JPH08212476A - ビル端末装置 - Google Patents

ビル端末装置

Info

Publication number
JPH08212476A
JPH08212476A JP1446295A JP1446295A JPH08212476A JP H08212476 A JPH08212476 A JP H08212476A JP 1446295 A JP1446295 A JP 1446295A JP 1446295 A JP1446295 A JP 1446295A JP H08212476 A JPH08212476 A JP H08212476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthquake
water level
detection
time
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1446295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ikeda
初 池田
Takayuki Matsui
孝行 松井
Takeo Yuminaka
武雄 弓仲
Yoshihiro Ohira
義博 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP1446295A priority Critical patent/JPH08212476A/ja
Publication of JPH08212476A publication Critical patent/JPH08212476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地震発生時の監視センタ装置の対応要員の判
断作業を軽減し、緊急に対応する必要のある設備機器に
対して迅速かつ的確な復旧作業ができるビル端末装置を
提供する。 【構成】 ビルの給水設備の水槽の水位変化を、その水
位変化信号の所定時間の検出により検知する手段の前記
検出時間を、地震検出時に一定時間延長して設定し、こ
の設定時間より短時間の前記水位変化信号の検出は無効
とする手段を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にビルやマンション
などの設備の保全に使用されるビル端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビルやマンションなどの設備の維持保全
を目的として、ビル遠隔監視装置は、特開昭61−12
1551号公報に記載されているように、空調設備や給
排水設備やエレベータなどの設備機器が設置されている
ビルにビル端末装置を設け、複数のビルにそれぞれ設け
られている複数のビル端末装置と、サービス会社に設け
られる監視センタ装置との間を、互いに通信回線で接続
した構成となっている。
【0003】そして、設備機器に故障などの異常事態が
発生すると、設備機器からビル端末装置に異常信号が発
せられ、この異常信号に基づいてビル端末装置から監視
センタ装置に、通信回線を介して異常事態に関する異常
情報が送信される。この異常情報を受信した監視センタ
装置においては、受信した異常情報に基づいて、画像表
示装置に異常事態が発生した機器名、異常の状態及びビ
ル名などが表示され、同様の内容が印字装置に印字され
る。
【0004】そして、このように画像表示装置に表示さ
れた異常情報を見ながら、監視センタ装置の監視員は必
要部署と通話することで、適切な対応処置を行い、必要
な場合にはサービス員が故障修理のために、異常事態が
発生したビルに出向いて設備機器の異常事態の改修作業
が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のビル遠
隔監視装置では、設備に取り付けられた状態検知センサ
の動作が地震発生によるものか、設備の故障によるもの
かの分離が考慮されていなかった。そのため、地震発生
時には、各ビルの設備機器に取り付けられた状態検知セ
ンサは、地震による影響を受けていないものまで一斉に
動作し、その発報が集中して発生していた。特に、ビル
の給水設備の水槽の水位変化の状態を検出するセンサは
地震により大きく影響され、地震発生時の揺れにより生
ずる水面の大きな上下動による水位の変化を異常とし
て、監視センタ装置に発報していた。よって、監視セン
タ装置側では一度に多数の異常信号を受信し、緊急に対
応する必要のある情報に対する即応性に欠けたり、地震
によるものか否かの判別を対応要員が行うことになり負
荷が増加する問題があった。
【0006】本発明は上記問題点を鑑みてなされたもの
で、その目的は、前記従来技術の問題点を解決し、地震
発生により生ずるセンサの異常検知を無効とし、地震発
生時の監視センタ装置の対応要員の判断作業を軽減する
とともに、緊急に対応する必要のある情報に対する即応
性を得ることを可能とするビル端末装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の目的を達
成するために、少なくともビルの給水設備の水槽の水位
変化をその水位変化信号の所定時間の検出により検知す
る手段と、この検知する手段が検知した時に状態変化情
報を発するビル端末装置において、地震の発生を検知す
る手段を備え、この地震の発生を検知する手段が地震を
検知した時には前記水位変化信号の検出時間を一定時間
延長して設定し、この設定時間より短時間の前記水位変
化信号の検出は無効とする手段を備えたこと特徴とす
る。
【0008】
【作用】本発明は上記のように、地震発生の検出時に
は、水位変化の検出時間を延長して設定し、この設定時
間より短時間の検出は無効としたため、地震の影響によ
る水位変化の検出と、設備の故障による水位変化の検出
を分離することができるため、地震発生時の、監視セン
タ装置の対応要員の判断作業が軽減され、緊急に対応す
る必要のある情報に対してのみ必要部署と通話すること
により即応性が得られる。
【0009】
【実施例】以下、本発明のビル端末装置の実施例を図面
に基づいて説明する。図3は、本発明のビル端末装置の
一実施例を示すブロック図である。
【0010】本実施例のビル端末装置は図3に示すよう
に、ビル内に備えられている図示しない設備機器に生じ
た状態変化を検出するセンサ2a〜2xを備え、このセ
ンサが状態変化を検知すると状態変化情報を発するビル
端末装置1とから構成されている。
【0011】このビル端末装置1は、センサ2a〜2x
からの信号を取り込む検出装置3と、検出した信号を状
態変化情報として編集する処理装置4と、この状態変化
情報を図示しない監視センタ装置に送信するためのダイ
ヤリングや送信処理を行う通信装置5と、地震の検知情
報があるときに前記状態変化情報を加工して有効あるい
は無効にする地震処理装置6とで構成されている。
【0012】本実施例では、例えば、ビルの給水設備機
器の水槽の水位を検知するセンサ2aが状態変化信号、
例えば、水位変化信号として満水警報を検知すると、こ
の信号を常時監視している検出装置3が、検知した水位
変化を水位変化信号として処理装置4に送る。なおここ
で、水位センサ2aは、前記水位変化信号を設定された
所定時間において検出することにより、水槽の水位変化
を検知している。
【0013】そして、この処理装置4が、前記水位変化
信号に当該ビル端末装置1の端末コードや水位変化した
給水設備機器コードなどの情報を付加して状態変化情報
として通信装置5に送る。
【0014】つぎに、通信装置5は、前記状態変化情報
を監視センタ装置に通信するための通信回線へのダイヤ
リング処理を開始し、引き続き通信手順処理を行う。
【0015】この時、地震を検知するセンサ2bが地震
を検知すると、検出装置3はこの情報を地震処理装置6
に送り、前記給水設備機器の状態変化が設備の故障によ
るものなのか、あるいは地震の発生によるものなのかを
判別して、処理装置4に判定結果を送る。
【0016】以下、本発明に関わる地震処理装置6の動
作を図1、図2を用いて説明する。図1は本実施例に備
えられる地震処理装置6の処理内容を示すフローチャー
ト、図2は本実施例に備えられる地震処理装置6の動作
を説明するタイムチャートである。
【0017】図1において、ブロック201では、現時
点で水位センサ2aが水位の異常を検知して設備機器の
異常を対応要員に報知中であるか否かを判定し、報知中
であればブロック209にとび、地震に対する特別な処
理を行わない。
【0018】一方、水位センサ2aが水位変化の異常を
検知して設備機器の異常を対応要員に報知中でない場合
には、地震検知信号の有無をブロック202で判定し、
地震が検知されている場合には、ブロック203に進
む。なお、地震が検知されていない場合には、ブロック
209にとび、地震に対する特別な処理を行わない。
【0019】ブロック203では、水位センサ2aが水
位変化信号を検出するために設定された所定時間を一定
時間延長して設定する処理を行う。
【0020】つぎに、ブロック204では、上記水位セ
ンサ2aが水位変化信号を検出したか否かを判定し、検
出している場合にはブロック205で、この水位変化信
号の継続時間とブロック203で設定した延長設定時間
の長さとを比較し、この延長設定時間の長さより長い場
合には、ブロック207でこの水位変化を異常として検
知し、逆に、延長設定時間の長さより短い時にはブロッ
ク206で水位変化信号の検出を延長設定時間の期間だ
け、無効にする。
【0021】さらに、ブロック208では、地震による
給水設備機器の異常情報を無効にしたという情報を図示
しない監視センタ装置に送信する。
【0022】ブロック209では、地震に対する上記の
特別な処理を復旧した後の処理などに行う。
【0023】このような地震処理装置6は、地震の発生
時には図2に示すような動作を行う。図2において、
(a)は地震による地震動の時間に対する波形、(b)
は地震を検知するセンサ2bの検知信号、(c)は水位
センサ2aの水位変化検出信号、(d)は通常の水位変
化検出信号の検出設定時間の長さを示す信号、(e)は
地震時の水位変化検出信号の検出設定時間の長さを示す
信号、(f)は地震処理装置6の出力信号、(g)はセ
ンタ装置への通信信号である。
【0024】例えば(c)は地震の発生によりビルの屋
上に設置される高架水槽などの水位が脈動して、水位の
満水を検知する電極棒が脈動する水面を検知して、満水
と誤認する場合である。このような場合、設備機器の故
障ではなく、地震がおさまり、さらに水槽内の水面の脈
動が小さくなると水槽の水位は正常となる。
【0025】そこで、本実施例では地震が検知された場
合には、(e)に示すように水位変化検出信号の検出設
定時間の長さを地震の持続時間の経験値として約1分、
さらに水槽およびビル固有の構造による水槽内の水位の
脈動の減衰時間の設定値との期間の大きさに増加して、
この期間より検出持続時間が短い場合にはその水位変化
信号の検出を無効とする。
【0026】その結果、地震発生の検出時には、水位変
化の検出時間を延長して設定し、この設定時間より短時
間の検出は無効としたため、地震の影響による水位変化
の検出と、設備の故障による水位変化の検出を分離する
ことができるため、地震発生時の、監視センタ装置の対
応要員の判断作業が軽減され、緊急に対応する必要のあ
る情報に対してのみ必要部署と通話することにより即応
性が得られる。
【0027】次に、本発明の他の実施例の地震処理装置
6の動作を図4、図5から説明する。図4は、本発明の
他の実施例に関する地震処理装置6の処理内容を示すフ
ローチャート、図5は、本発明の他の実施例に関する地
震処理装置6の動作を説明するタイムチャートである。
【0028】図4において、ブロック101は現時点で
水位センサ2aが水位の異常を検知して設備機器の異常
を対応要員に報知中であるか否かを判定し、報知中であ
ればブロック107にとび、地震に対する特別な処理を
行わない。
【0029】逆に、水位センサ2aが水位の異常を検知
して設備機器の異常を対応要員に報知中でない場合に
は、地震検知信号の有無をブロック102で判定し、地
震が検知されている場合には、ブロック103で所定の
期間だけ上記水位センサ2aが水位の異常を検知しても
これを無効にするためのマスク信号を作成する。
【0030】ブロック104は、上記のマスク信号を適
用するために、上記水位センサ2aが水位の異常を検知
したか否かを判定し、検知している場合にはブロック1
05でこれを上記マスク信号の期間だけ、無効にする。
【0031】さらに、ブロック106はこの無効にした
情報と地震による設備機器の異常であることを監視セン
タ装置に送る。ブロック107では地震に対する上記の
特別な処理を復旧した後処理などを行う。このような地
震処理装置6は、地震の発生時には図5に示すような動
作を行う。
【0032】図5において、(a)は地震による地震動
の時間にたいする波形、(b)は地震を検知するセンサ
2bの検知信号、(c)は水位センサ2aの水位異常検
知信号、(d)は地震処理装置6の作成するマスク信
号、(e)は地震処理装置6の出力信号、(f)はセン
サ装置への通信信号である。例えば(c)は地震の発生
によりビルの屋上に設置される高架水槽などの水位が脈
動して、水位の満水を検知する電極棒が脈動する水面を
検知して、満水と誤認する場合である。
【0033】このような場合、設備機器の故障ではな
く、地震がおさまり、さらに水槽内の水面の脈動が小さ
くなると水槽の水位は正常となる。そこで、本実施例で
は地震が検知された場合には、(d)に示すように地震
の持続時間の経験値として約1分、さらに水槽およびビ
ル固有の構造による水槽内の水位の脈動の減衰時間の設
定値との期間をマスクして無効にする。その結果、地震
による水位の異常信号を設備機器の故障によるものと分
離できる。
【0034】このようにして、監視センタ装置の対応要
員の判断作業を軽減し、緊急に対応する必要のある設備
機器に対して必要部署と通話し、出動者に伝達、指示す
ることで迅速かつ的確な復旧作業ができる。
【0035】なお、本実施例および他の実施例では、説
明を簡単にするために、地震による水位変化信号の細か
なon、offが無く持続するものとして説明したが、
細かなon、offを繰り返すものに対してもその開始
時点と終了時点を検知することにより、本発明の目的で
ある設備機器の故障と地震によるものかの判断はでき、
これらも本発明の適用範囲である。
【0036】
【発明の効果】本発明は上記のように、地震発生の検出
時には、水位変化の検出時間を延長して設定し、この設
定時間より短時間の検出は無効としたため、地震の影響
による水位変化の検出と、設備の故障による水位変化の
検出を分離することができるため、地震発生時の、監視
センタ装置の対応要員の判断作業が軽減され、緊急に対
応する必要のある情報に対してのみ必要部署と通話する
ことにより即応性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に備えられる地震処理装置の処
理内容を示すフローチャートである。
【図2】本発明の実施例に備えられる地震処理装置の動
作を説明するタイムチャートである。
【図3】本発明のビル端末装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図4】本発明の他の実施例の地震処理装置の処理内容
を示すフローチャートである。
【図5】本発明の他の実施例の地震処理装置の動作を説
明するタイムチャートである。
【符号の説明】
1 ビル端末装置 2a 水位センサ 2b 地震センサ 3 検出装置 4 処理装置 5 通信装置 6 地震処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大平 義博 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステムサービス内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともビルの給水設備の水槽の水位
    変化をその水位変化信号の所定時間の検出により検知す
    る手段と、この検知する手段が検知した時に状態変化情
    報を発するビル端末装置において、 地震の発生を検知する手段を備え、この地震の発生を検
    知する手段が地震を検知した時には前記水位変化信号の
    検出時間を一定時間延長して設定し、この設定時間より
    短時間の前記水位変化信号の検出は無効とする手段を備
    えたこと特徴とするビル端末装置。
JP1446295A 1995-01-31 1995-01-31 ビル端末装置 Pending JPH08212476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1446295A JPH08212476A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 ビル端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1446295A JPH08212476A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 ビル端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08212476A true JPH08212476A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11861729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1446295A Pending JPH08212476A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 ビル端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08212476A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181458A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視システム
JP2015087920A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 給水設備の管理装置および給水設備の管理システム
JP2015192779A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 能美防災株式会社 消火設備
JP2018055420A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 貯水槽監視装置および貯水槽監視方法
JP2018141704A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 ブラザー工業株式会社 移設検知装置、移設検知システム及び移設検知方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181458A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視システム
JP2015087920A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 給水設備の管理装置および給水設備の管理システム
JP2015192779A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 能美防災株式会社 消火設備
JP2018055420A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 貯水槽監視装置および貯水槽監視方法
JP2018141704A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 ブラザー工業株式会社 移設検知装置、移設検知システム及び移設検知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313470A (ja) エレベータの監視装置
JPH08212476A (ja) ビル端末装置
JPH08194877A (ja) ビル遠隔監視装置
JP2774716B2 (ja) エレベータ遠隔監視装置
KR100449078B1 (ko) 디지털 비디오 레코더의 동작상태를 통보해주는 장치
JP3002317B2 (ja) 設備機器の遠隔監視装置
JP2559469B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JPH06276202A (ja) 無応答障害監視装置
JP3383752B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JP3201664B2 (ja) 故障監視システムにおける警報ブザを一斉鳴動または停止させる方法
JP2866766B2 (ja) 電話用プリペイドカード自動販売機信号送出ユニット
JPH10247108A (ja) プロセス故障監視支援装置
JP2902258B2 (ja) 防災監視装置
JP2567933B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH09305880A (ja) 監視制御装置
JPH04351194A (ja) 遠隔監視システム
JPH07220189A (ja) ビル遠隔監視装置
JPH03136445A (ja) 電話回線を用いた端末装置
JPS62276695A (ja) ビル遠隔監視装置
JPH08241483A (ja) 防災監視装置
JPH0444451A (ja) 遠隔監視システム
JPH04137966A (ja) 自動通報装置
JPH09110327A (ja) エレベータの故障検出装置
JPH06325282A (ja) ビル設備機器遠隔監視装置
JPS6248411B2 (ja)