JPH08218619A - クレーン用吊荷装置 - Google Patents

クレーン用吊荷装置

Info

Publication number
JPH08218619A
JPH08218619A JP2982595A JP2982595A JPH08218619A JP H08218619 A JPH08218619 A JP H08218619A JP 2982595 A JP2982595 A JP 2982595A JP 2982595 A JP2982595 A JP 2982595A JP H08218619 A JPH08218619 A JP H08218619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
hoisting
balance weight
sections
fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2982595A
Other languages
English (en)
Inventor
Heizo Kawase
平蔵 川瀬
Masahiko Okita
雅彦 沖田
Kanjiyu Kobayashi
幹樹 小林
Mitsusachi Yasuhara
光幸 安原
Shigekazu Sakurai
繁和 桜井
Takeshi Watanabe
剛 渡辺
Kei Sakamoto
圭 坂本
Tetsuo Ito
徹郎 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2982595A priority Critical patent/JPH08218619A/ja
Publication of JPH08218619A publication Critical patent/JPH08218619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フォーク吊り上げ方式の吊荷装置において、
吊荷の荷重に応じてフォーク部の姿勢を一定に制御でき
るようにすることである。 【構成】 この発明による吊荷装置1は、クレーンのフ
ックブロック7に吊りワイヤW1 を介して吊下される柱
状部2と、柱状部2の下部に直交して配置され、かつ先
端に物品が設置されるフォーク部3aを有し、後端にバ
ランスウエイト4を備えた吊りビーム3と、前記バラン
スウエイト4と前記フックブロック7との間に緊張さ
れ、かつ電動式チェーンブロック8を介して長さ調整可
能な姿勢制御用のワイヤW2 とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、吊りビームの姿勢を
安定に保持できるようにしたクレーン用吊荷装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】高層共同住宅におけるバルコニー,ベラ
ンダの型枠支持枠などの建物内の建設資材をクレーン等
で運び出し、盛換え作業を行なう場合、該種資材をクレ
ーンのフックブロックに吊下された吊りビームの先端に
吊り上げて建物内から搬出するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般的
な吊りビームは吊荷をビーム先端のフックブロックを通
じて吊り上げる方式のため、フックブロックに対する吊
り上げしろを要し、嵩高の物品の搬出や、階高の低い室
内からの搬出が困難となっていた。
【0004】このような場合において、吊りビームの先
端をフォーク部とし、後端側に可変重量形式のバランス
ウエイト部を有する吊荷装置が知られており、フォーク
部に吊荷を懸垂させることによって比較的小さな吊り上
げしろにより資材を搬出できるが、吊荷の重量に大きく
左右されてバランスを崩しやすかった。
【0005】この発明は以上の問題を解決するものであ
って、その目的は、フォーク吊り上げ方式の吊荷装置に
おいて、吊荷の荷重に応じてフォーク部の姿勢を一定に
制御できるようにしたクレーン用吊荷装置を提供するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明は、クレーンのフックブロックに吊下され
る柱状部と、該柱状部の下部に直交して配置され、かつ
先端に物品が設置されるフォーク部を有し、後端にバラ
ンスウエイトを備えた吊りビームと、前記バランスウエ
イトと前記フックブロックとの間に緊張され、かつ長さ
調整可能な姿勢制御用の吊り手段とを備えたことを特徴
とするものである。
【0007】
【作用】以上の構成によれば、吊りビームは当初水平状
態でそのフォーク部を吊荷側に供給される。フォーク部
に吊荷の荷重を預け、懸垂状態に支持すると荷重バラン
スにより吊りビームは前傾するが、バランスウエイト部
の重量に応じて吊りビームがフックブロックを揺動中心
として後傾するように吊り手段の長さを調整すれば、フ
ォーク部は後傾位置に安定保持され、吊荷の搬出及び揚
重が可能となる。
【0008】この状態から空荷となると、バランスウエ
イトの重量による回転モーメントにより吊りビームはフ
ックブロックを揺動中心として後傾するが、吊り手段の
長さを調整することで吊りビームを再度水平とすること
ができる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳
細に説明する。図1はこの発明にかかる吊荷装置の全体
斜視図を示すものである。
【0010】図における吊荷装置1は、鋼材をコ字形に
組立てた一対の柱状部2と、柱状部2の下部にこれと直
交して配置された一対の吊りビーム3とからなり、柱状
部2によって区画される吊りビーム3の先端側をフォー
ク部3aとし、後端側をバランスウエイト部3bとして
あり、各バランスウエイト部3bの後端にはこれと直交
してH形鋼からなるバランスウエイト4を掛け渡すとと
もに、その下部には脚部5を突設し、さらに柱状部2の
下部との間に斜桁6を配置している。
【0011】柱状部2の頂部両端には中央を図示しない
クレーンのフックブロック7に懸架された吊りワイヤW
1 の掛止部2aが設けられ、また、バランスウエイト4
の両端には同じくフックブロック7に電動式チェーンブ
ロック8のチェーン8a(ワイヤW2 とともに吊り手段
を構成している)を介して張設される姿勢制御用のワイ
ヤW2 の掛止部4aが設けられている。このチェーンブ
ロック8はこれに接続したリモコンスイッチ9によって
前記ワイヤW2 の上部に接続されるチェーン8aの繰出
し長さを調整可能としている。なお、吊り手段として
は、電動式チェーンブロック8以外の他の構成を採用す
ることもできる。
【0012】図2(a)、(b)は以上の吊荷装置1を
用いたバルコニー用支柱枠10の揚重作業手順を示すも
のである。
【0013】まず、(a)において、柱状部2は鉛直状
態であって、吊りビーム3が水平状態に姿勢保持された
状態でそのフォーク部3aが適宜の階のバルコニー上に
配置された支柱枠10の上部棚部分に差し込まれる。こ
の状態では、リモコンスイッチ9はその2階上の作業員
の手に確保されている。
【0014】次に、支柱枠10のネジ脚部10aを縮小
し、支柱枠10の全体の荷重をフォーク部3aに預ける
と荷重バランスが崩れ、(a)の矢印[イ]に示すよう
にフックブロック7を揺動中心として吊りビーム3は前
傾しようとするが、上下の作業員同士で連絡を取り合っ
てリモコンスイッチ9を操作し、チェーン8aの繰り出
し方向にチェーンブロック8を駆動することにより、
(b)に示すようにフォーク部3aは水平ないしやや後
傾状態にバランスを保って支柱枠10を保持して空中に
停止する。したがってこの状態が確認されたなら、スイ
ッチ9の操作によりチェーンブロック8を停止する。
【0015】次いでクレーンによる(b)の矢印[ロ]
で示す横移動操作、及び矢印[ハ]で示す上昇動作によ
り、フォーク部3aに懸垂支持された支柱枠10を上階
へと揚重できることになる。
【0016】盛換え作業完了後空荷となると、バランス
ウエイト4の重量による回転モーメントにより吊りビー
ム3はフックブロック7を揺動中心として後傾するが、
この状態ではチェーンブロック8を巻取側に駆動し、そ
の長さを縮小させれば、再度図2(a)に示す姿勢に復
帰する。
【0017】なお、実施例では吊荷としてバルコニーの
支柱枠を例示したがその他の支保工その他建設資材であ
って、フォーク部3aに懸垂状態に支持される物品であ
ればいずれも適用できる。
【0018】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に、この発明に係る吊荷装置にあっては、フォーク吊り
上げ方式による利点を享有しつつ、吊荷との荷重バラン
ス変化に応じて吊り手段の長さを調整することによりフ
ォーク部の姿勢を安定に制御できるため、バランス調整
作業が容易であり、安定かつ安全に吊荷の搬出及び揚重
作業を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による吊荷装置の全体構成を示す斜視
図である。
【図2】(a)、(b)は同装置を用いた支柱枠の揚重
作業手順を示す説明図である。
【符号の説明】
1 吊荷装置 2 柱状部 3 吊りビーム 3a フォーク部 3b バランスウエイト部 4 バランスウエイト 7 フックブロック 8 チェーンブロック 8a チェーン(吊り手段) W1 吊りワイヤ W2 姿勢制御用のワイヤ(吊り手段) 10 支柱枠(吊荷)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安原 光幸 兵庫県神戸市中央区西町35 株式会社大林 組神戸支店内 (72)発明者 桜井 繁和 兵庫県神戸市中央区西町35 株式会社大林 組神戸支店内 (72)発明者 渡辺 剛 兵庫県神戸市中央区西町35 株式会社大林 組神戸支店内 (72)発明者 坂本 圭 兵庫県神戸市中央区西町35 株式会社大林 組神戸支店内 (72)発明者 伊東 徹郎 兵庫県神戸市中央区西町35 株式会社大林 組神戸支店内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレーンのフックブロックに吊下される
    柱状部と、該柱状部の下部に直交して配置され、かつ先
    端に物品が設置されるフォーク部を有し、後端にバラン
    スウエイトを備えた吊りビームと、前記バランスウエイ
    トと前記フックブロックとの間に緊張され、かつ長さ調
    整可能な姿勢制御用の吊り手段とを備えたことを特徴と
    するクレーン用吊荷装置。
JP2982595A 1995-02-17 1995-02-17 クレーン用吊荷装置 Pending JPH08218619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2982595A JPH08218619A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 クレーン用吊荷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2982595A JPH08218619A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 クレーン用吊荷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08218619A true JPH08218619A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12286807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2982595A Pending JPH08218619A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 クレーン用吊荷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08218619A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101033312B1 (ko) * 2010-06-11 2011-05-12 정원훈 석면 함유 슬레이트 해체 방법
WO2011083952A3 (ko) * 2010-01-11 2011-12-01 Joung Won Hun 건축물 지붕재 해체용 작업장치
KR101160459B1 (ko) * 2010-11-02 2012-06-28 주식회사 엔이티하나로 석면 함유 슬레이트 해체용 작업장치
CN102635227A (zh) * 2012-04-28 2012-08-15 深圳市特辰科技股份有限公司 铝合金升降脚手架
CN108385960A (zh) * 2018-03-12 2018-08-10 刘爱华 一种建筑吊篮防晃减震装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083952A3 (ko) * 2010-01-11 2011-12-01 Joung Won Hun 건축물 지붕재 해체용 작업장치
KR101033312B1 (ko) * 2010-06-11 2011-05-12 정원훈 석면 함유 슬레이트 해체 방법
KR101160459B1 (ko) * 2010-11-02 2012-06-28 주식회사 엔이티하나로 석면 함유 슬레이트 해체용 작업장치
CN102635227A (zh) * 2012-04-28 2012-08-15 深圳市特辰科技股份有限公司 铝合金升降脚手架
CN102635227B (zh) * 2012-04-28 2015-11-18 深圳市特辰科技股份有限公司 铝合金升降脚手架
CN108385960A (zh) * 2018-03-12 2018-08-10 刘爱华 一种建筑吊篮防晃减震装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08218619A (ja) クレーン用吊荷装置
JP2508198Y2 (ja) パレットハンガ―
JP3047753B2 (ja) 外壁部材の吊治具
JP3044979B2 (ja) 吊り具及び住宅構成用ユニットの載置方法
JPH09227069A (ja) 吊り下げ移動方法および吊り下げ移動機
JP2842256B2 (ja) クレーンの吊荷装置
JP3691355B2 (ja) 荷吊り装置
JP3811419B2 (ja) 建材吊り上げ装置及び建材吊り上げ方法
JPH09165186A (ja) パネル吊下げ装置
JPH08259171A (ja) クレーンの吊荷装置
JPH10182066A (ja) 垂直搬送装置
JP2018104943A (ja) 建物中間階設置型クレーン装置
JPH0663574U (ja) 吊り荷装置
JP3907189B2 (ja) 建築物の外壁パネル取付用吊り治具及び取付機構
JP3255063B2 (ja) クレーンの吊荷装置および荷下ろし方法
JPH04357267A (ja) ガラス板等の吊下げ、搬送装置、及び窓へのガラス板の嵌め込み方法
JP3008431U (ja) 壁継ぎ材用吊り治具
JPH06206698A (ja) ゴンドラ懸吊装置
JPH0748635Y2 (ja) バランス微調整型吊り治具
JP2000143139A (ja) クレーン用吊り治具
JP2502945Y2 (ja) 作業用ゴンドラ
JPS634134Y2 (ja)
JPH078538Y2 (ja) 工事用エレベータ
JPH05346065A (ja) 建物外面部における支保工の盛替え方法
JPS5931669Y2 (ja) ロ−プ牽引機構を用いた昇降装置