JP2002234656A - 枚葉刷本の不良品抜取装置 - Google Patents

枚葉刷本の不良品抜取装置

Info

Publication number
JP2002234656A
JP2002234656A JP2001030987A JP2001030987A JP2002234656A JP 2002234656 A JP2002234656 A JP 2002234656A JP 2001030987 A JP2001030987 A JP 2001030987A JP 2001030987 A JP2001030987 A JP 2001030987A JP 2002234656 A JP2002234656 A JP 2002234656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
book
stopper
printing
defective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001030987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737703B2 (ja
Inventor
Masahiko Shibata
田 晶 彦 柴
Takashi Akimichi
道 高 志 秋
Yoshihisa Shitani
谷 佳 久 志
Takashi Okaji
梶 孝 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001030987A priority Critical patent/JP3737703B2/ja
Publication of JP2002234656A publication Critical patent/JP2002234656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737703B2 publication Critical patent/JP3737703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/041Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/72Stops, gauge pins, e.g. stationary
    • B65H2404/725Stops, gauge pins, e.g. stationary retractable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷済刷本の不良品を良品から分離して容易
かつ確実に抜取り、かつ整理すること。 【解決手段】 枚葉刷本の不良品抜取装置は、枚葉刷本
20を搬送する搬送装置11と、搬送された枚葉刷本2
0を集積する集積部15とを備えている。集積部15に
はストッパ13が開閉自在に設けられている。枚葉刷本
20の印刷状態が検知部16により検知される。制御部
17は検知部16からの信号に基づいて、良品信号が入
力されるとストッパ13を閉とし、刷本20のうち良品
20dをストッパ13に当接させて集積部15へ落下さ
せる。不良品信号が入力されると、制御部17はストッ
パ13を開とし不良品20a−20cをストッパ13に
当接させることなく、外方へ放出させ、案内板30を経
てポケット33へ収納して整理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数の印刷済の枚葉
刷本から不良品を容易かつ確実に抜取りかつ整理するこ
とができる枚葉刷本の不良品抜取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に印刷済の枚葉刷本は、枚葉印刷機
の下流側に設けられた搬送装置により複数搬送されて集
積部へ送られ、この集積部で集積される。枚葉刷本は、
印刷工程中において不良品が発生した場合、この不良品
には集積部において例えば目印となるラベルが貼付され
る。ラベルが貼付された不良品はその後、ライン外方へ
排出される。
【0003】あるいは、集積部を2箇所設け、搬送装置
により枚葉刷本を供給する際、不良品と良品を別個の集
積部へ集積することも考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、印刷工
程中において枚葉刷本中に不良品が発生すると、この不
良品にラベルを貼付し、その後不良品を外方へ放出して
いるが、ラベルが貼付された不良品を作業者が選択して
放出しなければならず、不良品の抜取作業が複雑となり
作業者の負荷も大きい。
【0005】一方、集積部を2箇所に設けた場合、全体
の設置面積が増加してしまう。
【0006】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、容易かつ確実に枚葉刷本から不良品を抜き
取ることができ、かつ抜き取った不良品を整理すること
ができる枚葉刷本の不良品抜取装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、枚葉印刷機の
下流側に設けられ、複数の印刷済の枚葉刷本を連続的に
搬送する搬送装置と、搬送装置により搬送された枚葉刷
本と当接して枚葉刷本を停止させるストッパが開閉自在
に設けられた集積部と、枚葉刷本の印刷状態を検知する
検知部と、ストッパの下流側に設けられ、ストッパを通
過する刷本を案内する案内板と、案内板の下方に設置さ
れ刷本を収納するポケットと、検知部からの検知信号に
基づいてストッパを制御する制御部とを備え、制御部は
検知部からの不良品信号またはオペレータ信号が入力さ
れた場合にストッパを開として枚葉刷本の不良品を集積
部外方へ放出し、案内板を経てポケット内へ導くことを
特徴とする枚葉刷本の不良品抜取装置である。
【0008】本発明によれば、制御部は、検知部からの
信号に基づいて、検知部から不良品信号またはオペレー
タ信号が入力されると、制御部はストッパを開とし、刷
本の不良品をストッパに当接させることなく集積部外方
へ放出する。集積部外方へ放出された不良品は、案内板
を経てポケット内に収納されて整理される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0010】図1乃至図3は、本発明による枚葉刷本の
不良品抜取装置の一実施の形態を示す図である。
【0011】図1および図2に示すように、枚葉刷本の
不良品抜取装置は印刷部40の下流側に設けられるとと
もに、厚紙で構成された複数の印刷済枚葉刷本20を連
続的に搬送する搬送装置11と、搬送装置11により搬
送された複数の枚葉刷本20を集積する集積部15とを
備えている。
【0012】このうち搬送装置11はチェン11aと、
チェン11aに取付けられ枚葉刷本20を把持する爪竿
12とを有している。また集積部15の下流側上方に
は、搬送装置11から供給される枚葉刷本20と当接し
てこの枚葉刷本20を停止させ、集積部15へ落下させ
るストッパ13が開閉自在に設けられている。このスト
ッパ13は支軸13aを中心として回動し、枚葉刷本2
0と当接する閉位置と、枚葉刷本20と当接しない開位
置とをとることができる。
【0013】なお、ストッパ13は開位置において、搬
送装置11にて搬送される枚葉刷本20の下方に位置し
て枚葉刷本20を通過させるようになっている。
【0014】またストッパ13の下流側には、ストッパ
13と当接することなく外方へ放出される枚葉刷本の不
良品20a、20b、20cを更に外方へ送る送り機構
21が設けられている。この送り機構21は、ローラ2
3a、23bに掛け渡されたベルト24と、ベルト24
の上方にベルト24に対して昇降自在に設けられた一対
のローラ22a、22bとからなっている。
【0015】送り機構21において、一対のローラ22
a,22bは通常時はベルト24から離れていて、不良
品20a、20b、20cがストッパ13側から放出さ
れた時に、後述する制御部17によりベルト24側へ接
近し、ベルト24との間で不良品20a、20b、20
cを狭持するようになっている。
【0016】また集積部15の上流側には、枚葉刷本2
0の印刷状態を検知する検知部16が設けられ、検知部
16からの検知信号に基づいて制御部17によりストッ
パ13を駆動制御するようになっている。すなわち制御
部17は、検知部16から枚葉刷本20の良品信号が入
力された場合にストッパ13を閉として枚葉刷本20の
良品20dをストッパ13に当接させて集積部15へ落
下させる。また不良品信号が入力されない場合も、スト
ッパ13は閉となっている。
【0017】一方、検知部16から枚葉刷本20の不良
信号が入力された場合に、ストッパ13を開として枚葉
刷本20の不良品20a、20b、20cをストッパ1
3に当接させることなく外方へ放出させる。なお、オペ
レータが制御部17を作動させることにより生じるオペ
レータ信号に基づいて、ストッパ13を開とし、枚葉刷
本20を外方へ放出させてもよい。
【0018】また図1乃至図3に示すように、送り機構
21の下流側に、ストッパ13から送り機構21へ送ら
れた枚葉刷本の不良品20a、20b、20cを案内す
る一対の案内板30が設けられている。各案内板30は
支持棒31に取付けられるとともに、支持棒31に沿っ
て移動可能となっている。このうち案内板30の側断面
形状は、送り機構21から放出される不良品20a、2
0b、20cの放出軌跡Pに略一致している。
【0019】また案内板30の下方には、不良品20
a、20b、20cを収納するポケット33が設けられ
ている。このポケット33はベース38上に配置され、
ベース38上において刷本20の供給方向に直交する方
向に移動自在となっている。
【0020】この場合、ポケット33はベース38に設
置されたアクチュエータ35により、刷本20の供給方
向に直交する方向に駆動される。またベース38自体
も、床面37上に設けられ刷本20の供給方向に直交す
るレール36上を走行できるようになっている。
【0021】またポケット33には、ポケット33内に
収納される枚葉刷本の不良品20a、20b、20cに
対して印字する、例えばインクジェットのような印字装
置34が設けられている。
【0022】次にこのような構成からなる本実施の形態
の作用について説明する。
【0023】印刷され比較的厚紙で構成された枚葉刷本
20はチェン11aに設けられ閉状態の爪竿12によっ
て把持され、集積部15へ搬送される。集積部15の手
前まで搬送されると爪竿12が開となり、枚葉刷本20
が開放され、枚葉刷本20の自由落下と慣性により集積
部15上部まで枚葉刷本20が到達する。
【0024】枚葉刷本20が良品の場合、検知部16か
らの信号に基づいて制御部17がストッパ13を垂直方
向に立てた閉位置までもってくる。このとき枚葉刷本2
0の良品20dは、ストッパ13に当接して集積部15
内へ落下して集積される。
【0025】次に枚葉刷本20が不良品の場合、検知部
16からの信号に基づいて制御部17がストッパ13を
水平方向に寝かせた開位置にもってくる。このとき枚葉
刷本20の不良品20a、20b、20cはストッパ1
3に当接することなく、ストッパ13上を通過して慣性
により集積部15の外方へ放出される。
【0026】集積部15外方へ放出された不良品20
a、20b、20cは、その後送り機構21のベルト2
4および一対のローラ22a,22bにより更に外方へ
送られる。一対のローラ22a,22bは通常時はベル
ト24から離れており、不良品20a、20b、20c
が集積部15外方へ放出されると、制御部17により一
対のローラ22a、22bがベルト24側へ接近する。
次にベルト24と一対のローラ22a,22b間で不良
品20a、20b、20cが狭持され、ベルト24と一
対のローラ22a、22bとにより不良品20a、20
b、20cが外方へ送られるようになっている。
【0027】このように、一対のローラ22a,22b
を通常時、ベルト24から離しておくことにより、送り
機構21の下流側から一対のローラ22a,22bとベ
ルト24との間から集積部15内の枚葉刷本20をオペ
レータが手でサンプルとして抜き出すことができる。ま
た、上述のようにオペレータが制御部17を作動させる
ことにより生じるオペレータ信号により、枚葉刷本20
を外方へ放出させてもよい。
【0028】次に送り機構21により放出された不良品
20a、20b、20cは、その後案内板30に案内さ
れて、ポケット33内に収納される。案内板30が無い
場合、不良品20a、20b、20cは、送り機構21
から放出軌跡Pに沿って作業者の作業スペースまたはそ
れより下流にまで放出されるが、本発明によれば案内板
30により精度良く不良品20a、20b、20cをポ
ケット33内に案内することができる。
【0029】ポケット33内に収納された不良品20
a、20b、20cは、印字装置34により、例えば不
良品である旨、および当該時刻等が印字される。
【0030】一般に枚葉刷本20の不良品20a、20
b、20cは、断続的に発生し、この発生時には不良品
20a、20b、20cは各々数枚ずつまとめて生じ
る。
【0031】そこである時刻にまとめて生じた不良品2
0aに対しては、不良品である旨およびその時刻が印字
装置34により印字される。次に不良品20bが生じる
と、制御部17によりアクチュエータ35が作動してポ
ケット33を刷本の供給方向と直交する方向に移動さ
せ、ポケット33内に不良品20bを前回の不良品20
aからずらせた状態で収納する。同時に不良品20bに
対して、不良品である旨およびその時刻が印字装置34
により印字される。
【0032】同様にして不良品20cが、ポケット33
内において前回の不良品20bとずらせた状態で収納さ
れ、不良品20cに不良品である旨およびその時刻が印
字装置34により印字される。
【0033】このようにしてポケット33内において、
発生原因の異なる不良品20a、20b、20cを互い
にずらして収納することができるとともに、各不良品2
0a、20b、20cに不良品である旨およびその発生
時刻を印字することができる。このため、不良品20
a、20b、20cを整理した状態でポケット33内で
収納することができる。
【0034】以上のように本実施の形態によれば、枚葉
刷本20のうち、不良品20a−20cをストッパ13
に当接させることなく慣性により集積部15外方へ放出
させ、さらにその後送り機構21によりスムースに送り
出すことができる。このため刷本20の不良品20a−
20cを作業者が選択して抜取ることなく、容易かつ確
実に放出し、良品20dから分離して抜取ることができ
る。また不良品20a−20cを抜取るために更なる特
別な設置スペースを必要としない。さらにまた送り機構
21から放出された不良品20a−20cをポケット3
3内にスムーズに収納することができるとともに、ポケ
ット33内でその発生原因別に整理することができる。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、枚葉刷本
の良品はストッパに当接して集積部内に集積され、不良
品はストッパに当接することなく集積部外方へ放出され
る。このため枚葉刷本の不良品を容易かつ確実に良品か
ら分離して抜取ることができる。また集積部外方へ放出
された不良品は案内板を経てポケット内へスムーズに案
内されて収納されるので、不良品をポケット内で整理し
て収納することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による枚葉刷本の不良品抜取装置の一実
施の形態を示す概略系統図。
【図2】案内板およびポケットの詳細を示す斜視図。
【図3】本発明による枚葉刷本の不良品抜取装置におい
て刷本の放出軌跡を示す図。
【符号の説明】
11 搬送装置 11a チェン 12 爪竿 13 ストッパ 15 集積部 16 検知部 17 制御部 20 枚葉刷本 20a、20b、20c 不良品 20d 良品 21 送り機構 22a、22b ローラ 24 ベルト 30 案内板 33 ポケット 34 印字装置 35 アクチュエータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 志 谷 佳 久 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 小 梶 孝 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 3F053 EA05 EC06 ED03 ED19 LA06 LB01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】枚葉印刷機の下流側に設けられ、複数の印
    刷済の枚葉刷本を連続的に搬送する搬送装置と、 搬送装置により搬送された枚葉刷本と当接して枚葉刷本
    を停止させるストッパが開閉自在に設けられた集積部
    と、 枚葉刷本の印刷状態を検知する検知部と、 ストッパの下流側に設けられ、ストッパを通過する刷本
    を案内する案内板と、 案内板の下方に設置され刷本を収納するポケットと、 検知部からの検知信号に基づいてストッパを制御する制
    御部とを備え、 制御部は検知部からの不良品信号またはオペレータ信号
    が入力された場合にストッパを開として枚葉刷本の不良
    品を集積部外方へ放出し、案内板を経てポケット内へ導
    くことを特徴とする枚葉刷本の不良品抜取装置。
  2. 【請求項2】ポケットは刷本の搬送方向に直交する方向
    に移動自在となることを特徴とする枚葉刷本の不良品抜
    取装置。
  3. 【請求項3】ポケットに刷本に対してマークを印字する
    マーク印字装置が設けられていることを特徴とする請求
    項2記載の枚葉刷本の不良品抜取装置。
JP2001030987A 2001-02-07 2001-02-07 枚葉刷本の不良品抜取装置 Expired - Fee Related JP3737703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030987A JP3737703B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 枚葉刷本の不良品抜取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030987A JP3737703B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 枚葉刷本の不良品抜取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002234656A true JP2002234656A (ja) 2002-08-23
JP3737703B2 JP3737703B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=18895133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030987A Expired - Fee Related JP3737703B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 枚葉刷本の不良品抜取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737703B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035978A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Yutaka Katsube 刷本抜取装置
CN113083744A (zh) * 2021-06-10 2021-07-09 征图新视(江苏)科技股份有限公司 一种胶印机剔废分仓机构及其控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4722211B2 (ja) * 2009-10-05 2011-07-13 東京給紙機株式会社 不良品排紙装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035978A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Yutaka Katsube 刷本抜取装置
CN113083744A (zh) * 2021-06-10 2021-07-09 征图新视(江苏)科技股份有限公司 一种胶印机剔废分仓机构及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3737703B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008162761A (ja) 用紙搬送装置
US5324024A (en) Paper discharging apparatus
JP2010168210A (ja) 記録紙処理装置
JPS5934908Y2 (ja) コレ−タ
JP3875459B2 (ja) 枚葉刷本の不良品抜取装置
JP2002234656A (ja) 枚葉刷本の不良品抜取装置
JP4317087B2 (ja) シート状物排出装置
EP3509844B1 (en) Media path, printer, and method of opening a media path
US20060244192A1 (en) Processing device and image forming device
JP5696553B2 (ja) 不良刷り本排出装置
JP3715936B2 (ja) 枚葉印刷装置
JPS59102761A (ja) 用紙処理装置
US5806850A (en) Sheet sorter
JP3132907B2 (ja) キャリア用脱荷コンベア
JP2011079607A (ja) 刷本抜取装置
JP3464958B2 (ja) 排紙装置及びこれを用いた丁合装置並びに画像形成装置
JPH11334242A (ja) 枚葉紙様材料用の丁合いシステムおよび丁合い方法
JP2006298541A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3737706B2 (ja) 不良刷本排出装置
JP2001199044A (ja) 枚葉印刷機
JP3497898B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH02219721A (ja) 紙葉類整理機
CN112573275A (zh) 排纸装置、排纸装置的控制方法、处理装置以及记录系统
JP2003118906A (ja) 排紙収納装置
JP2001252621A (ja) 紙葉類区分装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3737703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees