JPH08221232A - プリンタ共有システム - Google Patents

プリンタ共有システム

Info

Publication number
JPH08221232A
JPH08221232A JP7028244A JP2824495A JPH08221232A JP H08221232 A JPH08221232 A JP H08221232A JP 7028244 A JP7028244 A JP 7028244A JP 2824495 A JP2824495 A JP 2824495A JP H08221232 A JPH08221232 A JP H08221232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
print
information
workstation
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7028244A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinori Aoki
通則 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7028244A priority Critical patent/JPH08221232A/ja
Publication of JPH08221232A publication Critical patent/JPH08221232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークステーションのユーザがネットワーク
に接続されたプリンタを使用して印刷を行なったとき
に、その印刷要求を出した後に開始した作業を中断しな
くてもそのプリンタによる印刷完了を確認できるように
する。 【構成】 ワークステーションのディスプレイ装置1
に、ネットワークNetを介してプリントサーバPSか
ら通知される印刷データの印刷完了のステータス情報の
みを表示するプリンタ情報専用表示部3を設け、プリン
トサーバPSからそのステータス情報を受信すると、制
御部8によって信号線10bを介してディスプレイ装置
1へ送り、そのディスプレイ装置1の表示制御部4bが
そのステータス情報をプリンタ情報専用表示部3に表示
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数のワークステー
ションによってプリントサーバを介してプリンタを共有
して使用するプリンタ共有システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数のワークステーションによっ
てプリントサーバを介してプリンタを共有して使用する
プリンタ共有システムでは、ワークステーションのユー
ザは、専用コマンドや専用ツールを使うことによって印
刷データを管理するプリントサーバに要求を送り、その
プリントサーバからのプリンタによる印刷完了等の情報
を受け取ることができた。例えば、ワークステーション
からプリントサーバへ要求し、そのプリントサーバのキ
ュー情報を受け取って表示するシステム(例えば、特開
平5−233174号公報参照)があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のプリンタ共有システムでは、ワークステーショ
ンのユーザがネットワークに接続されたプリンタを使用
して印刷を行なったときに、その印刷要求を出した後に
開始した作業中にプリントサーバからのプリンタによる
印刷完了の通知が作業画面に表示されてしまうので、そ
の作業が一時的に中断されてしまうという問題があっ
た。
【0004】例えば、ワークステーションで任意のアプ
リケーションを実行させてある作業をしていたとき、先
に印刷要求を出していたプリントサーバからのプリンタ
による印刷完了通知を受け取ると、そのメッセージが作
業中の画面に表示されてしまい、所定のキー操作によっ
てそのメッセージを消去して作業を再開しなければなら
ない。
【0005】とくに、複数個の印刷データの印刷要求を
出した場合、その各印刷データの印刷が終了する度にプ
リントサーバから印刷完了の通知が有るので、その都度
印刷完了のメッセージの表示のために作業が中断させら
れてしまって作業能率が低下してしまう。
【0006】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、ワークステーションのユーザがネットワークに
接続されたプリンタを使用して印刷を行なったときに、
その印刷要求を出した後に開始した作業を中断しなくて
もそのプリンタによる印刷完了を確認できるようにする
ことを目的とする。
【0007】また、プリンタに対して印刷要求を出した
後に開始した作業中に、その作業を中断しなくても、印
刷データのステータス情報,印刷データのスプール開始
時間とサイズの情報,又はオフライン,記録紙なし,又
はジャム等のプリンタ情報を確認できるようにすること
も目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、複数のワークステーションによってプリ
ントサーバを介してプリンタを共有して使用するプリン
タ共有システムにおいて、上記各ワークステーション
に、上記プリントサーバから通知される情報のみを表示
するプリンタ情報専用表示手段を設け、上記プリントサ
ーバに、印刷データの印刷完了の情報を印刷要求したワ
ークステーションへ通知する手段を設けたものである。
【0009】また、上記プリントサーバに、印刷データ
のステータス情報を印刷要求したワークステーションへ
通知する手段を設けるとよい。さらに、上記プリントサ
ーバに、印刷データのスプール開始時間とサイズの情報
を印刷要求したワークステーションへ通知する手段を設
けるとよい。さらにまた、上記プリントサーバに、オフ
ライン,記録紙なし,又はジャム等のプリンタ情報を印
刷要求したワークステーションへ通知する手段を設ける
とよい。
【0010】
【作用】この発明によるプリンタ共有システムは、プリ
ントサーバによってプリンタによる印刷データの印刷完
了の情報を印刷要求したワークステーションへ通知し、
そのワークステーションに設けたプリンタ情報専用表示
手段にその通知された情報のみを表示するので、ワーク
ステーションのユーザは現在行なっている作業を中断さ
れることなく、印刷データの印刷完了を知ることができ
る。
【0011】また、プリントサーバによって印刷データ
のステータス情報を印刷要求したワークステーションへ
通知するようにすれば、上記プリンタ情報専用表示手段
にステータス情報を表示することができ、ワークステー
ションのユーザは現在行なっている作業を中断されるこ
となく、印刷するために出力した印刷データの出力先で
の処理状況を知ることができる。
【0012】さらに、プリントサーバによって印刷デー
タのスプール開始時間とサイズの情報を印刷要求したワ
ークステーションへ通知するようにすれば、上記プリン
タ情報専用表示手段に各印刷データのスプール開始時間
とサイズの情報を表示することができ、複数の印刷デー
タの印刷要求をしたとき、ワークステーションのユーザ
は現在行なっている作業を中断されることなく、各印刷
データの処理状況を知ることができる。
【0013】さらにまた、プリントサーバに、オフライ
ン,記録紙なし,又はジャム等のプリンタ情報を印刷要
求したワークステーションへ通知するようにすれば、上
記プリンタ情報専用表示手段にプリンタ情報を表示する
ことができ、ワークステーションのユーザは現在行なっ
ている作業を中断されることなく、プリンタのエラー状
況を知ることができる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図2はこの発明の一実施例であるプリ
ンタ共有システムの構成を示す図である。このプリンタ
共有システムは、複数のワークステーションWS1〜W
Snと、ファイルサーバFSと、プリントサーバPSを
介してプリンタPRとがローカルエリアネットワーク
(「LAN」と略称する)等のネットワークNetで通
信可能に接続されている。
【0015】各ワークステーションWS1〜WSnは、
それぞれCRT,LCD等のディスプレイ装置1と本体
装置である処理装置6とからなり、各種の処理を行なう
と共に、ネットワークNetを通じて、各種のデータを
ファイルサーバFSに格納したり、そのファイルサーバ
FSに格納されているデータを読み出したり、印刷デー
タをプリントサーバPSにスプールしてプリンタPRに
よってプリントしたりすることができる。
【0016】ファイルサーバFSは、ネットワークNe
t上の各ワークステーションWS1〜WSnで扱われる
各種のデータを格納するハードディスク装置,光磁気デ
ィスク装置等の記憶装置としての役割を果たす。プリン
トサーバPSは、ネットワークNet上の各ワークステ
ーションWS1〜WSnから出力される印刷データをス
プールして、それをレーザプリンタ,インクジェットプ
リンタ等のプリンタPRに印刷させる。
【0017】図1は図2に示したワークステーションと
プリントサーバの内部構成を示すブロック図、図3はそ
のディスプレイ装置の外観図である。各ワークステーシ
ョンWS1〜WSnはそれぞれディスプレイ装置1と処
理装置6とからなり、そのディスプレイ装置1は、図3
に示すように、通常の作業画面を表示する表示部2の下
側にプリントサーバPSから通知される情報のみを表示
するプリンタ情報専用表示部3を設けている。
【0018】このプリンタ情報専用表示部3は、表示部
2の上側又は左右のいずれかの側に設けるようにしても
よいが、表示部2に表示する作業画面とは別内容を表示
できればこれらに限らず、ディスプレイ装置1上のユー
ザが見易い位置に設けるとよい。また、このプリンタ情
報専用表示部3をLED等の点灯による表示手段にして
もよいが、CRT,LCD等のディスプレイによって表
示するほうがユーザにとって内容がより判り易くなる。
【0019】また、ディスプレイ装置1は、図1に示す
ように、CPU,ROM,及びRAM等からなるマイク
ロコンピュータを内蔵し、それによって実現される表示
部2,プリンタ情報専用表示部3,表示制御部4aと4
b,及び入力部5aと5bの各機能部を備えている。
【0020】表示部2は処理装置6のアプリケーション
実行時の作業画面を表示するディスプレイであり、プリ
ンタ情報専用表示部3はプリントサーバPSから通知さ
れる印刷完了のステータス情報と、印刷データの印刷完
了以外のその他のステータス情報と、印刷データのスプ
ール開始時間とファイルサイズの情報と、オフライン,
記録紙なし,ジャム等のエラー情報であるプリンタ情報
を表示する専用ディスプレイである。
【0021】表示制御部4aは表示部2の表示制御を司
り、入力部5aから送られる処理装置6によって処理さ
れた各種のデータを表示部2に表示する。表示制御部4
bはプリンタ情報専用表示部3の表示制御を司り、入力
部5bから送られるプリントサーバPSから通知された
情報をプリンタ情報専用表示部3に表示する。
【0022】入力部5aは、処理装置6によって処理さ
れた各種のデータを信号線10aを介して入力してそれ
を表示制御部4aへ送り、入力部5bは、プリントサー
バPSから通知された情報を信号線10bを介して入力
してそれを表示制御部4bへ送る。
【0023】また、各ワークステーションWS1〜WS
nの処理装置6は、CPU,ROM,及びRAM等から
なるマイクロコンピュータを内蔵し、それによって実現
される出力部7aと7b,制御部8,及び入出力部9の
各機能部を備えている。
【0024】その出力部7aは信号線10aを介してデ
ィスプレイ装置1の入力部5aと接続し、制御部8から
送られるこの処理装置6で実行するアプリケーションで
処理された各種のデータを入力部5aへ出力し、出力部
7bは信号線10bを介して入力部5bと接続し、制御
部8から送られるプリントサーバPSから通知された情
報を入力部5bへ出力する。
【0025】制御部8は、この処理装置6全体の制御処
理を司り、アプリケーションを実行して文書や図形等の
作成処理,他のワークステーションへのデータに対する
出力及び入力処理,ファイルサーバFSに対するデータ
の書き込み及び読み出し処理,ネットワークNetを介
して接続されたプリンタPRを用いて印刷するためにプ
リントサーバPSへその印刷データを出力する処理等の
各種のデータ処理を実行する。
【0026】また、この処理装置6内で処理された各種
のデータを出力部7aへ出力し、プリントサーバPSか
ら通知される印刷完了のステータス情報と、印刷データ
の印刷完了以外のその他のステータス情報と、印刷デー
タのスプール開始時間とファイルサイズの情報と、オフ
ライン,記録紙なし,ジャム等のエラー情報であるプリ
ンタ情報を出力部7bへ出力する。
【0027】入出力部9は、ネットワークNetへのデ
ータの出力及びネットワークNetからのデータの入力
を司り、制御部8から出力されたデータを他のワークス
テーション又はファイルサーバFSへ送り、印刷データ
をプリントサーバPSへ送り、プリントサーバPSから
通知される情報を入力する。
【0028】さらに、プリントサーバPSは、CPU,
ROM,及びRAM等からなるマイクロコンピュータを
内蔵し、それによって実現される制御部11とプリント
キュー部12とからなる。
【0029】その制御部11は、このプリントサーバP
S全体の制御を司り、各ワークステーションからの印刷
要求を受け付けると、その印刷要求の有ったワークステ
ーションから出力される印刷データをプリントキュー部
12へスプールする処理と、プリンタPRにアクセスし
てプリントキュー部12にスプールされた印刷データを
順次出力して印刷させる処理を行なう。
【0030】また、ネットワークNetを介してワーク
ステーションに印刷データに関する情報及びプリンタに
関する情報を通知する処理を行なう。つまり、プリンタ
PRへの印刷データの出力が完了したときにその印刷デ
ータの印刷要求をしたワークステーションへ印刷完了の
情報を出力する処理、印刷データのスプール中,印刷待
機中,及び印刷中等のステータス情報をその印刷データ
の印刷要求をしたワークステーションへ出力する処理を
行なう。
【0031】さらに、印刷データのスプール開始時間と
ファイルサイズの情報をその印刷データの印刷要求をし
たワークステーションへ出力する処理、プリンタPRの
オフライン,記録紙なし,又はジャム等のプリンタ情報
をワークステーションへ出力する処理も行なう。
【0032】プリントキュー部12は、各ワークステー
ションから出力された印刷データをスプールしてプリン
タPRへ出力するまで一時的に格納するハードディスク
装置,光磁気ディスク装置等のメモリ領域である。
【0033】次に、このプリンタ共有システムにおい
て、ワークステーションWSがプリンタPRに印刷させ
るときの処理について説明する。図4はその処理を示す
フローチャートである。この処理は、ワークステーショ
ンWSがプリントサーバPSにアクセスして印刷要求を
出し、図4のステップ(図中「S」で示す)1でプリン
トサーバPSへ印刷データを出力する。その後、ワーク
ステーションWSは他の処理を実行することができ、そ
の処理に関する作業画面は表示部2に表示する。
【0034】プリントサーバPSは、ワークステーショ
ンWSからの印刷要求を受け付けると、図4のステップ
11に示すように、そのワークステーションWSから送
出された印刷データを受信してスプール処理を行なうと
共に、その印刷データの印刷要求をしたワークステーシ
ョンWSへ印刷データの「スプール中」のステータス情
報を通知する。
【0035】ワークステーションWSは、ステップ2で
プリントサーバPSから印刷データの「スプール中」の
ステータス情報を受信すると、その情報に基づいて図3
のプリンタ情報専用表示部3に「スプール中」のメッセ
ージを表示する。
【0036】プリントサーバPSは、図4のステップ1
2で印刷データのスプール処理を完了すると、印刷順番
待ちか否かを判断して、印刷順番待ちでなければ直ちに
プリンタPRへ印刷データを出力して印刷を開始する
が、その他の印刷順番待ちの印刷データがあれば印刷順
番待ちと判断して、ステップ13へ進んで印刷要求をし
たワークステーションWSへ「印刷待機中」のステータ
ス情報を通知する。
【0037】ワークステーションWSは、ステップ3で
プリントサーバPSから印刷データの「印刷待機中」の
ステータス情報を受信すると、その情報に基づいて図3
のプリンタ情報専用表示部3に「印刷順番待ち」のメッ
セージを表示する。
【0038】プリントサーバPSは、図4のステップ1
4で印刷データをプリンタPRへ出力する処理を開始す
ると、その印刷データの印刷要求をしたワークステーシ
ョンWSへ「印刷中」のステータス情報を通知する。ワ
ークステーションWSは、ステップ4でプリントサーバ
PSから印刷データの「印刷中」のステータス情報を受
信すると、その情報に基づいて図3のプリンタ情報専用
表示部3に「印刷中」のメッセージを表示する。
【0039】プリントサーバPSは、図4のステップ1
5でプリンタPRへの印刷データの出力処理を完了する
と、ステップ16へ進んでその印刷データの印刷要求を
したワークステーションWSへ「印刷完了」のステータ
ス情報を通知して、この処理を終了する。
【0040】ワークステーションWSは、ステップ5で
プリントサーバPSから印刷データの「印刷完了」のス
テータス情報を受信すると、その情報に基づいて図3の
プリンタ情報専用表示部3に「印刷完了」のメッセージ
を表示して、この処理を終了する。
【0041】図5は図3のプリンタ情報専用表示部3の
表示例を示す図である。プリントサーバPSがワークス
テーションWSから印刷データを受信中であるスプール
処理中を示すメッセージは、図5の(a)に示すよう
に、プリントサーバ名と、「スプール中」とが表示され
る。印刷データのスプールが完了して印刷順番を待って
いる印刷待機処理中を示すメッセージは、図5の(b)
に示すように、プリントサーバ名と、「印刷待機中」と
が表示される。
【0042】印刷データをプリンタへ送出処理中を示す
メッセージは、図5の(c)に示すように、プリントサ
ーバ名と、「印刷中」とが表示される。印刷データをプ
リンタへ送出し終わって印刷が完了したことを示すメッ
セージは、図5の(d)に示すように、プリントサーバ
名と、「印刷完了」とが表示される。
【0043】また、図5の(e)〜(h)に示すよう
に、図5の(a)〜(d)の「スプール中」「印刷待機
中」「印刷中」「印刷完了」の各メッセージを、それぞ
れ英語で「Spooling」「Waiting」「P
rinting」「Printout OK 」と表示す
るようにしても良い。
【0044】このようにして、ワークステーションWS
は、プリントサーバPSへ印刷データを出力した後、そ
の印刷データのスプール中,印刷待機中,印刷中,及び
印刷完了の各ステータス情報をプリントサーバPSから
受け取ると、その情報に基づいてプリンタ情報専用表示
部に印刷データのスプール中,印刷待機中,印刷中,及
び印刷完了のメッセージを表示するので、ユーザは現在
行なっている作業を中断されることなく、印刷データの
出力先での処理状況を知ることができる。
【0045】次に、ワークステーションWSに印刷デー
タのスプール時間とファイルサイズを表示するときの処
理について説明する。この処理は、図4のフローチャー
トに示したステップ13の処理において、プリントサー
バPSが印刷待機中のステータス情報をワークステーシ
ョンWSへ通知するときに、印刷データのスプール開始
時間とファイルサイズの情報も通知する。
【0046】そして、ワークステーションWSは、プリ
ントサーバPSから印刷待機中のステータス情報と印刷
データのスプール開始時間とファイルサイズの情報を受
信すると、それらの情報をプリンタ情報専用表示部3に
表示する。
【0047】図6は図3のプリンタ情報専用表示部3に
ステータス情報とスプール開始時間とファイルサイズの
情報の表示例を示す図である。プリンタ情報専用表示部
3には、図6の(a)に示すように、先にプリントサー
バ名と「印刷待機中」とが表示され、所定時間経過後
(例えば、数秒後)に画面が切り換り、図6の(b)に
示すように、印刷データのスプール開始時間とファイル
サイズが表示される。そして、この画面の切り換え表示
を所定時間毎(例えば数秒毎)に交互に行なうとよい。
【0048】このようにすれば、例えば、ワークステー
ションWSが複数の印刷データを一度にプリントサーバ
PSへ出力した場合、プリントサーバPSでその各印刷
データ毎に管理している各印刷データのスプール時間と
ファイルサイズの情報をもそのワークステーションWS
へ通知し、ワークステーションWSではそのスプール時
間とファイルサイズをプリンタ情報専用表示部3に表示
するので、複数の印刷データの印刷要求をしたとき、ユ
ーザは現在行なっている作業を中断されることなく、各
印刷データの処理状況を知ることができる。
【0049】次に、ワークステーションWSにプリンタ
PRのプリンタ情報を表示するときの処理について説明
する。この処理は、プリントサーバPSはワークステー
ションWSの印刷データのステータス情報を通知するの
みではなく、プリンタサーバPSが知ることができるプ
リンタPRのエラー状態を示すプリンタ情報もワークス
テーションWSへ通知する。
【0050】そして、ワークステーションWSはプリン
トサーバPSから通知されるそのプリンタ情報をプリン
タ情報専用表示部3に表示する。なお、プリンタ情報の
表示のときにはステータス情報,スプール開始時間,及
びファイルサイズの表示を行なわず、エラー情報を素早
く識別できるようにするとよい。
【0051】図7はその処理を示すフローチャートであ
る。この処理は、ワークステーションWSがステップ
(図中「S」で示す)21でプリントサーバPSへ印刷
要求を出力すると、プリントサーバPSはステップ31
で印刷データ有りか否かを判断する。
【0052】そして、その判断によって印刷データ無し
ならステップ32へ進んで定期的にプリンタのステータ
スを取りにいってそのステータスをチェックしてステッ
プ33へ進み、印刷データ有りならステップ35へ進ん
でプリンタに印刷要求したときの戻りステータスをチェ
ックしてステップ33へ進む。
【0053】ステップ33では、ステータスのチェック
結果に基づいてプリンタにオフライン,記録紙なし,又
はジャム等のエラー有りか否かを判断して、エラー無し
なら最初の処理に戻るが、エラー有りならステップ34
へ進んでプリントキュー部に印刷データを格納している
全てのワークステーションWSへオフライン,記録紙な
し,又はジャム等のエラー状態を示すプリンタ情報を通
知する。
【0054】そして、ワークステーションWSは、ステ
ップ22でプリントサーバPSから受信したプリンタ情
報を図3に示したプリンタ情報専用表示部3に表示し
て、最初の処理に戻る。
【0055】図8は図3のプリンタ情報専用表示部3の
プリンタ情報の表示例を示す図である。プリンタPRが
オフラインのエラー状態であることを示すメッセージ
は、図8の(a)に示すように、プリンタ名と「オフラ
イン」とが表示される。また、プリンタPRが記録紙な
し(用紙切れ)のエラー状態であることを示すメッセー
ジは、図8の(b)に示すように、プリンタ名と「用紙
切れ」とが表示される。さらに、プリンタPRがジャム
のエラー状態であることを示すメッセージは、図8の
(c)に示すように、プリンタ名と「ジャム」とが表示
される。
【0056】また、図8の(d)〜(f)に示すよう
に、図8の(a)〜(c)の「オフライン」「用紙切
れ」「ジャム」の各メッセージを、それぞれ英語で「O
ff Line」「Paper end」「Jam」と
表示するようにしても良い。
【0057】このようにして、ワークステーションWS
のプリンタ情報専用表示部にプリントサーバPSが検知
したプリンタPRのオフライン,用紙切れ,ジャム等の
エラー情報を表示するので、ワークステーションのユー
ザは現在行なっている作業を中断されることなく、プリ
ンタのエラー状況を知ることができる。また、その他に
プリンタの使用状況やプリントキュー部の格納状況等の
各種の情報をもプリントサーバPSから各ワークステー
ションWSへ通知するようにすれば、各ワークステーシ
ョンWSのユーザはそれらの情報についても容易に知る
ことができる。
【0058】この実施例のプリンタ共有システムでは、
各ワークステーションWS1〜WSnのユーザが、プリ
ントサーバPSからの印刷データのスプール中,印刷待
機中,印刷中,及び印刷完了のステータス情報と、印刷
データのスプール開始時間とファイルサイズの情報と、
プリンタのエラー状況を示すプリンタ情報とを、作業画
面を表示する表示部2とは別に設けたプリンタ情報表示
専用表示部3に表示するので、ユーザは現在の作業を中
断しなくても印刷データの処理状況やプリンタのエラー
状況を容易に知ることができる。
【0059】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
るプリンタ共有システムによれば、ワークステーション
のユーザがネットワークに接続されたプリンタを使用し
て印刷を行なったときに、プリントサーバからのプリン
タによる印刷完了の情報を作業中の表示画面とは別のプ
リンタ情報専用表示手段に表示するので、印刷要求を出
した後に開始した作業を中断しなくてもその印刷完了を
容易に確認することができ、ユーザはワークステーショ
ンを用いた作業を能率良く進めることができる。
【0060】また、プリンタに対して印刷要求を出した
後に開始した作業中に、プリンタからの情報を作業中の
表示画面とは別のプリンタ情報専用表示手段に自動的に
表示するので、その作業を中断しなくても、印刷データ
のステータス情報,印刷データのスプール開始時間とサ
イズの情報,又はオフライン,記録紙なし,又はジャム
等のプリンタ情報を容易に確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2に示すワークステーションとプリントサー
バの内部構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の一実施例であるプリンタ共有システ
ムの構成を示す図である。
【図3】図1に示すディスプレイ装置の外観図である。
【図4】図2に示すプリンタ共有システムのワークステ
ーションWSがプリンタPRに印刷させるときの処理を
示すフローチャートである。
【図5】図3に示すプリンタ情報専用表示部3の表示例
を示す図である。
【図6】図3に示すプリンタ情報専用表示部3にステー
タス情報とスプール開始時間とファイルサイズの情報の
表示例を示す図である。
【図7】図2に示すワークステーションWSにプリンタ
PRのプリンタ情報を表示するときの処理を示すフロー
チャートである。
【図8】図3に示すプリンタ情報専用表示部3のプリン
タ情報の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1:ディスプレイ装置 2:表示部 3:プリンタ情報専用表示部 4a,4b:表示制御部 5a,5b,:入力部 6:処理装置 7a,7b:出力部 8,11:制御部 9:入出力部 10a,10b:信号線 12:プリントキュー部 WS1〜WSn:ワークステーション FS:ファイルサーバ PS:プリントサーバ PR:プリンタ Net:ネットワーク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のワークステーションによってプリ
    ントサーバを介してプリンタを共有して使用するプリン
    タ共有システムにおいて、 前記各ワークステーションに、前記プリントサーバから
    通知される情報のみを表示するプリンタ情報専用表示手
    段を設け、前記プリントサーバに、印刷データの印刷完
    了の情報を印刷要求したワークステーションへ通知する
    手段を設けたことを特徴とするプリンタ共有システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプリンタ共有システムに
    おいて、前記プリントサーバに、印刷データのステータ
    ス情報を印刷要求したワークステーションへ通知する手
    段を設けたことを特徴とするプリンタ共有システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のプリンタ共有シス
    テムにおいて、前記プリントサーバに、印刷データのス
    プール開始時間とサイズの情報を印刷要求したワークス
    テーションへ通知する手段を設けたことを特徴とするプ
    リンタ共有システム。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の
    プリンタ共有システムにおいて、前記プリントサーバ
    に、オフライン,記録紙なし,又はジャム等のプリンタ
    情報を印刷要求したワークステーションへ通知する手段
    を設けたことを特徴とするプリンタ共有システム。
JP7028244A 1995-02-16 1995-02-16 プリンタ共有システム Pending JPH08221232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028244A JPH08221232A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 プリンタ共有システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028244A JPH08221232A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 プリンタ共有システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08221232A true JPH08221232A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12243179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7028244A Pending JPH08221232A (ja) 1995-02-16 1995-02-16 プリンタ共有システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08221232A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373073A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Ricoh Co Ltd 印刷装置
KR100509469B1 (ko) * 1998-04-30 2005-10-24 삼성전자주식회사 네트워크 프린터 시스템의 인쇄정보 관리방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100509469B1 (ko) * 1998-04-30 2005-10-24 삼성전자주식회사 네트워크 프린터 시스템의 인쇄정보 관리방법
JP2002373073A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JP4558239B2 (ja) * 2001-06-15 2010-10-06 株式会社リコー 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2932346B2 (ja) 印刷装置並びに印刷装置における印刷制御方法及び文字フォントパターン管理方法
JP2000137585A (ja) 印刷装置および印刷システムおよびその制御方法
JP2005284951A (ja) 情報処理装置及び方法、ジョブ管理システム、プログラム、並びに記憶媒体
JPH08221232A (ja) プリンタ共有システム
JP3978365B2 (ja) 印刷サーバとプログラムと記録媒体
JP3381673B2 (ja) 印刷制御装置及び記憶媒体
JP4172363B2 (ja) 印刷システム
JP2762959B2 (ja) プリンタ制御方式
JP3452701B2 (ja) プリンタ装置
JP3204034B2 (ja) ジョブ処理システムおよびプリンタの出力方法
JP2003303060A (ja) 印刷システム、印刷装置、プリンタホストおよびプリンタドライバ
JP2004185325A (ja) プリントサーバ装置
JP3489222B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07129336A (ja) 印刷装置及びそのシステム
JP3900981B2 (ja) スプールフル時の印刷ジョブ再投入方式
JP2000267825A (ja) プリンタ制御装置
JPH09231025A (ja) ネットワーク管理装置
JPH11102270A (ja) プリンタ制御装置
JP2002373073A (ja) 印刷装置
JPH1040036A (ja) 印字装置
JPH11224170A (ja) 画像データ印刷装置およびその印刷制御方法
JP2000322212A (ja) プリント制御装置
JP2003280875A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、制御プログラム並びに記憶媒体
JP3239702B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JP3021023B2 (ja) 印刷情報出力装置および印刷装置