JPH08231121A - 用紙後処理装置 - Google Patents

用紙後処理装置

Info

Publication number
JPH08231121A
JPH08231121A JP7041971A JP4197195A JPH08231121A JP H08231121 A JPH08231121 A JP H08231121A JP 7041971 A JP7041971 A JP 7041971A JP 4197195 A JP4197195 A JP 4197195A JP H08231121 A JPH08231121 A JP H08231121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
paper
sheet
post
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7041971A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ueno
裕二 植野
Nobuyoshi Seki
宣好 関
Tetsuji Watanabe
哲司 渡辺
Hiromasa Matsuura
広昌 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7041971A priority Critical patent/JPH08231121A/ja
Publication of JPH08231121A publication Critical patent/JPH08231121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 後処理装置本体で紙詰まりが発生した場合で
も、画像形成装置本体の用紙搬送を直ちに停止しなくて
済み、かつ用紙取り除き作業を簡単に行う。 【構成】 画像形成装置の排紙部より排紙される用紙を
受け入れ、かつ単一の搬送路内を搬送させて仕分け部で
仕分け・丁合いする用紙後処理装置において、画像形成
装置の排紙部と対面する単一の搬送路の入口端に入口ガ
イド板140,141を設け、かつ後処理装置本体での
紙詰まり時に入口ガイド板140,141を解放する解
放手段150を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ等の
画像形成装置に接続する用紙後処理装置に係り、特にジ
ャム時の用紙除去処理技術に特長のある用紙後処理装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ等の画像形成装置から
出力された用紙を用紙後処理装置内に搬入する画像形成
システムにおいて、用紙後処理装置内で紙詰まりが発生
した場合の動作は各システムによって異なる。
【0003】用紙後処理装置が2つの搬送路を有する場
合のシステムでは、紙詰まりが発生した場合、もう一方
の搬送路に用紙の搬送を切り換えることによって、画像
形成装置本体搬送中の用紙を停止させることなく動作さ
せることが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コス
ト、機能の関係上、搬送路が1つしかない用紙後処理装
置の場合、後処理装置側で紙詰まりが発生すると、画像
形成装置本体搬送中の用紙も、そのまま停止させなけれ
ばならず、停止後、画像形成装置本体側の用紙を取り除
く処理をもしなければならなくなってしまう。また画像
形成装置本体を停止しない場合は、画像形成装置本体と
用紙後処理装置の接続部に用紙が必要以上に溜まってし
まい、用紙を取り除く処理が困難になるばかりでなく、
システムそのものにダメージを与えてしまうおそれもあ
る。
【0005】本発明の第1の目的は、搬送路を1つしか
持たない型式の用紙後処理装置でも、紙づまりが発生し
た場合、画像形成装置を停止させることなく、画像形成
装置の搬送路内にある用紙を入口ガイド板部にスムーズ
に全て排紙して溜めることができ、また解放されている
入口ガイド板部から、用紙の取り除き作業を容易に行う
ことができるようになる用紙後処理装置を提供すること
にある。
【0006】本発明の第2の目的は、上ガイド板と下ガ
イド板の間隔を広げるという単純な機構、操作で、紙づ
まりが発生した場合、画像形成装置を停止させることな
く、また解放されている入口ガイド板部から、用紙の取
り除き作業を容易に行うことができる用紙後処理装置を
提供することにある。
【0007】本発明の第3の目的は、上ガイド板と下ガ
イド板のいずれか一方をソレノイドで引くという単純な
機構、操作で、紙づまりが発生した場合、画像形成装置
を停止させることなく、また解放されている入口ガイド
板部から、用紙の取り除き作業を容易に行うことができ
る用紙後処理装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記第1の目的は、画像
形成装置の排紙部より排紙される用紙を受け入れ、かつ
単一の搬送路内を搬送させて仕分け部で仕分け・丁合い
する用紙後処理装置において、画像形成装置の排紙部と
対面する単一の搬送路の入口端に入口ガイド板を設け、
かつ後処理装置本体での紙詰まり時に入口ガイド板を解
放する解放手段を設けた第1の手段により達成される。
【0009】前記第2の目的は、第1の手段において、
入口ガイド板は、上ガイド板と下ガイド板から構成さ
れ、入口ガイド板の解放とは、上ガイド板と下ガイド板
との間隔を広げるものである第2の手段により達成され
る。
【0010】前記第3の目的は、第2の手段において、
ソレノイドにより構成される解放手段により、上ガイド
板、下ガイド板のいずれか一方を引いて、両者の間隔を
広げるようにした第3の手段により達成される。
【0011】
【作用】第1の手段においては、後処理装置本体の搬送
路中の任意個所で紙詰まりが発生した場合、解放手段を
動作させて入口ガイド板を解放する。こうすることによ
って、用紙取り入れ部分を広げることができるから、画
像形成装置本体からの用紙の排出を妨げることなく入口
部に複数枚の用紙を溜めることができる。また用紙の取
り除きも簡単に行われる。
【0012】第2の手段においては、上ガイド板と下ガ
イド板の間隔を広げるという単純な機構、操作により、
上記の作用を行うことができる。
【0013】第3の手段においては、上ガイド板と下ガ
イド板のいずれか一方をソレノイドで引くという単純な
機構、操作で、入口ガイド板を解放することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0015】図1は実施例に係る用紙後処理装置の全体
構成図、図2は図1に示すソータの入口部の拡大構成
図、図3はソータジャム時における入口部の解放制御の
フローチャートである。
【0016】用紙後処理装置としては、ソータ、ソータ
・ステイプラ、あるいはこれらに折り機能、穴明け機能
を持たせたもの等、種々知られているが、ここでは最も
一般的なソータを実施例として挙げている。
【0017】ソータ100は、図1に示すように、複写
機本体200の後段に接続されており、複写機本体20
0より排出される用紙は、本体排出コロ201によって
速度Voutでソータ100に搬入される。搬入された用
紙は、入口ガイド板140,141によってガイドさ
れ、速度Vinで動作しているソータ入口コロ101に引
き込まれる。なお、142はスプリングである。
【0018】本体排出コロ201とソータ入口コロ10
1の間隔は、搬送可能な用紙長より短い間隔で配置され
ており、用紙は、ガイドワイヤ130,131の間をコ
ロ102,103,104によって搬送され、分配部へ
と導かれる。
【0019】分配部へ搬送されてきた用紙は、ガイドワ
イヤ132と偏向爪120の間をコロ105,107に
より挟持搬送され、仕分け・丁合いを行わない場合は、
排出コロ106によって最上段のプルーフトレイ110
に排出される。また仕分け・丁合いを行う場合には、用
紙は該当するビン111の偏向爪120を搬送路に突出
させることによって多段に配置されるビン111に順次
排出される。
【0020】なお、ソータ100における用紙搬送系
は、下方に延びるガイドワイヤ130,131部分と、
これらに連なる下側ターンガイド板115と、第1の上
側ターンガイド板116と、第1の上側ターンガイド1
16に連なる第2の上側ターンガイド板117と、下側
ターンガイド板115及び第2の上側ターンガイド板1
17に連なって上に延びるガイドワイヤ132と、偏向
爪120部分とからなる全体として「U」字型の単一の
搬送路を構成するものである。
【0021】下入口ガイド板140と上入口ガイド板1
41は、図2に示すように、本体排出コロ201と対面
し、ソータ100の前述した単一の搬送路の入口部に設
けてある。そして上入口ガイド板141は、下入口ガイ
ド板140に対して接近する方向と離反する方向に揺動
自在に構成されており、入口ガイド板解除ソレノイド1
50により引かれると、図の実線位置から一点鎖線位置
まで変位し、入口部Aを広げることができるようになっ
ている。
【0022】ソータ100の搬送路のどこかで紙詰まり
が発生した場合、ソータ100は、用紙及び機器へのダ
メージを最低限に抑えるため、搬送動作を停止する。こ
の時、複写機本体200には未だ搬送中の用紙が数枚残
されており、この用紙をそのまま搬送すると、ソータ1
00の入口部Aに搬入される。しかしながら、ソータ1
00の搬送コロ101は停止しており、用紙は入口部A
に溜まることになる。
【0023】ここで、本実施例では、ソータ100が紙
詰まりを起こした時、搬送を停止すると共にソレノイド
150を動作させ、入口ガイド板141を解放し(1点
鎖線で示す位置)、ソータ100の入口部Aを広げる。
この動作により入口部Aの領域が広がり、数枚の用紙が
入口部Aに溜まっても、本体排出コロ201による用紙
の排出を妨げることがなくなる。したがって、複写機本
体200の用紙搬送路には用紙が残らず、また入口部A
が広げられているため、ソータ100の動作停止後に、
入口部Aに溜まっている用紙を容易に除去することがで
きる。ソレノイド150の動作は、ジャム信号を受けた
図示しない制御手段によって行われる。
【0024】次に、上述したソータジャム時における入
口部の解放制御動作について図3のフローチャートを参
照して説明する。
【0025】複写動作中、ソータ100内の図示しない
ジャムセンサがジャムを検知すると(ステップ1−
1)、ソータ100の搬送を停止すると共に(ステップ
1−2)、入口ガイド板解除ソレノイド150をオンさ
せる(ステップ1−3)。その後、複写機本体200が
停止し、排紙が終了したら(ステップ1−4)、ソレノ
イド150をオフし(ステップ1−5)、次の動作へ移
る。
【0026】また、前記実施例にあっては、入口ガイド
板は、上ガイド板141と下ガイド板140から構成さ
れ、入口ガイド板の解放とは、上ガイド板141と下ガ
イド板140との間隔を広げるものであるため、上ガイ
ド板141と下ガイド板140の間隔を広げるという単
純な機構、操作により、紙づまりが発生した場合、画像
形成装置を停止させることなく、また解放されている入
口ガイド板部から、用紙の取り除き作業を容易に行うこ
とができる。
【0027】また、前記実施例にあっては、入口ガイド
板解除ソレノイド150により構成される解放手段によ
り、上ガイド板141、下ガイド板140のいずれか一
方を引いて、両者の間隔を広げるようにしたため、上ガ
イド板141と下ガイド板140のいずれか一方を入口
ガイド板解除ソレノイド150で引くという単純な機
構、操作で、紙づまりが発生した場合、画像形成装置を
停止させることなく、また解放されている入口ガイド板
部から、用紙の取り除き作業を容易に行うことができ
る。
【0028】なお、解放手段はソレノイドのほか、モー
タ等の駆動部材、及びリンク,アーム等の連動部材によ
り構成してもよい。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、後処理装
置本体で紙詰まりが発生した時に、入口ガイド板を解放
するように制御しているので、搬送路を1つしか持たな
い型式の用紙後処理装置でも、紙づまりが発生した場
合、画像形成装置を停止させることなく、画像形成装置
の搬送路内にある用紙を入口ガイド板部にスムーズに全
て排紙して溜めることができ、また解放されている入口
ガイド板部から、用紙の取り除き作業を容易に行うこと
ができる。
【0030】請求項2記載の発明によれば、上ガイド板
と下ガイド板の間隔を広げるという単純な機構、操作に
より、紙づまりが発生した場合、画像形成装置を停止さ
せることなく、また解放されている入口ガイド板部か
ら、用紙の取り除き作業を容易に行うことができる。
【0031】請求項3記載の発明によれば、上ガイド板
と下ガイド板のいずれか一方をソレノイドで引くという
単純な機構、操作で、紙づまりが発生した場合、画像形
成装置を停止させることなく、また解放されている入口
ガイド板部から、用紙の取り除き作業を容易に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る用紙後処理装置の全体構
成図である。
【図2】図1に示すソータの入口部の拡大構成図であ
る。
【図3】ソータジャム時における入口部の解放制御のフ
ローチャートである。
【符号の説明】
140 下入口ガイド板 141 上入口ガイド板 150 入口ガイド板解除ソレノイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松浦 広昌 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコタ ビル リコーエレメツクス株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置の排紙部より排紙される用
    紙を受け入れ、かつ単一の搬送路内を搬送させて仕分け
    部で仕分け・丁合いする用紙後処理装置において、 画像形成装置の排紙部と対面する単一の搬送路の入口端
    に入口ガイド板を設け、かつ後処理装置本体での紙詰ま
    り時に入口ガイド板を解放する解放手段を設けたことを
    特徴とする用紙後処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、入口ガイド板
    は、上ガイド板と下ガイド板から構成され、入口ガイド
    板の解放とは、上ガイド板と下ガイド板との間隔を広げ
    るものであることを特徴とする用紙後処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載において、ソレノイドによ
    り構成される解放手段により、上ガイド板、下ガイド板
    のいずれか一方を引いて、両者の間隔を広げるようにし
    たことを特徴とする用紙後処理装置。
JP7041971A 1995-03-01 1995-03-01 用紙後処理装置 Pending JPH08231121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7041971A JPH08231121A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 用紙後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7041971A JPH08231121A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 用紙後処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08231121A true JPH08231121A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12623088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7041971A Pending JPH08231121A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 用紙後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08231121A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8313098B2 (en) 2007-08-24 2012-11-20 Ricoh Company, Limited Paper transport device, paper processing apparatus, and image forming apparatus with paper-jamming detection unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8313098B2 (en) 2007-08-24 2012-11-20 Ricoh Company, Limited Paper transport device, paper processing apparatus, and image forming apparatus with paper-jamming detection unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4047520B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成装置
JPH09175727A (ja) 多機能シート相互連結モジュール
JPH06227736A (ja) 用紙後処理装置
JPH08231121A (ja) 用紙後処理装置
JPH06135620A (ja) 用紙後処理装置
JPH09124208A (ja) 用紙反転装置
JP3434365B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH11199128A (ja) 用紙後処理装置
JP3591966B2 (ja) 画像形成装置
JP4104288B2 (ja) 用紙処理装置
JP4236139B2 (ja) 記録紙束の仕分装置
JP4194059B2 (ja) 画像形成装置の用紙後処理装置
JP4486480B2 (ja) シート搬送装置および画像形成システム。
JP3080428B2 (ja) 用紙後処理システム
JPH05162914A (ja) 画像形成装置等の排紙速度制御方法
JP2558260B2 (ja) 製本システム
JPH08119531A (ja) 用紙後処理装置
JP2002234656A (ja) 枚葉刷本の不良品抜取装置
JP4180811B2 (ja) シート部材後処理装置
JP4004006B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH10250910A (ja) 用紙後処理装置
JPH08231120A (ja) 用紙後処理装置
JPH03256797A (ja) ソーター綴じ装置
JP2724562B2 (ja) ソータの制御方法
JPH08127459A (ja) 用紙後処理装置