JPH0822998A - 半導体装置、及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置、及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0822998A
JPH0822998A JP6154717A JP15471794A JPH0822998A JP H0822998 A JPH0822998 A JP H0822998A JP 6154717 A JP6154717 A JP 6154717A JP 15471794 A JP15471794 A JP 15471794A JP H0822998 A JPH0822998 A JP H0822998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate electrode
compound semiconductor
recess
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6154717A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuki Oku
友希 奥
Shinichi Miyakuni
晋一 宮國
Nobuyuki Kasai
信之 笠井
Yasutaka Kono
康孝 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6154717A priority Critical patent/JPH0822998A/ja
Priority to DE19524548A priority patent/DE19524548C2/de
Publication of JPH0822998A publication Critical patent/JPH0822998A/ja
Priority to US08/748,912 priority patent/US5888859A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28587Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted T
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0891Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • H01L29/475Schottky barrier electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • H01L29/66878Processes wherein the final gate is made before the formation, e.g. activation anneal, of the source and drain regions in the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • H01L29/8128Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate with recessed gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 FETの耐電力性(ドレイン耐圧),信頼
性,歩留り,VP の制御性,相互コンダクタンス,動作
速度を向上させることを目的とする。 【構成】 高融点金属ゲート電極5とn層2,n´層
3,n+ 層4及びリセスを自己整合的に形成するととも
に、リセス形成のためのエッチングの後にn層形成のた
めのイオン注入を行い、ゲート電極を形成するという方
法を用いてFETを作製する。 【効果】 高融点金属ゲートによる高信頼性、リセス構
造による高耐電力性(高ドレイン耐圧)、ゲート、リセ
ス、各能動層の自己整合的形成による相互コンダクタン
ス、動作速度の向上が同時に実現され、さらにリセスエ
ッチングの後にn層イオン注入を行うためVP の制御性
が良好となり、歩留りが改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高融点金属電極を有する
電界効果トランジスタ、ヘテロ接合バイポーラトランジ
スタ等の半導体装置及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体を用いた電界効果トランジ
スタ(Field Effect Transistor 、 以下ではFETと略
記する)において、チャンネル層等の能動層としては、
通常n型層が用いられる。そこで、以下ではチャンネル
層をn層、第1の高濃度層をn´層、第2の高濃度層を
+ 層と記すことにする。また、チャンネル層の下に形
成されるチャンネル層と逆の導電型の不純物を含む層は
通常p型層である。このp型層は埋め込みp層と呼ばれ
ており、以下ではこの名称を用いる。
【0003】従来、プレーナ型の化合物半導体FETで
は、ソース抵抗及びドレイン抵抗を低減し相互コンダク
タンスを向上させるため、ゲート電極直下のn層に隣接
して、n層より高濃度のn型不純物を含むゲート電極と
自己整合的に形成れたn+ 層を有する構造が用いられて
いた。n+ 層はゲート電極をマスクとしたイオン注入に
よって形成されるが、イオン注入後に活性化のためのア
ニール工程が必要であるため、一般にこのゲート電極に
は高融点金属が用いられている。しかし、この構造にお
いてはゲート電極とn+ 層間の容量が高速動作の障害と
なり、さらにゲート長が1.0μm以下の場合は短チャ
ンネル効果が問題となるため、現在ではn+ 層をゲート
電極から後退させ、この間に不純物濃度がn層の濃度と
+ 層の濃度の中間の値をもつn´層を設けたLDD
(Lightly Doped Drain )構造が用いられている。図2
5(a) は、このような従来のプレーナ型のLDD構造F
ETの例であり、図において1は化合物半導体基板、2
はn層、3はn′層、4はn+ 層、5は高融点金属ゲー
ト電極、6は絶縁膜、7はオーミック電極である。
【0004】次に上記の図25(a) に示したLDD構造
FETの製造方法について説明する。図26(a) に示す
ように、化合物半導体基板1上に注入マスクとなるレジ
スト膜10を形成し、n型不純物をn層を形成するため
所定の深さにイオン注入する。このとき、加速エネルギ
ーによって決まる注入深さとドーズ量でFETのピンチ
オフ電圧Vp を制御することができる。一例を挙げる
と、加速エネルギー70keV,ドーズ量7×10+12
cm -2でSiイオンを注入するとVp は−2.0Vにな
る。次に図26(b) に示すようにレジスト10を除去
後、高融点金属薄膜5を被着し、ゲートパターンをレジ
スト11で形成する。このとき高融点金属薄膜としては
特開昭63−142681号公報に示されたようなWS
i,WSiN,WNあるいはTiW等が用いられる。次
に図26(c) に示すようにレジスト膜11をマスクに反
応性イオンエッチング(Reactive Ion Etching、以下R
IEと略記する)で高融点金属薄膜5をエッチングす
る。RIEはCF4 +O2 ,SF6 +CHF3 などのガ
スを用いることで、高融点金属薄膜5をレジスト11に
対してパターンシフトなしに垂直加工できる。次に図2
6(d) に示すようにレジスト11を除去後、レジスト膜
12をパターン形成し、レジスト12と高融点金属ゲー
ト電極5をマスクにn′層3を形成するためのイオン注
入を行う。このとき注入深さはn層2とほぼ同一の深さ
にする。次に図26(e) に示すようにレジスト膜12を
除去後、絶縁膜13を被着し、RIE等の方法でエッチ
バックし、高融点金属ゲート電極5の側壁に絶縁膜13
(サイドウォールともいう)を残す。絶縁膜13にはS
iO2 膜を用い、エッチバックはCHF3 +O2 ガスを
用いたRIE等で行う。次に図26(f) に示すようにレ
ジスト膜14を形成し、レジスト膜14、高融点金属ゲ
ート電極5、絶縁膜13をマスクにn+ 層4を形成する
ためのイオン注入を行う。このときの注入深さもn層2
とほぼ同一の深さにする。最後に図26(g) に示すよう
にレジスト膜14,絶縁膜13を除去後、n層,n′
層,n+ 層の不純物が活性化するように温度800℃程
度のアニールを行い、絶縁膜6とソース・ドレイン電極
となるオーミック電極7を形成する。なお、アニールは
n層を活性化する際に1回、n′,n+ 層を活性化する
際にもう1回と、2回に分ける場合もある。また、n型
不純物を注入する工程(図26(a) )において、n型不
純物のみでなくn層より深くp型不純物をも注入するこ
とがある。これは前述のようにゲート長が1.0μm以
下のFETにおける短チャネル効果を抑制するためであ
る。これにより、図25(b) に示す、能動層下の全面に
埋め込みp層31が形成された構造のFETが作製でき
る。このような構造をもつFETの例はM.Noda et al.,
IEEE Transactions on Electron Devices,vol.39(1992)
p757に示されており、BPLDD(Buried p-layer LD
D)FETと呼ばれている。このときn+ 層/埋め込み
p層界面とn層/埋め込みp層界面ではn+層/埋め込
みp層界面の方が空乏層厚が小さく、容量が大きくな
る。n+ 層の下のp型層は短チャンネル効果の抑制に対
してはほとんど効果をもたないが、n+層/p型層界面
の容量はFETの動作速度を低下させる。そこで、p型
不純物の注入ができるだけn+ 層の直下には行われない
ようにn+ 層上をレジストパターンでマスクした後、p
型不純物を注入する方法もある。しかし、このレジスト
パターンはn+ 層と自己整合的に形成されるわけではな
い。
【0005】このようにして作製したFETは、n層の
形成にイオン注入を用いているためVp の制御性が良好
であり、またゲート電極に高融点金属を用いているため
ゲート電極とn層との接合の信頼性が高い反面、電流が
能動層の表面近くを流れるため耐電力性(ドレイン耐
圧)が低い欠点を持つ。
【0006】n層上にn+ 層が積層された能動層に、リ
セスをn層まで掘り込み、このリセス内に低抵抗金属ゲ
ートを設けた構造の化合物半導体FETも従来から用い
られている。図27は、B.TurnerによってGallium Arse
nide edited by M.J.Howes and D.V.Morgan,1985,John
Wiley & Sons Ltd,Chapter10,p377 に示されたこのよう
なFETの例であり、図において1は化合物半導体基
板、2はn層、4はn+層、7はオーミック電極、8は
低抵抗金属ゲート電極である。
【0007】次に上記の図27に示したリセス構造を備
えたFETの製造方法について説明する。図28(a) に
示すように、あらかじめn層2,n+ 層4を有する化合
物半導体基板1上にオーミック電極7を形成し、レジス
ト膜17を所定の開口パターンを有するように形成す
る。次に図28(b) に示すように、n+ 層4及びn層2
を酒石酸等を用いてウェットエッチングすることにより
リセスを形成し、レジスト膜17をマスクに低抵抗金属
薄膜8を被着する。このときの低抵抗金属薄膜8には、
Ti/AuやTi/Alなどの金属が用いられる。次に
図28(c) に示すようにレジスト膜17を有機系の溶剤
で溶かし、このレジスト膜上の低抵抗金属薄膜8をリフ
トオフすることで低抵抗金属ゲート電極8を形成する。
ここでは、リセスの形成とゲート電極の形成には、同一
のレジストパターン17が用いられている。従って、ゲ
ート電極はリセスに対して自己整合的に形成されている
ことになる。
【0008】このようにして作製したFETはリセス構
造を用いているため、前記のBPLDD構造FETより
電流が能動層の深い領域を流れ、ドレイン端での電流集
中が緩和されて耐電力性(ドレイン耐圧)が高い反面、
一般にリセス形成のためのエッチングの精密な制御が困
難であるためVp の制御性に乏しく、またゲート電極に
低抵抗金属を用いているため、高融点金属ゲート電極を
用いたFETに比べてゲート電極とn層との接合の信頼
性が低いとされている。ゲート長はレジスト膜17の開
口幅で決まる。
【0009】上述のようにゲート電極に低抵抗金属を用
いた場合、ゲート電極とn層との接合の信頼性が問題と
なる。そこで、リセス内に設置するゲートを高融点金属
膜上に低抵抗金属膜が積層された構造とすることによっ
て、上記の接合の信頼性の向上を図った例がある。図2
9は、I.Hanyu et al.,Electronics Letters,vol.24(19
88)p1327に示されたこのような化合物半導体FETの例
であり、図において1は化合物半導体基板、2はn層、
4はn+ 層、5はゲート電極の高融点金属層、6は絶縁
膜、7はオーミック電極、8はゲート電極の低抵抗金属
層、70は高融点金属層におけるポーラスな部分であ
る。2の層は上記論文ではn型AlGaAs/GaAs
の二層からなっているが、これを単純なn層としても、
ゲート電極の構造及びその製造工程に関する議論には影
響しないため、以下では単にn層として説明する。
【0010】次に上記の図29に示したゲートに高融点
金属と低抵抗金属の二層構造を用いたFETの製造方法
について説明する。図30(a) に示すように、n層2と
+層4がエピタキシャル成長またはイオン注入であら
かじめ形成されている化合物半導体基板1上に絶縁膜1
8を被着し、レジスト膜19を開口パターンを有するよ
うに形成する。次に図30(b) に示すように、レジスト
膜19をマスクに絶縁膜18をエッチングし、さらにn
+ 層4及びn層2をエッチングし、n層2の途中でこの
エッチングを停止させる。この際、絶縁膜18の加工は
絶縁膜がSiO2 ならCHF3 +O2 ガスを用いたRI
Eで、n+ 層4,n層2のエッチングはCl2 ガスを用
いたプラズマエッチング、又は酒石酸によるウェットエ
ッチングで行う。次に図30(c) に示すように、レジス
ト膜19を除去後、絶縁膜20を被着する。このときの
絶縁膜20の膜厚とレジスト膜19の開口パターン幅で
ゲート長が決定されることになる。次に図30(d) に示
すように、絶縁膜20をエッチバックし、リセス内に絶
縁膜20の側壁膜を残す。次に図30(e) に示すよう
に、高融点金属薄膜5を被着し、アニール後低抵抗金属
薄膜8を被着する。このとき高融点金属薄膜5の被着は
スパッタ等の方法でWSi,WSiN,WNなどの材料
を被着するためn層2にダメージが入る。従って低抵抗
金属薄膜8であるAu等を被着する前にアニールが必要
となる。アニールは400〜500℃程度の温度で行
う。また、段差部上に被着された高融点金属薄膜のエッ
ジ部には、図に点線で示したポーラスな部分70ができ
る。次に図30(f) に示すように、レジスト膜21を形
成し、低抵抗金属薄膜8をArガスを用いたイオンミリ
ングでエッチングし、高融点金属薄膜21をCF4 +O
2 ガスまたはCHF3 +SF6 ガスを用いたRIEでエ
ッチングする。さらに図30(g) に示すように、レジス
ト膜21,絶縁膜18,絶縁膜20を除去し、ソース・
ドレイン電極となるオーミック電極7を形成する。最後
に図30(h) に示すように、全面に絶縁膜6を被着した
後、オーミック電極7上の所定の領域の絶縁膜6をエッ
チングにより除去する。ここで形成されたゲート電極の
上部面は中央にV字型の窪みがある凹形となる。また、
この製造方法においても、ゲート電極はリセスに対して
自己整合的に形成されている。
【0011】以上のように形成されたFETは、リセス
構造を用いているため耐電力性(ドレイン耐圧)が高
く、またn層と接しているゲート電極層は高融点金属膜
層であるためこの接合の信頼性も高い反面、前述のよう
にリセスの形成にエッチングを用いるためVp の制御が
難しい。さらに、上記のようにゲート電極の高融点金属
層5がポーラスな部分(図29,30において点線で示
した部分)を含んでいるため、FET動作時にこの部分
において低抵抗金属薄膜8の高融点金属薄膜5中への異
常拡散が発生する可能性がある。
【0012】また、前述のプレーナ型のLDD構造FE
T(図25(a) )とリセス構造FET(図27)の利点
を兼ね備えた、即ち耐電力性、信頼性、Vp の制御性の
全てが良好なFETとして、図31に示すようなゲート
電極はリセス内に形成されているが、能動層の配置はL
DD構造であるようなものが考えられている。このFE
Tの製造方法は、図32(a),(b) に示すように、最初に
レジスト膜25をマスクとしたエッチングで化合物半導
体基板1上にリセスを形成し、その後は図32(c) 〜
(h) のように図26に示したLDD構造FETの製造方
法と同じ工程を用いるものである。しかし、この方法で
作製したFETは、前述の図28及び図30に示した方
法で作製したリセス構造FETとは異なり、ゲート電極
がリセスに対して自己整合的でないため、FET特性の
均一性、再現性に問題があり、良好な歩留りが得られな
い。
【0013】次にヘテロ接合バイポーラトランジスタ
(Heterojunction bipolar transistor 、以下ではHB
Tと略記する)の従来の製造方法の例について説明す
る。図33はN.Hayama and K.Hongo,IEEE Electron Dev
ice Letters,vol.11(1990)p388に示されたHBTの断面
図である。本構造のHBTはエミッタ(図中のE)とベ
ース(図中のB)電極の自己整合的な形成を行うことが
必要であり、側壁絶縁膜(図中のSiO 2 SIDE WALLS )
を用いてエミッタとベースを分離して形成している。こ
の製造方法を示したのが図34である。なお、図34に
おいてはコレクタ層の記載は省略しており、化合物半導
体基板1に含まれている。まず図34(a) に示すように
化合物半導体基板1上にベース層110,エミッタ層1
11がエピタキシャル成長によって形成されている。こ
のエピタキシャル層上の全面にSiN膜101を被着
し、光リソグラフィ及びエッチングにより、エミッタを
形成する領域上にのみSiN膜101を残す。次に図3
4(b) に示すようにSiN膜101をマスクにエミッタ
層111の中間までCl2 ガスを使ったドライエッチン
グでエッチングし、エミッタとなるメサ構造を形成す
る。次に図34(c) に示すように基板上の全面にSiO
2 膜102を被着し、エッチバックすることで上記メサ
構造の側面に第1の側壁SiO2 膜102を残す。さら
に第1の側壁SiO2膜102の外側に残ったエミッタ
層111をベース110の上層面が露出するまでウェッ
トエッチングでエッチングする。次に図34(d) に示す
ようにベース電極(AuMn)103を蒸着によって被
着する。次に図34(e) に示すようにイオンミリングを
斜めから行うことで側壁SiO2 膜102の側面に薄く
被着したベース電極103をエッチング除去する。次に
図34(f) に示すようにさらに第2の側壁SiO2 膜1
04を形成する。形成方法は第1の側壁SiO2 膜と同
じである。次に図34(g) に示すように第2の側壁Si
O2 膜104をマスクにベース電極103をイオンミリ
ングでエッチング除去する。次に図34(h) に示すよう
にSiN膜101を第1の側壁SiO2 膜102,第2
の側壁SiO2 膜104に対して選択的に除去する。選
択的に除去するにはSF6 ガスを用いたプラズマエッチ
ング等で簡単にできる。最後に図34(i) に示すように
エミッタ電極105を形成すれば、図33に示した構造
が完成する。
【0014】しかしながら、上記の方法では側壁SiO
2 膜を用いるため、側壁SiO2 膜形成時のRIEによ
るエッチバックで基板にダメージが入ること、あるいは
基板そのものがエッチングされてしまうことなどが素子
特性の劣化、あるいは素子特性のバラツキ増大につなが
った。またベース電極を除去するために斜めイオンミリ
ングを用いているので、エッチング残りの発生あるいは
過剰なエッチングによる素子特性の劣化も見られた。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来のF
ETにおいては、高融点金属ゲートを用いたプレーナ型
のLDD構造FETは耐電力性(ドレイン耐圧)が低
く、高融点金属ゲートを用いたリセス構造FETはVp
の制御性に劣るという問題がある。また、これらの問題
を解決するためにリセスを形成した後にn層イオン注入
を行い、さらにLDD構造を作り込むという方法で作成
したFETは、リセスと高融点金属ゲートが自己整合的
に形成されておらず、良好な歩留が得られない。さら
に、短チャンネル効果を抑制するために、埋め込みp層
を用いた従来のBPLDD構造FETにおいては、n+
層と埋め込みp層の間の容量を無くするため、n+ 層以
外の能動層即ちn層及びn´層の下にのみ埋め込みp層
を形成しようとしても、n+ 層と自己整合的に形成する
ことができないため、n+ 層と埋め込みp層の間の容量
が残ってしまい、動作速度の低下を招くという問題があ
る。
【0016】一方、従来のHBTにおいては、側壁Si
O2 膜形成時のRIE及びベース電極除去のための斜め
イオンミリングによる、素子特性の劣化、素子特性のバ
ラツキ増大という問題がある。
【0017】本発明は上記の問題に鑑み、リセスを形成
した後にn層または埋め込みp層のイオン注入を行い、
さらにリセスと自己整合的に高融点金属ゲートを形成し
た後、LDD構造を作り込むという方法を用いてFET
を作成することにより、耐電力性、信頼性、Vp の制御
性、歩留、相互コンダクタンス、動作速度を同時に改善
することを目的とする。
【0018】また本発明は上記の問題に鑑み、エミッタ
領域のメサをエミッタ電極となる高融点金属電極と自己
整合的に形成することにより、HBTの素子特性の劣
化、素子特性のバラツキを抑制することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1)に係
わる半導体装置は、その主表面にリセスが形成された化
合物半導体基板体と、該化合物半導体基板体のリセス内
の中央に形成された、その上部面が滑らかで、上に凸ま
たは平坦な断面形状を有する高融点金属からなるゲート
電極とを備えたものである。
【0020】また、本発明(請求項2)に係わる半導体
装置は、上記の半導体装置(請求項1)において、前記
化合物半導体基板体が、化合物半導体基板と、該化合物
半導体基板上に形成された一導電型の不純物を含有した
化合物半導体からなり、前記ゲート電極直下に位置する
チャンネル層と、前記化合物半導体基板上に形成され
た、前記チャンネル層と同一導電型の不純物を前記チャ
ンネル層より高濃度に含有した化合物半導体からなり、
前記ゲート電極直下領域以外の前記リセス領域に位置す
る第1の高濃度層と、前記化合物半導体基板上に形成さ
れた、前記チャンネル層と同一導電型の不純物を前記第
1の高濃度層より高濃度に含有した化合物半導体からな
り、前記リセス領域以外の領域に前記リセス領域を挟ん
で位置する第2の高濃度層とを有するものである。
【0021】また、本発明(請求項3)に係わる半導体
装置は、上記の半導体装置(請求項2)において、前記
化合物半導体基板体が、前記リセスの内側面のこれに隣
接する内側の所定の領域にも前記第2の高濃度層を有す
るものである。
【0022】また、本発明(請求項4)に係わる半導体
装置は、上記の半導体装置(請求項2)において、前記
化合物半導体基板体が、前記リセスの内側面のこれに隣
接する外側の所定の領域にも前記第1の高濃度層を有す
るものである。
【0023】また、本発明(請求項5)に係わる半導体
装置は、上記の半導体装置(請求項1)において、前記
化合物半導体基板体が、化合物半導体基板と、該化合物
半導体基板上の全面に形成された、一導電型の不純物を
含有した化合物半導体からなるチャンネル層と、該チャ
ンネル層上に形成された、前記リセス領域以外の領域に
位置する前記チャンネル層と同一導電型の不純物を前記
チャンネル層より高濃度に含有した化合物半導体からな
る高濃度層とを有するものであり、前記リセスは、その
底面が前記チャンネル層内に位置するものである。
【0024】また、本発明(請求項6)に係わる半導体
装置は、上記の半導体装置(請求項5)において、前記
の高融点金属からなるゲート電極の直上にのみ低抵抗金
属薄膜層を備えたものである。
【0025】また、本発明(請求項7)に係わる半導体
装置は、上記の半導体装置(請求項1)において、前記
の高融点金属からなるゲート電極上に該ゲート電極幅よ
り大きな低抵抗金属薄膜層を備えたものである。
【0026】また、本発明(請求項8)に係わる半導体
装置は、上記の半導体装置(請求項1)において、前記
リセスがその中心が一致する少なくとも二段以上のリセ
スであり、前記ゲート電極が前記二段以上のリセスのな
かで最も内側に位置するリセス内の中央に形成されてお
り、前記化合物半導体基板体が、化合物半導体基板と、
該化合物半導体基板上に形成された一導電型の不純物を
含有した化合物半導体からなり、前記ゲート電極直下に
位置するチャンネル層と、該化合物半導体基板上に形成
された前記チャンネル層と同一導電型の不純物を高濃度
に含有した化合物半導体からなり、前記ゲート電極領域
以外の領域に前記ゲート電極領域を挟んで位置する第1
の高濃度層と、該化合物半導体基板上に形成された、前
記チャンネル層と同一導電型の不純物を前記第1の高濃
度層より高濃度に含有した化合物半導体からなり、前記
ゲート電極領域及び前記第1の高濃度層領域以外の領域
に前記第1の高濃度層領域に隣接して位置する第2の高
濃度層とを有するものである。
【0027】また、本発明(請求項9)に係わる半導体
装置の製造方法は、化合物半導体基板体の主表面上に絶
縁膜を形成し該絶縁膜の所定部分を除去して開口部を形
成する第1の工程と、前記開口部を有する絶縁膜をマス
クに前記化合物半導体基板体にリセスを掘り込む第2の
工程と、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点金属薄
膜を被着する第3の工程と、前記高融点金属薄膜上の全
面にレジストを塗布しエッチバックにより前記開口部上
にのみ第1のレジストを残す第4の工程と、前記開口部
上に残った第1のレジストをマスクに高融点金属薄膜を
エッチングしゲート電極を形成する第5の工程とを含む
ものである。
【0028】また、本発明(請求項10)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項9)において、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高
融点金属薄膜を被着する前記第3の工程が、スパッタ法
を用いるものである。
【0029】また、本発明(請求項11)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項9)において、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高
融点金属薄膜を被着する前記第3の工程が、化学気相成
長法を用いるものである。
【0030】また、本発明(請求項12)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項9)において、前記第1の工程における前記化合物
半導体基板体が化合物半導体基板のみからなるものであ
り、前記開口部を有する絶縁膜をマスクに前記化合物半
導体基板体にリセスを掘り込む前記第2の工程の後、前
記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点金属薄膜を被着す
る前記第3の工程の前に、前記リセス内に一導電型のチ
ャンネル層を形成するための不純物となるイオンを注入
する第6の工程と、前記開口部上に残った第1のレジス
トをマスクに高融点金属薄膜をエッチングしゲート電極
を形成する前記第5の工程の後、前記開口部を有する絶
縁膜と前記ゲート電極をマスクにして、前記チャンネル
層と同一導電型の第1の高濃度層を形成するための不純
物となるイオンを該第1の高濃度層の不純物濃度が前記
チャンネル層の不純物濃度より高くなるように注入する
第7の工程と、前記開口部にレジストを埋め込むように
前記開口部を有する絶縁膜上の全面にレジストを塗布
し、エッチバックにより前記開口部だけに第2のレジス
トを残す第8の工程と、前記開口部を有する絶縁膜を除
去する第9の工程と、前記ゲート電極とその側面に接し
て残された第2のレジストをマスクにチャンネル層と同
一導電型の第2の高濃度層を形成するための不純物とな
るイオンを該第2の高濃度層の不純物濃度が前記第1の
高濃度層の不純物濃度より高くなるように注入する第1
0の工程と、前記第2のレジストを除去する第11の工
程と、注入されたイオンを活性化するためにアニールを
行う第12の工程とを含み、該第12の工程完了後の前
記化合物半導体基板体が、化合物半導体基板と、該化合
物半導体基板上に形成された、前記ゲート電極直下に位
置するチャンネル層と、前記化合物半導体基板上に形成
された、前記ゲート電極直下領域以外の前記リセス領域
に位置する第1の高濃度層と、前記化合物半導体基板上
に形成された、前記リセス領域以外の領域に前記リセス
領域を挟んで位置する第2の高濃度層とを有するもので
あり、前記ゲート電極を含む半導体基板主表面上の全面
にパッシベーションのための絶縁膜を被着する第13の
工程と、ソース電極及びドレイン電極を形成しシンター
を行う第14の工程とを含むものである。
【0031】また、本発明(請求項13)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項12)において、前記第2のレジストを除去する前
記第11の工程の後、注入されたイオンを活性化するた
めにアニールを行う前記第12の工程の前に、前記ゲー
ト電極を含む化合物半導体基板体の主表面上の全面に絶
縁膜を被着する工程と、前記絶縁膜をエッチバックする
ことにより前記ゲート電極の両側面に前記絶縁膜を側壁
として残し該両側壁の側面間の幅をリセス領域の幅より
狭くする工程と、前記ゲート電極の両側面に残された前
記側壁の絶縁膜及び前記ゲート電極をマスクにリセス領
域内のマスクされていない領域にチャンネル層と同一導
電型の第2の高濃度層を形成するための不純物となるイ
オンを該第2の高濃度層の不純物濃度が前記第1の高濃
度層の不純物濃度より高くなるように注入する工程と、
前記ゲート電極の両側面に残された前記側壁の絶縁膜を
除去する工程とを含むものである。
【0032】また、本発明(請求項14)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項12)において、前記ゲート電極とその側面に接し
て残された第2のレジストをマスクにチャンネル層と同
一導電型の第2の高濃度層を形成するための不純物とな
るイオンを該第2の高濃度層の不純物濃度が前記第1の
高濃度層の不純物濃度より高くなるように注入する前記
第10の工程におけるイオンの注入が、前記第1の高濃
度層と同程度の不純物濃度の高濃度層を形成するように
行うものであり、前記第2のレジストを除去する前記第
11の工程の後、注入されたイオンを活性化するために
アニールを行う前記第12の工程の前に、前記ゲート電
極を含む化合物半導体基板体の主表面上の全面に絶縁膜
を被着する工程と、前記絶縁膜をエッチバックすること
により前記ゲート電極の両側面に前記絶縁膜を側壁とし
て残し該両側壁の側面間の幅をリセス領域の幅より広く
する工程と、前記ゲート電極の両側面に残された前記側
壁の絶縁膜及び前記ゲート電極をマスクに第2の高濃度
層を形成するための不純物となるイオンを前記第1の高
濃度層より高濃度に注入する工程と、前記ゲート電極の
両側面に残された前記側壁の絶縁膜を除去する工程とを
含むものである。
【0033】また、本発明(請求項15)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項9)において、前記化合物半導体基板体が、化合物
半導体基板と、該化合物半導体基板上の全面に形成され
た一導電型の不純物を含有した化合物半導体からなるチ
ャンネル層と、該チャンネル層上の全面に形成された前
記チャンネル層と同一導電型の不純物を前記チャンネル
層より高濃度に含有した化合物半導体からなる高濃度層
とを有するものであり、前記開口部を有する絶縁膜をマ
スクに前記化合物半導体基板体にリセスを掘り込む第2
の工程が、該リセスの底面が前記チャンネル層内に達す
るまで掘り込むものであり、前記開口部上に残った第1
のレジストをマスクに高融点金属薄膜をエッチングしゲ
ート電極を形成する第5の工程の後、前記開口部を有す
る絶縁膜を除去する工程と、前記ゲート電極を含む半導
体基板主表面上の全面にパッシベーションのための絶縁
膜を被着する工程と、ソース電極及びドレイン電極を形
成しシンターを行う工程とを含むものである。
【0034】また、本発明(請求項16)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項15)において、前記絶縁膜上及び前記開口部上に
高融点金属薄膜を被着する前記第3の工程の後、前記高
融点金属薄膜上の全面にレジストを塗布しエッチバック
により前記開口部上にのみ第1のレジストを残す前記第
4の工程の前に、該高融点金属薄膜上の全面に低抵抗金
属薄膜を被着する工程を含み、前記高融点金属薄膜上の
全面にレジストを塗布しエッチバックにより前記開口部
上にのみ第1のレジストを残す前記第4の工程が、前記
レジストが前記低抵抗金属薄膜上の全面に塗布されるも
のであり、前記開口部上に残った第1のレジストをマス
クに高融点金属薄膜をエッチングしゲート電極を形成す
る前記第5の工程が、前記低抵抗金属薄膜と前記高融点
金属薄膜とを順次エッチングするものである。
【0035】また、本発明(請求項17)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項15)において、前記開口部上に残った第1のレジ
ストをマスクに高融点金属薄膜をエッチングしゲート電
極を形成する第5の工程の後、前記開口部を有する絶縁
膜を除去する工程の前に、前記開口部を有する絶縁膜及
び前記ゲート電極を含む前記化合物半導体基板体の主表
面上の全面に第3のレジストを塗布する工程と、前記高
融点金属からなるゲート電極の上部面と前記第3のレジ
ストの表面が同一面となるまで前記第3のレジストをエ
ッチバックし前記高融点金属からなるゲート電極上部面
が露出した状態にする工程と、前記高融点金属からなる
ゲート電極の上部面上及び前記第3のレジスト表面上の
所定の領域に低抵抗金属薄膜層を形成する工程と、前記
第3のレジストを除去する工程とを含むものである。
【0036】また、本発明(請求項18)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項12)において、ソース電極及びドレイン電極を形
成しシンターを行う前記第14の工程の後、前記高融点
金属からなるゲート電極、前記ソース電極及びドレイン
電極を含む前記化合物半導体基板体の主表面上の全面に
被覆膜を形成する工程と、前記高融点金属からなるゲー
ト電極の上部面と前記被覆膜の表面が同一面となるまで
前記被覆膜をエッチバックし前記高融点金属からなるゲ
ート電極上部面が露出した状態にする工程と、前記高融
点金属からなるゲート電極の上部面上及び前記被覆膜表
面上の所定の領域に低抵抗金属薄膜層を形成する工程と
を含むものである。
【0037】また、本発明(請求項19)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項9)において、前記開口部を有する絶縁膜をマスク
に前記化合物半導体基板体にリセスを掘り込む前記第2
の工程が、等方性エッチングを用いて前記化合物半導体
基板体に前記開口部より幅広の第1のリセスを掘り込ん
だ後、前記と同じマスクにより異方性エッチングを用い
て前記マスクの開口部と同じ開口幅の第2のリセスを掘
り込む工程であるものである。
【0038】また、本発明(請求項20)に係わる半導
体装置は、上記の半導体装置(請求項2)において、前
記チャンネル層下及び前記第1の高濃度層下にのみ前記
チャンネル層と逆導電型の不純物を含有する化合物半導
体層を備えたものである。
【0039】また、本発明(請求項21)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項12)において、前記開口部を有する絶縁膜をマス
クに前記化合物半導体基板体にリセスを掘り込む前記第
2の工程の後、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点
金属薄膜を被着する前記第3の工程の前に、前記リセス
内の前記チャンネル層を形成するためのイオン注入層よ
り深い部分に前記チャンネル層とは逆導電型の不純物と
なるイオンを注入する工程を含むものである。
【0040】また、本発明(請求項22)に係わるメサ
構造内の中央に高融点金属からなる電極が設けられた半
導体装置の製造方法は、化合物半導体基板体の主表面上
に絶縁膜を形成し、該絶縁膜の所定部分をテーパエッチ
ングで除去して開口し、開口部の幅が化合物半導体基板
体主表面から前記絶縁膜表面に向かうに従って広くなる
ようにする工程と、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高
融点金属薄膜を被着する工程と、該高融点金属薄膜上の
全面にレジストを塗布し、エッチバックによって前記開
口部上にのみ第1のレジストを残す工程と、前記開口部
上に残った第1のレジストをマスクに前記高融点金属薄
膜をエッチングし、前記開口部の中央に高融点金属電極
を形成する工程と、前記の開口部を有する絶縁膜と高融
点金属電極をマスクに化合物半導体基板をエッチングす
る工程と、前記第1のレジストを除去した後、再度前記
開口部にレジストを埋め込むように前記の開口部を有す
る絶縁膜と前記高融点金属電極を含む前記化合物半導体
基板体の主表面上の全面にレジストを塗布し、エッチバ
ックにより高融点金属電極の上部をレジスト表面に露出
させ、前記開口部内の前記高融点金属電極以外の部分に
だけ第2のレジストを残す工程と、前記絶縁膜を除去す
る工程と、前記第2のレジスト及び前記高融点金属電極
をマスクに前記化合物半導体基板体をエッチングする工
程と、前記第2のレジスト及び前記高融点金属電極を含
む前記化合物半導体基板体の主表面上の一定の領域に金
属薄膜を被着する工程と、第2のレジストを除去する工
程と、前記高融点金属電極及び前記金属薄膜を含む前記
化合物半導体基板体の主表面上の全面に絶縁膜を被着す
る工程とを含むものである。
【0041】
【作用】すでに述べたように、従来のプレーナ型のLD
D構造FETは、n層、n´層、n+ 層の形成にはイオ
ン注入が用いられ、ゲート形成はこのn層イオン注入の
後に行われており、またゲート電極とn層、n´層、n
+ 層が自己整合的に形成されているためVp ,Idss 等
のFETの電気的特性の再現性、均一性、制御性に優れ
ている。またゲート電極に高融点金属を用いているため
ゲート電極と化合物半導体能動層との接合の信頼性が高
い。しかし、このFETでは電流が基板表面近くを流れ
るためソース・ドレイン電極端において電流集中が起こ
り、このため耐電力性(ドレイン耐圧)が低い。
【0042】一方、ゲートに高融点金属を用いた従来の
リセス構造FETにおいては、リセス構造を用いている
ため、能動層を流れる電流は上記のプレーナ型LDD構
造FETより基板の深い領域を流れ、ソース・ドレイン
端での電流集中が抑制されて、耐電力性(ドレイン耐
圧)が改善されている。また化合物半導体能動層と接し
ているゲート電極層は高融点金属膜であるためこの接合
の信頼性も高い。しかし、リセス形成のためのエッチン
グによってn層の厚さが決まるため、Vp の精密な制御
が難しい。
【0043】本発明のFETにおいては、ゲート電極に
高融点金属が用いられているため、ゲート電極と化合物
半導体能動層との接合の信頼性が高い。また、ゲート電
極,n層,n´層,n+ 層が互いに自己整合的に形成さ
れているだけでなく、リセスが形成された後LDD構造
が作り込まれるため、n層の厚さ及び不純物濃度は主に
n層形成のためのイオン注入で決まり、リセス形成のた
めのエッチングの影響を受けない。このため、Vp ,I
dss 等のFETの電気的特性の再現性、均一性、制御性
に優れている。さらに、リセスとゲート電極も自己整合
的に形成されているため、FETの電気的特性の再現
性、均一性が良好であり、高い歩留が得られる。また、
これにより露光装置によるリセスとゲート電極の位置合
わせを必要としないため、リセス幅にこの位置合わせ精
度に応じた余裕を含める必要が無く、その分リセス幅を
狭くできるため、ソース・ドレイン抵抗を低減でき、高
い相互コンダクタンスが得られる。また、リセス構造を
用いているため、すでに述べたようにソース・ドレイン
電極端での電流集中が緩和され、耐電力性(ドレイン耐
圧)が向上する。
【0044】本発明(請求項1)に係わる半導体装置
は、その主表面にリセスが形成された化合物半導体基板
体と、該化合物半導体基板体のリセス内の中央に形成さ
れた、その上部面が滑らかで、上に凸または平坦な断面
形状を有する高融点金属からなるゲート電極とを備えた
から、ゲート電極と化合物半導体との接合の信頼性が高
く、素子特性の均一性、再現性が向上し歩留が改善され
る。また、この高融点金属ゲート電極は、従来例として
図29に示した、上部面がV字形に鋭く窪んでいるよう
なゲート電極と異なり、ポーラスな部分を含まない。従
って、このゲート電極上に低抵抗金属膜を形成した場
合、半導体装置動作時の低抵抗金属薄膜の高融点金属薄
膜中への異常拡散を防止でき、信頼性を向上させること
ができる。
【0045】また、本発明(請求項2)に係わるFET
は、上記の半導体装置(請求項1)において、前記化合
物半導体基板体が、化合物半導体基板と、該化合物半導
体基板上に形成された、前記ゲート電極直下に位置する
n層と、前記ゲート電極直下領域以外の前記リセス領域
に位置するn´層と、前記リセス領域以外の領域に前記
リセス領域を挟んで位置するn+ 層とを有するものであ
るから、ゲート端に接してn´層が存在するため、従来
のリセス構造FETよりソース・ドレイン抵抗が低減さ
れ、相互コンダクタンスが向上するとともに、リセス構
造を用いているため耐電力性が高く、またゲート電極に
高融点金属を用いているため、ゲート電極と化合物半導
体能動層との接合の信頼性が高い。
【0046】また、本発明(請求項3)に係わるFET
は、上記のFET(請求項2)において、前記化合物半
導体基板体が、前記リセスの内側面のこれに隣接する内
側の所定の領域にもn+ 層を有するものであるから、上
記のn´層とn+ 層の境界がリセスの内側面にあるFE
Tよりソース・ドレイン抵抗が低減され、高い相互コン
ダクタンスが得られる。また、ゲート電極に高融点金属
を用いているため、ゲート電極と化合物半導体能動層と
の接合の信頼性が高い。
【0047】また、本発明(請求項4)に係わるFET
は、上記のFET(請求項2)において、前記化合物半
導体基板体が、前記リセスの内側面のこれに隣接する外
側の所定の領域にもn´層を有するものであるから、上
記のn´層とn+ 層の境界がリセスの内側面にあるFE
T及びリセス内にもn+ 層を備えたFETより、ゲート
からn+ 層までの距離が大きくなり、耐電力性(ドレイ
ン耐圧)が向上する。また、ゲート電極に高融点金属を
用いているため、ゲート電極と化合物半導体能動層との
接合の信頼性が高い。
【0048】また、本発明(請求項5)に係わるFET
は、上記の半導体装置(請求項1)において、前記化合
物半導体基板体が、化合物半導体基板と、該化合物半導
体基板上の全面に形成された、n層と、n層上に形成さ
れた、前記リセス領域以外の領域に位置するn+ 層とを
有するものであり、前記リセスは、その底面が前記チャ
ンネル層内に位置するものであるから、n層及びn+
に予め基板上に形成されたエピタキシャル成長層を用い
ることが可能であり、これにより、n層と化合物半導体
基板の界面での不純物濃度分布を急峻にし、またn+
の不純物濃度をイオン注入を用いた場合より高濃度にす
ることができるため、イオン注入によるn層,n+ 層を
用いた場合より高い相互コンダクタンスが得られる。ま
た、ゲート電極に高融点金属を用いているため、ゲート
電極と化合物半導体能動層との接合の信頼性が高い。ま
た、リセス構造を用いているため耐電力性(ドレイン耐
圧)も高い。
【0049】また、本発明(請求項6)に係わるFET
は、上記のFET(請求項5)において、前記の高融点
金属からなるゲート電極の直上にのみ低抵抗金属薄膜層
を備えたものであるから、ゲート電極と化合物半導体能
動層との接合の信頼性が高いと同時にゲート電極上層が
高融点金属より電気抵抗が低い低抵抗金属からなってい
るため、ゲート抵抗が低減される。さらに、すでに説明
した従来の高融点金属/低抵抗金属二層構造ゲートFE
T(図29)のようにゲートの上方が広がった形になっ
ていないため、ゲート−ソース間容量、ゲート−ドレイ
ン間容量が図29の従来のFETより小さい。これらゲ
ート抵抗、ゲート−ソース間容量、ゲート−ドレイン間
容量の低減は高周波動作時の素子特性を向上させる。ま
た、このゲート電極の高融点金属層は、従来例として図
29に示した、上部面がV字形に鋭く窪んでいるような
ゲート電極と異なり、ポーラスな部分を含まない。従っ
て、FET動作時の低抵抗金属薄膜の高融点金属薄膜中
への異常拡散を防止でき、信頼性を向上させることがで
きる。また、n層及びn+ 層にエピタキシャル成長層を
用いることが可能である。また、リセス構造を用いてい
るため耐電力性(ドレイン耐圧)も高い。
【0050】また、本発明(請求項7)に係わる半導体
装置は、上記の半導体装置(請求項1)において、前記
の高融点金属からなるゲート電極上に該ゲート電極幅よ
り大きな低抵抗金属薄膜層を備えたものであるから、上
記の高融点金属ゲートに自己整合的に形成された低抵抗
金属層より広い領域に低抵抗金属層を形成でき、従って
ゲート抵抗をより低減できる。また、この高融点金属ゲ
ート電極は、従来例として図29に示した、上部面がV
字形に鋭く窪んでいるようなゲート電極と異なり、ポー
ラスな部分を含まない。従って、半導体装置動作時の低
抵抗金属薄膜の高融点金属薄膜中への異常拡散を防止で
き、信頼性を向上させることができる。また、ゲート電
極下層は高融点金属であるため、ゲート電極と化合物半
導体能動層との接合の信頼性が高い。また、リセス構造
を用いているため耐電力性(ドレイン耐圧)も高い。
【0051】また、本発明(請求項8)に係わるFET
は、上記の半導体装置(請求項1)において、前記リセ
スがその中心が一致する少なくとも二段以上のリセスで
あり、前記ゲート電極が前記二段以上のリセスのなかで
最も内側に位置するリセス内の中央に形成されており、
前記化合物半導体基板体が、化合物半導体基板と、該化
合物半導体基板上に形成された、前記ゲート電極直下に
位置するn層と、前記ゲート電極領域以外の領域に前記
ゲート電極領域を挟んで位置するn´層と、前記ゲート
電極領域及びn´層領域以外の領域にn´層領域に隣接
して位置するn+ 層とを有するものであるから、ドレイ
ン電圧を増加させた場合のゲート−ドレイン間の電荷空
乏層のドレイン方向への広がりが、リセスが一段のFE
Tより容易となり耐電力性(ドレイン耐圧)が向上す
る。一般に能動層厚が厚いほど空乏層の横方向への広が
りが抑えられる。従って、リセスが一段のFETでは空
乏層がドレイン側のリセス端に達した後はドレイン電圧
を増加させても空乏層はあまりドレイン方向には広がら
ずゲート端の電界が急激に増加するが、リセスが二段の
FETでは、空乏層が内側のリセス端に達した後も外側
のリセスの存在により能動層厚は急激には広くならない
ため、ゲート端での電界の増加が緩和され耐電力性(ド
レイン耐圧)が向上するのである。また、耐電力性(ド
レイン耐圧)を劣化させずに内側のリセス幅をリセスが
一段のFETより狭くすることができるので、ゲート−
ソース間、ゲート−ドレイン間の抵抗を低減できる。さ
らにゲート電極は高融点金属からなっているため、ゲー
ト電極と化合物半導体能動層との接合の信頼性も良好で
ある。
【0052】また、本発明(請求項9)に係わる半導体
装置の製造方法は、化合物半導体基板体の主表面上に絶
縁膜を形成し該絶縁膜の所定部分を除去して開口部を形
成する第1の工程と、前記開口部を有する絶縁膜をマス
クに前記化合物半導体基板体にリセスを掘り込む第2の
工程と、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点金属薄
膜を被着する第3の工程と、前記高融点金属薄膜上の全
面にレジストを塗布しエッチバックにより前記開口部上
にのみ第1のレジストを残す第4の工程と、前記開口部
上に残った第1のレジストをマスクに高融点金属薄膜を
エッチングしゲート電極を形成する第5の工程とを含む
ものであるから、高融点金属からなるゲート電極とリセ
スが自己整合的に形成され、この半導体装置の素子構造
の均一性、再現性が良好となると同時に、ゲート電極が
リセスに対して露光装置を用いた位置合わせによって形
成される場合のような位置合わせ精度に応じた余裕を取
る必要がないため、この場合よりリセス幅を狭くでき
る。また、ゲート電極が高融点金属からなっているた
め、ゲート電極と化合物半導体との接合の信頼性が高
く、素子特性の均一性、再現性が向上し歩留が改善され
る。また、高融点金属薄膜形成時にできるポーラスな部
分は、ゲート電極形成のためのエッチングにより除去さ
れてしまうため、この高融点金属ゲート電極は、従来例
として図29に示した、上部面がV字形に鋭く窪んでい
るようなゲート電極と異なり、ポーラスな部分を含まな
い。従って、このゲート電極上に低抵抗金属膜を形成し
た場合、半導体装置動作時の低抵抗金属薄膜の高融点金
属薄膜中への異常拡散を防止でき、信頼性を向上させる
ことができる。
【0053】また、本発明(請求項10)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項9)において、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高
融点金属薄膜を被着する前記第3の工程が、スパッタ法
を用いるものであるから、前記開口部の底に被着した高
融点金属薄膜の表面が滑らかであり形状が上に凸とな
る。従って、高融点金属ゲート電極の上部面も滑らかで
あり形状が上に凸となる。また、高融点金属薄膜形成時
にできるポーラスな部分は、ゲート電極形成のためのエ
ッチングにより除去されてしまうため、この高融点金属
ゲート電極は、従来例として図29に示した、上部面が
V字形に鋭く窪んでいるようなゲート電極と異なり、ポ
ーラスな部分を含まない。従って、このゲート電極上に
低抵抗金属膜を形成した場合、半導体装置動作時の低抵
抗金属薄膜の高融点金属薄膜中への異常拡散を防止で
き、信頼性を向上させることができる。
【0054】また、本発明(請求項11)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項9)において、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高
融点金属薄膜を被着する前記第3の工程は、化学気相成
長法を用いるものであるから、前記開口部の底に被着し
た高融点金属薄膜の表面が滑らかであり形状が平坦とな
る。従って、高融点金属ゲート電極の上部面も滑らかで
あり形状が平坦となる。また、高融点金属薄膜形成時に
できるポーラスな部分は、ゲート電極形成のためのエッ
チングにより除去されてしまうため、この高融点金属ゲ
ート電極は、従来例として図29に示した、上部面がV
字形に鋭く窪んでいるようなゲート電極と異なり、ポー
ラスな部分を含まない。従って、このゲート電極上に低
抵抗金属膜を形成した場合、半導体装置動作時の低抵抗
金属薄膜の高融点金属薄膜中への異常拡散を防止でき、
信頼性を向上させることができる。
【0055】また、本発明(請求項12)に係わるFE
Tの製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項
9)において、前記第1の工程における前記化合物半導
体基板体が化合物半導体基板のみからなるものであり、
前記開口部を有する絶縁膜をマスクに前記化合物半導体
基板体にリセスを掘り込む前記第2の工程の後、前記絶
縁膜上及び前記開口部上に高融点金属薄膜を被着する前
記第3の工程の前に、前記リセス内にn層を形成するた
めの不純物となるイオンを注入する第6の工程と、前記
開口部上に残った第1のレジストをマスクに高融点金属
薄膜をエッチングしゲート電極を形成する前記第5の工
程の後、前記開口部を有する絶縁膜と前記ゲート電極を
マスクにして、n´層を形成するための不純物となるイ
オンを注入する第7の工程と、前記開口部にレジストを
埋め込むように前記開口部を有する絶縁膜上の全面にレ
ジストを塗布し、エッチバックにより前記開口部だけに
第2のレジストを残す第8の工程と、前記開口部を有す
る絶縁膜を除去する第9の工程と、前記ゲート電極とそ
の側面に接して残された第2のレジストをマスクにn+
層を形成するための不純物となるイオンを注入する第1
0の工程と、前記第2のレジストを除去する第11の工
程と、注入されたイオンを活性化するためにアニールを
行う第12の工程とを含み、該第12の工程完了後の前
記化合物半導体基板体が、化合物半導体基板と、該化合
物半導体基板上に形成された、前記ゲート電極直下に位
置するn層と、前記ゲート電極直下領域以外の前記リセ
ス領域に位置するn´層と、前記リセス領域以外の領域
に前記リセス領域を挟んで位置するn+ 層とを有するも
のであり、前記ゲート電極を含む半導体基板主表面上の
全面にパッシベーションのための絶縁膜を被着する第1
3の工程と、ソース電極及びドレイン電極を形成しシン
ターを行う第14の工程とを含むものであるから、ゲー
ト電極の上部面が滑らかであり形状が上に凸または平坦
になる。ゲート電極には高融点金属が用いられているた
め、ゲート電極と化合物半導体能動層との接合の信頼性
が高い。また、リセスが形成された後LDD構造が作り
込まれるため、n層の厚さ及び不純物濃度は主にn層形
成のためのイオン注入で決まり、リセス形成のためのエ
ッチングの影響を受けない。このため、Vp ,Idss 等
のFETの電気的特性の再現性、均一性、制御性に優れ
ている。さらに、n層,n´層,n+ 層とゲート電極が
自己整合的に形成されているだけでなく、リセスとゲー
ト電極も自己整合的に形成されているため、FETの電
気的特性の再現性、均一性が良好であり、高い歩留が得
られる。すでに述べたように、リセス内にゲートを形成
する工程が自己整合的でない場合、露光装置によってリ
セスに対するゲートパターンの位置合わせが行われる
が、この合わせ精度の分だけリセス幅に余裕をもたせる
必要がある。しかし、本発明においては自己整合的な工
程を用いているから、この合わせ精度のための余裕は必
要無く、従って位置合わせが必要な工程を用いた場合よ
りリセス幅を狭くでき、これによってソース抵抗及びド
レイン抵抗が低減され、相互コンダクタンスが向上する
とともに、FETの電気的特性の再現性、均一性も向上
する。また、すでに述べたように、リセス構造を用いて
いるため、ソース・ドレイン電極端での電流集中が緩和
され、耐電力性(ドレイン耐圧)が高い。
【0056】また、本発明(請求項13)に係わるFE
Tの製造方法は、上記のFETの製造方法(請求項1
2)において、前記第2のレジストを除去する前記第1
1の工程の後、注入されたイオンを活性化するためにア
ニールを行う前記第12の工程の前に、前記ゲート電極
を含む化合物半導体基板体の主表面上の全面に絶縁膜を
被着する工程と、前記絶縁膜をエッチバックすることに
より前記ゲート電極の両側面に前記絶縁膜を側壁として
残し該両側壁の側面間の幅をリセス領域の幅より狭くす
る工程と、前記ゲート電極の両側面に残された前記側壁
の絶縁膜及び前記ゲート電極をマスクにリセス領域内の
マスクされていない領域にn+ 層を形成するための不純
物となるイオンを注入する工程と、前記ゲート電極の両
側面に残された前記側壁の絶縁膜を除去する工程とを含
むものであるから、前記リセス領域内の前記ゲート電極
及びその側壁の絶縁膜でマスクされない領域の表面にも
+層を備えたFETが得られ、前述の製造方法で作成
されたn´層とn+ 層の境界がリセス外周上にあるFE
Tよりn+ 層がゲート電極に近づくため、ソース・ドレ
イン抵抗が低減され、相互コンダクタンスが向上する。
ゲートに高融点金属を用いていること、リセスとゲート
電極が自己整合的に形成されていること、リセス構造を
用いていること等がFETに及ぼす作用はすでに述べた
通りである。
【0057】また、本発明(請求項14)に係わるFE
Tの製造方法は、上記のFETの製造方法(請求項1
2)において、前記ゲート電極とその側面に接して残さ
れた第2のレジストをマスクにn+ 層を形成するための
不純物となるイオンを注入する前記第10の工程におけ
るイオンの注入が、n´層を形成するように行うもので
あり、前記第2のレジストを除去する前記第11の工程
の後、注入されたイオンを活性化するためにアニールを
行う前記第12の工程の前に、前記ゲート電極を含む化
合物半導体基板体の主表面上の全面に絶縁膜を被着する
工程と、前記絶縁膜をエッチバックすることにより前記
ゲート電極の両側面に前記絶縁膜を側壁として残し該両
側壁の側面間の幅をリセス領域の幅より広くする工程
と、前記ゲート電極の両側面に残された前記側壁の絶縁
膜及び前記ゲート電極をマスクにn+層を形成するため
の不純物となるイオンを注入する工程と、前記ゲート電
極の両側面に残された前記側壁の絶縁膜を除去する工程
とを含むものであるから、前記リセス領域外の該リセス
内側面に隣接する所定の領域の化合物半導体基板体主表
面にもn´層を備えたことにより、前述のn´層とn+
層の境界がリセス内側面にあるFET及びリセス内にも
+ 層を備えたFETより、ゲートからn+ 層までの距
離が大きくなり、耐電力性(ドレイン耐圧)が向上す
る。また、ゲートに高融点金属を用いていること、リセ
スとゲート電極が自己整合的に形成されていること、リ
セス構造を用いていること等がFETに及ぼす作用はす
でに述べた通りである。
【0058】また、本発明(請求項15)に係わるFE
Tの製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項
9)において、前記化合物半導体基板体が、化合物半導
体基板と、該化合物半導体基板上の全面に形成されたn
層と、n層上の全面に形成されたn+ 層とを有するもの
であり、前記開口部を有する絶縁膜をマスクに前記化合
物半導体基板体にリセスを掘り込む第2の工程が、該リ
セスの底面がn層内に達するまで掘り込むものであり、
前記開口部上に残った第1のレジストをマスクに高融点
金属薄膜をエッチングしゲート電極を形成する第5の工
程の後、前記開口部を有する絶縁膜を除去する工程と、
前記ゲート電極を含む半導体基板主表面上の全面にパッ
シベーションのための絶縁膜を被着する工程と、ソース
電極及びドレイン電極を形成しシンターを行う工程とを
含むものであるから、すでに述べたように、n層及びn
+ 層にエピタキシャル成長層を用いることにより、n層
と化合物半導体基板の界面での不純物濃度分布を急峻に
し、またn+ 層の不純物濃度をイオン注入を用いた場合
より高濃度にすることが可能である。これにより、イオ
ン注入によるn層,n+ 層を用いた場合より高い相互コ
ンダクタンスが得られる。また、ゲート電極に高融点金
属を用いていることと、リセス構造を用いていることが
FETに及ぼす作用はすでに述べた通りである。
【0059】また、本発明(請求項16)に係わるFE
Tの製造方法は、上記のFETの製造方法(請求項1
5)において、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点
金属薄膜を被着する前記第3の工程の後、前記高融点金
属薄膜上の全面にレジストを塗布しエッチバックにより
前記開口部上にのみ第1のレジストを残す前記第4の工
程の前に、該高融点金属薄膜上の全面に低抵抗金属薄膜
を被着する工程を含み、前記高融点金属薄膜上の全面に
レジストを塗布し、エッチバックにより前記開口部上に
のみ第1のレジストを残す前記第4の工程が、前記レジ
ストが前記低抵抗金属薄膜上の全面に塗布されるもので
あり、前記開口部上に残った第1のレジストをマスクに
高融点金属薄膜をエッチングしゲート電極を形成する前
記第5の工程が、前記低抵抗金属薄膜と前記高融点金属
薄膜とを順次エッチングするものであるから、ゲート電
極下層の高融点金属層と上層の低抵抗金属層を自己整合
的に形成することができる。すでに述べたように、ゲー
ト電極下層が高融点金属からなっているため化合半導体
能動層との接合の信頼性が高いだけではなく、ゲート電
極上層が高融点金属より電気抵抗が低い低抵抗金属から
なっているため、ゲート抵抗が低減される。さらに、従
来の高融点金属/低抵抗金属二層構造ゲートFETのよ
うにゲートの上方が広がった形になっていないため、ゲ
ート−ソース間容量、ゲート−ドレイン間容量が図29
の従来のFETより小さい。これらゲート抵抗、ゲート
−ソース間容量、ゲート−ドレイン間容量の低減は高周
波動作時の素子特性を向上させる。また、このFETの
製造方法においては、高融点金属薄膜形成時にできるポ
ーラスな部分は、ゲート電極形成のためのエッチングに
より除去されてしまうため、ゲート電極の高融点金属層
は、従来例として図29に示した、上部面がV字形に鋭
く窪んでいるようなゲート電極と異なり、ポーラスな部
分を含まない。従って、FET動作時の低抵抗金属薄膜
の高融点金属薄膜中への異常拡散を防止でき、信頼性を
向上させることができる。リセス構造を用いているこ
と、またエピタキシャル層を用いることがFETに対し
て及ぼす作用についてはすでに述べた通りである。
【0060】また、本発明(請求項17)に係わるFE
Tの製造方法は、上記のFETの製造方法(請求項1
5)において、前記開口部上に残った第1のレジストを
マスクに高融点金属薄膜をエッチングしゲート電極を形
成する第5の工程の後、前記開口部を有する絶縁膜を除
去する工程の前に、前記開口部を有する絶縁膜及び前記
ゲート電極を含む前記化合物半導体基板体の主表面上の
全面に第3のレジストを塗布する工程と、前記高融点金
属からなるゲート電極の上部面と前記第3のレジストの
表面が同一面となるまで前記第3のレジストをエッチバ
ックし前記高融点金属からなるゲート電極上部面が露出
した状態にする工程と、前記高融点金属からなるゲート
電極の上部面上及び前記第3のレジスト表面上の所定の
領域に低抵抗金属薄膜層を形成する工程と、前記第3の
レジストを除去する工程とを含むものであるから、前記
高融点金属ゲート電極上にこの電極以上の大きさの低抵
抗金属層を形成することができ、高融点金属層と低抵抗
金属層が自己整合的に形成された場合より、ゲート抵抗
を低減することができる。ゲート電極の下層が高融点金
属からなっていること、リセス構造を用いていること、
またエピタキシャル層を用いることがFETに対して及
ぼす作用についてはすでに述べた通りである。
【0061】また、本発明(請求項18)に係わるFE
Tの製造方法は、上記のFETの製造方法(請求項1
2)において、ソース電極及びドレイン電極を形成しシ
ンターを行う前記第14の工程の後、前記高融点金属か
らなるゲート電極、前記ソース電極及びドレイン電極を
含む前記化合物半導体基板体の主表面上の全面に被覆膜
を形成する工程と、前記高融点金属からなるゲート電極
の上部面と前記被覆膜の表面が同一面となるまで前記被
覆膜をエッチバックし前記高融点金属からなるゲート電
極上部面が露出した状態にする工程と、前記高融点金属
からなるゲート電極の上部面上及び前記被覆膜表面上の
所定の領域に低抵抗金属薄膜層を形成する工程とを含む
ものであるから、前記高融点金属電極上にこの電極以上
の大きさの低抵抗金属層を形成することができ、高融点
金属層と低抵抗金属層が自己整合的に形成された場合よ
り、ゲート抵抗を低減することができる。リセス形成後
にn層形成のためのイオン注入が行われ、その後にゲー
ト電極が形成されること、リセス及び各能動層とゲート
電極が自己整合的に形成されていること、ゲート電極に
高融点金属が用いられていること、リセス構造が用いら
れていること等がFETに及ぼす作用についてはすでに
述べた通りである。
【0062】また、本発明(請求項19)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項9)において、前記開口部を有する絶縁膜をマスク
に前記化合物半導体基板体にリセスを掘り込む前記第2
の工程が、等方性エッチングを用いて前記化合物半導体
基板体に前記開口部より幅広の第1のリセスを掘り込ん
だ後、前記と同じマスクにより異方性エッチングを用い
て前記マスクの開口部と同じ開口幅の第2のリセスを掘
り込む工程であるものであるから、それぞれがゲート電
極と自己整合的に形成された二段のリセスを有する半導
体装置が作製できる。これに能動層を導入してFETと
すると、すでに述べたように、リセスが一段のFETよ
り耐電力性(ドレイン耐圧)が高く、またゲート−ソー
ス間、ゲート−ドレイン間の抵抗が低い。リセスとゲー
ト電極が自己整合的に形成されていること、ゲート電極
に高融点金属が用いられていること等がFETに及ぼす
作用についてはすでに述べた通りである。
【0063】また、本発明(請求項20)に係わるFE
Tは、上記のFET(請求項2)において、n層下及び
n´層下にのみ埋め込みp層を備えたものであるから、
n,n´層と埋め込みp層の界面に形成されるpn接合
の接合障壁によって、ゲート長1.0μm以下のFET
で問題となるソース側n´層,n+ 層とドレイン側n´
層,n+ 層の間でn層と基板の界面を通って流れるリー
ク電流を抑制することができる。すなわち、埋め込みp
層を備えていないFETより短チャンネル効果を抑制す
ることができる。また埋め込みp層がn+ 層下には存在
しないため、従来のBPLDD構造FETより埋め込み
p層に係わる寄生容量を低減でき、動作速度を向上させ
ることができる。n+ 層下の埋め込みp層は短チャンネ
ル効果の抑制にはほとんど寄与しない。リセス構造が用
いられていること、ゲート電極に高融点金属が用いられ
ていること等がFETに及ぼす作用についてはすでに述
べた通りである。
【0064】また、本発明(請求項21)に係わるFE
Tの製造方法は、上記のFETの製造方法(請求項1
2)において、前記開口部を有する絶縁膜をマスクに前
記化合物半導体基板体にリセスを掘り込む前記第2の工
程の後、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点金属薄
膜を被着する前記第3の工程の前に、前記リセス内のn
層を形成するためのイオン注入層より深い部分に埋め込
みp層を形成するための不純物となるイオンを注入する
工程を含むものであるから、前記n層及び前記n´層下
にのみこれらの層と自己整合的に形成された埋め込みp
層を備えたFETが作製できる。すでに述べたように、
このFETは埋め込みp層を備えていないFETより短
チャンネル効果を抑制することができる。また、上記の
ように埋め込みp層はn層及びn´層と自己整合的に形
成されているため、n+ 層下には埋め込みp層は全く存
在しない。このため、従来のBPLDD構造FETより
埋め込みp層に係わる寄生容量が大幅に低減されてお
り、動作速度が向上する。リセス形成後にn層形成のた
めのイオン注入が行われ、その後にゲート電極が形成さ
れること、リセス及び各能動層とゲート電極が自己整合
的に形成されていること、ゲート電極に高融点金属が用
いられていること等がFETに及ぼす作用についてはす
でに述べた通りである。
【0065】また、本発明(請求項22)に係わるメサ
構造内の中央に高融点金属からなる電極が設けられたH
BTの製造方法は、化合物半導体基板体の主表面上に絶
縁膜を形成し、該絶縁膜の所定部分をテーパエッチング
で除去して開口し、開口部の幅が化合物半導体基板体主
表面から前記絶縁膜表面に向かうに従って広くなるよう
にする工程と、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点
金属薄膜を被着する工程と、該高融点金属薄膜上の全面
にレジストを塗布し、エッチバックによって前記開口部
上にのみ第1のレジストを残す工程と、前記開口部上に
残った第1のレジストをマスクに前記高融点金属薄膜を
エッチングし、前記開口部の中央に高融点金属電極を形
成する工程と、前記の開口部を有する絶縁膜と高融点金
属電極をマスクに化合物半導体基板をエッチングする工
程と、前記第1のレジストを除去した後、再度前記開口
部にレジストを埋め込むように前記の開口部を有する絶
縁膜と前記高融点金属電極を含む前記化合物半導体基板
体の主表面上の全面にレジストを塗布し、エッチバック
により高融点金属電極の上部をレジスト表面に露出さ
せ、前記開口部内の前記高融点金属電極以外の部分にだ
け第2のレジストを残す工程と、前記絶縁膜を除去する
工程と、前記第2のレジスト及び前記高融点金属電極を
マスクに前記化合物半導体基板体をエッチングする工程
と、前記第2のレジスト及び前記高融点金属電極を含む
前記化合物半導体基板体の主表面上の一定の領域に金属
薄膜を被着する工程と、第2のレジストを除去する工程
と、前記高融点金属電極及び前記金属薄膜を含む前記化
合物半導体基板体の主表面上の全面に絶縁膜を被着する
工程とを含むものであるから、エミッタ領域のメサ構造
をエミッタ電極となる高融点金属電極と自己整合的に形
成することができ、また、従来の製造方法でみられた側
壁SiO2 膜形成時のRIEによるエッチバックで基板
にダメージが入ったり、あるいは基板そのものがエッチ
ングされてしまうようなことが無く、またベース電極を
除去するための斜めイオンミリング工程も無いので、H
BTの素子特性の劣化、素子特性のバラツキを抑制する
ことができる。
【0066】
【実施例】
実施例1.この発明の一実施例であるFETについて説
明する。図1(a),(b) において、1は化合物半導体基
板、2はn層、3はn′層、4はn+ 層、5は高融点金
属ゲート電極、6は絶縁膜、7はオーミック電極(ソー
ス・ドレイン電極)である。図1において、高融点金属
ゲート電極5はリセス中央部に位置し、n+ 層4までの
距離は左右とも同一である。また、n層2は高融点金属
ゲート電極5の直下にだけ存在し、n′層3はn層2を
除くリセス内にだけ存在し、n+ 層4はリセス外に存在
し、その厚さはn層2,n′層3よりも厚い。また、高
融点金属ゲート電極5の上部面は図1(a) のように平坦
か、又は図1(b) のように滑らかな上に凸の形状かのい
ずれかであるが、以下では平坦なもので代表して表す。
これは従来例の図29で示した上部面が鋭いV字形の窪
みをもつ形状の高融点金属ゲート電極5とは異なること
を意味し、このFETの高融点金属ゲート電極は、ポー
ラスな部分を含まない。従って、後述のFET構造にお
いて、このゲート電極上に低抵抗金属膜を形成した場
合、FET動作時の低抵抗金属薄膜の高融点金属薄膜中
への異常拡散が防止でき、信頼性が向上する。また高融
点金属電極上に低抵抗金属層が自己整合的に形成された
場合はゲートに付随する容量の低容量化が図られる等の
利点を有する。
【0067】次に上記のFETの製造方法について説明
する。図2は上記の高融点金属ゲート電極5の上部面の
形状が平坦であるFET(図1(a) )の製造方法であ
る。まず図2(a) に示すように、化合物半導体基板1の
上に絶縁膜41を300nm程度被着し、次にレジスト
42により所定の開口パターンを形成する。次に図2
(b) に示すように上記レジスト42による開口パターン
をマスクに絶縁膜41をエッチングし開口する。このと
きの絶縁膜41にはSiO2 膜、エッチング方法は垂直
加工が容易なRIEを用いる。次に図2(c) に示すよう
にレジスト42を除去し、化合物半導体基板1に100
nm程度の深さのリセスをエッチングにより形成する。
このとき、レジスト42の除去とリセス形成の順序は逆
でも良い。化合物半導体基板1にリセスを形成するため
には、酒石酸:過酸化水素が50:1の水溶液によるエ
ッチングを用いても良いし、Cl2 ガスによるドライエ
ッチングを用いても良いが、水溶液によるエッチングの
場合は化合物半導体基板1に等方性のエッチングが行わ
れるので、後述するようにn+ 層へのイオン注入のプロ
ファイルが若干変化する点は注意を要する。図2(c) は
ドライエッチングで垂直加工したものである。次に図2
(d) に示すように、n型不純物を絶縁膜41の開口パタ
ーン内のリセスにイオン注入し、n層2を形成する。こ
のとき絶縁膜41がマスクになっており、絶縁膜41の
中にもイオンが注入されているが、その濃度は1017cm
-3程度であり、組成変化はほとんどないので図示してい
ない。このときの注入イオンはSiイオンで、例えば加
速エネルギー60keV,ドーズ量7×1012cm-2程度
注入する。注入深さは100nm程度なので、300n
mのSiO2 膜による絶縁膜41は充分注入マスクとな
る。次に図2(e) に示すように、高融点金属薄膜5を全
面に被着する。この際、リセス上の開口部において高融
点金属薄膜に段切れのないようにする。高融点金属薄膜
5にはWSi,WSiN,WN,TiW等を用いる。後
述するようにこのときの段差部における高融点金属薄膜
5のカバレッジがn′層の横幅を決定する。被着方法が
ブランケットCVDや、WF6 +SiH4 ガスを用いた
CVD等であれば段差部での被覆性は良好である。その
ときの段差のカバレッジ部の横幅LC は例えば0.25
μm程度になるようにする。後述するように高融点金属
薄膜5の膜厚を変えることでカバレッジ部の横幅が変わ
るので、n′層の横幅及びゲート長を変えることができ
る。この場合リセス開口幅Lreを1.0μmとすると、
ゲート長Lg =Lre−2LC =1.0−2×0.25=
0.5μmとなる。またリセス底面に被着した高融点金
属薄膜5の上部面は滑らかで形状は平坦になる。次に図
2(f) に示すように、第1のレジスト45を塗布する。
このとき高融点金属薄膜5の凹部を十分に平坦化できる
膜厚に塗布する。第1のレジスト45は後の工程でRI
Eのマスクとして使用するので、耐RIE性があるノボ
ラック系等のレジストを用い、約1μmの膜厚に塗布す
る。次に図2(g) に示すように第1のレジスト45をO
2 アッシング等のウエハ面内均一性の高いエッチング方
法を用いてエッチングし、高融点金属薄膜5が露出した
ところでエッチングを停止する。このとき高融点金属薄
膜5の凹部に埋め込まれたレジスト45のウエハ全面に
占める面積は、極めて小さいので例えばエッチング中に
COの発光を監視しておけば、高融点金属薄膜5が露出
したところでCOの発光量は急激に低下し、それにより
エッチングを停止させれば制御性よくレジスト45を残
すことができる。なお、レジスト45を確実に残すため
には、絶縁膜41の膜厚とリセス段差の和が大きい方が
容易であるが、これは本実施例のように400nm程度
あれば充分である。また、これはリセス幅にも依存し、
リセス幅が広すぎるとレジスト45を残すことは困難に
なる。本実施例ではリセス幅2.0μmが最大限界であ
る。次に図2(h) に示すようにレジスト45をマスクに
して高融点金属薄膜5をエッチングする。このときエッ
チングはプラズマエッチングやECR(マイクロ波プラ
ズマ)エッチング等の低ダメージのエッチングを行い、
n層2をエッチングしたり、ダメージを与えたりしない
ようにする。ガスはSF6 やCF4 +O2 を用い、エッ
チングにより絶縁膜41が露出したところでエッチング
を停止させる。このときFラジカルの発光、SiFの発
光等を監視すれば容易に終点検出できる。ここで高融点
金属薄膜5の絶縁膜41の段差部を被覆している部分の
リセス底面から見た膜厚が平坦部の膜厚よりも大きいの
に、平坦部の高融点金属薄膜5がエッチングされた時点
で段差部の高融点金属薄膜5がエッチングされている理
由を説明する。前述したように高融点金属薄膜5は段差
部での段切れを起こし易く、段差部のところには極めて
膜質の悪い膜(ポーラスな膜)が被着されている。従っ
てエッチング中は段差部の高融点金属薄膜5のエッチン
グレートが最も大きく、平坦部がエッチングされた時点
では完全にエッチングされているのである。従って、前
述のようにゲート長Lg はリセス開口幅Lreからカバレ
ッジ部の横幅LC の2倍を減じた長さになる。次に図2
(i) に示すように第1のレジスト45を除去し、n′層
3を形成するためにSiイオンを注入する。このときの
Siイオンの注入エネルギーはn層2の深さと同じ深さ
に注入することを目的とするので、本実施例では加速エ
ネルギー60keVで注入すれば良い。ドーズ量は必要
とする耐圧,相互コンダクタンスに応じて決めれば良
い。次に図2(j) に示すように第2のレジスト47を全
面に塗布する。このレジストも第1のレジストと同様、
ノボラック系のレジストを用いておくことが望ましい。
なぜなら後の工程でイオン注入マスクとして使用される
からである。膜厚は第1のレジストと同様に1μm程度
とすればリセス開口部と高融点金属ゲート電極5の間を
十分に埋め込むことができる。次に図2(k) に示すよう
に第2のレジスト47をO2 アッシング等の方法でエッ
チングし、絶縁膜41が露出したところでエッチングを
停止する。このときの終点検出の原理や方法は第1のレ
ジスト45のエッチングの場合と同じである。ここで、
後のn+ 層形成のためのイオン注入工程において、FE
Tが形成される領域以外の基板上の領域をマスクするレ
ジストと、上記の高融点金属ゲートの両横に形成された
第2のレジスト47がミキシングしないように、DeepUV
キュアを行いレジスト改質することが必要である。次に
図2(l) に示すように絶縁膜41を除去する。除去方法
は例えば緩衝HF:H2 Oが30:1の液を用いたウェ
ットエッチングで行い、高融点金属ゲート電極5や第2
のレジスト47,化合物半導体基板1にダメージを与え
ず、また残渣を残さないことが重要である。次に図2
(m) に示すように高融点金属ゲート電極5とレジスト4
7をマスクにして、n+ 層4を形成するためにSiイオ
ンを注入する。この際、図には示されていないがFET
が形成される領域以外の基板上の領域はレジストでマス
クされるようにする。このときのイオン注入の加速エネ
ルギーは140keV以下でリセスの深さ100nmと
n層,n′層の深さ100nmとの和である200nm
以下になるように注入している。ドーズ量は5×1013
cm-2程度である。このときn+ 層4の底面は必ずしも
n,n′層の底面と一致する必要はないが、短チャネル
効果を抑制し、かつ相互コンダクタンスを大きくできる
深さに選定すれば良い。次に図2(n)に示すように第2
のレジスト47を除去し、イオン注入層を活性化させる
ためにアニールする。アニールは砒素圧のかかった雰囲
気中において温度約800℃で30分程度加熱する工程
である。次に図2(o) に示すようにパッシベーションの
ための絶縁膜6を被着する。このときの絶縁膜6は短チ
ャネル効果抑制のためストレスが1×109 dyn/cm2
下のものを用いることが好ましく、例えばプラズマCV
Dで形成したSiON膜等を用いる。最後にソース・ド
レイン電極領域に開口部をもつレジストパターンをマス
クに絶縁膜6をエッチングした後、ソース・ドレイン電
極となるオーミック電極7をリフトオフ法で形成し、シ
ンターを行うことでFETの製造工程は完了する。ソー
ス・ドレイン電極にはAuGe系の合金を用い、Niを
下層に挿入してコンタクト抵抗を下げる。図2(p) に示
すように完成したFETの高融点金属ゲート5の上部面
は滑らかであり形状は平坦である。
【0068】上記の製造方法では、高融点金属薄膜5の
被着にはCVD(化学気相成長法)を用いているが、こ
れに代えてスパッタ法を用いても良い。この場合の製造
工程を図3に示す。n層形成のためのイオン注入工程ま
では、上記の図2(a) 〜(d)と同一である。次に、図3
(a) に示すように、WSi,WSiN,WN,TiW等
の高融点金属薄膜5をスパッタ法を用いて全面に被着す
る。この際、リセス上の開口部において高融点金属薄膜
に段切れのないようにする。高融点金属薄膜5の膜厚は
被着方法にもよるが、スパッタ法を用いた場合は600
nm以上で段切れなく被着でき、段差のカバレッジ部の
横幅LC は0.25μm程度である。この場合もリセス
開口幅Lreを1.0μmとすると、高融点金属薄膜の被
着にCVDを用いた上記の場合と同様にゲート長Lg
0.5μmとなる。また、リセス底面に被着した高融点
金属薄膜5の上部面は滑らかであり形状は上に凸にな
る。第1のレジスト45の塗布以降の工程、即ち図3
(b) 〜(l) は、上記の図2(f)〜(p) の工程と同じであ
るが、完成したFET(図3(l) )の高融点金属ゲート
5の上部面は滑らかであり形状は上に凸である。上記の
製造方法では、n´層形成を経てからn+ 層形成に至る
が、これを逆にして、n+ 層形成を先に行っても、同様
にFETを作製できる。
【0069】上記の方法で作製された本実施例のFET
の利点は、以下の3点である。第1の点は、ゲート電極
に高融点金属薄膜を使っているため、FETの寿命が向
上することである。これは、高融点金属薄膜であるWS
i,WSiN,WN,TiWとGaAsとのショットキ
ー接合が600℃以上でも安定であり、φB (ショット
キー障壁の高さ)や、n値の劣化が起こり難いためであ
る。例えばFETを高出力で動作させたとき、チャンネ
ル温度やショットキー接合部の温度が100℃以上とな
るため、ショットキー接合の耐熱性が高くなければ、F
ETの寿命を長くすることはできない。高融点金属に対
してAu系,Al系のショットキー接合は350℃〜4
00℃程度でφB ,n値の劣化に至る。従ってこの材
料系のゲートを用いたFETを高出力動作させ、チャネ
ル温度,ショットキー接合部の温度が100℃以上にな
ったときには、ショットキー接合は急速に劣化すると考
えられる。
【0070】第2の点は、自己整合的にゲート電極,リ
セス構造,各能動層を配置しているので、FET構造の
再現性に優れており、例えばピンチオフ電圧Vp (また
はスレッショルド電圧Vth),飽和電流Idss などを歩
留り良く再現できるということである。例えばゲート電
極をリセス内に配置するとき、自己整合的工程を用い
ず、縮小投影露光を用いると、位置合わせ精度の分だけ
余裕のある設計にする必要がある。縮小投影露光の合わ
せ精度XOAは0.25μm程度なので、リセス内のゲー
ト電極は最大0.5μmずれることになる。つまり図2
0に示すようにゲート長Lg を0.3μm,ゲート−リ
セス端間隔lGNを0.3μm以上とすると、リセス幅L
reは0.9μmではなく、1.4μm以上の幅で設計し
なければならない。このようにリセス幅に余裕を持たせ
大きくすると、ゲート−リセス端間が広くなり相互コン
ダクタンスの低下を招くことはもちろんのこと、耐圧の
再現性不良、Vp またはVthの制御性不良を招く。従来
例として図32に示した方法によって作製したLDD構
造とリセス構造を組み合わせたFETはこの例である。
それに対して本発明のFETでは、前述の製造方法を用
いることにより、リセスに対してゲート電極,各能動層
が自己整合的に形成されているため、例えば上記のゲー
ト長Lg とゲート−リセス端間隔lGNの場合、位置合わ
せ精度に応じた余裕をとる必要がなく、図21に示すよ
うにリセス幅Lreを0.9μmにすることができる。即
ち本発明のFETでは、従来例として図32に示した方
法によって作製されたFETと比べて、自己整合技術を
用いることにより相互コンダクタンス、耐圧の再現性、
Vp またはVthの制御性を向上させることができる。ま
た、イオン注入によって能動層の制御を行うため、従来
例として図28,図30に示した方法によって作製した
リセス構造FETよりFET構造の再現性を確保するこ
とが容易である。
【0071】第3の点は、リセス構造を有しているため
FETの耐電力性(ドレイン耐圧)が向上することであ
る。これは例えば図22に示すようにリセス構造のFE
Tではプレナー型のFETと比べてチャネルを流れる電
流が基板表面ではなく、基板内部を流れるためである。
プレナー型のFETではソース・ドレインに流れ込む電
流は、図22(b) に示すように、ソース・ドレイン端に
集中するが、リセス構造のFETでは図22(a) に示す
ように、基板内部を通ってソース・ドレイン電極に流れ
込むので電流集中は抑制される。また、本発明によるF
ETでは、リセス構造のため化合物半導体基板表面に形
成された表面空乏層の影響を受けにくく、寄生抵抗の低
減,飽和電流の増加が図れる。このことは上記の電流集
中の改善を含めて耐電力性(ドレイン耐圧)の向上に寄
与する。
【0072】実施例2.上記実施例1ではn+ 層4がリ
セス領域以外に存在したが、図4に示すようにリセス内
部にも存在するようにしてもよい。図4において、n′
層3は高融点金属ゲート電極5に対して対称な位置にあ
り、その横幅は同一である。
【0073】図5は上記の本実施例のFETの製造方法
を示したものだが、実施例1のFETの製造方法を示し
た図2(a) 〜(n) までは同様のことを行う。次に図5
(a) に示すように絶縁膜51を被着する。このとき絶縁
膜51にはプラズマCVD等によるSiO2 膜を用い、
その膜厚を300nm程度にする。次に図5(b) に示す
ようにSiO2 膜をエッチングし、高融点金属ゲート電
極の側壁にSiO2 膜を残す。絶縁膜51の膜厚は高融
点金属ゲート電極の側壁に残す絶縁膜の横幅を決定し、
その横幅をWSW,絶縁膜の厚さをdとするとほぼ WSW =( 2/3) d の関係がある。側壁絶縁膜はリセス内に内びかえで形成
するように、例えばこの時点でのゲート端からリセス端
までの距離が0.25μmなら絶縁膜51の膜厚は37
5nm以下に形成する。次に図5(c) に示すようにn′
層の部分がn+ 層に変わるようにSiイオンを注入す
る。このときの注入深さはn′層の深さと同じ約100
nmで、加速エネルギーは実施例1のn´層注入と同じ
60keVで注入し、ドーズ量は2×1013cm-2であ
る。次に絶縁膜51を除去し、後は実施例1と同様にア
ニール,絶縁膜6の被着,ソース・ドレイン電極7の形
成を行えば、図5(d) に示す本実施例のFETが完成す
る。なお、実施例1の製造方法の図2(m) の工程でO2
アッシャによりレジスト47をエッチングし、横幅を小
さくし、再度n′層のところにn+ 注入すれば本実施例
と同様の効果を奏する。
【0074】上記の製造方法を用いて作製された本実施
例のFETの利点は、実施例1に示したものと比べて、
n′層の横幅が小さいので、ゲート・ドレイン間の抵抗
が小さくなる点である。ただし、その分ゲート耐圧は小
さくなる。いま、図23にn′層の横幅Wn ′とゲート
・ドレイン間の抵抗RGD,ゲート耐圧VBGD の関係を示
す。図から、Wn ′が増加するとRGD,VBGD ともに増
加することがわかる。FETに要求されるVBGD に応じ
てRGD、Wn ′を選べば良い。例えば高出力アンプ等で
はVBGD >13V,低雑音アンプではVBGD >8Vであ
る。
【0075】実施例3.なお、実施例1ではリセス領域
以外には、n′層が存在しなかったが、図6に示すよう
にリセス領域外にも存在するようにしてもよい。ここ
で、n′層3は高融点金属ゲート電極5に対して対称な
位置にあり、その横幅は同一である。
【0076】本実施例のFETの製造方法も、実施例1
のFETの製造方法を途中から変更すれば良い。即ち図
2(a) 〜(l) までは実施例1と同一工程であるが、図2
(m)の工程での注入条件を注入エネルギー140keV
以下,ドーズ量1.4×1013cm-2にし、図2(m) でn
+ 層となったところをn′層となるようにする。この後
レジスト除去をしたものが図7(a) である。次に図7
(b) に示すように絶縁膜51を被着する。本実施例では
絶縁膜51の膜厚を例えば450nmにする。次に図7
(c) に示すように高融点金属ゲート電極5の側壁に絶縁
膜51が残るようにRIE等の方法でエッチングする。
このとき側壁の絶縁膜51の横幅WSW はゲート端から
リセス端までの幅LGRより大きくなければならないの
で、 LGR<( 2/3) d=WSW を満たすように前工程で絶縁膜51の膜厚dを設定して
いる。LGRは今の例では0.25μmなのでdは375
nm以上に設定すればよい。本実施例では450nmに
設定している。
【0077】次に図7(d) に示すようにSiイオンを1
20〜140keVで5×1013cm-2注入し、n+ 層4
を形成する。次に図7(e) に示すように絶縁膜51を緩
衝フッ酸等で除去し、アニールを行い各能動層を活性化
させる。次に図7(f) に示すように絶縁膜6を被着し、
図7(g) に示すようにソース・ドレイン電極7を形成し
たら完成である。なお、図2(m) でn+ 層となったとこ
ろをn′層となるようにした後、ベークしてレジスト4
7を変形させ、リセス外にかかるようにしてからn+
を形成するイオン注入を行っても本実施例と同等の効果
を奏する。
【0078】上記の製造方法を用いて作製されたFET
は、n′層の横幅Wn ′が大きいので、図23から明ら
かなように、実施例1,実施例2に記載のFET以上の
ゲート耐圧(VBGD )を得ることができる。
【0079】実施例4.なお、実施例1〜3ではn層2
が高融点金属ゲート電極5の直下にだけ存在したが、図
8に示すように化合物半導体基板1上にn層2とn+
4が積層された構造を有し、リセス底面がn層2内に存
在するようにしてもよい。
【0080】本実施例のFETの製造方法を図9に示
す。予め上記のようなn層,n+ 層を有した化合物半導
体基板を用いる。まず、エピタキシャル成長またはSi
イオン注入とアニールにより作製されたn/n+ 層を有
する化合物半導体基板上に、絶縁膜41を被着しレジス
ト42により開口バターンを形成したのが図9(a) であ
る。次に図9(b) に示すように絶縁膜41に開口部をエ
ッチングにより設け、さらにリセスを形成するためn+
層4をエッチングし、n層2も一部エッチングする。こ
のときエッチングをどこで停止させるかが問題である
が、あらかじめソース・ドレイン電極を設けておき、ソ
ース・ドレイン間に流れる電流を監視しながらエッチン
グを行う方法や、あるいはn層2とn+ 層4の間にエッ
チングの選択性の高いi層を設けておくこと(例えばn
−GaAs,n+ −GaAsに対してi−AlGaAs
層)によって自動的にエッチングを停止させる方法など
が用いられる。この後、実施例1で示した方法のうち図
2(e),(f),(g),(h) の工程を行い、第1のレジストを除
去したものが図9(c) である。この後高融点金属薄膜5
のスパッタダメージ除去のためのアニール(温度500
℃程度)、絶縁膜6の被着、ソース・ドレイン電極7の
形成を経て完成(図9(d) )に至る。本製造方法では基
板作製にはイオン注入層活性化のためのアニールやエピ
タキシャル成長等の高温(600℃以上)プロセスを用
いるが、それ以降は低温プロセスのみが用いられている
点が特徴である。
【0081】本実施例のFETではゲート電極加工前に
n層2,n+ 層4がすでに存在しているので、これらの
層にエピタキシャル成長層を用いることが可能であり、
イオン注入では得られないn層2,n+ 層4の急峻な不
純物濃度分布が得られる。また、キャリア濃度の上限は
イオン注入層では1×1018cm-3程度であるのに対して
エピタキシャル層では5×1018cm-3程度と大きいた
め、イオン注入層より高濃度なエピタキシャルn+ 層4
を用いることができる。これにより、イオン注入を用い
て能動層を作製したFETより、高い相互コンダクタン
スが得られる。またHEMT(High Electron Mobility Tra
nsister )に用いられるエピタキシャル基板(GaAs/i-G
aAs/n-AlGaAs/n+ -GaAs )も本実施例のFETに適用可
能である。
【0082】実施例5.なお、実施例1〜4では高融点
金属ゲート電極5だけでゲート電極を構成していたが、
図10に示すように同ゲート電極上に自己整合的に低抵
抗金属層8を設けた構造にしてもよい。
【0083】本実施例のFETは図11に示す製造方法
で作製される。ここでは実施例4と同様のあらかじめn
/n+ 層が積層された基板を用い、まず実施例4の製造
方法の図9(a) ,(b) に示す工程まで行う。次にレジス
ト42を除去し、高融点金属薄膜5を被着し、スパッタ
ダメージ除去のアニール(温度500°C程度)を行っ
た後、低抵抗金属薄膜8を被着したのが図11(a) であ
る。この際、段差部上に被着された高融点金属薄膜5に
は図に点線で示したポーラスな部分70ができる。通常
低抵抗金属薄膜8には金(Au)を用いる。次にレジス
ト45を塗布し、高融点金属薄膜5の凹部を平坦化した
のが図11(b) である。次に図11(c)に示すようにレ
ジスト45をO2 アッシャ等でエッチバックし、凹部に
だけ残るようにする。次に図11(d) に示すようにレジ
スト45をマスクに低抵抗金属薄膜8(Au)をArイ
オンを使ったイオンミリング等の方法でエッチングす
る。次に図11(e) に示すように高融点金属薄膜5をプ
ラズマエッチング又はECRエッチングでエッチング
し、ゲート電極を形成する。これによって、上記の高融
点金属薄膜中のポーラスな部分70は除去されてしま
う。次に図11(f) に示すようにレジスト45を除去
し、絶縁膜41を除去する。この後絶縁膜6を被着し、
ソース・ドレイン電極7を形成し、図11(g) に示す完
成に至る。この製造方法においても実施例4と同様にあ
らかじめn層,n+ 層が基板上に積層されていることに
より、全工程が低温プロセスとなっている。これは低抵
抗金属薄膜8が用いられているため、ゲート形成後にイ
オン注入層の活性化に用いるような高温のアニール工程
は使えないからである。実際、低抵抗金属薄膜8にA
u,高融点金属薄膜5にWSiを用いた場合400℃以
上ではAuはWSi中に拡散してしまう。
【0084】本実施例におけるFETはゲート抵抗が小
さいことはもちろんのこと、ゲート−ソース間容量,ゲ
ート−ドレイン間容量を小さくできる特徴がある。ま
ず、ゲート抵抗が小さいことは例えば高融点金属薄膜の
WSiの比抵抗が100〜200μΩcmであるのに対し
て、低抵抗金属薄膜のAuの比抵抗が2.1μΩcmであ
ることから理解できる。次にゲート−ソース間容量,ゲ
ート−ドレイン間容量が小さくなるのは、例えば従来例
として図29に示した高融点金属薄膜5の上に低抵抗金
属薄膜8を有するFETでは、ゲート電極のひさしの部
分とソース又はドレインとの間の容量がゲート−ソース
間容量,ゲート−ドレイン間容量に付加されるのに対
し、本実施例のFETにはゲート電極のひさし部分が存
在しないからである。ひさし部分の容量はゲート幅28
0μm,ひさし部の幅0.5μm,ひさしとn+ 層表面
までの距離を0.2μmとすると、0.006pFであ
る。これは典型的なFETのゲート−ソース間容量Cgs
約0.3pF,ゲート−ドレイン間容量Cgd約0.03
pFと比べて無視できない容量であり、特にゲート−ド
レイン間容量に占める割合が大きいことがわかる。ま
た、従来例の図29で示したFETのように上部面が鋭
いV字形の窪みをもつ形状のゲート電極とは異なり、高
融点金属薄膜中のポーラスな部分は、上で述べたように
ゲート形成のためのエッチングによって除去されてしま
い、完成したゲート電極の高融点金属層中には残らな
い。従って、FET動作時に、このポーラスな部分で発
生する低抵抗金属の高融点金属層中への異常拡散が防止
でき、信頼性が向上する。
【0085】実施例6.なお、実施例5では高融点金属
ゲート電極5上に自己整合的に低抵抗金属層8が設けら
れていたが、図12(a) に示すように自己整合的にでは
なく、高融点金属ゲート電極5のゲート長よりも広い低
抵抗金属薄膜8を高融点金属ゲート電極5の上に設けて
もよい。
【0086】本実施例のFETは図13に示す製造方法
で安定して形成できる。ここでも実施例4の製造方法と
同様のあらかじめn/n+ 層が積層された基板を用いた
もので説明する。まず図9(a) ,(b) の工程は同じであ
る。次に図9(c) に示すゲート電極形成に至るが、ここ
で絶縁膜41は除去せずに残しておく。この状態が図1
3(a) である。次に図13(b) に示すようにレジスト4
7を塗布し、O2 アッシャ等でエッチングし、高融点金
属ゲート電極5の上部面が露出したところで停止する。
このときレジスト47の替わりに例えばSOG(Spin o
n Glass)を用いても同様の効果を奏し、エッチングはC
F4 +O2 ガスを用いたRIE等で行えば良い。ここ
で、レジストを用いた場合はこのレジストと次工程のリ
フトオフパターン形成のためのレジストまたはイオンミ
リングのマスクのためのレジストとのミキシングを防止
するため、DeepUVキュアを行いレジスト改質することが
必要である。次に図13(c) に示すように高融点金属ゲ
ート電極5上に低抵抗金属薄膜8を被着し、パターニン
グする。パターニングはリフトオフ法又はイオンミリン
グで不要部を除去する方法で行うことができる。次に図
13(d) に示すようにレジスト47,絶縁膜41を除去
し、ソース・ドレイン電極7を形成することによって完
成する。本製造方法は高融点金属ゲート電極5の上部面
を露出させることが絶縁膜41のために容易であり、安
定なゲート形成ができる。
【0087】実施例1〜3に示したような、イオン注入
によりn層,n′層,n+ 層を形成したFETに対して
も、上記と同様に高融点金属ゲート電極5のゲート長よ
りも広い低抵抗金属薄膜8を高融点金属ゲート電極5の
上に設けることが可能である。このようなFETの断面
構造の一例を図12(b) に示す。このFETは次のよう
にして作製される。まず実施例1に示した方法によりソ
ース・ドレイン電極の形成まで、即ち図2(a) 〜(p) ま
での工程を行い、図14(a) に示すようなFETを作製
する。次に、バイアスCVD等によって全面に絶縁膜4
8を被着して平坦化した後、図14(b) に示すようにエ
ッチバックを行い高融点金属ゲート5の上部面を露出さ
せる。この際、絶縁膜48の代わりに厚膜レジストを用
いても良い。厚膜レジストの方が上記の平坦化は容易で
ある。さらに高融点金属ゲート上部に低抵抗金属薄膜8
を被着し、図14(c) のようにパターンニングする。最
後に、絶縁膜48または厚膜レジストを除去することに
より、図14(d) に示すようなFETが完成する。
【0088】本実施例のFETは実施例5のFETより
もゲート抵抗を小さくできる利点がある。例えば(1) ゲ
ート長0.5μm,ゲート幅280μm,ゲート高さ
0.5μmのWSi(ρ=100μΩcm)を高融点金属
ゲート電極に用いたとき、(2)同高融点金属ゲート電極
の上部に横幅0.5μm,長さ280μm,高さ0.5
μmのAu(2.1μΩcm)層を設けたとき、(3) 同高
融点金属ゲート電極上部に横幅3.0μm,長さ280
μm,高さ1μmのAu層を設けたときで、そのゲート
抵抗を比べると(1) のときは1120Ω,(2) のときは
94Ω,(3) のときは2Ωとなる。即ち本実施例のゲー
ト構造(3) で最も低抵抗なゲートが得られる。ゲート抵
抗の低減はFETを高周波動作させたときの特性向上に
寄与する。また、高融点金属ゲートと低抵抗金属薄膜層
との付着力に関しては、実施例5で述べたこととまった
く同様のことが言える。
【0089】実施例7.なお、実施例1〜6ではリセス
を1段の段差を有するものとしたが、図15に示すよう
に2段以上の段差を有するものとしても良い(図15は
2段のものを示した)。
【0090】本実施例で示したFETは図16に示す製
造方法で作製できる。まず図16(a) に示すように化合
物半導体基板1上に絶縁膜41を被着し、レジスト42
で開口パターンを設け、絶縁膜41をエッチングする。
ここまでは実施例1のFETの製造方法を説明した図2
(a) ,図2(b) に相当する。次にレジスト42を除去
し、化合物半導体基板1にウェットエッチング等の等方
性エッチングで第1のリセス61を形成する。これが図
16(b) に当たる。次に図16(c) に示すように絶縁膜
41をマスクに異方性エッチングで化合物半導体基板を
エッチングし、上記第1のリセスの内側に第2リセス6
2を設ける。二段以上のリセスにしたいときはさらに等
方性エッチング,異方性エッチングを繰り返す。またこ
の第2のリセス62内にSiイオンを注入し、n層2を
形成する。次に図16(d) に示すように高融点金属薄膜
5を被着し、第1のレジスト45を塗布後、これをエッ
チングし凹部に第1のレジスト45を残す。次に図16
(e) に示すように高融点金属薄膜5をエッチングし、ゲ
ート電極を形成し、その後イオン注入によりn′層3を
第2のリセス62内に形成する。次に図16(f) に示す
ように第1のレジスト45を除去後、再度第2のレジス
ト47を塗布し、エッチングしてリセス開口部内にだけ
残す。次に図16(g) に示すように絶縁膜41を除去
し、第1のリセス領域61下にもn´層を形成するため
にSiイオンを注入する。このときイオン注入の加速エ
ネルギーは第1のリセス61下と第2のリセス62下で
n′層の底面が同じ位置になるように選定する必要があ
る。実施例1の説明でも若干触れたが、化合物半導体基
板1のエッチングを等方的に行ったときは、レジスト4
7が絶縁膜41の下にできたオーバーハングの領域に入
り込んでおり、このことが注入プロファイルを若干変化
させることになる。つまり、レジストは化合物半導体と
比べてイオンに対する阻止能が小さいため、第1のリセ
ス61下と第2のリセス62下のn′層の底面が同じに
なるように注入すると、リセス外の能動層は浅くなるの
である。このことが図16(g) の能動層の形に反映され
ている。またこの工程では、イオン注入のドーズ量が第
2のリセス62下のn′層と等しくなるように注入して
いるので、前工程で形成されていたn′層との境界は見
えなくなっている。次に図16(h) に示すように高融点
金属ゲート電極5の側壁に絶縁膜51を形成する。形成
方法は実施例3に準ずる。さらにSiイオンを注入し、
+ 層4を形成する。最後に絶縁膜51の除去,アニー
ル,絶縁膜6の被着,ソース・ドレイン電極7の形成を
経て、図16(i) のように完成する。本製造方法ではn
層,n′層,n+ 層全てを設ける方法を示したが、例え
ば図16(g) でのn′層形成のときのイオン注入ドーズ
量を多くすることでn+ 層の形成を行い、図16(h) の
工程を不要にすることも可能である。
【0091】上記の製造方法を用いることにより、本実
施例の2段リセス構造をもつFETを作製することがで
きる。通常リセス構造に2段以上の段差を設けること
は、単一リセス構造のFETに比べてゲート耐圧VBGD
の向上を図る目的で用いられる。図24(a) に示すよう
に単一リセス構造のFETにおいてドレイン電圧を増加
させるとゲート−ドレイン間のショットキー接合に対し
ては逆方向電圧が増加していくことになり、空乏層はリ
セス端に達するまでは横方向に広がるが、それ以降は能
動層の厚さが大きくなるので、横方向の広がりが抑制さ
れる。従って空乏層がリセス端に達した後はゲート端の
電界は急激に増加することになる。これに対して図24
(b) に示すように2段以上の段差を有するリセス構造の
FETでは、空乏層がリセス端に達した後もチャンネル
層が急激に厚くなることはないので、横方向の広がりは
抑制されない。この結果ゲート端の電界の増加が緩和さ
れ、ゲート耐圧の向上が図られる。
【0092】本実施例のFETではさらにn+ 層を図1
5のように配置したので、第2のリセスの幅をリセスが
一段のFETのリセス幅より狭くできるため、ゲート−
ドレイン間の抵抗を小さくできる。もちろん実施例4と
同様のn/n+ 積層型のエピタキシャル基板上に上記の
ような二段リセス構造を設けることも可能である。
【0093】実施例8.なお、実施例1〜7では能動層
としてn,n′,n+ 層を設けるようにしたものだけを
示したが、図17に示すように、n層,n´層の下に埋
め込みp層を設けるようにしてもよい。前述のM.Noda e
t al,IEEE Transactions on Electron Devices vol.39
(1992)757に示された従来のBPLDD構造FET(図
25(b) )では、本実施例とは異なりn,n′,n+
の下またはn,n′,n+ 層をかこむように埋め込みp
層が設けられている。埋め込みp層を設ける目的はゲー
ト長が1.0μm以下になったときの短チャネル効果を
抑制することにある。
【0094】本実施例のFETの製造方法を説明する。
図18(a) は例えば実施例1に示された図2(d) と同一
の状態である。そこで次にn層2よりも深いところに、
例えばMgなどのp型の不純物となるイオンを加速エネ
ルギー300keV、ドーズ量1.5×1012cm-2程度
で注入すると、図18(b) のようにリセス内のn層2の
下層にだけp層31を形成することができる。ただし、
このリセス内のn層のうちゲート直下以外の領域は後の
イオン注入工程によってn´層となる。この後の工程は
実施例1において示された図2(e) 〜(p) の工程と全く
同じである。
【0095】このようにn層とn′層の下層にだけ自己
整合的に埋め込みp層を形成できるのは本発明の大きな
特徴であり、実施例1に限らず実施例2,3,7のFE
Tの製造方法に同様の埋め込みp層形成工程を加えるこ
とで、これらの実施例のFETのn層,n′層の下に埋
め込みp層31を形成できることは言うまでもない。短
チャネル効果とはゲート長が短くなったときにn層と基
板の界面を通ってソース側のn′層,n+ 層とドレイン
側のn′層,n+ 層の間をリーク電流が流れ、これによ
ってゲート電圧でドレイン電流を制御することが困難と
なるものである。埋め込みp層の導入でn型能動層との
間にpn接合ができ、この接合障壁によって上記のリー
ク電流が抑制できる。従ってn,n′層下に埋め込みp
層を設けることは短チャネル効果抑制に効果があるので
あるが、n+ 層下の埋め込みp層はほとんど意味がな
く、むしろn+ 層/p層接合の接合容量がFETの動作
速度を低下させる。よく知られているように、n層/p
層,n′層/p層,n+ 層/p層接合のうち最も接合容
量が大きいのはn+ 層/p層接合なので、図25(b)に
示した従来のBPLDD構造FETのようにn+ 層下に
まで埋め込みp層31を設けることをせず、図17に示
した本実施例のFETのようにn,n′層の下にだけ、
しかもこれらの層と自己整合的に埋め込みp層31を設
けることにより短チャネル効果の抑制と、FETの動作
速度の向上を同時に実現することができる。ただし、こ
の埋め込みp層が効果を発揮するのは、ゲート長が1.
0μm未満のFETにおいてである。ゲート長1.0μ
m以上のFETでは埋め込みp層の効果はほとんど無
く、逆に実施例1のFETの方が動作速度の点で優れて
いる。
【0096】実施例9.実施例1〜実施例8は全てリセ
スとゲート電極及び能動層の自己整合的形成方法又は同
方法を用いて作製した半導体装置、特にFETに関する
ものであったが、メサ構造の作製にも本発明の製造方法
が有効であることを次に説明する。
【0097】そこで本発明による上記の実施例として図
19にHBTの製造方法を示す。これを用いることによ
り、HBTの素子特性劣化のない安定した形成が可能と
なる。以下にその製造方法を図に従って説明する。まず
図19(a) に示すように化合物半導体基板1上に絶縁膜
41を被着し、レジスト42で開口パターンを設ける。
次に図19(b) に示すようにRIE等の方法で絶縁膜4
1にテーパーエッチングを行う。このとき例えば絶縁膜
41にSiO2 膜を用いたときはCHF3 +O2 ガスを
用いたRIEを行う。テーパー化はO2 流量比を増大さ
せ、レジスト42の後退を利用して達成できる。又、絶
縁膜41にSiON膜を用いればSF6やCF4 +O2
によるプラズマエッチングでオーバーハングを形成する
のと同時にテーパエッチングが可能である。次に図19
(c) に示すように実施例1で示したのと同様にレジスト
42の除去、高融点金属薄膜5の被着,レジスト45の
高融点金属薄膜5の凹部への埋め込み及び残しを行う。
このとき実施例1とは異なり、段差が絶縁膜41だけで
形成されていることから、絶縁膜41の膜厚を若干厚く
400nm程度にしておくと良い。また実施例1のとこ
ろでスパッタで高融点金属薄膜5を被着するときは、6
00nm以上の膜厚が必要としたが、本実施例では絶縁
膜41の開口部にテーパがついているため、高融点金属
薄膜115の段差被覆性が良くなり、テーパ角が80°
なら400nm以上で充分である。このことは次工程で
示す高融点金属エミッタ電極115と絶縁膜41との間
隔を0.16μmにできることを意味している。次に図
19(d) に示すようにレジスト45をマスクに高融点金
属薄膜115をエッチングし、レジスト45を除去す
る。ただし、レジスト45の除去は次工程で行っても問
題ない。次に図19(e) に示すようにエミッタ層111
を中間までエッチングし、エミッタ領域のメサ構造を形
成する。次に図19(f) に示すようにレジスト47を埋
め込む。次に図19(g) に示すように絶縁膜41をエッ
チグして除去する。次に図19(h) に示すようにエミッ
タ層111をベース層110の上面が露出するまでエッ
チングする。次に図19(i)に示すように、ベース電極
103を蒸着により被着する。これに先立ってベース電
極がリフトオフで形成できるように、レジスト47はDe
epUVキュアを行いレジスト改質した後、レジスト112
でベース電極パターンを形成してある。次の図19(j)
がベース電極をリフトオフによって形成した後の構造で
ある。次に図19(k) に示すように絶縁膜113でパッ
シベーションする。図には示していないが、この後は光
リソグラフィを用いてレジストをパターニングし、これ
をマスクとして所定の領域の絶縁膜113とベース層1
10をエッチングし、コレクタ電極を形成すればHBT
は完成する。このように、従来の製造方法でみられた側
壁SiO2 膜形成時のRIEによるエッチバックで基板
にダメージが入ったり、あるいは基板そのものがエッチ
ングされてしまうようなことが無く、またベース電極を
除去するための斜めイオンミリング工程も無いので、素
子特性の劣化が低減される。また、エミッタ領域のメサ
構造をエミッタ電極となる高融点金属電極と自己整合的
に形成することができ、これによって素子特性のバラツ
キを抑制することができる。
【0098】
【発明の効果】(請求項1)に係わる半導体装置は、そ
の主表面にリセスが形成された化合物半導体基板体と、
該化合物半導体基板体のリセス内の中央に形成された、
その上部面が滑らかで、上に凸または平坦な断面形状を
有する高融点金属からなるゲート電極とを備えたから、
ゲート電極と化合物半導体との接合の信頼性が高く、素
子特性の均一性、再現性が向上し歩留が改善される。ま
た、この高融点金属ゲート電極は、ポーラスな部分を含
まないため、このゲート電極上に低抵抗金属膜を形成し
た場合、半導体装置動作時の低抵抗金属薄膜の高融点金
属薄膜中への異常拡散を防止でき、信頼性を向上させる
ことができる。
【0099】また、本発明(請求項2)に係わるFET
は、上記の半導体装置(請求項1)において、前記化合
物半導体基板体が、化合物半導体基板と、該化合物半導
体基板上に形成された、前記ゲート電極直下に位置する
n層と、前記ゲート電極直下領域以外の前記リセス領域
に位置するn´層と、前記リセス領域以外の領域に前記
リセス領域を挟んで位置するn+ 層とを有するものであ
るから、従来のリセス構造FETよりソース・ドレイン
抵抗が低減され、相互コンダクタンスが向上するととも
に、耐電力性が高く、ゲート電極と化合物半導体能動層
との接合の信頼性が高い。
【0100】また、本発明(請求項3)に係わるFET
は、上記のFET(請求項2)において、前記化合物半
導体基板体が、前記リセスの内側面のこれに隣接する内
側の所定の領域にもn+ 層を有するものであるから、上
記のn´層とn+ 層の境界がリセスの内側面にあるFE
Tよりソース・ドレイン抵抗が低減され、高い相互コン
ダクタンスが得られる。また、ゲート電極と化合物半導
体能動層との接合の信頼性が高い。
【0101】また、本発明(請求項4)に係わるFET
は、上記のFET(請求項2)において、前記化合物半
導体基板体が、前記リセスの内側面のこれに隣接する外
側の所定の領域にもn´層を有するものであるから、上
記のn´層とn+ 層の境界がリセスの内側面にあるFE
T及びリセス内にもn+ 層を備えたFETより、耐電力
性(ドレイン耐圧)が向上する。また、ゲート電極と化
合物半導体能動層との接合の信頼性が高い。
【0102】また、本発明(請求項5)に係わるFET
は、上記の半導体装置(請求項1)において、前記化合
物半導体基板体が、化合物半導体基板と、該化合物半導
体基板上の全面に形成された、n層と、n層上に形成さ
れた、前記リセス領域以外の領域に位置するn+ 層とを
有するものであり、前記リセスは、その底面が前記チャ
ンネル層内に位置するものであるから、n層及びn+
に予め基板上に形成されたエピタキシャル成長層を用い
ることが可能であり、これにより、イオン注入によるn
層,n+ 層を用いた場合より高い相互コンダクタンスが
得られる。また、ゲート電極と化合物半導体能動層との
接合の信頼性が高いく、耐電力性(ドレイン耐圧)も高
い。
【0103】また、本発明(請求項6)に係わるFET
は、上記のFET(請求項5)において、前記の高融点
金属からなるゲート電極の直上にのみ低抵抗金属薄膜層
を備えたものであるから、ゲート電極と化合物半導体能
動層との接合の信頼性が高いと同時に、ゲート抵抗が低
減される。さらに、ゲート−ソース間容量、ゲート−ド
レイン間容量が図29の従来のFETより小さい。これ
らゲート抵抗、ゲート−ソース間容量、ゲート−ドレイ
ン間容量の低減は高周波動作時の素子特性を向上させ
る。また、この高融点金属ゲート電極は、上記の従来の
FETと異なり、ポーラスな部分を含まないため、FE
T動作時の低抵抗金属薄膜の高融点金属薄膜中への異常
拡散を防止でき、信頼性を向上させることができる。ま
た、n層及びn+ 層にエピタキシャル成長層を用いるこ
とが可能であり、耐電力性(ドレイン耐圧)も高い。
【0104】また、本発明(請求項7)に係わるFET
は、上記の半導体装置(請求項1)において、前記の高
融点金属からなるゲート電極上に該ゲート電極幅より大
きな低抵抗金属薄膜層を備えたものであるから、上記の
高融点金属ゲートに自己整合的に形成された低抵抗金属
層よりゲート抵抗を低減できる。また、この高融点金属
ゲート電極は、上記の従来のFETと異なり、ポーラス
な部分を含まないため、FET動作時の低抵抗金属薄膜
の高融点金属薄膜中への異常拡散を防止でき、信頼性を
向上させることができる。また、ゲート電極下層は高融
点金属であるため、ゲート電極と化合物半導体能動層と
の接合の信頼性が高く、耐電力性(ドレイン耐圧)も高
い。
【0105】また、本発明(請求項8)に係わるFET
は、上記の半導体装置(請求項1)において、前記リセ
スがその中心が一致する少なくとも二段以上のリセスで
あり、前記ゲート電極が前記二段以上のリセスのなかで
最も内側に位置するリセス内の中央に形成されており、
前記化合物半導体基板体が、化合物半導体基板と、該化
合物半導体基板上に形成された、前記ゲート電極直下に
位置するn層と、前記ゲート電極領域以外の領域に前記
ゲート電極領域を挟んで位置するn´層と、前記ゲート
電極領域及びn´層領域以外の領域にn´層領域に隣接
して位置するn+ 層とを有するものであるから、リセス
が一段のFETより耐電力性(ドレイン耐圧)が向上す
る。また、耐電力性(ドレイン耐圧)を劣化させずに内
側のリセス幅をリセスが一段のFETより狭くすること
ができるので、ゲート−ソース間、ゲート−ドレイン間
の抵抗を低減できる。さらに、ゲート電極と化合物半導
体能動層との接合の信頼性も良好である。
【0106】また、本発明(請求項9)に係わる半導体
装置の製造方法は、化合物半導体基板体の主表面上に絶
縁膜を形成し該絶縁膜の所定部分を除去して開口部を形
成する第1の工程と、前記開口部を有する絶縁膜をマス
クに前記化合物半導体基板体にリセスを掘り込む第2の
工程と、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点金属薄
膜を被着する第3の工程と、前記高融点金属薄膜上の全
面にレジストを塗布しエッチバックにより前記開口部上
にのみ第1のレジストを残す第4の工程と、前記開口部
上に残った第1のレジストをマスクに高融点金属薄膜を
エッチングしゲート電極を形成する第5の工程とを含む
ものであるから、高融点金属からなるゲート電極とリセ
スが自己整合的に形成され、この半導体装置の素子構造
の均一性、再現性が良好となると同時に、ゲート電極が
リセスに対して露光装置を用いた位置合わせによって形
成される場合よりリセス幅を狭くできる。また、ゲート
電極と化合物半導体との接合の信頼性が高く、素子特性
の均一性、再現性が向上し歩留が改善される。また、高
融点金属薄膜形成時にできるポーラスな部分は、ゲート
電極形成のためのエッチングにより除去されてしまうた
め、この高融点金属ゲート電極は、従来例として図29
に示したFETのゲート電極と異なり、ポーラスな部分
を含まない。従って、このゲート電極上に低抵抗金属膜
を形成した場合、半導体装置動作時の低抵抗金属薄膜の
高融点金属薄膜中への異常拡散を防止でき、信頼性を向
上させることができる。
【0107】また、本発明(請求項10)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項9)において、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高
融点金属薄膜を被着する前記第3の工程が、スパッタ法
を用いるものであるから、高融点金属ゲート電極の上部
面が滑らかであり形状が上に凸となる。また、高融点金
属薄膜形成時にできるポーラスな部分は、ゲート電極形
成のためのエッチングにより除去されてしまうため、こ
の高融点金属ゲート電極は、従来例として図29に示し
たFETのゲート電極と異なり、ポーラスな部分を含ま
ない。従って、このゲート電極上に低抵抗金属膜を形成
した場合、半導体装置動作時の低抵抗金属薄膜の高融点
金属薄膜中への異常拡散を防止でき、信頼性を向上させ
ることができる。
【0108】また、本発明(請求項11)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項9)において、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高
融点金属薄膜を被着する前記第3の工程は、化学気相成
長法を用いるものであるから、高融点金属ゲート電極の
上部面が滑らかであり形状が平坦となる。また、高融点
金属薄膜形成時にできるポーラスな部分は、ゲート電極
形成のためのエッチングにより除去されてしまうため、
この高融点金属ゲート電極は、従来例として図29に示
したFETのゲート電極と異なり、ポーラスな部分を含
まない。従って、このゲート電極上に低抵抗金属膜を形
成した場合、半導体装置動作時の低抵抗金属薄膜の高融
点金属薄膜中への異常拡散を防止でき、信頼性を向上さ
せることができる。
【0109】また、本発明(請求項12)に係わるFE
Tの製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項
9)において、前記第1の工程における前記化合物半導
体基板体が化合物半導体基板のみからなるものであり、
前記開口部を有する絶縁膜をマスクに前記化合物半導体
基板体にリセスを掘り込む前記第2の工程の後、前記絶
縁膜上及び前記開口部上に高融点金属薄膜を被着する前
記第3の工程の前に、前記リセス内にn層を形成するた
めの不純物となるイオンを注入する第6の工程と、前記
開口部上に残った第1のレジストをマスクに高融点金属
薄膜をエッチングしゲート電極を形成する前記第5の工
程の後、前記開口部を有する絶縁膜と前記ゲート電極を
マスクにして、n´層を形成するための不純物となるイ
オンを注入する第7の工程と、前記開口部にレジストを
埋め込むように前記開口部を有する絶縁膜上の全面にレ
ジストを塗布し、エッチバックにより前記開口部だけに
第2のレジストを残す第8の工程と、前記開口部を有す
る絶縁膜を除去する第9の工程と、前記ゲート電極とそ
の側面に接して残された第2のレジストをマスクにn+
層を形成するための不純物となるイオンを注入する第1
0の工程と、前記第2のレジストを除去する第11の工
程と、注入されたイオンを活性化するためにアニールを
行う第12の工程とを含み、該第12の工程完了後の前
記化合物半導体基板体が、化合物半導体基板と、該化合
物半導体基板上に形成された、前記ゲート電極直下に位
置するn層と、前記ゲート電極直下領域以外の前記リセ
ス領域に位置するn´層と、前記リセス領域以外の領域
に前記リセス領域を挟んで位置するn+ 層とを有するも
のであり、前記ゲート電極を含む半導体基板主表面上の
全面にパッシベーションのための絶縁膜を被着する第1
3の工程と、ソース電極及びドレイン電極を形成しシン
ターを行う第14の工程とを含むものであるから、ゲー
ト電極と化合物半導体能動層との接合の信頼性が高い。
また、Vp ,Idss 等のFETの電気的特性の再現性、
均一性、制御性に優れている。さらに、n層,n´層,
+ 層及びリセスとゲート電極が自己整合的に形成され
ているため、FETの電気的特性の再現性、均一性が良
好であり、高い歩留が得られる。また、リセス内にゲー
トを形成する工程が自己整合的でない場合よりリセス幅
を狭くでき、これによってソース抵抗及びドレイン抵抗
が低減され、相互コンダクタンスが向上するとともに、
FETの電気的特性の再現性、均一性も向上する。ま
た、すでに述べたように、リセス構造を用いているた
め、ソース・ドレイン電極端での電流集中が緩和され、
耐電力性(ドレイン耐圧)が高い。
【0110】また、本発明(請求項13)に係わるFE
Tの製造方法は、上記のFETの製造方法(請求項1
2)において、前記第2のレジストを除去する前記第1
1の工程の後、注入されたイオンを活性化するためにア
ニールを行う前記第12の工程の前に、前記ゲート電極
を含む化合物半導体基板体の主表面上の全面に絶縁膜を
被着する工程と、前記絶縁膜をエッチバックすることに
より前記ゲート電極の両側面に前記絶縁膜を側壁として
残し該両側壁の側面間の幅をリセス領域の幅より狭くす
る工程と、前記ゲート電極の両側面に残された前記側壁
の絶縁膜及び前記ゲート電極をマスクにリセス領域内の
マスクされていない領域にn+ 層を形成するための不純
物となるイオンを注入する工程と、前記ゲート電極の両
側面に残された前記側壁の絶縁膜を除去する工程とを含
むものであるから、前記リセス領域内の前記ゲート電極
及びその側壁の絶縁膜でマスクされない領域の表面にも
層を備えたFETが得られ、前述の製造方法で作成
されたn´層とn層の境界がリセスの内側面にある
FETよりn+ 層がゲート電極に近づくため、ソース・
ドレイン抵抗が低減され、相互コンダクタンスが向上す
る。ゲートに高融点金属を用いていること、リセスとゲ
ート電極が自己整合的に形成されていること、リセス構
造を用いていること等がFETにもたらす効果について
はすでに述べた通りである。
【0111】また、本発明(請求項14)に係わるFE
Tの製造方法は、上記のFETの製造方法(請求項1
2)において、前記ゲート電極とその側面に接して残さ
れた第2のレジストをマスクにn+ 層を形成するための
不純物となるイオンを注入する前記第10の工程におけ
るイオンの注入が、n´層を形成するように行うもので
あり、前記第2のレジストを除去する前記第11の工程
の後、注入されたイオンを活性化するためにアニールを
行う前記第12の工程の前に、前記ゲート電極を含む化
合物半導体基板体の主表面上の全面に絶縁膜を被着する
工程と、前記絶縁膜をエッチバックすることにより前記
ゲート電極の両側面に前記絶縁膜を側壁として残し該両
側壁の側面間の幅をリセス領域の幅より広くする工程
と、前記ゲート電極の両側面に残された前記側壁の絶縁
膜及び前記ゲート電極をマスクにn+層を形成するため
の不純物となるイオンを注入する工程と、前記ゲート電
極の両側面に残された前記側壁の絶縁膜を除去する工程
とを含むものであるから、前記リセス領域外の該リセス
内側面に隣接する所定の領域の化合物半導体基板体主表
面にもn´層を備えたことにより、前述のn´層とn+
層の境界がリセス内側面にあるFET及びリセス内にも
+ 層を備えたFETより、耐電力性(ドレイン耐圧)
が向上する。また、ゲートに高融点金属を用いているこ
と、リセスとゲート電極が自己整合的に形成されている
こと、リセス構造を用いていること等がFETにもたら
す効果についてはすでに述べた通りである。
【0112】また、本発明(請求項15)に係わるFE
Tの製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請求項
9)において、前記化合物半導体基板体が、化合物半導
体基板と、該化合物半導体基板上の全面に形成されたn
層と、n層上の全面に形成されたn+ 層とを有するもの
であり、前記開口部を有する絶縁膜をマスクに前記化合
物半導体基板体にリセスを掘り込む第2の工程が、該リ
セスの底面がn層内に達するまで掘り込むものであり、
前記開口部上に残った第1のレジストをマスクに高融点
金属薄膜をエッチングしゲート電極を形成する第5の工
程の後、前記開口部を有する絶縁膜を除去する工程と、
前記ゲート電極を含む半導体基板主表面上の全面にパッ
シベーションのための絶縁膜を被着する工程と、ソース
電極及びドレイン電極を形成しシンターを行う工程とを
含むものであるから、すでに述べたように、n層及びn
+ 層にエピタキシャル成長層を用いることにより、イオ
ン注入によるn層,n+ 層を用いた場合より高い相互コ
ンダクタンスが得られる。また、ゲート電極に高融点金
属を用いていることと、リセス構造を用いていることが
FETにもたらす効果についてはすでに述べた通りであ
る。
【0113】また、本発明(請求項16)に係わるFE
Tの製造方法は、上記のFETの製造方法(請求項1
5)において、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点
金属薄膜を被着する前記第3の工程の後、前記高融点金
属薄膜上の全面にレジストを塗布しエッチバックにより
前記開口部上にのみ第1のレジストを残す前記第4の工
程の前に、該高融点金属薄膜上の全面に低抵抗金属薄膜
を被着する工程を含み、前記高融点金属薄膜上の全面に
レジストを塗布し、エッチバックにより前記開口部上に
のみ第1のレジストを残す前記第4の工程が、前記レジ
ストが前記低抵抗金属薄膜上の全面に塗布されるもので
あり、前記開口部上に残った第1のレジストをマスクに
高融点金属薄膜をエッチングしゲート電極を形成する前
記第5の工程が、前記低抵抗金属薄膜と前記高融点金属
薄膜とを順次エッチングするものであるから、ゲート電
極下層の高融点金属層と上層の低抵抗金属層を自己整合
的に形成することができる。すでに述べたように、ゲー
ト電極と化合半導体能動層との接合の信頼性が高いだけ
ではなく、ゲート抵抗が低減される。さらに、図29の
従来の高融点金属/低抵抗金属二層構造ゲートFETよ
り、ゲート−ソース間容量、ゲート−ドレイン間容量が
小さい。これらゲート抵抗、ゲート−ソース間容量、ゲ
ート−ドレイン間容量の低減は高周波動作時の素子特性
を向上させる。また、このFETの製造方法において
は、高融点金属薄膜形成時にできるポーラスな部分は、
ゲート電極形成のためのエッチングにより除去されてし
まうため、ゲート電極の高融点金属層は、従来例として
図29に示したFETのゲート電極と異なり、ポーラス
な部分を含まない。従って、FET動作時の低抵抗金属
薄膜の高融点金属薄膜中への異常拡散を防止でき、信頼
性を向上させることができる。リセス構造を用いている
こと、またエピタキシャル層を用いることがFETに対
してもたらす効果についてはすでに述べた通りである。
【0114】また、本発明(請求項17)に係わるFE
Tの製造方法は、上記のFETの製造方法(請求項1
5)において、前記開口部上に残った第1のレジストを
マスクに高融点金属薄膜をエッチングしゲート電極を形
成する第5の工程の後、前記開口部を有する絶縁膜を除
去する工程の前に、前記開口部を有する絶縁膜及び前記
ゲート電極を含む前記化合物半導体基板体の主表面上の
全面に第3のレジストを塗布する工程と、前記高融点金
属からなるゲート電極の上部面と前記第3のレジストの
表面が同一面となるまで前記第3のレジストをエッチバ
ックし前記高融点金属からなるゲート電極上部面が露出
した状態にする工程と、前記高融点金属からなるゲート
電極の上部面上及び前記第3のレジスト表面上の所定の
領域に低抵抗金属薄膜層を形成する工程と、前記第3の
レジストを除去する工程とを含むものであるから、前記
高融点金属ゲート電極上にこの電極以上の大きさの低抵
抗金属層を形成することができ、高融点金属層と低抵抗
金属層が自己整合的に形成された場合より、ゲート抵抗
を低減することができる。ゲート電極の下層が高融点金
属からなっていること、リセス構造を用いていること、
またエピタキシャル層を用いることがFETに対しても
たらす効果についてはすでに述べた通りである。
【0115】また、本発明(請求項18)に係わるFE
Tの製造方法は、上記のFETの製造方法(請求項1
2)において、ソース電極及びドレイン電極を形成しシ
ンターを行う前記第14の工程の後、前記高融点金属か
らなるゲート電極、前記ソース電極及びドレイン電極を
含む前記化合物半導体基板体の主表面上の全面に被覆膜
を形成する工程と、前記高融点金属からなるゲート電極
の上部面と前記被覆膜の表面が同一面となるまで前記被
覆膜をエッチバックし前記高融点金属からなるゲート電
極上部面が露出した状態にする工程と、前記高融点金属
からなるゲート電極の上部面上及び前記被覆膜表面上の
所定の領域に低抵抗金属薄膜層を形成する工程とを含む
ものであるから、前記高融点金属電極上にこの電極以上
の大きさの低抵抗金属層を形成することができ、高融点
金属層と低抵抗金属層が自己整合的に形成された場合よ
り、ゲート抵抗を低減することができる。リセス形成後
にn層形成のためのイオン注入が行われ、その後にゲー
ト電極が形成されること、リセス及び各能動層とゲート
電極が自己整合的に形成されていること、ゲート電極に
高融点金属が用いられていること、リセス構造が用いら
れていること等がFETにもたらす効果についてはすで
に述べた通りである。
【0116】また、本発明(請求項19)に係わる半導
体装置の製造方法は、上記の半導体装置の製造方法(請
求項9)において、前記開口部を有する絶縁膜をマスク
に前記化合物半導体基板体にリセスを掘り込む前記第2
の工程が、等方性エッチングを用いて前記化合物半導体
基板体に前記開口部より幅広の第1のリセスを掘り込ん
だ後、前記と同じマスクにより異方性エッチングを用い
て前記マスクの開口部と同じ開口幅の第2のリセスを掘
り込む工程であるものであるから、それぞれがゲート電
極と自己整合的に形成された二段のリセスを有する半導
体装置が作製できる。これに能動層を導入してFETと
すると、すでに述べたように、リセスが一段のFETよ
り耐電力性(ドレイン耐圧)が高く、またゲート−ソー
ス間、ゲート−ドレイン間の抵抗が低い。リセスとゲー
ト電極が自己整合的に形成されていること、ゲート電極
に高融点金属が用いられていること等がFETにもたら
す効果についてはすでに述べた通りである。
【0117】また、本発明(請求項20)に係わるFE
Tは、上記のFET(請求項2)において、n層下及び
n´層下にのみ埋め込みp層を備えたものであるから、
ゲート長1.0μm以下のFETで問題となる短チャン
ネル効果を埋め込みp層を備えていないFETより抑制
することができる。また埋め込みp層がn+ 層下には存
在しないため、従来のBPLDD構造FETより埋め込
みp層に係わる寄生容量を低減でき、動作速度を向上さ
せることができる。リセス構造が用いられていること、
ゲート電極に高融点金属が用いられていること等がFE
Tにもたらす効果についてはすでに述べた通りである。
【0118】また、本発明(請求項21)に係わるFE
Tの製造方法は、上記のFETの製造方法(請求項1
2)において、前記開口部を有する絶縁膜をマスクに前
記化合物半導体基板体にリセスを掘り込む前記第2の工
程の後、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点金属薄
膜を被着する前記第3の工程の前に、前記リセス内のn
層を形成するためのイオン注入層より深い部分に埋め込
みp層を形成するための不純物となるイオンを注入する
工程を含むものであるから、前記n層及び前記n´層下
にのみこれらの層と自己整合的に形成された埋め込みp
層を備えたFETが作製できる。すでに述べたように、
このFETは埋め込みp層を備えていないFETより短
チャンネル効果を抑制することができる。また、n+
下には埋め込みp層は全く存在しない。このため、従来
のBPLDD構造FETより埋め込みp層に係わる寄生
容量が大幅に低減されており、動作速度が向上する。リ
セス形成後にn層形成のためのイオン注入が行われ、そ
の後にゲート電極が形成されること、リセス及び各能動
層とゲート電極が自己整合的に形成されていること、ゲ
ート電極に高融点金属が用いられていること等がFET
にもたらす効果についてはすでに述べた通りである。
【0119】また、本発明(請求項22)に係わるメサ
構造内の中央に高融点金属からなる電極が設けられたH
BTの製造方法は、化合物半導体基板体の主表面上に絶
縁膜を形成し、該絶縁膜の所定部分をテーパエッチング
で除去して開口し、開口部の幅が化合物半導体基板体主
表面から前記絶縁膜表面に向かうに従って広くなるよう
にする工程と、前記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点
金属薄膜を被着する工程と、該高融点金属薄膜上の全面
にレジストを塗布し、エッチバックによって前記開口部
上にのみ第1のレジストを残す工程と、前記開口部上に
残った第1のレジストをマスクに前記高融点金属薄膜を
エッチングし、前記開口部の中央に高融点金属電極を形
成する工程と、前記の開口部を有する絶縁膜と高融点金
属電極をマスクに化合物半導体基板をエッチングする工
程と、前記第1のレジストを除去した後、再度前記開口
部にレジストを埋め込むように前記の開口部を有する絶
縁膜と前記高融点金属電極を含む前記化合物半導体基板
体の主表面上の全面にレジストを塗布し、エッチバック
により高融点金属電極の上部をレジスト表面に露出さ
せ、前記開口部内の前記高融点金属電極以外の部分にだ
け第2のレジストを残す工程と、前記絶縁膜を除去する
工程と、前記第2のレジスト及び前記高融点金属電極を
マスクに前記化合物半導体基板体をエッチングする工程
と、前記第2のレジスト及び前記高融点金属電極を含む
前記化合物半導体基板体の主表面上の一定の領域に金属
薄膜を被着する工程と、第2のレジストを除去する工程
と、前記高融点金属電極及び前記金属薄膜を含む前記化
合物半導体基板体の主表面上の全面に絶縁膜を被着する
工程とを含むものであるから、HBTの素子特性の劣
化、素子特性のバラツキを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a) は本発明の第1の実施例による高融点金
属ゲートの上部面の形状が平坦であるFETの構造を示
す断面図、(b) は本発明の第1の実施例による高融点金
属ゲートの上部面の形状が上に凸であるFETの構造を
示す断面図である。
【図2】 本発明の第1の実施例による高融点金属ゲー
トの上部面の形状が平坦であるFETの製造方法を説明
する図である。
【図3】 本発明の第1の実施例による高融点金属ゲー
トの上部面の形状が上に凸であるFETの製造方法を説
明する図である。
【図4】 本発明の第2の実施例によるFETの構造を
示す断面図である。
【図5】 本発明の第2の実施例によるFETの製造方
法を説明する図である。
【図6】 本発明の第3の実施例によるFETの構造を
示す断面図である。
【図7】 本発明の第3の実施例によるFETの製造方
法を説明する図である。
【図8】 本発明の第4の実施例によるFETの構造を
示す断面図である。
【図9】 本発明の第4の実施例によるFETの製造方
法を説明する図である。
【図10】 本発明の第5の実施例によるFETの構造
を示す断面図である。
【図11】 本発明の第5の実施例によるFETの製造
方法を説明する図である。
【図12】 (a) は本発明の第6の実施例によるn/n
+ 積層能動層を有するFETの構造を示す断面図、(b)
は本発明の第6の実施例によるイオン注入能動層を有す
るFETの構造を示す断面図である。
【図13】 本発明の第6の実施例によるn/n+ 積層
能動層を有するFETの製造方法を説明する図である。
【図14】 本発明の第6の実施例によるイオン注入能
動層を有するFETの製造方法を説明する図である。
【図15】 本発明の第7の実施例によるFETの構造
を示す断面図である。
【図16】 本発明の第7の実施例によるFETの製造
方法を説明する図である。
【図17】 本発明の第8の実施例によるFETの構造
を示す断面図である。
【図18】 本発明の第8の実施例によるFETの製造
方法を説明する図である。
【図19】 本発明の第9の実施例によるHBTの製造
方法を説明する図である。
【図20】 リセス内に高融点金属ゲート電極を縮小投
影露光装置による合わせ露光を用いて設けた場合の、位
置合わせ精度とリセス幅の関係を示した図である。
【図21】 リセス内に高融点金属ゲート電極を自己整
合的に設けたときのリセス幅を示した図である。
【図22】 (a) はリセス構造を有するFETの能動層
内の電子の流れを示した図、(b) はプレナー型FETの
能動層内の電子の流れを示した図である。
【図23】 n′層の横幅とゲート耐圧及びゲート−ド
レイン間の抵抗の関係を示した図である。
【図24】 (a) は単一リセス構造FETの能動層にお
ける電荷空乏層の広がりを示した図、(b) は二段リセス
構造FETの能動層における電荷空乏層の広がりを示し
た図である。
【図25】 (a) は従来のプレーナ型LDD構造FET
の構造を示す断面図、(b) は従来のプレーナ型BPLD
D構造FETの構造を示す断面図である。
【図26】 図25(a) に示した従来のプレーナ型LD
D構造FETの製造方法を説明する図である。
【図27】 従来のリセス構造FETの構造を示す断面
図である。
【図28】 図27に示した従来のリセス構造FETの
製造方法を説明する図である。
【図29】 従来の高融点金属/低抵抗金属二層構造ゲ
ートを有するリセス構造FETの構造を示す断面図であ
る。
【図30】 図29に示した従来の高融点金属/低抵抗
金属二層構造ゲートを有するリセス構造FETの製造方
法を説明する図である。
【図31】 従来のLDD構造とリセス構造を組み合わ
せたFETの構造を示す断面図である。
【図32】 図31に示した従来のLDD構造とリセス
構造を組み合わせたFETの製造方法を説明する図であ
る。
【図33】 HBTの構造を示す断面図である。
【図34】 図33に示したHBTの従来の製造方法を
説明する図である。
【符号の説明】
1 化合物半導体基板、2 n層、3 n′層、4 n
+ 層、5 高融点金属薄膜又は高融点金属ゲート電極、
6,13,18,20,41,51,113絶縁膜、7
オーミック電極(ソース・ドレイン電極)、8 低抵
抗金属薄膜(低抵抗金属層)または低抵抗金属ゲート電
極、10,11,12,14,17,19,21,2
3,25,42,45,47,112 レジスト、48
絶縁膜または厚膜レジスト、31 埋め込みp層、6
1 第1のリセス、62 第2のリセス、70 ポーラ
スな部分、101 SiN膜、102,104 SiO
2膜、103 ベース電極(金属膜)、105 エミッ
タ電極、110 ベース層、111 エミッタ層、11
5 高融点金属エミッタ電極(膜)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/205 29/43 21/331 29/73 H01L 29/46 R 29/72 (72)発明者 笠井 信之 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社光・マイクロ波デバイス開発研究 所内 (72)発明者 河野 康孝 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社光・マイクロ波デバイス開発研究 所内

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その主表面にリセスが形成された化合物
    半導体基板体と、 該化合物半導体基板体のリセス内の中央に形成された、
    その上部面が滑らかで、上に凸または平坦な断面形状を
    有する高融点金属からなるゲート電極とを備えたことを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置において、 前記化合物半導体基板体は、 化合物半導体基板と、 該化合物半導体基板上に形成された一導電型の不純物を
    含有した化合物半導体からなり、前記ゲート電極直下に
    位置するチャンネル層と、 前記化合物半導体基板上に形成された、前記チャンネル
    層と同一導電型の不純物を前記チャンネル層より高濃度
    に含有した化合物半導体からなり、前記ゲート電極直下
    領域以外の前記リセス領域に位置する第1の高濃度層
    と、 前記化合物半導体基板上に形成された、前記チャンネル
    層と同一導電型の不純物を前記第1の高濃度層より高濃
    度に含有した化合物半導体からなり、前記リセス領域以
    外の領域に前記リセス領域を挟んで位置する第2の高濃
    度層とを有するものであることを特徴とする半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の半導体装置において、 前記化合物半導体基板体は、 前記リセスの内側面のこれに隣接する内側の所定の領域
    にも前記第2の高濃度層を有するものであることを特徴
    とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の半導体装置において、 前記化合物半導体基板体は、 前記リセスの内側面のこれに隣接する外側の所定の領域
    にも前記第1の高濃度層を有するものであることを特徴
    とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の半導体装置において、 前記化合物半導体基板体は、 化合物半導体基板と、 該化合物半導体基板上の全面に形成された、一導電型の
    不純物を含有した化合物半導体からなるチャンネル層
    と、 該チャンネル層上に形成された、前記リセス領域以外の
    領域に位置する前記チャンネル層と同一導電型の不純物
    を前記チャンネル層より高濃度に含有した化合物半導体
    からなる高濃度層とを有するものであり、 前記リセスは、その底面が前記チャンネル層内に位置す
    るものであることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の半導体装置において、 前記の高融点金属からなるゲート電極の直上にのみ低抵
    抗金属薄膜層を備えたことを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の半導体装置において、 前記の高融点金属からなるゲート電極上に該ゲート電極
    幅より大きな低抵抗金属薄膜層を備えたことを特徴とす
    る半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の半導体装置において、 前記リセスがその中心が一致する少なくとも二段以上の
    リセスであり、 前記ゲート電極が前記二段以上のリセスのなかで最も内
    側に位置するリセス内の中央に形成されており、 前記化合物半導体基板体は、 化合物半導体基板と、 該化合物半導体基板上に形成された一導電型の不純物を
    含有した化合物半導体からなり、前記ゲート電極直下に
    位置するチャンネル層と、 該化合物半導体基板上に形成された前記チャンネル層と
    同一導電型の不純物を高濃度に含有した化合物半導体か
    らなり、前記ゲート電極領域以外の領域に前記ゲート電
    極領域を挟んで位置する第1の高濃度層と、 該化合物半導体基板上に形成された、前記チャンネル層
    と同一導電型の不純物を前記第1の高濃度層より高濃度
    に含有した化合物半導体からなり、前記ゲート電極領域
    及び前記第1の高濃度層領域以外の領域に前記第1の高
    濃度層領域に隣接して位置する第2の高濃度層とを有す
    るものであることを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 半導体装置の製造方法において、 化合物半導体基板体の主表面上に絶縁膜を形成し該絶縁
    膜の所定部分を除去して開口部を形成する第1の工程
    と、 前記開口部を有する絶縁膜をマスクに、前記化合物半導
    体基板体にリセスを掘り込む第2の工程と、 前記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点金属薄膜を被着
    する第3の工程と、 前記高融点金属薄膜上の全面にレジストを塗布し、エッ
    チバックにより前記開口部上にのみ第1のレジストを残
    す第4の工程と、 前記開口部上に残った第1のレジストをマスクに高融点
    金属薄膜をエッチングし、ゲート電極を形成する第5の
    工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点金属薄膜を被着
    する前記第3の工程は、スパッタ法を用いることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点金属薄膜を被着
    する前記第3の工程は、化学気相成長法を用いることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記第1の工程における前記化合物半導体基板体は化合
    物半導体基板のみからなるものであり、 前記開口部を有する絶縁膜をマスクに前記化合物半導体
    基板体にリセスを掘り込む前記第2の工程の後、前記絶
    縁膜上及び前記開口部上に高融点金属薄膜を被着する前
    記第3の工程の前に、 前記リセス内に一導電型のチャンネル層を形成するため
    の不純物となるイオンを注入する第6の工程と、 前記開口部上に残った第1のレジストをマスクに高融点
    金属薄膜をエッチングしゲート電極を形成する前記第5
    の工程の後、 前記開口部を有する絶縁膜と前記ゲート電極をマスクに
    して、前記チャンネル層と同一導電型の第1の高濃度層
    を形成するための不純物となるイオンを該第1の高濃度
    層の不純物濃度が前記チャンネル層の不純物濃度より高
    くなるように注入する第7の工程と、 前記開口部にレジストを埋め込むように前記開口部を有
    する絶縁膜上の全面にレジストを塗布し、エッチバック
    により前記開口部だけに第2のレジストを残す第8の工
    程と、 前記開口部を有する絶縁膜を除去する第9の工程と、 前記ゲート電極とその側面に接して残された第2のレジ
    ストをマスクにチャンネル層と同一導電型の第2の高濃
    度層を形成するための不純物となるイオンを該第2の高
    濃度層の不純物濃度が前記第1の高濃度層の不純物濃度
    より高くなるように注入する第10の工程と、 前記第2のレジストを除去する第11の工程と、 注入されたイオンを活性化するためにアニールを行う第
    12の工程とを含み、 該第12の工程完了後の前記化合物半導体基板体は、 化合物半導体基板と、 該化合物半導体基板上に形成された、前記ゲート電極直
    下に位置するチャンネル層と、 前記化合物半導体基板上に形成された、前記ゲート電極
    直下領域以外の前記リセス領域に位置する第1の高濃度
    層と、 前記化合物半導体基板上に形成された、前記リセス領域
    以外の領域に前記リセス領域を挟んで位置する第2の高
    濃度層とを有するものであり、 前記ゲート電極を含む半導体基板主表面上の全面にパッ
    シベーションのための絶縁膜を被着する第13の工程
    と、 ソース電極及びドレイン電極を形成しシンターを行う第
    14の工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の半導体装置の製造
    方法において、 前記第2のレジストを除去する前記第11の工程の後、
    注入されたイオンを活性化するためにアニールを行う前
    記第12の工程の前に、 前記ゲート電極を含む化合物半導体基板体の主表面上の
    全面に絶縁膜を被着する工程と、 前記絶縁膜をエッチバックすることにより前記ゲート電
    極の両側面に前記絶縁膜を側壁として残し該両側壁の側
    面間の幅をリセス領域の幅より狭くする工程と、 前記ゲート電極の両側面に残された前記側壁の絶縁膜及
    び前記ゲート電極をマスクにリセス領域内のマスクされ
    ていない領域にチャンネル層と同一導電型の第2の高濃
    度層を形成するための不純物となるイオンを該第2の高
    濃度層の不純物濃度が前記第1の高濃度層の不純物濃度
    より高くなるように注入する工程と、 前記ゲート電極の両側面に残された前記側壁の絶縁膜を
    除去する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の半導体装置の製造
    方法において、 前記ゲート電極とその側面に接して残された第2のレジ
    ストをマスクにチャンネル層と同一導電型の第2の高濃
    度層を形成するための不純物となるイオンを該第2の高
    濃度層の不純物濃度が前記第1の高濃度層の不純物濃度
    より高くなるように注入する前記第10の工程における
    イオンの注入は、前記第1の高濃度層と同程度の不純物
    濃度の高濃度層を形成するように行うものであり、 前記第2のレジストを除去する前記第11の工程の後、
    注入されたイオンを活性化するためにアニールを行う前
    記第12の工程の前に、 前記ゲート電極を含む化合物半導体基板体の主表面上の
    全面に絶縁膜を被着する工程と、 前記絶縁膜をエッチバックすることにより前記ゲート電
    極の両側面に前記絶縁膜を側壁として残し該両側壁の側
    面間の幅をリセス領域の幅より広くする工程と、 前記ゲート電極の両側面に残された前記側壁の絶縁膜及
    び前記ゲート電極をマスクに第2の高濃度層を形成する
    ための不純物となるイオンを前記第1の高濃度層より高
    濃度に注入する工程と、 前記ゲート電極の両側面に残された前記側壁の絶縁膜を
    除去する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  15. 【請求項15】 請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記化合物半導体基板体は、 化合物半導体基板と、 該化合物半導体基板上の全面に形成された一導電型の不
    純物を含有した化合物半導体からなるチャンネル層と、 該チャンネル層上の全面に形成された前記チャンネル層
    と同一導電型の不純物を前記チャンネル層より高濃度に
    含有した化合物半導体からなる高濃度層とを有するもの
    であり、 前記開口部を有する絶縁膜をマスクに、前記化合物半導
    体基板体にリセスを掘り込む第2の工程は、該リセスの
    底面が前記チャンネル層内に達するまで掘り込むもので
    あり、 前記開口部上に残った第1のレジストをマスクに高融点
    金属薄膜をエッチングしゲート電極を形成する第5の工
    程の後、 前記開口部を有する絶縁膜を除去する工程と、 前記ゲート電極を含む半導体基板主表面上の全面にパッ
    シベーションのための絶縁膜を被着する工程と、 ソース電極及びドレイン電極を形成しシンターを行う工
    程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の半導体装置の製造
    方法において、 前記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点金属薄膜を被着
    する前記第3の工程の後、前記高融点金属薄膜上の全面
    にレジストを塗布しエッチバックにより前記開口部上に
    のみ第1のレジストを残す前記第4の工程の前に、 該高融点金属薄膜上の全面に低抵抗金属薄膜を被着する
    工程を含み、 前記高融点金属薄膜上の全面にレジストを塗布し、エッ
    チバックにより前記開口部上にのみ第1のレジストを残
    す前記第4の工程は、前記レジストが前記低抵抗金属薄
    膜上の全面に塗布されるものであり、 前記開口部上に残った第1のレジストをマスクに高融点
    金属薄膜をエッチングし、ゲート電極を形成する前記第
    5の工程は、前記低抵抗金属薄膜と前記高融点金属薄膜
    とを順次エッチングするものであることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項15に記載の半導体装置の製造
    方法において、 前記開口部上に残った第1のレジストをマスクに高融点
    金属薄膜をエッチングしゲート電極を形成する第5の工
    程の後、前記開口部を有する絶縁膜を除去する工程の前
    に、 前記開口部を有する絶縁膜及び前記ゲート電極を含む前
    記化合物半導体基板体の主表面上の全面に第3のレジス
    トを塗布する工程と、 前記高融点金属からなるゲート電極の上部面と前記第3
    のレジストの表面が同一面となるまで前記第3のレジス
    トをエッチバックし前記高融点金属からなるゲート電極
    上部面が露出した状態にする工程と、 前記高融点金属からなるゲート電極の上部面上及び前記
    第3のレジスト表面上の所定の領域に低抵抗金属薄膜層
    を形成する工程と、 前記第3のレジストを除去する工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項12に記載の半導体装置の製造
    方法において、 ソース電極及びドレイン電極を形成しシンターを行う前
    記第14の工程の後、前記高融点金属からなるゲート電
    極、前記ソース電極及びドレイン電極を含む前記化合物
    半導体基板体の主表面上の全面に被覆膜を形成する工程
    と、 前記高融点金属からなるゲート電極の上部面と前記被覆
    膜の表面が同一面となるまで前記被覆膜をエッチバック
    し前記高融点金属からなるゲート電極上部面が露出した
    状態にする工程と、 前記高融点金属からなるゲート電極の上部面上及び前記
    被覆膜表面上の所定の領域に低抵抗金属薄膜層を形成す
    る工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  19. 【請求項19】 請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記開口部を有する絶縁膜をマスクに、前記化合物半導
    体基板体にリセスを掘り込む前記第2の工程は、等方性
    エッチングを用いて前記化合物半導体基板体に前記開口
    部より幅広の第1のリセスを掘り込んだ後、前記と同じ
    マスクにより異方性エッチングを用いて前記マスクの開
    口部と同じ開口幅の第2のリセスを掘り込む工程である
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項2に記載の半導体装置におい
    て、 前記チャンネル層下及び前記第1の高濃度層下にのみ前
    記チャンネル層と逆導電型の不純物を含有する化合物半
    導体層を備えたことを特徴とする半導体装置。
  21. 【請求項21】 請求項12に記載の半導体装置の製造
    方法において、 前記開口部を有する絶縁膜をマスクに前記化合物半導体
    基板体にリセスを掘り込む前記第2の工程の後、前記絶
    縁膜上及び前記開口部上に高融点金属薄膜を被着する前
    記第3の工程の前に、 前記リセス内の前記チャンネル層を形成するためのイオ
    ン注入層より深い部分に前記チャンネル層とは逆導電型
    の不純物となるイオンを注入する工程を含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 メサ構造内の中央に高融点金属からな
    る電極が設けられた半導体装置の製造方法において、 化合物半導体基板体の主表面上に絶縁膜を形成し、該絶
    縁膜の所定部分をテーパエッチングで除去して開口し、
    開口部の幅が化合物半導体基板体主表面から前記絶縁膜
    表面に向かうに従って広くなるようにする工程と、 前記絶縁膜上及び前記開口部上に高融点金属薄膜を被着
    する工程と、 該高融点金属薄膜上の全面にレジストを塗布し、エッチ
    バックによって前記開口部上にのみ第1のレジストを残
    す工程と、 前記開口部上に残った第1のレジストをマスクに前記高
    融点金属薄膜をエッチングし、前記開口部の中央に高融
    点金属電極を形成する工程と、 前記の開口部を有する絶縁膜と高融点金属電極をマスク
    に化合物半導体基板をエッチングする工程と、 前記第1のレジストを除去した後、再度前記開口部にレ
    ジストを埋め込むように前記の開口部を有する絶縁膜と
    前記高融点金属電極を含む前記化合物半導体基板体の主
    表面上の全面にレジストを塗布し、エッチバックにより
    高融点金属電極の上部をレジスト表面に露出させ、前記
    開口部内の前記高融点金属電極以外の部分にだけ第2の
    レジストを残す工程と、 前記絶縁膜を除去する工程と、 前記第2のレジスト及び前記高融点金属電極をマスクに
    前記化合物半導体基板体をエッチングする工程と、 前記第2のレジスト及び前記高融点金属電極を含む前記
    化合物半導体基板体の主表面上の一定の領域に金属薄膜
    を被着する工程と、 第2のレジストを除去する工程と、 前記高融点金属電極及び前記金属薄膜を含む前記化合物
    半導体基板体の主表面上の全面に絶縁膜を被着する工程
    とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP6154717A 1994-07-06 1994-07-06 半導体装置、及びその製造方法 Pending JPH0822998A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154717A JPH0822998A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 半導体装置、及びその製造方法
DE19524548A DE19524548C2 (de) 1994-07-06 1995-07-05 Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
US08/748,912 US5888859A (en) 1994-07-06 1996-11-15 Method of fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154717A JPH0822998A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 半導体装置、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0822998A true JPH0822998A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15590432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6154717A Pending JPH0822998A (ja) 1994-07-06 1994-07-06 半導体装置、及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5888859A (ja)
JP (1) JPH0822998A (ja)
DE (1) DE19524548C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150185A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3285132B2 (ja) * 1997-02-12 2002-05-27 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US6103633A (en) * 1997-11-24 2000-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for cleaning metal precipitates in semiconductor processes
JP3461277B2 (ja) * 1998-01-23 2003-10-27 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP4598224B2 (ja) * 2000-03-30 2010-12-15 シャープ株式会社 ヘテロ接合バイポーラ型ガン効果四端子素子
JP4439358B2 (ja) * 2003-09-05 2010-03-24 株式会社東芝 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US20100155364A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Aron Pentek Magnetic write head having a stepped trailing shield and write pole with a sloped trailing edge
US8168486B2 (en) * 2009-06-24 2012-05-01 Intersil Americas Inc. Methods for manufacturing enhancement-mode HEMTs with self-aligned field plate
KR102264259B1 (ko) * 2015-01-05 2021-06-15 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널의 제조방법
US9673341B2 (en) * 2015-05-08 2017-06-06 Tetrasun, Inc. Photovoltaic devices with fine-line metallization and methods for manufacture
US10741644B2 (en) * 2016-11-22 2020-08-11 Delta Electronics, Inc. Semiconductor devices with via structure and package structures comprising the same
US10224407B2 (en) 2017-02-28 2019-03-05 Sandisk Technologies Llc High voltage field effect transistor with laterally extended gate dielectric and method of making thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810706B2 (ja) * 1986-12-04 1996-01-31 日本電信電話株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
US4829347A (en) * 1987-02-06 1989-05-09 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Process for making indium gallium arsenide devices
JPH0582560A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Sony Corp 電界効果型トランジスタの製造方法
JPH06177159A (ja) * 1992-10-09 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH06232170A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH06275655A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19524548A1 (de) 1996-01-11
US5888859A (en) 1999-03-30
DE19524548C2 (de) 1997-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153683A (en) Field effect transistor
US5675159A (en) Recessed gate field effect transistor
US5413949A (en) Method of making self-aligned MOSFET
JPS6229175A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
US6495406B1 (en) Method of forming lightly doped drain MOS transistor including forming spacers on gate electrode pattern before exposing gate insulator
JPH0822998A (ja) 半導体装置、及びその製造方法
JP3281844B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2746482B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US6747313B1 (en) Thin film transistor
US6200838B1 (en) Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
US5824575A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5719088A (en) Method of fabricating semiconductor devices with a passivated surface
US5640029A (en) Field-effect transistor and method of producing same
JPH0316141A (ja) 半導体装置
JP3611925B2 (ja) 電界効果トランジスタ,及びその製造方法
JPH02196434A (ja) Mosトランジスタの製造方法
US6165829A (en) Thin film transistor and fabrication method therefor
JP3062421B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3058093B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2001250941A (ja) 半導体装置およびその製法
KR100376874B1 (ko) 반도체장치의트랜지스터제조방법
JP2921930B2 (ja) 電界効果トランジスタ、その製造方法およびこれを用いた半導体集積回路
KR0142782B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JP3030123B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3032458B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法