JPH08226687A - 排気装置 - Google Patents

排気装置

Info

Publication number
JPH08226687A
JPH08226687A JP546996A JP546996A JPH08226687A JP H08226687 A JPH08226687 A JP H08226687A JP 546996 A JP546996 A JP 546996A JP 546996 A JP546996 A JP 546996A JP H08226687 A JPH08226687 A JP H08226687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
box
hood
exhaust blower
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP546996A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomeji Kawasaki
留二 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP546996A priority Critical patent/JPH08226687A/ja
Publication of JPH08226687A publication Critical patent/JPH08226687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は高層住宅又は1戸建住宅において、
調理台2のガスレンジ3直上にある調理煙フード4から
天井裏配管5を経て静粛強力に排出することを目的とす
る。 【解決手段】 空函7に開口し、排気ブロワー8の吸気
口9を開口接続し、空函7の内径を上記両開口部の開口
径より大となし、かつ両開口部間に間隔sを介在させ空
函7内の負圧を一定値以下に維持させる排気装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主として住居用の排
気設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の高層住宅における調理用排気設備
では調理台のガスレンジの直上に排気ブロワー及びその
集煙フードが設けられ、該ブロワーを天井裏の塩ビ管に
よる排気管の一端に集煙フードを介して接続し、該排気
管の他端を屋外壁面(ベランダは屋外とする)に開口
し、この開口部を煙類の排出口となしたものである。
【0003】しかし上記排気ブロワーは調理台のガスレ
ンジの直上にあって吸引した調理煙はフードを経て内径
の小さい天井裏排気管内に送風し外壁排気口から外気に
排出された。
【0004】そこで上記フードに代り上向フードをガス
レンジの後部に設け、ダクトを介して屋外に設けた吸引
ブロワーによって吸引し、ダクト内を負圧にすることに
よって吸引力を高め室内のブロワー音を消音する装置が
発明によって開発された。
【0005】ところが吸引ダクトは内径が大で天井裏に
新設することが困難であって、高層住宅に用いることは
上下階の境界スラブが1枚であること等の制約を受けて
高層住宅には用いられなかった。
【0006】そこで高層住宅の外壁に排気ブロワーを設
けることによって天井裏排気管内を負圧となし、調理室
内排煙のフード内への吸引力を高める構想が考えられ
た。しかし実験では吸引力の向上が特に認められないと
いう結果となった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は高層住宅又は
1戸建住宅において、調理台のガスレンジ直上にある煙
吸引フードからの煙吸引力を天井裏配管を経て静粛強力
に行う装置を得ることを目的とする。又上記装置の設置
を簡便に行うことを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は空函に開口し、排気ブロワーの吸気口を開口
接続し、空函の内径を上記両開口部の開口径より大とな
し、かつ両開口部間に間隔を介在させ空函内の負圧を一
定値以下に維持させる排気装置排気ブロワーがシロッコ
ファンである上記発明記載の排気装置によって構成され
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明では調理台上のガスレンジ
に点火し、調理鍋又は網を該レンジ上に載置し、スイッ
チをONして排気ブロワーを回転させると空函の他側に
開口している吸気口から空函内の空気を吸引し、それに
よってガスレンジ上の調理煙を集煙フード内に吸引し外
気に排出することができる。
【0010】排気ブロワーは先ず吸気口から空函内の空
気を吸引し空函内を負圧となし、この負圧によって上記
配管内の通気抵抗に抗して該配管内の空気を空函内に流
入させる動作が連続的に行われる。そして排気ブロワー
は空函内の負圧を一定値以下に連続的に維持させるのみ
である。即ち空函は負圧レシーバー又は真空レシーバー
の役目を果す。
【0011】
【実施例】集煙フードは4角錐型(図7、図9)又は異
形4角錐型(図2)であって内部に消焔用金属多孔板又
は柵状通風案内板が設けられ、火焔の熱を伝導冷却によ
り消焔することができる。
【0012】集煙フード又はその直上ダクトに室内空気
吸引口を穿設することによって天井側の停滞空気又は上
昇煙を吸引排出することができる。
【0013】上記排気装置の設置に際しては既設排気ブ
ロワーの既設フード及び既設天井裏配管をそのままに保
持し、既設フード内のブロワーのみ取外して既設フード
を用い、或は既設フード及び既設排気ブロワーの両者を
取外して新しい排気フードを取外した部分に装着し、こ
れを既設天井裏配管に接続することができる。
【0014】既設天井裏配管の屋外壁開口部を屋外壁の
外面に設けた空函の一側に開口接続し、他側に排気ブロ
ワーの吸気口を開口接続し、空函の内径を上記両開口接
続部の開口径より大となし、かつ両開口接続部間に間隔
を介在させて排気ブロワーを設置するものである。
【0015】床面1にシステムキッチンの調理台2が設
けられ、調理台2の上面にはガスレンジ3が設けられ
る。このガスレンジ3の直上約60cmの高さに新設集
煙フード4”の下端を支持し、該フード4”の上端に4
角筒状直立ダクト13を接続し(図1、図7、図8参
照)、その上端を既設の天井裏配管5’に可撓エルボ1
4によってダクト・パイプ接続ソケット15を介して接
続する。
【0016】上記集煙フード4’に図2に示すように既
設のものを用い該フード4’の内部に設けられている既
設排気ブロワーを取外し既設集煙フード4’を用いるこ
とが可能である。勿論新設集煙フード4”を用いること
ができる。
【0017】上記配管5は屋外壁6の外面に開口5”
し、屋外壁6の外面に接して釘着固定した空函7の一側
に開口接続する。該配管5は新設管でもよい。図3〜図
5に示すように一側に上記配管5への挿入管7’を設
け、これを上記配管5に嵌入して接着し接続することが
できる。
【0018】空函7は正4角筒函であって、その一辺
(内径)は天井裏配管5及び挿入管7’の内径より大で
あり、該空函7の他側に排気ブロワー8の機函8”を接
続し、吸気口9を空函7に開口し、かつ吸気口9の内径
は空函7の内径より小である。
【0019】排気ブロワー8には軸流送風機又は遠心式
送風機が用いることができるが、図3〜図6に示すよう
に遠心式であるシロッコファン8’を用いる。
【0020】又上記挿入管7’と吸気口9との間には間
隔sを介在させることによって空函7を負圧レシーバー
又は真空レシーバーとして用い、ガスレンジ3上の調理
品の排煙、蒸発油、蒸気その他の加熱調理煙は天井裏配
管5の通気抵抗に抗して負圧又は真空レシーバーたる空
函7内に吸引され、吸引された量だけ排気ブロワー8に
よって大気に排出口16から排出される。
【0021】集煙フード4又はその頂部に接続する室内
ダクト13には天井附近の停滞空気、停滞煙又は停滞ガ
スを吸引する室内空気吸引口10、10’を穿設する。
この吸引口10’には開閉蓋10”を設けることができ
る。
【0022】集煙フード4内には消焔用金属多孔板11
を柵状に設け中央案内板12’を上方に突出させ、かつ
中央案内板12’の両側の案内板12の方向を新設フー
ド4”に沿う気流方向に向けるもので図7に示すように
一辺をフード4”に軸支17し、他方を蝶ネジ18で止
めて固定する。
【0023】上記排気ブロワー8の電源コードは天井裏
配管5の外側に配線され、調理台2附近に設けたスイッ
チを介して室内の100Vコンセントに接続されガスレ
ンジ3から配線を遠ざける。
【0024】尚図中19で示すものは排気ブロワー8の
排気口16に設けた動物進入防止柵、20は回転羽根、
21は排気ブロワーの駆動電動機である。
【0025】
【発明の効果】本発明は上述のように集煙フードの開口
部を大径の空函の一側に開口し、他側に排気ブロワーの
空函よりも小径の吸気口を連通接続してなるものである
から排気ブロワーによって空函内の負圧又は真空溜り量
が大となり、それによって集煙フードから静粛かつ強力
に排気煙を吸引排出し得る効果がある。
【0026】又排気ブロワーがシロッコファンであるた
め小形で効率の良い空気吸引力が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気装置を示す側面図である。
【図2】既設フードの側面図である。
【図3】空函及び排気ブロワーの平面図である。
【図4】図3の正面図である。
【図5】図3A−A線による縦断正面図である。
【図6】図3B−B線による縦断側面図である。
【図7】消焔用金属多孔板を備えた集煙フードの縦断側
面図である。
【図8】上記多孔板である柵状通風案内板の平面図であ
る。
【図9】フード及び4角筒状ダクトに穿設した吸引口の
正面図である。
【符号の説明】
7 空函 8 排気ブロワー 8’ シロッコファン 9 吸気口 s 間隔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空函に開口し、排気ブロワーの吸気口を
    開口接続し、空函の内径を上記両開口部の開口径より大
    となし、かつ両開口部間に間隔を介在させ空函内の負圧
    を一定値以下に維持させる排気装置。
  2. 【請求項2】 排気ブロワーがシロッコファンである請
    求項(1) 記載の排気装置。
JP546996A 1996-01-17 1996-01-17 排気装置 Pending JPH08226687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP546996A JPH08226687A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP546996A JPH08226687A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 排気装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06306629 Division 1994-12-09 1994-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08226687A true JPH08226687A (ja) 1996-09-03

Family

ID=11612110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP546996A Pending JPH08226687A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08226687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2413379A (en) * 2004-04-24 2005-10-26 Kun Ta Lee A smoke exhauster featuring an external blowing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2413379A (en) * 2004-04-24 2005-10-26 Kun Ta Lee A smoke exhauster featuring an external blowing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI230241B (en) Range hood
KR100946802B1 (ko) 렌지후드 조립체
JPH08210684A (ja) 調理用排気装置及びその設置方法
WO2004051152A1 (ja) 給排気型レンジフード
JPH08226687A (ja) 排気装置
JPH0247387Y2 (ja)
KR20110040454A (ko) 주방 배기시스템
JPS61202032A (ja) 調理用排気装置
JP4934253B2 (ja) セントラル換気装置
JPS6018739Y2 (ja) 吊下げ式煙捕集装置
JP2828421B2 (ja) 換気装置
CN215777729U (zh) 一种多功能除尘机器人
JPH0712359A (ja) 集合住宅の調理用排気装置
JP3505297B2 (ja) 調理用排気装置及びその設置方法
JP2006112717A (ja) レンジフードファン
JP4808942B2 (ja) 油煙捕集装置
CN2180920Y (zh) 同轴轴流风罩式排油烟机
JP2009133618A (ja) 換気機能付き空気調和機
JPH0933086A (ja) 調理用排気装置及びその設置方法
JP2001272065A (ja) 換気扇
KR200196621Y1 (ko) 연기 배출부를 구비한 고기구이 장치
JP2007064517A (ja) レンジフード装置、排気装置および局所換気装置
KR920001972Y1 (ko) 가정용 공기순환 장치
JP2001201132A (ja) 室内排気フード装置
JP2500022B2 (ja) 調理用排気設備及びその設置方法