JP2000137034A - 液体注入装置 - Google Patents

液体注入装置

Info

Publication number
JP2000137034A
JP2000137034A JP10309731A JP30973198A JP2000137034A JP 2000137034 A JP2000137034 A JP 2000137034A JP 10309731 A JP10309731 A JP 10309731A JP 30973198 A JP30973198 A JP 30973198A JP 2000137034 A JP2000137034 A JP 2000137034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nozzle
piezoelectric element
chamber
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10309731A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunji Inami
淳史 稲実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP10309731A priority Critical patent/JP2000137034A/ja
Publication of JP2000137034A publication Critical patent/JP2000137034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正確に所定量の液体を吐出する。 【解決手段】 液体室1に貯えられた液体試料を、ノズ
ル2を介して吐出する際、液体室1とノズル2との間の
圧力室3の少なくとも一部を形成する板ばね4を圧電素
子5で押圧して圧力変動を起こすことで、流路内の液体
を開口部2aから吐出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クロマトグラフ装
置等において液体試料の注入に用いる液体注入装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】クロマトグラフ装置等により液体試料を
取り扱う場合、液体の希釈等の前処理を施したりクロマ
トグラフ装置等へ液体試料の注入を行うのに、従来、シ
リンジ注入装置が用いられることがある。シリンジ注入
装置は、液体試料の吐出にシリンジを使用したものであ
り、シリンジ本体内のプランジャを手動あるいはモータ
駆動により摺動することにより、シリンジの一端側に形
成されたノズルから試料を吐出するようにしたものであ
る。このほか、ポンプ等を使用して試料を吐出するもの
もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法では、例えば、シリンジのプランジャの上下機構の
有する機械的誤差、またシリンジの内径の加工上の誤差
の影響を受け、所定量の液体を誤差なく注入することが
困難である。また、ポンプ使用においても、ポンプの有
する機械的誤差を排除することが困難であり、これら誤
差を排除した装置を提供するためには、コストアップを
引き起こした。
【0004】本発明の目的は、このような課題を解決し
て、容易に精密な液量を吐出することができる液体注入
装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような問題解決のた
め、本発明の液体注入装置においては、液体室に貯えら
れた液体試料を、ノズルを介して吐出する際、圧力室と
ノズルとの間に設けられた圧力室の少なくとも一部を形
成する弾性部材を圧電素子で押圧して圧力変動を起こす
ことで、ノズル先端から流路内の液体を押し出すことを
特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1〜
図2を用いて説明する。1は液体室であり、予め所定の
液体を貯蔵しておく。この液体室1には、液体を吐出す
るノズル2が設けられているが、本実施例では、液体室
1とノズル2との間には圧力室3が設けられている。
【0007】圧力室3はその一部が板ばね4等の弾性体
で形成されており、外部に具備された圧電素子5により
押圧されて変形するよう構成されている。なお、本実施
例では、圧力室3は一部が板ばね4で形成されている
が、圧力室3全体を板ばね等の弾性体で形成してもよ
い。
【0008】次に、本実施例の動作について説明する。
予め液体室1に所定の液体を貯えておく。液体は、圧力
室3及びノズル2内に充満した状態で、表面張力によ
り、開口部2aからは滴下しないで保持される。特に、
粘性の高い液体を使用するとき、ノズル2内を液体が進
行しない場合は、図2のように、圧電素子5を作用さ
せ、板ばね4を押圧して、液体をノズル2内に充満させ
ておく。
【0009】そして、液体の注入が必要なとき、図2の
ように、圧電素子5を作用させて、液体の吐出を行う。
なお、予め、圧電素子5の制御量に対する液体の吐出量
をバックデータとして取得しておくことで、このバック
データに基づき、必要な液体の量に応じて圧電素子の駆
動量を制御することで、ノズル2を介してノズル2の開
口部2aから必要な量の液体を吐出できる。
【0010】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、圧電素
子による微量な制御量に基づいて、ノズルから微量な液
体の吐出が可能となり、液体注入量の精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の概略構成を示す図である。
【図2】本発明の実施例の概略構成を示す図で、特に圧
電素子を作用させたときを示したものである。
【符号の説明】
1 液体室 2 ノズル 2a開口部 3 圧力室 4 板ばね 5 圧電素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体室に貯えられた液体試料を、ノズル
    を介して吐出する液体注入装置において、前記液体室と
    ノズルとの間に、少なくとも一部を弾性部材で形成され
    た圧力室を設けるとともに、該弾性部材を押圧する圧電
    素子を具備したことを特徴とする液体注入装置。
JP10309731A 1998-10-30 1998-10-30 液体注入装置 Pending JP2000137034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309731A JP2000137034A (ja) 1998-10-30 1998-10-30 液体注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309731A JP2000137034A (ja) 1998-10-30 1998-10-30 液体注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000137034A true JP2000137034A (ja) 2000-05-16

Family

ID=17996624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10309731A Pending JP2000137034A (ja) 1998-10-30 1998-10-30 液体注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000137034A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529753A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 エスピール・カハット ナノ量の液体を吸引、操作、混合、及び分注する装置
JP2008185504A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Seiko Epson Corp 検査装置
JP2008185505A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Seiko Epson Corp 検査装置およびその使用方法
JPWO2009118825A1 (ja) * 2008-03-25 2011-07-21 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ
WO2018070264A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 液体吐出装置と液体吐出装置を有する検査装置、液体吐出装置を有する細胞培養装置
CN112384799A (zh) * 2018-08-06 2021-02-19 株式会社岛津制作所 试样注入装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174867U (ja) * 1984-04-27 1985-11-19 三共株式会社 試薬などの分注装置
JPH0552854A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JPH06102245A (ja) * 1992-03-10 1994-04-15 Mds Health Group Ltd 液体サンプル投入装置および方法
JPH08219956A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Hitachi Koki Co Ltd ピペット及びその使用方法
JPH08233710A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Hitachi Ltd 試料調製装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174867U (ja) * 1984-04-27 1985-11-19 三共株式会社 試薬などの分注装置
JPH0552854A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JPH06102245A (ja) * 1992-03-10 1994-04-15 Mds Health Group Ltd 液体サンプル投入装置および方法
JPH08219956A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Hitachi Koki Co Ltd ピペット及びその使用方法
JPH08233710A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Hitachi Ltd 試料調製装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529753A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 エスピール・カハット ナノ量の液体を吸引、操作、混合、及び分注する装置
JP2008185504A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Seiko Epson Corp 検査装置
JP2008185505A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Seiko Epson Corp 検査装置およびその使用方法
JPWO2009118825A1 (ja) * 2008-03-25 2011-07-21 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ
JP4840532B2 (ja) * 2008-03-25 2011-12-21 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ
WO2018070264A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 液体吐出装置と液体吐出装置を有する検査装置、液体吐出装置を有する細胞培養装置
CN112384799A (zh) * 2018-08-06 2021-02-19 株式会社岛津制作所 试样注入装置
CN112384799B (zh) * 2018-08-06 2023-06-20 株式会社岛津制作所 试样注入装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2846916B1 (en) Dispensing assembly
JP6145811B2 (ja) 可変駆動ピン速度方式の空気圧駆動射出弁、改良型射出システム及び改良型射出方法
US5465879A (en) Disposable nozzle assembly for high speed viscous material droplet dispenser
DE19737173B4 (de) Mikrodosiersystem
US3572556A (en) Apparatus for metering of liquids
EP0048917B1 (en) A method and apparatus for volumetrically controlled and reproducible introduction of small amounts of liquid samples into chromatographic analysis systems
JP5049778B2 (ja) 流体投与装置
WO1999037400A1 (de) Mikrodosiervorrichtung
US6425879B1 (en) Needle-less injector
JPH09297128A (ja) オ−トインジェクタ
JPH09210978A (ja) 自動試料注入装置
JP2000137034A (ja) 液体注入装置
JPH11148924A (ja) オートサンプラ
KR100806748B1 (ko) 주사기 장치의 개량
JP2008089181A (ja) 液状媒体のための微量配量装置
US20140128808A1 (en) Injection device and method for making the same
US6257076B1 (en) Sample injector with plunger release for chemical analysis systems
EP3527378A1 (en) Liquid discharge device, inspection device having liquid discharge device, and cell culture device having liquid discharge device
JP7186450B2 (ja) 分注装置および液体の分注方法および細胞の分注方法
US11433388B2 (en) Manual metering device
JP2008188496A (ja) ノズル装置及びその駆動方法
JP2008054492A (ja) 圧電駆動装置および液体吐出装置
TWI374059B (en) Handheld and/or mountable fluid-ejection device receptive to tip containing fluid and fluid-ejection mechanism
US3306502A (en) Apparatus for injection of fluids
JP4062203B2 (ja) 分注ユニットによる定量分注方法及び分注装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031