JPH08209543A - アミノ変性シリコーン油剤組成物 - Google Patents

アミノ変性シリコーン油剤組成物

Info

Publication number
JPH08209543A
JPH08209543A JP7015026A JP1502695A JPH08209543A JP H08209543 A JPH08209543 A JP H08209543A JP 7015026 A JP7015026 A JP 7015026A JP 1502695 A JP1502695 A JP 1502695A JP H08209543 A JPH08209543 A JP H08209543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
oil agent
acid
weight
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7015026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3459305B2 (ja
Inventor
Seiji Nakanishi
誠司 中西
Kazuo Komatsubara
和夫 小松原
Takao Masaki
隆雄 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd filed Critical Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority to JP01502695A priority Critical patent/JP3459305B2/ja
Priority to US08/469,823 priority patent/US5571442A/en
Publication of JPH08209543A publication Critical patent/JPH08209543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459305B2 publication Critical patent/JP3459305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/6436Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing amino groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • D06M13/342Amino-carboxylic acids; Betaines; Aminosulfonic acids; Sulfo-betaines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M7/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made of other substances with subsequent freeing of the treated goods from the treating medium, e.g. swelling, e.g. polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繊維に撥水性、離形性、耐熱性、独特の感触
性を付与し、処理された繊維が長期の保管においてもそ
の機能を低下する事なく且つガイドやローラーを汚染す
ることのないアミノ変性シリコーン油剤組成物を提供す
る。 【構成】 (1)25℃における粘度が50センチストー
クス以上であるアミノ変性ポリシロキサンを少なくとも
50重量%以上含有するシリコーン油剤(A)、ジカルボ
ン酸のモノエステル10〜100重量%と、ノニオン界
面活性剤90〜0重量%からなる乳化剤(B)、およびア
ミノカルボン酸物質(C)を油剤中の全固形分100重量
部に対して0.2〜10重量部含むアミノ変性シリコー
ン油剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維の処理剤として用
いられるアミノ変性シリコーン油剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコーンオイルと称される直鎖状のポ
リシロキサンはその撥水性、離形性、耐熱性、独特の感
触性(風合、手触り、ヌメリ感等)を活用して衣料用繊維
や炭素繊維の前駆体繊維であるアクリル繊維の処理油剤
として広く用いられている。中でも分子中にアミノ基を
含有する直鎖状のアミノ変性ポリシロキサンは、適切な
乳化剤を選択する事により微細な粒径のエマルジョンが
得られる事から衣料用繊維や炭素繊維の前駆体繊維であ
るアクリル繊維の処理油剤に配合して効果的に用いられ
ている。また、アミノ変性ポリシロキサンの離形性や耐
熱性に着目して、有機繊維または無機繊維を加熱処理す
る際に、繊維が互いに融着や固着を起こして品質を低下
するのを防止するための処理剤としても好適に利用され
ている。
【0003】アミノ変性ポリシロキサンを用いて繊維を
処理する方法に関しては特公昭52−24136号公報
を始めとして特開昭62−45786号公報、特開昭6
2−45787号、特開平6−220722号公報、特
開平6−220723号公報、その他多くの方法が提案
されている。
【0004】アミノ変性ポリシロキサンはその分子中に
塩基性のアミノ基を含有している事から、これに酸性基
を有する乳化剤を配合すると親水性のアミノ塩が形成さ
れるために微細なエマルジョンが容易に得られ、その水
溶液はあたかもシリコーン油剤が水に溶解したかのごと
く透明な溶液となる。これはエマルジョンの粒径が0.
1ミクロン以下と小さいために可視光線の透過率が非常
に高いためである。実際には数十ミリミクロンのエマル
ジョンとして均一に乳化された状態であり、アミノ変性
ポリシロキサンが水に溶解している訳ではない。このよ
うに微細なエマルジョンが容易に得られると言う事は、
繊維を処理した際に繊維の表面に均一に油剤を付与する
ことが出来、非常に好都合である。特に多数の単繊維の
集合体から構成されているトウやマルチフィラメントの
場合は、繊維束の内部に位置する単繊維に短時間で均一
に油剤を付与するためには微細なエマルジョンが必須で
ある。更に、粒径が大きい白濁した牛乳状のエマルジョ
ンで処理したものに比べると処理後の繊維の表面の油剤
皮膜の均一性は大きく改善され、付着斑による撥水性、
離形性、耐熱性、独特の感触性等の機能の変動が抑制さ
れる。
【0005】特公昭52−24136号公報、特開昭6
2−45786号公報、特開昭62−45787号公報
のように酸性基を有する乳化剤を用いて作製された乳化
物を用いて繊維を処理した場合には、その繊維を長期に
保管しておくとアミノ変性シリコーン油剤の分子鎖の切
断が起こり徐々に低分子化が進行し、繊維に付与した耐
熱性、離形性、独特の感触性等が徐々に損なわれる事
が、特開平6−220722号、特開平6−22072
3号公報に報告されている。
【0006】この欠点を解決するために強酸性の乳化剤
の使用に代えて、ノニオン性乳化剤と弱酸性の有機カル
ボン酸を用いて乳化する方法が上記2件の特開平6−2
20722号公報、特開平6−220723号公報に記
載されている。
【0007】ところが本発明者等の検討によると、これ
らの先行例に基づく油剤組成物を付与した繊維を染色や
紡績の加工工程、あるいは炭素繊維の生産のための耐炎
化工程に供給した場合、これらの工程に設置されている
ガイドやローラーに繊維から脱落した油剤が付着すると
いう新たな問題が派生する事が判明した。長時間の連続
生産においては、ガイドやローラーの表面に脱落した粘
着性の油剤滓が付着する事によりトウを構成している多
数の単繊維の一部がローラーに巻き付く事もある。更に
脱落した油剤滓に室内の塵埃が付着し、これがガイドや
ローラー表面に固着し、ここに接触した単糸が切れ、毛
羽となる問題も惹起した。
【0008】また、特開平2−91225号公報には種
々の酸化防止剤を添加する事により、ガイドやローラー
への油剤の固着を防止する方法が提案されているが、そ
の方法は確かに油剤の固着に関しては効果があるかも知
れないが、繊維に付与された撥水性、離形性、耐熱性、
独特の感触性等の機能を長期に保持する能力という点か
ら見ると逆効果をもたらす場合が多い。
【0009】この原因は酸化防止剤を添加する事によ
り、アミノ変性ポリシロキサンのゲル化を防止する事は
出来てもアミノ変性ポリシロキサンの一部を低分子化し
てしまうので、逆にアミノ変性ポリシロキサンの化学安
定性を損なってしまうためと考えられる。Zh.Prikl
Khim.Vol.49, No.4, p839〜844, (1
976)には酸化防止剤にジメチルポリシロキサンの低
分子化を促進する作用がある事が記載されている。
【0010】さらに繊維に付与した撥水性、離形性、耐
熱性、独特の感触性等の機能を長期に保持するために
は、油剤を加熱した際に、ある程度ゲル化をするものが
好ましいが、乳化剤としてリン酸エステル系のものを用
いてアミノ変性ポリシロキサンを乳化させた油剤組成物
に酸化防止剤を配合したものにあっては、長期の繊維保
存安定性に乏しいものとなる。従って、ゲル化を極度に
抑制する作用のある酸化防止剤や強酸性物質や塩基性物
質を添加すると、長期の保管中や熱処理工程でアミノ変
性シリコーン油剤の低分子化反応が優先して、熱安定性
が失われるものと考えられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、繊維
の表面に均一に付着させる事の出来る微細なエマルジョ
ンを形成することができ、且つ油剤水溶液の粘性を低下
せしめる事が可能であり、更に繊維の加工工程における
ガイドやローラーの汚染が起こり難く、長期保管によっ
ても熱安定性を失なわない新規な油剤組成物と、その油
剤組成物の製法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は25℃における
粘度が50センチストークス以上であるアミノ変性ポリ
シロキサンを少なくとも50重量%以上含有するシリコ
ーン油剤(A)、ジカルボン酸のモノエステル10〜10
0重量%と、ノニオン界面活性剤90〜0重量%からな
る乳化剤(B)、およびアミノカルボン酸物質(C)を油剤
の全固形分100重量部に対して0.2〜10重量部含
むアミノ変性シリコーン油剤組成物に関する。
【0013】本発明に使用されるアミノ変性ポリシロキ
サン中のアミン含有量は一義的にその範囲を特定できな
いが、一般的にはそのアミノ基に由来する窒素の含有量
が0.05%〜2.0%のものが好適であり、窒素が
0.05%未満のものは微細なエマルジョンを得るのは
容易ではない。窒素が2.0%以上のものは微細なエマ
ルジョンは得られ易いものの、アミン含有量が多くなる
と熱安定性が低下し易いので耐熱性を要求される用途に
は好適といえない場合がある。アミノ変性ポリシロキサ
ン中に含まれるアミノ基は1〜4級アミンのいずれでも
良いし、級の異なるアミンの混合物でもあるいは1, 2
級アミンの結合した複合物でも差し支えない。また、分
子の末端にアミノ基を導入したものであっても良い。
【0014】アミノ変性ポリシロキサンの粘度は25℃
において50センチストークス以上の高粘度のものが好
結果をもたらす。粘度の上限は特に限定されないが、余
り高いと乳化剤と混合する時に混合し難いので通常は1
0,000センチストークス程度までが好都合である
が、高粘度用の混合機を用いれば高粘度のものも使用で
きるので上限の制約は殆どない。
【0015】ここで用いるシリコーン油剤(A)はアミノ
変性ポリシロキサンのみからなるのが好ましいが、水に
乳化した際のエマルジョンの平均粒径が0.1ミクロン
以上になったり、20重量%乳化液の透明度が60%以
下にならない範囲で、ジメチルポリシロキサン、メチル
フェニルポリシロキサンまたはポリエーテル変性、エポ
キシ変性その他の変性ポリシロキサン等を混合しても差
し支えない。しかしながら、アミノ変性ポリシロキサン
が少なくとも50重量%以上含まれていないと粒子径や
乳化液の透明性を好適範囲に保持する事は困難である。
また、ポリエーテル変性シリコーンを50重量%以上混
合した場合は粒子径や透明性の点で問題ないが、耐熱性
が低下する。
【0016】本発明に用いられる乳化剤(B)はジカルボ
ン酸のモノエステルとその他のノニオン界面活性剤から
なる。ジカルボン酸のモノエステルとしては式I〜Vで
示される化合物が例示される。 R1−O−(AO)mOCQCOOH I [式中、R1は炭素数6〜22の炭化水素基、例えば分枝
を有していてもよい飽和または不飽和のアルキル基、ア
ラルキル基、またはアルキル基が置換していてもよいア
リール基; Aは炭素数2〜4の分岐を有していてもよい
アルキレン基または混合アルキレン基、例えばエチレ
ン、プロピレン、トリメチレン、ブチレン、イソブチレ
ンなど、特にエチレンまたはエチレンとプロピレンの混
合基; mは0〜20、特に5〜15の数; およびQはジ
カルボン酸残基、例えば不飽和結合を有してもよい炭素
数1〜8の炭化水素基、具体的にはマロン酸、コハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、フマル
酸、シトラコン酸、メサコン酸、イソフタル酸、テレフ
タル酸などのジカルボン酸残基、特にコハク酸残基を示
す]、 {H(OA)nO}xXO(AO)nOCQCOOH II [式中、Xは多価アルコール残基、例えばエチレングリ
コール、プロピレングリコール、グリセリン、ペンタエ
リスリトール、トリメチロールプロパン、ソルビタン、
などの残基、特にエチレングリコール残基; AおよびQ
は前記と同意義; nは0〜20、特に5〜15; およびx
は1〜6、特に2〜4の数を示す]、 R1COO(AO)mOCQCOOH III [式中、R1、A、Qおよびmは前記と同意義]、 R1NH(AO)mOCQCOOH IV [式中、R1、A、Qおよびmは前記と同意義]および R1CONH(AO)mOCQCOOH V [式中、R1、A、Qおよびmは前記と同意義]で表され
る。
【0017】上記ジカルボン酸のモノエステルのうち、
特に好ましいのは R1−O−(AO)m−OCQCOOH で表される化合物、特にR1の炭素数が12〜16、mが
7〜12でQがエチレンである化合物である。その範囲
においてシリコーン油剤の乳化が好適に達成できる。上
記のジカルボン酸のモノエステルは2種以上配合して用
いてもよい。また、一部カルボキシル基を3以上有する
ポリカルボン酸のカルボキシル基を1個以上残存させた
モノまたはポリエステルを併用してもよいが、ジカルボ
ン酸のモノエステルに比べ、格別のメリットがなく、ま
たポリエステルとして一定の品質のものを得ることが困
難である。
【0018】一般式I、II、III、IVおよびVで
示されるジカルボン酸のモノエステルの10〜100重
量%と、その他のノニオン系界面活性剤90〜0重量%
を混合し、この混合物(B)を用いてシリコーン油剤(A)
を水に乳化させる。その他のノニオン系界面活性剤とし
ては特に限定的ではなく、一般に入手できる典型的なノ
ニオン界面活性剤を適宜使用すればよい。具体的には高
級脂肪族アルコールの酸化アルキレン付加物、アルキル
フェノール酸化アルキレン付加物、フェニルフェノール
あるいはスチレン化フェノールの酸化アルキレン付加
物、高級脂肪酸のポリアルキレングリコールエステル、
アルキルまたはアルキルフェニルアミンなどの酸化アル
キレン付加物、アミドの酸化アルキレン付加物、多価ア
ルコールと高級脂肪酸のエステルまたはその酸化アルキ
レン付加物などであり、酸化アルキレンとしては典型的
には酸化エチレンであり、酸化エチレンと酸化プロピレ
ンのランダムまたはブロック共重合体であってもよい。
【0019】ジカルボン酸のモノエステルとその他のノ
ニオン界面活性剤の配合比は、対象とするシリコーン油
剤の乳化が十分に達成されればよいが、好適な結果を得
るためにはジカルボン酸モノエステルを少なくとも両者
合計重量の10重量%以上、好ましくは30重量%以上
とする。特にアミノ変性ポリシロキサンを乳化させるた
めに乳化剤(B)は重要であり、前者のアルカリ性を中和
して乳化した油剤乳化物のpHが4〜8の範囲に保たれ
るように調製すべきである。pHが4以下であれば、そ
の他のノニオン系界面活性剤の比率を増加させれば良
く、逆にpHが8以上であればI〜Vで示されるジカル
ボン酸のモノエステルの比率を増加させる事により、油
剤乳化物のpHを適正範囲に調製する。その結果として
透明性が高く、安定した乳化物が得られる。
【0020】透明性の高い油剤乳化物を得るためには、
先ずシリコーン油剤(アミノ変性ポリシロキサンに他の
シリコーン成分を混合する場合も含む)と乳化剤(B)を
良く混練した後に、徐々に水を添加しながら所定濃度の
油剤乳化物にした後、アミノカルボン酸物質(C)を加え
調製する必要がある。このようにして得られた固形分2
0%の水乳化液を分光光度計を用いてセル長1cmで波長
660mμにおける純水に対する透過率を基準にして測
定した場合の透明性(以下透明度と称する)が60%以上
となるように調合されたものでなければならない。この
ような透明度のエマルジョンの平均粒子径は通常0.1
ミクロン以下である。
【0021】乳化剤(B)とアミノカルボン酸物質(C)を
先に水に溶解した後にシリコーン油剤(A)を混合した場
合にはエマルジョンの粒径が大きく、透明度の高い溶液
を得ることが出来ない。
【0022】本発明に用いるシリコーン油剤(A)と乳化
剤(B)との配合比は前者100重量部に対し、後者10
〜50重量部、特に20〜50重量部である。本発明ア
ミノ変性シリコーン油剤を得るために配合される水の量
はシリコーン油剤(A)と乳化剤(B)の固形分で60〜9
0重量%、より好ましくは75〜80重量%となるよう
に用いる。
【0023】本発明に用いるアミノカルボン酸物質(C)
としては、その分子中にアミノ基を含むものにあっては
そのアミノ基と略当モルのカルボン酸を加えたもの(ア
ミノカルボン酸塩)、同一分子中にアミノ基とカルボン
酸基を有するもの(アミノ酸やベタイン化合物)が該当す
るが、水100gに対する溶解度が0.2g以下の難溶性
のものは使用出来ない。その分子中にアミノ基を含む化
合物としては1〜4級アミンの何れでも良いし、アミノ
基以外にヒドロキシ基を含むヒドロキシアミンでも良
い。また、アミノ基に酸化エチレンを反応させたアミノ
エーテルも好適に使用出来る。具体的にはアルキルアミ
ンのカルボン酸塩、アリールアミンのカルボン酸塩また
はアルキルアリールアミンのカルボン酸塩、アミノ酸、
ベタイン化合物などが例示される。これらのアミノカル
ボン酸物質は油剤の固形分100重量部当り0.2〜1
0重量部、より好ましくは3〜5重量部混合する。それ
によって、油剤組成物の水乳化液の粘度が大幅に低下す
る。これにより多数の単繊維から構成されているトウ状
の繊維束であっても油剤処理が容易となり、油剤は短時
間で均一に繊維束の内部まで付与することが出来る。ア
ミノカルボン酸物質の添加量が0.2部より少ないと、
油剤組成物の20%水乳化液の粘度をを10センチスト
ークス以下に下げる事が困難であり、また、10部以上
加えても効果的に粘度を下げる事は出来ないので10部
以上加える事は余り実用的ではない。
【0024】このようなアミノカルボン酸物質を加えて
も油剤組成物の透明性すなわち微細なエマルジョンの安
定性を損ねたり、繊維に付与された撥水性、離形性、耐
熱性、独特の感触性を長期に保持出来、効果を低下させ
る事はない。更にこのようなアミノカルボン酸物質を加
えると、繊維の製造工程での乾燥ローラーへの油剤の脱
落、固着も大幅に改善される効果も併せて発揮される。
これも油剤組成物およびその水溶液の粘性が低いためと
考えられる。
【0025】特開平6−220722号公報および特開
平6−220723号公報においては、従来の一般的な
ノニオン系乳化剤のみを用いており、これがため乳化性
が悪く、乳化促進剤としてどうしても低級脂肪族モノカ
ルボン酸を加える必要があると記載されている。これら
2件の先行例に記載されている油剤組成物の20%水乳
化液をシャーレに入れて、繊維の乾燥工程と同様に、徐
々に温度を上げながら150℃まで加熱して水分を除去
した後、室温まで冷却して、シャーレに残った油剤組成
物を観察すると乾燥した油剤組成物はシリコーン油剤と
乳化剤に層分離しており、乳化促進剤として加えた低級
脂肪族モノカルボン酸の一部も蒸発しており、乾燥前の
油剤組成物の構成比率とは異なっている事が分かった。
【0026】繊維の加工工程で油剤が繊維の表面から脱
落するのは、このように繊維を製造する際の乾燥工程で
一部の成分が散逸して、繊維表面にある油剤組成物の各
成分の構成比率が変化してしまうため、油剤組成物が層
分離を起こし、繊維との親和性が低下して脱落し易くな
ることが原因と考えられる。
【0027】これに対して本発明に基づく油剤組成物
は、乳化剤(B)の構成成分として弱酸性を示すジカルボ
ン酸のモノエステルを用いていることに特徴がある。そ
れがために油剤組成物の水希釈液を前述したような乾燥
方法で乾燥しても層分離は殆ど起こらない。また、ジカ
ルボン酸のモノエステルは低級脂肪族モノカルボン酸に
比べて沸点が高く、乾燥工程では蒸発しないので乾燥後
も構成成分の比率は殆ど変化していない。
【0028】従って、本発明に基づく油剤組成物を付与
した繊維の場合は、加工工程のガイドやローラーでの油
剤脱落が殆どなく、連続生産においても単糸切れや毛羽
の増加の発生の問題が大幅に改善される。
【0029】本発明油剤組成物に配合してもよい他の成
分としては、カチオン系制電剤、アニオン系制電剤、脂
肪酸石けん、平滑剤等があげられる。
【0030】本発明油剤組成物の20%水乳化液をマス
ター液として作製し、これを10倍希釈、2%溶液とし
てローラータッチで付着する。目標付着量1.0〜1.5
%。
【0031】
【実施例】本発明の効果をより具体的に説明するため
に、以下に代表的な実施例を示すが、本発明の範囲はこ
こに記載した実施例に限定されるものではない。なお、
以下の実施例に示されるパーセントは特に限定しない限
りは重量パーセントである。本例中に示される繊維のア
ミノ変性シリコーン油剤の付着量、エマルジョンの粒子
径、溶液の透明性、MEK不溶分、ローラー汚れの評価
は以下の方法により測定した。
【0032】(1)アミノ変性シリコーン油剤の付着量の
測定法 サンプル繊維を水酸化カリウム/ナトリウムブチラート
でアルカリ溶融した後、水に溶解して塩酸でpH1に調
製する。これを亜硫酸ナトリウムとモリブデン酸アンモ
ニウムを加えて発色させ、ケイモリブデンブルーの比色
定量(波長815mμ)を行い、ケイ素の含有量を求め
る。ここで求めたケイ素含有量と予め同法で求めた原料
アミノ変性シリコーン油剤中のケイ素の含有量の値を用
いてサンプル繊維中のアミノ変性シリコーン油剤付着量
を算出する。
【0033】(2)エマルジョンの粒子径測定 油剤組成物の20%水乳化液について、堀場製作所製レ
ーザー回折/散乱式粒度分布測定装置LA−910を用
いて、平均粒子径および粒度分布を測定した。
【0034】(3)油剤組成物の透明度測定 油剤組成物の20%水乳化液を1cmのセルに入れ、波長
660mμにおける純水に対する透過率を測定した。光
度計は日立製作所製分光光度計100−10を用いた。
【0035】(4)MEK不溶分の測定 油剤組成物の20%水乳化液約5gを重量既知の直径6c
mのアルミ製の平皿(深さ1.5cm)に採り、これを15
0℃の熱風乾燥機で1時間乾燥した後、重量を測定する
(重量Ag)。これを230℃の熱風乾燥機に入れ1時間
加熱する。加熱後の油剤を(メチルエチルケトンMEK)
50mlを用いてビーカーに移し、室温で5分間撹拌して
から、重量既知のガラスフィルターで濾過する。これを
更に50mlのMEKで2回洗浄して、MEK可溶分を除
去した後、105℃の熱風乾燥機で30分間乾燥してか
ら重量を測定する(重量Bg)。
【数1】
【0036】このMEK可溶分は油剤を加熱した際に生
ずるゲルの形成を判断するものであり、このゲルの形成
が多い程繊維に付加した撥水性、離形性、耐熱性および
風合を長期に持続する効果が期待でき、そのためにはM
EK不溶分が30%以上あるのが好ましい。 (5)ローラーの汚れの評価 連続操業を行っている繊維加工工程のローラー(表面に
クロムメッキを施した鏡面仕上げローラー)表面に付着
する油剤滓の目視判定により以下の5ランクに区分し評
価した。評価基準を表1に示す。
【表1】
【0037】
【実施例1】アクリロニトリル92%、アクリル酸メチ
ル8%からなる共重合体を湿式紡糸法により紡糸し、水
洗、延伸を施した湿潤繊維に組成の異なる4種の油剤組
成物を付与してから乾燥し、4種のトウ(単糸デニール
2.0、総デニール10万)を作製した。なお、油剤
1、2、3、4を用いたトウに付着したアミノ変性ポリ
シロキサン量は各々1.16%、1.19%、1.11
%、1.17%であった。これらの4種のトウについて
ローラーの汚染状態を評価し、表2に記載した。繊維に
付与した油剤組成物1〜4の組成は下記の通りである。
【0038】油剤1(本発明):アミノ変性ポリシロキサ
ン(粘度1500センチストークス、窒素含有量0.8
%1級アミンと2級アミンの複合)/POE(12)ノニ
ルフェニルコハク酸モノエステル/POE(12)ノニル
フェニルエーテル/POE(7)ノニルフェニルエーテル
=66.7/13.3/10/10の混合物100部に
対してアミノカルボン酸としてβ−アラニン3部を添加
した油剤組成物(POEはポリオキシエチレン残基を示
し、( )内の数値はその付加モル数を示す。以下同様に
示す)。
【0039】油剤2(本発明):アミノ変性ポリシロキサ
ン(油剤1と同じ物)/POE(12)ノニルフェニルマレ
イン酸モノエステル/POE(12)ノニルフェニルエー
テル/POE(7)ノニルフェニルエーテル=65/15
/10/10の混合物100部に対してアミノカルボン
酸としてジブチルエタノールアミンの酢酸塩4.5部を
添加した油剤組成物。
【0040】油剤3(比較例):アミノ変性ポリシロキサ
ン(油剤1と同じ物)/POE(9)ノニルフェニルホスフ
ェート(モノリン酸エステル)/POE(9)ノニルフェニ
ルエーテル=66.7/6.6/26.7の混合物から
なる油剤組成物。
【0041】油剤4(比較例):アミノ変性ポリシロキサ
ン(油剤1と同じ物)/POE(9)ノニルフェニルエーテ
ル=66.7/33.3の混合物100部に対してアミ
ノカルボン酸としてジブチルエタノールアミンの酢酸塩
4.5部を添加した油剤組成物。
【0042】表1に記載したごとく本発明に基づく油剤
1および2はローラー汚れが極めて少ないのに対し、比
較例の油剤4は1時間の操業でローラー上に油剤滓が認
められた。一方、比較例の油剤3はローラー汚れは少な
いが、1年間常温の倉庫に保管した後、MEKを用いて
繊維から抽出した油剤をゲルパーミエイションクロマト
グラフィーを用いて分析したところ、低分子化されたシ
ロキサンオリゴマー(分子量300〜600)の量が油剤
1、2、4に比べて10倍も多く検出された。これは乳
化剤として強酸性基を有するモノリン酸エステルが用い
られているために繊維を保管している間にアミノ変性ポ
リシロキサンの分子切断が進行したものと判断される。
【表2】
【0043】
【実施例2】アミノ変性ポリシロキサン(粘度1700
センチストークス、窒素含有量0.4%1級アミン)/
POE(12)ノニルフェニルコハク酸モノエステル/P
OE(12)ノニルフェニルエーテル/POE(7)ノニル
フェニルエーテル=70/10/10/10の混合物1
00部にグリシンを0.1〜10部配合した油剤組成物
の20%水溶液を調製し、透明度および粘度を測定し
た。その結果を表3に記載した。表から明らかなように
アミノカルボン酸物質であるグリシンを0.2%以上添
加したものは水で希釈する際の粘度が低く、調製作業が
容易であった。
【表3】
【0044】
【実施例3】アミノ変性ポリシロキサン(粘度1700
センチストークス、窒素含有量0.4%1級アミン)/
POE(12)ノニルフェニルコハク酸モノエステル/P
OE(12)ノニルフェニルエーテル/POE(7)ノニル
フェニルエーテルの混合比を表3に記載のように変化さ
せた乳化物30部とβ−アラニン3部とを配合した油剤
組成物の20%水溶液を調製し、その透明度を測定し表
4に記載した。乳化剤中のコハク酸モノエステルが10
%以下の乳化剤では透明性の高い水溶液が得られないの
は明瞭である。
【表4】 *乳化剤X: POE(12)ノニルフェニルコハク酸モノ
エステル 乳化剤Y: POE(12)ノニルフェニルエーテル 乳化剤Z: POE(7)ノニルフェニルエーテル
【0045】
【実施例4】アクリロニトリル98%、メタアクリル酸
2%からなる共重合体を紡糸し、水洗、延伸を施した湿
潤繊維に組成の異なる油剤5〜8の4種の油剤組成物を
付着させた後乾燥し、12000フィラメント(単糸デ
ニール1.0d)の繊維を作製した。これらの繊維につい
てローラーの汚染状態を評価し、表5に記載した。
【0046】油剤5〜8の組成は以下に示す。アミノ変
性シリコーン油剤(アミノ変性ポリシロキサン以外のポ
リシロキサンを含有する油剤にあっては全アミノ変性シ
リコーン油剤)の付着量は各々1.4%、1.2%、
1.5%、1.3%であった。
【0047】油剤5(本発明):アミノ変性ポリシロキサ
ン(粘度1700センチストークス、窒素含有量0.5
%1級アミン)/POE(12)ノニルフェニルマレイン
酸モノエステル/POE(12)ノニルフェニルエーテル
/POE(7)ノニルフェニルエーテル=65/15/1
0/10の混合物100部に対してβ−アラニン2部を
添加した油剤組成物。
【0048】油剤6(本発明):アラニン変性ポリシロキ
サン(粘度1700センチストークス、窒素含有量0.
5%1級アミン)/エーテル変性ポリシロキサン(粘度4
000センチストークス、POE含有量約50%、水溶
性のもの)/POE(12)ノニルフェニルコハク酸モノ
エステル/POE(12)ノニルフェニルエーテル/PO
E(7)ノニルフェニルエーテル=50/20/10/1
0/10の混合物100部に対してPOE(2)ラウリル
アミノエーテルの酢酸塩5部を添加した油剤組成物。
【0049】油剤7(本発明):アミノ変性ポリシロキ
サン(粘度1700センチストークス、窒素含有量0.
5%1級アミン)/POE(12)ノニルフェニルマレイ
ン酸モノエステル/POE(12)ノニルフェニルエーテ
ル/POE(5)ラウリルアミドエーテル=65/15/
10/10の混合物100部に対してβ−アラニン3部
と酸化防止剤(商品名 アデカスタブAO−23 アデ
カアーガス社)3部を添加した油剤組成物。
【0050】油剤8(比較例):アミノ変性ポリシロキサ
ン(粘度1700センチストークス、窒素含有量0.5
%1級アミン)/POE(9)ノニルフェニルエーテル=
70/30の混合物100部に対してL−グルタミン酸
3部と酸化防止剤(商品名 アデカスタブAO−23
アデカアーガス社製)3部を添加した油剤組成物。
【表5】
【0051】
【発明の効果】本発明の変性シリコーン油剤組成物を用
いると繊維の加工工程でガイドやローラーを汚染するこ
となく連続操業が容易となる。更に、アミノ変性ポリシ
ロキサンの分子切断が起こらず長期に亙って繊維に付与
された撥水性、離形性、耐熱性、独特の感触性を保持す
る事が可能となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 25℃における粘度が50センチストー
    クス以上であるアミノ変性ポリシロキサンを少なくとも
    50重量%以上含有するシリコーン油剤(A)、ジカルボ
    ン酸のモノエステル10〜100重量%と、ノニオン界
    面活性剤90〜0重量%からなる乳化剤(B)、およびア
    ミノカルボン酸物質(C)を油剤中の全固形分100重量
    部に対して0.2〜10重量部含むアミノ変性シリコー
    ン油剤組成物。
  2. 【請求項2】 上記油剤組成物を水で乳化して得られる
    20重量%乳化液の透明度が60%以上であるアミノ変
    性シリコーン油剤組成物。
JP01502695A 1995-02-01 1995-02-01 アミノ変性シリコーン油剤組成物 Expired - Fee Related JP3459305B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01502695A JP3459305B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 アミノ変性シリコーン油剤組成物
US08/469,823 US5571442A (en) 1995-02-01 1995-06-06 Textile treating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01502695A JP3459305B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 アミノ変性シリコーン油剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08209543A true JPH08209543A (ja) 1996-08-13
JP3459305B2 JP3459305B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=11877333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01502695A Expired - Fee Related JP3459305B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 アミノ変性シリコーン油剤組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5571442A (ja)
JP (1) JP3459305B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207380A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法
JP2002537434A (ja) * 1999-02-16 2002-11-05 クロムプトン コーポレイション 剪断安定性アミノシリコーンエマルジョン
JP2007077525A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Daicel Chem Ind Ltd 繊維油剤エマルションおよびその製造方法
WO2007066517A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. 炭素繊維製造用アクリル繊維油剤およびそれを用いた炭素繊維の製造方法
US7404827B2 (en) 2003-08-08 2008-07-29 Kao Corporation Fabric treating agent composition
KR100963879B1 (ko) * 2007-12-31 2010-06-16 코오롱패션머티리얼 (주) 초박지 원단 및 그의 제조방법
JP2013527792A (ja) * 2010-03-08 2013-07-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ナノ粒子懸濁液の製造方法
JP2019066220A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 Kbセーレン株式会社 合成繊維のシリカ付着量の測定方法
JP2019099964A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維
JP6777356B1 (ja) * 2019-06-13 2020-10-28 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維
WO2020250550A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維
WO2021039891A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 帝人株式会社 炭素繊維束の製造方法
WO2021070796A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 竹本油脂株式会社 炭素繊維前駆体用処理剤の水性液及び炭素繊維前駆体
JP2021527765A (ja) * 2018-06-19 2021-10-14 ヘクセル コーポレイション 仕上げ組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1324189C (zh) * 2003-04-18 2007-07-04 松本油脂制药株式会社 纤维的深色化剂、深色化处理方法和纤维
US8986647B2 (en) * 2011-10-21 2015-03-24 Wacker Chemical Corporation Hydrophilic silicone copolymers useful in carbon fiber production
FR3018083B1 (fr) * 2014-02-28 2016-04-08 Herakles Fil ensime destine a subir une operation textile
CN116657287B (zh) * 2023-07-14 2024-05-07 中复神鹰碳纤维股份有限公司 高耐热性碳纤维油剂及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224136A (en) * 1975-08-14 1977-02-23 Gorou Izawa Antirust and anticorrosion agent
US4247330A (en) * 1979-06-20 1981-01-27 Sws Silicones Corporation Protective coatings
JPS57111354A (en) * 1980-12-29 1982-07-10 Toray Silicone Co Ltd Organopolysiloxane composition
DE3423765A1 (de) * 1984-06-28 1986-01-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von stabilen waessrigen polymerdispersionen, die eine alkenylaromatische verbindung einpolymerisiert enthalten
JPS6245787A (ja) * 1985-08-20 1987-02-27 大日本インキ化学工業株式会社 繊維製品加工処理剤
JPS6245786A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 日本フツカ−株式会社 繊維品の防水処理法
JPH07122222B2 (ja) * 1988-05-30 1995-12-25 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 繊維用処理剤組成物
JPH0291225A (ja) * 1988-09-27 1990-03-30 Toray Ind Inc 炭素繊維用原糸の製造法
JP2665960B2 (ja) * 1988-12-19 1997-10-22 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 繊維処理剤組成物
DE4007136A1 (de) * 1989-08-05 1991-09-12 Pfersee Chem Fab Zusammensetzung in form einer waessrigen dispersion und verfahren zur behandlung von fasermaterialien
DE4117864A1 (de) * 1991-05-31 1992-12-03 Pfersee Chem Fab Waessrige dispersionen von polysiloxanen
US5244598A (en) * 1991-09-13 1993-09-14 General Electric Company Method of preparing amine functional silicone microemulsions
JPH06220723A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Sumika Hercules Kk 高性能炭素繊維用プレカーサー用油剤組成物及びプレカーサー
JPH06220722A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Sumika Hercules Kk 高性能炭素繊維用プレカーサー用油剤組成物及びプレカーサー

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002537434A (ja) * 1999-02-16 2002-11-05 クロムプトン コーポレイション 剪断安定性アミノシリコーンエマルジョン
KR100712759B1 (ko) * 1999-02-16 2007-05-02 제너럴 일렉트릭 캄파니 전단 안정성 아미노실리콘 에멀젼
JP2001207380A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 炭素繊維製造用合成繊維処理剤及び炭素繊維製造用合成繊維の処理方法
US7404827B2 (en) 2003-08-08 2008-07-29 Kao Corporation Fabric treating agent composition
JP2007077525A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Daicel Chem Ind Ltd 繊維油剤エマルションおよびその製造方法
JP4754307B2 (ja) * 2005-09-13 2011-08-24 ダイセル化学工業株式会社 繊維油剤エマルションおよびその製造方法
US8852684B2 (en) 2005-12-09 2014-10-07 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Finish for acrylic fiber processed into carbon fiber, and carbon fiber manufacturing method therewith
WO2007066517A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. 炭素繊維製造用アクリル繊維油剤およびそれを用いた炭素繊維の製造方法
KR100963879B1 (ko) * 2007-12-31 2010-06-16 코오롱패션머티리얼 (주) 초박지 원단 및 그의 제조방법
US9296685B2 (en) 2010-03-08 2016-03-29 Basf Se Method of producing nanoparticle suspensions
JP2013527792A (ja) * 2010-03-08 2013-07-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ナノ粒子懸濁液の製造方法
JP2019066220A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 Kbセーレン株式会社 合成繊維のシリカ付着量の測定方法
JP2019099964A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維
JP2021527765A (ja) * 2018-06-19 2021-10-14 ヘクセル コーポレイション 仕上げ組成物
JP6777356B1 (ja) * 2019-06-13 2020-10-28 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維
WO2020250550A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維
CN113785089A (zh) * 2019-06-13 2021-12-10 竹本油脂株式会社 合成纤维用处理剂和合成纤维
KR20210152001A (ko) * 2019-06-13 2021-12-14 다케모토 유시 가부시키 가이샤 합성 섬유용 처리제 및 합성 섬유
CN113785089B (zh) * 2019-06-13 2022-08-09 竹本油脂株式会社 合成纤维用处理剂和合成纤维
WO2021039891A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 帝人株式会社 炭素繊維束の製造方法
WO2021070796A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 竹本油脂株式会社 炭素繊維前駆体用処理剤の水性液及び炭素繊維前駆体
CN113677847A (zh) * 2019-10-07 2021-11-19 竹本油脂株式会社 碳纤维前体用处理剂的水性液和碳纤维前体

Also Published As

Publication number Publication date
US5571442A (en) 1996-11-05
JP3459305B2 (ja) 2003-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459305B2 (ja) アミノ変性シリコーン油剤組成物
KR930010381B1 (ko) 안정한 오염유리 촉진 효소 액체 세제조성물
CN1491265A (zh) 抛光组合物中有机硅表面活性剂的使用
JP3778940B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP7343532B2 (ja) 仕上げ組成物
JP2009242969A (ja) ポリエステル系繊維用難燃加工剤、それを用いた難燃性ポリエステル系繊維、及びその製造方法
US5282871A (en) Spinning lubricant composition for acrylic fiber
JPH06220723A (ja) 高性能炭素繊維用プレカーサー用油剤組成物及びプレカーサー
JPS6312197B2 (ja)
JPS6375176A (ja) 低スリング潤滑剤
JPH08260254A (ja) 炭素繊維用プレカーサー油剤組成物
JPH1192788A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH05194859A (ja) ポリシロキサンの水性分散液
JPH0491276A (ja) アクリル繊維用紡績油剤
JPH04136270A (ja) 繊維処理用油剤
JP2000186149A (ja) オルガノポリシロキサン及びそれを主成分とする組成物
JP2943241B2 (ja) 合成繊維処理剤
JP3350334B2 (ja) 新規なオルガノポリシロキサンおよびそれを主成分とする繊維処理剤組成物
JP3420086B2 (ja) 合成繊維の延伸仮撚方法
JPH09291483A (ja) 繊維処理剤
JP2001081672A (ja) 仮撚り加工に適した油剤
JPH0127195B2 (ja)
JPS5860067A (ja) 繊維調製剤
JP2011012352A (ja) ポリエステル繊維用難燃加工剤、それを用いた難燃性ポリエステル繊維製品の製造方法、およびそれにより得られた難燃性ポリエステル繊維製品
JPH02175966A (ja) 合成繊維用処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees