JPH0823103A - アクティブマトリクス基板の製造方法 - Google Patents

アクティブマトリクス基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0823103A
JPH0823103A JP17595894A JP17595894A JPH0823103A JP H0823103 A JPH0823103 A JP H0823103A JP 17595894 A JP17595894 A JP 17595894A JP 17595894 A JP17595894 A JP 17595894A JP H0823103 A JPH0823103 A JP H0823103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist pattern
conductive film
active matrix
photoresist
matrix substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17595894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713174B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Ichikawa
祥治 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17595894A priority Critical patent/JP2713174B2/ja
Publication of JPH0823103A publication Critical patent/JPH0823103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713174B2 publication Critical patent/JP2713174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 逆スタガ型薄膜トランジスタアレイからなる
アクティブマトリクス基板の製造方法において、下層の
電極の断面形状を階段状にして、上層の電極の断線を防
止する。 【構成】 絶縁基板(1)上に導電膜(2)を形成しフ
ォトレジスト(3)を塗布する(図1(a))。次にフ
ォトレジスト(3)を露光し潜像を形成し、現像液で最
初の現像を行いレジストパターンを形成し、さらに下層
の導電膜をパターン化する(図1(b))。その後再び
現像液で現像し、フォトレジストパターンをオーバー現
像する(図1(c))。このオーバー現像したレジスト
パターン(3)を用いて、導電膜(2)を膜厚の半分程
度エッチングする(図1(d))。その後レジストパタ
ーンを除去し(図1(e))、アクティブマトリクス基
板のゲート電極を階段状に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクティブマトリクス
基板の製造方法に関し、特に液晶ディスプレイ等の表示
装置を構成するための薄膜トランジスタアレイからなる
アクティブマトリクス基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の薄膜トランジスタアレイからなる
アクティブマトリクス基板は、図3(a)〜(c)に示
すように、絶縁基板(1)上に導電膜(2)を形成しフ
ォトレジスト(3)を塗布した(図3(a))後に、フ
ォトレジスト(3)に潜像を形成し現像を行ない、レジ
ストパターンを形成し、このレジストパターンをマスク
として導電膜(2)をエッチング除去しパターン化し
(図3(b))、続いてレジストパターンを除去して導
電膜(2)よりゲート電極を形成(図3(c))してい
た。この方法で製造したゲート電極は、断面形状におい
て側壁の一部が垂直になったり、逆テーバー状になった
りするという欠点があり、このため上層の配線電極が断
線する確率が高いという不具合があった。
【0003】この欠点を改善する方法の一つとして特開
昭59−165437が知られている。この方法は第4
図(a)〜(e)に示すように、シリコン基板に酸化膜
を形成した絶縁基板(1)に導電層(2)、窒化シリコ
ン膜(4)、レジスト膜(3)を形成し(図4
(a))、フォトレジスト法によりレジスト膜(3)に
レジストパターンを形成し、このレジストパターンをマ
スクとして窒化シリコン膜(4)をエッチング除去し
(図4(b))、さらに導電層(2)をエッチング除去
する(図4(c))。レジストパターン(3)を除去し
た後、窒化シリコン膜パターン(4)をマスクとして導
電層のパターン(2)を、導電層膜厚の途中まで異方的
にエッチングして断面形状において側壁を階段状にし
(図4(d))、さらに窒化シリコン膜パターン(4)
を除去して導電膜(2)よりゲート電極を形成(図4
(e))する方法である。
【0004】また、他の方法の一つとして特開平2−1
0330が知られている。この方法は、図5(a)〜
(e)に示すように、絶縁基板(1)上に第1の導電層
(2a)、レジスト膜(3)を形成し(図4(a))、
フォトレジスト法によりレジストパターン(3)を形成
し、このレジストパターン(3)をマスクとして第1の
導電層(2a)をパターン化する(図5(b))。レジ
ストパターン除去後、第2の導電層(2b)、レジスト
膜(3)を形成し(図5(c))、フォトレジスト法に
より第1の導電層パターン(2a)よりわずかに小さい
レジストパターン(3)を形成し、このレジストパター
ン(3)を用いて第2の導電層(2b)をパターン化し
(図5(d))、その後フォトレジストパターン(3)
を除去し、2層の導電膜の断面形状を階段状にしたゲー
ト電極(2a)、(2b)を形成(図5(e))する方
法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術のアク
ティブマトリクス基板の製造方法では、製造したゲート
電極の側壁の一部が垂直になったり、逆テーバー状にな
ったりして上層の配線電極が断線するという問題点があ
った。また上記の従来技術の製造方法は、工程数が多
く、製造コストが高くなるという問題点があった。逆ス
タガ型薄膜トランジスタについて、図6(a)(b)に
示すと、絶縁基板(1)上にゲート電極(2)とゲート
電極配線(5)を形成し、その上にゲート絶縁膜
(6)、半導体膜(7)、ソース電極(8)、ドレイン
電極(9)およびドレイン電極配線(10)を形成して
いるものである。なお図6中の(11)はオーミック
層、(12)は表示電極である。そして、このような逆
スタガ型薄膜トランジスタアレイは、絶縁基板上にゲー
ト電極とゲート電極配線を同一工程で形成し、その上に
ゲート絶縁膜、半導体膜、ソース・ドレイン電極および
ドレイン電極配線を形成して成るという構造のものであ
るから、そのアクティブマトリクス基板の製造方法にお
いて、上層電極であるソース・ドレイン電極およびドレ
イン電極配線が断線し、歩留が低いという問題点があっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、逆スタガ型薄
膜トランジスタアレイからなるアクティブマトリクス基
板の製造方法において、絶縁基板上に導電膜を形成する
工程と、前記導電膜上にフォトレジストを形成する工程
と、前記フォトレジストに潜像を形成し第1の現像を行
ないレジストパターンを形成する工程と、前記レジスト
パターンをマスクとし前記導電膜をエッチング除去しパ
ターン化する工程と、前記レジストパターンをさらに第
2の現像を行い、オーバーエッチングする工程と、前記
オーバーエッチングされたレジストパターンをマスクと
し、前記パターニングされた導電膜をさらに導電膜膜厚
の半分程度エッチングする工程と、前記レジストパター
ンを除去してゲート電極を形成する工程を含むことを特
徴とするアクティブマトリクス基板の製造方法である。
【0007】また本発明は、逆スタガ型薄膜トランジス
タアレイからなるアクティブマトリクス基板の製造方法
において、絶縁基板上に2層の導電膜を形成する工程
と、前記導電膜上にフォトレジストを形成する工程と、
前記フォトレジストに潜像を形成し第1の現像を行ない
レジストパターンを形成する工程と、前記レジストパタ
ーンをマスクとし前記2層の導電膜をエッチング除去し
パターン化する工程と、前記レジストパターンをさらに
第2の現像を行い、オーバーエッチングする工程と、前
記オーバーエッチングされたレジストパターンをマスク
とし、前記パターニングされた2層の導電膜をさらに導
電膜膜厚の半分程度エッチングする工程と、前記レジス
トパターンを除去してゲート電極を形成する工程を含む
ことを特徴とするアクティブマトリクス基板の製造方法
である。
【0008】
【作用】上記のように、本発明の逆スタガ型薄膜トラン
ジスタアレイからなるアクティブマトリクス基板の製造
方法は、絶縁基板上に単層または2層の導電膜を形成す
る工程と、前記導電膜上にフォトレジストを形成する工
程と、前記フォトレジストに潜像を形成し第1の現像を
行ないレジストパターンを形成する工程と、前記レジス
トパターンをマスクとし前記単層または2層の導電膜を
エッチング除去しパターン化する工程と、前記レジスト
パターンをさらに第2の現像を行い、オーバーエッチン
グする工程と、前記オーバーエッチングされたレジスト
パターンをマスクとし、前記パターニングされた単層ま
たは2層の導電膜をさらに導電膜膜厚の半分程度エッチ
ングする工程と、前記レジストパターンを除去してゲー
ト電極を形成する工程を含んでいるもので、本発明にお
いては、ゲート電極の断面形状を階段状にできるもの
で、製造工程を大幅に増加させないで上層電極の断線が
生ずることがないアクティブマトリクス基板を製造でき
るものである。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。 〔実施例1〕図1(a)〜(e)本発明の第1の実施例
のアクティブマトリクス基板のゲート電極形成までの製
造方法を示す断面図である。絶縁基板(1)上に導電膜
(2)としてクロム膜をアルゴンスパッタ法により20
00Å形成し、フォトレジスト(3)を塗布する(図1
(a))、次にフォトレジスト(3)を露光し潜像を形
成し、現像液で最初の現像を行ないレジストパターンを
形成し、さらに下層の導電膜(2)として用いたクロム
膜を硝酸セリウムアンモニウムを主成分とするエッチン
グ液でエッチング除去しパターン化する(図1
(b))。その後再び現像液で現像を行ない、フォトレ
ジストパターン(3)をオーバー現像する(図1
(c))。このオーバー現像したレジストパターン
(3)を用いて、導電膜(2)として用いたクロム膜を
塩素ガスを主成分とするエッチングガスを用いて100
0Å程度ドライエッチングする(図1(d))。その後
レジストパターンを除去し(図1(e))、アクティブ
マトリクス基板のゲート電極を形成するものである。
【0010】〔実施例2〕また、本発明の第2実施例の
アクティブマトリクス基板のゲート電極形成までの製造
方法を示す断面図を図2(a)〜(e)に示す。絶縁基
板(1)上に第1の導電膜(2a)としてクロム膜を1
000Åアルゴンスパッタ法で形成し、さらに第2の導
電膜(2b)としてアルミ膜を1000Å形成し、その
上にフォトレジスト(3)を塗布する(図2(a))。
次にフォトレジスト(3)を露光し潜像を形成し、現像
液で最初の現像を行いレジストパターンを形成し、さら
に下層の導電膜(2a)、(2b)として用いたクロム
膜、アルミ膜を塩素ガスを主成分とするエッチングガス
を用いてドライエッチングする(図2(b))。その後
再び現像液で現像を行い、フォトレジストパターン
(3)をオーバー現像する(図1(c))。このオーバ
ー現像したレジストパターン(3)を用いて、第2の導
電膜(2b)として用いたアルミ膜をリン酸を主成分と
するエッチング液でエッチング除去する(図1
(d))。その後レジストパターンを除去し(図1
(e))、アクティブマトリクス基板のゲート電極を形
成するものである。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レジストを現像液を用いて2度現像するだけでゲート電
極の断面形状を階段状にできるため、ゲート電極の側壁
の一部が垂直になったり、逆テーバー状になったりする
ことがなく、製造工程を大幅に増加させないで上層電極
の断線がおこり難いアクティブマトリクス基板を製造で
き、製造コストが高くなることがないという効果を有す
る。また、特に逆スタガ型薄膜トランジスタアレイのア
クティブマトリクス基板の製造方法において、上層電極
であるソース・ドレイン電極およびドレイン電極配線は
断線がおこり難いため、歩留が高いという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の製造方法を示す断面
図。
【図2】 本発明の他の実施例の製造方法を示す断面
図。
【図3】 従来のアクティブマトリクス基板のゲート電
極形成までの製造方法を示す断面図。
【図4】 従来の他のアクティブマトリクス基板のゲー
ト電極形成までの製造方法を示す断面図。
【図5】 従来のもう一つのアクティブマトリクス基板
のゲート電極形成までの製造方法を示す断面図。
【図6】 逆スタガ型薄膜トランジスタの構造を示す
図。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 導電膜、ゲート電極 3 フォトレジスト、フォトレジストパターン 4 窒化シリコン膜、窒化シリコン膜パターン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 逆スタガ型薄膜トランジスタアレイから
    なるアクティブマトリクス基板の製造方法において、絶
    縁基板上に導電膜を形成する工程と、前記導電膜上にフ
    ォトレジストを形成する工程と、前記フォトレジストに
    潜像を形成し第1の現像を行ないレジストパターンを形
    成する工程と、前記レジストパターンをマスクとし前記
    導電膜をエッチング除去しパターン化する工程と、前記
    レジストパターンをさらに第2の現像を行い、オーバー
    エッチングする工程と、前記オーバーエッチングされた
    レジストパターンをマスクとし、前記パターニングされ
    た導電膜をさらに導電膜膜厚の半分程度エッチングする
    工程と、前記レジストパターンを除去してゲート電極を
    形成する工程を含むことを特徴とするアクティブマトリ
    クス基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 逆スタガ型薄膜トランジスタアレイから
    なるアクティブマトリクス基板の製造方法において、絶
    縁基板上に2層の導電膜を形成する工程と、前記導電膜
    上にフォトレジストを形成する工程と、前記フォトレジ
    ストに潜像を形成し第1の現像を行ないレジストパター
    ンを形成する工程と、前記レジストパターンをマスクと
    し前記2層の導電膜をエッチング除去しパターン化する
    工程と、前記レジストパターンをさらに第2の現像を行
    い、オーバーエッチングする工程と、前記オーバーエッ
    チングされたレジストパターンをマスクとし、前記パタ
    ーニングされた2層の導電膜をさらに導電膜膜厚の半分
    程度エッチングする工程と、前記レジストパターンを除
    去してゲート電極を形成する工程を含むことを特徴とす
    るアクティブマトリクス基板の製造方法。
JP17595894A 1994-07-05 1994-07-05 アクティブマトリクス基板の製造方法 Expired - Fee Related JP2713174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17595894A JP2713174B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 アクティブマトリクス基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17595894A JP2713174B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 アクティブマトリクス基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0823103A true JPH0823103A (ja) 1996-01-23
JP2713174B2 JP2713174B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=16005238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17595894A Expired - Fee Related JP2713174B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 アクティブマトリクス基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713174B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100729776B1 (ko) * 1999-08-12 2007-06-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2007273826A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tokyo Electron Ltd リフロー方法、パターン形成方法および液晶表示装置用tft素子の製造方法
JP2008072059A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nec Lcd Technologies Ltd 薬液及びそれを用いた基板処理方法
JP2012042584A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Seiko Epson Corp 光フィルター、光フィルターモジュール、分光測定器および光機器
WO2012102314A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US8663488B2 (en) 2003-09-18 2014-03-04 Gold Charm Limited Apparatus for processing substrate and method of doing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163848A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp レジストパタ−ン形成方法
JPH05190508A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜のエッチング方法および積層薄膜のエッチング方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163848A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp レジストパタ−ン形成方法
JPH05190508A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜のエッチング方法および積層薄膜のエッチング方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100729776B1 (ko) * 1999-08-12 2007-06-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US8663488B2 (en) 2003-09-18 2014-03-04 Gold Charm Limited Apparatus for processing substrate and method of doing the same
JP2007273826A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tokyo Electron Ltd リフロー方法、パターン形成方法および液晶表示装置用tft素子の製造方法
JP2008072059A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nec Lcd Technologies Ltd 薬液及びそれを用いた基板処理方法
JP2012042584A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Seiko Epson Corp 光フィルター、光フィルターモジュール、分光測定器および光機器
WO2012102314A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US8987727B2 (en) 2011-01-28 2015-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US9299815B2 (en) 2011-01-28 2016-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2016181713A (ja) * 2011-01-28 2016-10-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2713174B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6670104B2 (en) Pattern forming method and method of manufacturing thin film transistor
USRE40028E1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JPS62291067A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR101052960B1 (ko) 반투과형 폴리실리콘 액정표시소자 제조방법
JPH11307780A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2002009056A (ja) 微細パターン形成方法およびその方法により製造した装置
JP2000307001A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2713174B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
US7125756B2 (en) Method for fabricating liquid crystal display device
JP3591061B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3425925B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR20020089625A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100663288B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시장치의 제조방법
JP2004363371A (ja) 電子デバイスの製造方法
JP2007059926A (ja) パターン形成方法及び薄膜トランジスタの製造方法
JP3528388B2 (ja) トランジスタアレイの製造方法
JPH0434815B2 (ja)
JPH0566419A (ja) 液晶装置及びその製造方法
JPH09283763A (ja) アクティブマトリクス基板の製法
KR100341129B1 (ko) 박막 트랜지스터-액정 표시 장치의 제조방법
JP3258077B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3344051B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US7238556B2 (en) Thin film transistor structure and method of manufacturing the same
JP3291387B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100249175B1 (ko) 캐패시터의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees