー膜など、オリゴヌクレオチド
を固定化できる固相であれば如何なるものであってもよ
い。この実施例では、PCRプレートの基材としてアル
ミニウムを用いているが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、熱伝導性の材質であれば、他の材料からな
る基材であってもよい。また、ウエルの容量、寸法及び
配列はこの実施例に限定されるものではなく、特許請求
の範囲に記載された範囲内で任意に設定することができ
る。
【0017】スポッティング部材として、突起部材とし
ての複数の針部材がPCRプレートのウエルの配置に対
応して設けられたピッキング針アレイを用いているが、
スポッティング部材はこれに限定されるものではなく、
例えば突起部材としてキャピラリー部材を備え、毛管現
象によってすべてのウエルのオリゴヌクレオチドを含む
PCR反応液をそれぞれ対応するキャピラリー部材内に
同時に採取できるピッキングキャピラリーアレイなど、
すべてのウエルのPCR反応液を同時に採取できるスポ
ッティング部材であればどのようなものでもよい。
【0018】
【発明の効果】本発明のPCRプレートは、基材が熱伝
導性部材からなるのものであるので、PCR法における
加熱及び冷却の熱サイクルを高速で行なうことができ、
オリゴヌクレオチドの増幅に要する時間を短縮すること
ができる。本発明のDNAチップの作製方法では、上記
PCRプレートを用いて、そのPCRプレートの各凹部
に鋳型オリゴヌクレオチドをそれぞれ導入し、PCR法
によって、鋳型オリゴヌクレオチドを導入したすべての
凹部内でオリゴヌクレオチドを同時に増幅し、複数の突
起部材がPCRプレートの凹部の配置に対応して設けら
れたスポッティング部材を用いて、対応する凹部からオ
リゴヌクレオチドを突起部材に同時に採取し、その突起
部材を固相表面に接触させ、オリゴヌクレオチドを固相
表面に移動させて固定化するようにしたので、多数のオ
リゴヌクレオチドの配列及び固定化に要する時間を短縮
することができ、DNAチップの作製時間を短縮するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 PCRプレートの一実施例を示す概略構成図
であり、(A)は斜視図、(B)は(A)のZ-Z位置
に沿った断面図である。
【図2】 PCRプレート2を用いてPCR法を行なう
PCR装置を示す概略斜視図である。
【図3】 PCRプレート2のウエル6に収容されたオ
リゴヌクレオチドをDNAチップ上に固定化する工程を
示すフロー図である。
【図4】 ピッキング針アレイの針部材の先端部分を示
す断面図であり、(A)は尖端形状、(B)は凹部形状
を示す。
【符号の説明】
2 PCRプレート 4 基材 6 ウエル 8 PCR装置本体 10 反応チャンバー 14 針部材 16 ピッキング針アレイ 18 ガラス基板 20 スポット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B024 CA01 CA09 HA12 4B029 AA07 BB20 CC03 CC08 FA12 4B063 QA01 QA18 QA19 QQ42 QQ53 QR32 QR55 QS34 QX02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DNAを増幅させるPCR法で反応容器
    として用いるための凹部が基材の一表面に複数形成され
    たPCRプレートにおいて、 前記基材は熱伝導性部材からなることを特徴とするPC
    Rプレート。
  2. 【請求項2】 以下の工程を含むDNAチップの作製方
    法。 (A)熱伝導性部材からなる基材の一表面に凹部が複数
    形成されたPCRプレートを用い、前記PCRプレート
    の各凹部に鋳型オリゴヌクレオチドをそれぞれ導入し、
    PCR法によって、前記鋳型オリゴヌクレオチドを導入
    したすべての前記凹部内でオリゴヌクレオチドを同時に
    増幅する工程、(B)複数の突起部材が前記PCRプレ
    ートの前記凹部の配置に対応して設けられたスポッティ
    ング部材を用いて、PCR法を終えた前記PCRプレー
    トの対応する凹部から、オリゴヌクレオチドを前記突起
    部材に同時に採取する工程、(C)前記突起部材を固相
    表面に接触させ、前記オリゴヌクレオチドを前記固相表
    面に移動させて固定化する工程。
JP32222899A 1999-11-12 1999-11-12 Pcrプレート及びdnaチップの作製方法 Pending JP2001136964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32222899A JP2001136964A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 Pcrプレート及びdnaチップの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32222899A JP2001136964A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 Pcrプレート及びdnaチップの作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001136964A true JP2001136964A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18141373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32222899A Pending JP2001136964A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 Pcrプレート及びdnaチップの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001136964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162285A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 核酸増幅反応中の反応溶液の蒸発を防止するための組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08233710A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Hitachi Ltd 試料調製装置
WO1999036760A1 (en) * 1998-01-13 1999-07-22 Genetic Microsystems, Inc. Depositing fluid specimens on substrates, resulting ordered arrays, techniques for analysis of deposited arrays
JP2002500362A (ja) * 1997-12-31 2002-01-08 キアジェン ジェノミックス, インコーポレイテッド 固相チップおよびそれに関する使用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08233710A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Hitachi Ltd 試料調製装置
JP2002500362A (ja) * 1997-12-31 2002-01-08 キアジェン ジェノミックス, インコーポレイテッド 固相チップおよびそれに関する使用
WO1999036760A1 (en) * 1998-01-13 1999-07-22 Genetic Microsystems, Inc. Depositing fluid specimens on substrates, resulting ordered arrays, techniques for analysis of deposited arrays

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162285A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 核酸増幅反応中の反応溶液の蒸発を防止するための組成物
CN102947448A (zh) * 2010-06-22 2013-02-27 环球生物研究株式会社 用于防止核酸扩增反应中的反应溶液的蒸发的组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8357490B2 (en) Integrated instrument performing synthesis and amplification, and a system and method thereof
EP1246698B1 (en) Ultra high throughput sampling and analysis systems and methods
US6589778B1 (en) Method and apparatus for performing biological reactions on a substrate surface
JP4426184B2 (ja) 組み合わせpcrを使用したポリヌクレオチド分析
JP2003107083A (ja) 棒状担体およびこれを具備するシリンダー反応容器
JP2015006191A (ja) マイクロアレイ基板上の生体物質の選択的プロセシング
EP2732053B1 (en) Systems, apparatus and methods for biochemical analysis
JP2010506583A (ja) 核酸の増幅及び検出装置
AU2002241168A1 (en) Polynucleotide analysis using combinatorial PCR
US20210016283A1 (en) Ultrahigh throughput protein discovery
US20040043494A1 (en) Apparatus for studying arrays
JP2002027984A (ja) マイクロリアクタチップ,化学反応試験方法及びマイクロリアクタチップ用薄膜部材
JP2003232791A (ja) プローブ固相化反応アレイ
US20030044320A1 (en) High throughput screening micro array platform
EP1491638A2 (en) Apparatus and method for nucleic acid spatial ordering
JP2001136964A (ja) Pcrプレート及びdnaチップの作製方法
JP2004045376A (ja) バイオアッセイ用基板
JP2003325199A (ja) 核酸分析方法及び核酸検出チップ
US20070141576A1 (en) Biological chip and use thereof
JP4262512B2 (ja) プローブ固相化反応アレイ
US7341865B1 (en) Liquid delivery devices and methods
JP4167431B2 (ja) 生化学的検査用の検査基板
JP4079808B2 (ja) 核酸増幅およびハイブリダイゼーション検出が可能なプローブ固相化反応アレイ
Rabiee et al. Microarray technologies
KR101162365B1 (ko) 바이오 어세이 방법, 바이오 어세이 장치 및 바이오어세이 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210