JPH082286B2 - 保存剤 - Google Patents

保存剤

Info

Publication number
JPH082286B2
JPH082286B2 JP9037083A JP9037083A JPH082286B2 JP H082286 B2 JPH082286 B2 JP H082286B2 JP 9037083 A JP9037083 A JP 9037083A JP 9037083 A JP9037083 A JP 9037083A JP H082286 B2 JPH082286 B2 JP H082286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid
preservative
carbon atoms
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9037083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59216577A (ja
Inventor
公 山下
斐彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP9037083A priority Critical patent/JPH082286B2/ja
Publication of JPS59216577A publication Critical patent/JPS59216577A/ja
Publication of JPH082286B2 publication Critical patent/JPH082286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は保存剤に関し、更に詳しくは、低・中級脂肪
酸若しくはその誘導体、及び高級飽和脂肪酸とグリセリ
ン若しくはプロピレングリコールとのモノエステル化物
を含有する保存剤に関する。
近年、低温輸送手段の発達で腐敗しやすい食品が容易
に広い地域で頒布できる様になつた。しかしながら、低
温輸送は多額の費用を必要とする設備及び低温維持費用
等々コスト高となり、その諸費用が売価に直接反映され
ており、商品自体の保存性改善が一層望まれている。
斯様な要望を充足するものとして低・中級脂肪酸若し
くはその誘導体が使用されている。ここで低・中級脂肪
酸とは炭素数6〜12の脂肪酸であり、またその誘導体と
はこれらのグリセリン、ショ糖、ソルビタン、プロピレ
ングリコール等々のエステルが挙げられる。
しかしながら、低・中級脂肪酸若しくはその誘導体の
抗菌作用は食品と混合しない単独系では極めて顕著な効
果を奏するが、一方、食品中に混合された場合、本来の
水準の効果は得られず多量の使用を余儀無くされている
のが現状である。特に蛋白質、澱粉、脂肪を含有する固
形食品の場合では抗菌力が更に低下をきたしている。
本発明者等は斯様な低・中級脂肪酸若しくはその誘導
体の食品中での抗菌性維持向上方法を鋭意検討してきた
が、今般、特定の低・中級脂肪酸若しくはその誘導体と
特定の親油性乳化剤を併用することにより、食品中にお
いても、また化粧料中においても極めて優れた抗菌性が
長期間にわたつて維持かつ向上されることを見い出し汎
用的な保存剤である本発明を完成した。
即ち、本発明は炭素数6〜12の脂肪酸又は当該脂肪酸
とグリセリン、ショ糖、ソルビタン若しくはプロピレン
グリコールとのモノエステル化物の群から選らばれる脂
肪酸若しくはその誘導体、及び炭素数14〜18の飽和脂肪
酸とグリセリン若しくはプロピレングリコールとのモノ
エステル化物を含有することを特徴とする保存剤を提供
するものである。
本発明で使用する特定の低・中級脂肪酸若しくはその
誘導体とは炭素数6〜12の脂肪酸及び当該脂肪酸とグリ
セリン、ショ糖、ソルビタン若しくはプロピレングリコ
ールとのモノエステル化物である。炭素数6〜12の脂肪
酸は飽和・不飽和また直鎖、分岐いずれでも良いが飽和
脂肪酸好ましく、就中風味・融点等の面から炭素数8〜
12の飽和脂肪酸が良い。また、直鎖飽和脂肪酸の方が効
果の点から好適である。
これらの低・中級脂肪酸若しくはその誘導体は1種若
しくは2種以上併用して使用される。
本発明で使用する特定の親油性乳化剤は、炭素数14〜
18の飽和脂肪酸とグリセリン若しくはプロピレングリコ
ールとのモノエステル化物である。
飽和脂肪酸は、直鎖、分岐いずれでも良いが、直鎖飽
和脂肪酸の方が優れた効果を奏する。
本発明の効果は、親油性乳化剤のうちで炭素数14〜18
の飽和脂肪酸のモノグリセリド及びプロピレングリコー
ルモノエステルに特有な併用効果であつて、同炭素数を
有する飽和脂肪酸モノエステル及び同じ親油性乳化剤で
あるショ糖、ソルビタン等の炭素数14〜18の脂肪酸モノ
エステル等には当該併用効果は認められない。
低・中級脂肪酸若しくはその誘導体(A)と特定親油
性乳化剤(B)との相対混合比率は、重量比でA/B=2/3
以下(好ましくは1/2〜1/5)である。
炭素数14〜18の飽和脂肪酸源としては牛脂、ラード、
パーム油、綿実油等々の水素添加物が工業的には好適で
ある。
更に炭素数14〜18の飽和脂肪酸のモノグリセリドでヨ
ウ素価5以下のものが最も好適なものとして挙げられ
る。
これらは単独でも良いがまた2種以上混合しても良
い。
本発明の保存剤は食品、糊、化粧品等々種々の分野に
有効であつて、就中、蛋白質、澱粉を含有する食品に好
適である。例えば、小麦粉製品であるメン類、パン類、
和菓子類、大豆製品である豆腐類、味噌類、醤油類、肉
製品であるハム・ソーセージ類、魚肉製品であるカマボ
コ、チクワ類及び惣菜類、佃煮類、漬物類、ドリンク等
々多種多様の腐敗性食品に有効である。
本発明の保存剤は対象組成物中に50ppm以上含有する
ことによつて効果が顕著に認められるが、食品中には味
等の観点から100〜1000ppm、化粧品中には1%以下が好
適である。
本発明の保存剤には更に種々の防腐剤、保存性向上剤
の併用を妨げるものではなく、例えばクエン酸、リンゴ
酸、酒石酸、フマール酸、コハク酸、正リン酸、縮合リ
ン酸及びこれらのナトリウム、カリウム等々の塩、エタ
ノール、プロピレングリコール及びグリシン、グルタミ
ン酸等々のアミノ酸が併用できる。更に、ソルビタン
酸、プロピオン酸、酢酸、安息香酸及びこれらの低級ア
ルコールエステル等々の防腐剤も併用できる。
本発明の保存剤はこれらの必須要件を充足すれば何等
特に制限されず、対象組成物中への添加混合方法も単な
る混合、繰り込み、スプレー等々制限は付されない。
以下に実施例をあげて本発明を具体的に詳述するが、
本発明はこれら実施例に制約されるものではない。
実施例1 表−1に示す各種保存剤を用いて寒天培地を使用して
次の抗菌試験を行つた。結果を表−1に示す。
〈使用菌類〉 Bacillus subtilis(枯草菌)、Aspergiliusniger
(黒カビ) 〈使用培地〉 ・普通寒天培地(B.subtilis用)、ポテトデキストロー
ス寒天培地(A.niger用) ・食品成分としてポテトデンプン、及び小麦グルテンを
適宜寒天培地あたり5%加えた培地を調製した。
〈使用法、中級脂肪酸およびそのエステル〉 カプリン酸(C10 Acid)及びそのモノグリセリド(C
10 MG)を寒天培地あたり250ppm加えた。
〈使用した高級脂肪酸モノグリセリド〉 パルミチン酸モノグリセリド(C16MG)、ステアリン
酸モノグリセリド(C18MG)を適宜500ppm寒天培地に加
えた。比較例としてソルビタンモノステアレート(スパ
ン60)、ショ糖モノステアレート(リヨウ糖S1570,S37
0)も同様に加えた。
〈試験方法〉 調製した寒天培地にB.subtilis懸濁液又はA.niger胞
子を接種しB.subtilisは30℃、A.nigerは25℃でそれぞ
れ7日間培養した後培地表面の菌の成長を肉眼判定し
た。判定は以下の基準で行つた。
++ 全面に菌が成長している + 30%程度菌の成長が認められる ± 菌のコロニーがわずかに点在する − 全くコロニーが認められない 実施例2 表−2に示す各種保存剤を用いて生ウドンに対する抗
菌効果を検討した結果を表−2に示す。
〈生ウドンの製造〉 中力小麦粉100重量部、水35重量部、食塩2重量部を
ホバートミキサーで混捏し小型製麺機で圧延、裁断す
る。
〈保存剤の添加方法〉 保存剤をプロピレングリコールに分散し生ウドンに練
り込む。
練り込み量 プロピレングリコール 1000ppm 低・中級脂肪酸エステル 0.500 完硬牛脂蒸留グリセンモノエステル 0.1000 〈抗菌効果の判定〉 上記の方法で調製した生麺をビニール袋に入れ、25℃
に保存した。1週間後のカビの判定により抗菌効果を調
べた。
++ 全面にカビ + カビのコロニーが点在する − カビのコロニーはない

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素数6〜12の脂肪酸又は当該脂肪酸とグ
    リセリン、ショ糖、ソルビタン若しくはプロピレングリ
    コールとのモノエステル化物の群から選らばれる脂肪酸
    若しくはその誘導体、及び炭素数14〜18の飽和脂肪酸と
    グリセリン若しくはプロピレングリコールとのモノエス
    テル化物を含有することを特徴とする保存剤
JP9037083A 1983-05-23 1983-05-23 保存剤 Expired - Lifetime JPH082286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9037083A JPH082286B2 (ja) 1983-05-23 1983-05-23 保存剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9037083A JPH082286B2 (ja) 1983-05-23 1983-05-23 保存剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59216577A JPS59216577A (ja) 1984-12-06
JPH082286B2 true JPH082286B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=13996667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9037083A Expired - Lifetime JPH082286B2 (ja) 1983-05-23 1983-05-23 保存剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082286B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089483A (ja) * 2004-09-25 2006-04-06 Goldschmidt Gmbh 微生物を制御するための徐放性を有する組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1331559C (en) * 1986-04-21 1994-08-23 Jon Joseph Kabara Antimicrobial preservative compositions and methods
JP2799651B2 (ja) * 1992-09-26 1998-09-21 太陽化学株式会社 密封容器入り飲料
JP6101193B2 (ja) * 2012-11-26 2017-03-22 キリンビバレッジ株式会社 芽胞形成細菌用静菌剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089483A (ja) * 2004-09-25 2006-04-06 Goldschmidt Gmbh 微生物を制御するための徐放性を有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59216577A (ja) 1984-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stopforth et al. Sorbic acid and sorbates
US20100284985A1 (en) Composition
JP5203561B2 (ja) 食品用日持ち向上剤、日持ち向上方法および日持ち向上剤含有食品
JP2743101B2 (ja) 食品保存用エタノール製剤
JPH082286B2 (ja) 保存剤
JP4537812B2 (ja) 食品の変質防止剤、その製造法およびそれを含有する食品
JP5693930B2 (ja) 抗菌剤組成物
JP3352794B2 (ja) 食品用保存剤
JP3651879B2 (ja) 加工食品の日持ち向上方法
JPH0272852A (ja) 食品用保存剤及び食品の保存方法
JP6496661B2 (ja) 食品用日持ち向上剤および食品の日持ち向上方法
JP5466329B1 (ja) 水産練り製品の製造方法、水産練り製品および保存性向上剤
JP3328457B2 (ja) 食品日持向上剤および保存性食品
JP2005097171A (ja) 食品用殺菌剤組成物及び食品の製造方法
JP2005328794A (ja) 脂肪酸エステル類を含有する粉末食品添加物製剤およびそれを使用した食品
JPH11164675A (ja) 食品用保存剤および食品の保存方法
JPH0673441B2 (ja) 食品用保存剤
JPH0223855A (ja) 食品の保存法
JPH0611228B2 (ja) 食品の保存剤組成物
JP2002000246A (ja) 静菌剤
JP7242039B2 (ja) 食品保存剤、食品の保存方法および食品
JP5719572B2 (ja) 酸性調味料
JPH06261725A (ja) 食品用保存剤
KR20000062554A (ko) 식품 보존제
JPH0453475A (ja) 食品保存用酢酸製剤