JPH08207856A - 自動二輪車のステップ構造 - Google Patents

自動二輪車のステップ構造

Info

Publication number
JPH08207856A
JPH08207856A JP7016177A JP1617795A JPH08207856A JP H08207856 A JPH08207856 A JP H08207856A JP 7016177 A JP7016177 A JP 7016177A JP 1617795 A JP1617795 A JP 1617795A JP H08207856 A JPH08207856 A JP H08207856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
stand
fixed
fixing
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7016177A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Sugimoto
本 幹 夫 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP7016177A priority Critical patent/JPH08207856A/ja
Publication of JPH08207856A publication Critical patent/JPH08207856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J25/00Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
    • B62J25/06Bar-type foot rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 左右のブラケット同志を溶接することなく連
結し、特にスタンド側のブラケットの取付強度を向上さ
せる。 【構成】 ロアフレーム1側にはサイドスタンド9が取
付けられるスタンド側のブラケット3が配設され、ロア
フレーム2側には他側のブラケット4が配設されてい
る。各ブラケット3,4は各々固定部5,6を有し、こ
の固定部5,6はロアフレーム1,2の取付板21,2
2底面に重ね合わされ固定ボルト7によって取付板2
1,22に固定されている。スタンド側のブラケット3
は、その固定部5から他側のブラケット4の固定部6ま
で延びる略平板状の延長部10を有している。この延長
部10は、他側のブラケット4の固定部6底面と重なり
合い、他側のブラケット4の固定部6とともに固定ボル
ト7によってロアフレーム2の取付板22に固定されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動二輪車の左右に独
立して設けられる乗員用ステップの構造に係り、とりわ
け、自動二輪車のロアフレームにブラケットを介してス
テップを取付ける形式の自動二輪車のステップ構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より図4に示すような、いわゆるア
メリカンタイプと呼ばれる自動二輪車が知られている。
このタイプの自動二輪車は一般に、乗員が着座位置より
前に足を置くような乗車姿勢をとることができるよう、
ステップの位置を通常より前方でかつ高い位置、すなわ
ちエンジン側方の位置にもってくる必要がある。このた
め、図4に示す自動二輪車においては、エンジンの下方
を通る左右のロアフレーム1,2に各々、外側上方に延
びるブラケット40,41を固定し、これらのブラケッ
トの先端部にステップ8を取付けるようにしている。さ
らに、車両左側のブラケット40にはサイドスタンド9
が取付けられ、このサイドスタンド9によって駐車中の
車両を傾斜状態で支持すようになっている。
【0003】図5には、図4に示す自動二輪車のステッ
プ構造が拡大して示されている。図5において、エンジ
ン23の下方に左右一対のロアフレーム1,2が配設さ
れ、各ロアフレーム1,2の外方に排気管24が配設さ
れている。また、ロアフレーム1側にはサイドスタンド
9が取付けられるスタンド側のブラケット40が配設さ
れ、ロアフレーム2側には他側のブラケット41が配設
されている。
【0004】各ロアフレーム1,2は底部に溶接された
取付板21,22を有している。そして、ブラケット4
0,41は各々、取付板21,22に重ね合わされ固定
ボルト7によって取付板21,22に固定される固定部
42,43を有している。
【0005】スタンド側のブラケット40は固定部42
から外側上方に延びてその先端部13がエンジン23の
側方に位置しており、この先端部13にステップ8が取
付けられている。また、スタンド側ブラケット40の固
定部42と先端部13との中間には、ボス部14が形成
されており、このボス部14にサイドスタンド9の基端
部が取付けられている。一方、他側ブラケット41は固
定部43から外側上方に延びてその先端部17がエンジ
ン23の側方に位置しており、この先端部17にステッ
プ8が取付けられている。また、他側のブラケット41
の固定部43と先端部17との中間には、エンジン23
側に突出するケーブル保持部18等が形成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の自動
二輪車ステップ構造には以下のような問題点がある。
【0007】すなわち、図4に示すような自動二輪車の
駐車状態では、スタンド側のブラケット40にサイドス
タンド9を介して車体重量の一部が荷重として加わるの
で、特にスタンド側ブラケット40の取付け強度を上げ
る必要がある。このため従来の自動二輪車ステップ構造
においては、図5に示すように、スタンド側のブラケッ
ト40の固定部42と他側のブラケット41の固定部4
3とを各々の内側端部44,45において溶接して連結
することにより、取付強度を確保している。しかし、こ
の場合はスタンド側のブラケット40と他側のブラケッ
ト41とが相互に補強し合って取付強度を確保している
ため、特にスタンド側のブラケット40の取付け強度の
方を上げられるような、強度バランスのとれた構造には
なっていない。また、このように溶接による連結を行う
場合は、溶接後の歪み矯正を行う必要もあり、製造工程
を複雑化する要因になっている。さらに、ブラケット4
0,41の材料や製法を溶接に適したものにする必要が
あるため、材料や製法の選択の幅が狭められている。
【0008】一方、スタンド側ブラケット40と他側ブ
ラケット41とを最初から連結された形状に一体的に形
成することも、その形状の複雑さゆえに困難である。
【0009】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、左右のブラケット同志を溶接することなく
連結し、さらにスタンド側のブラケットの取付強度を特
に向上させ、スタンド側のブラケットと他側のブラケッ
トの取付強度が各々加わる荷重に応じた強さとできるよ
うなステップ構造を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、自動二輪車の
左右のロアフレームに各々の固定部において固定ボルト
によって固定される左右のブラケットと、各ブラケット
に取付けられたステップと、いずれか一方のブラケット
に取付けられたサイドスタンドとを備え、前記スタンド
側のブラケットは、その固定部から他側のブラケットの
固定部まで延びる延長部を有し、この延長部は、他側の
ブラケットの固定部と重なり合い、この他側のブラケッ
トの固定部とともに固定ボルトによってロアフレームに
固定されることを特徴とする自動二輪車のステップ構造
である。
【0011】
【作用】本発明によれば、スタンド側のブラケットは、
その固定部から他側のブラケットの固定部まで延びる延
長部を有し、この延長部は、他側のブラケットの固定部
と重なり合い、この他側のブラケットの固定部とともに
固定ボルトによってロアフレームに固定される。このこ
とにより、スタンド側のブラケットは、その固定部と延
長部とで左右のロアフレームに固定されることになる。
このため、他側のブラケットに比べてより大きな荷重の
加わるスタンド側のブラケットの取付強度を特に向上さ
せ、スタンド側のブラケットと他側のブラケットの取付
強度を各々加わる荷重に応じた強さにすることができ
る。
【0012】
【実施例】次に、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1乃び図2は本発明の一実施例を示す図
である。
【0013】図1において、エンジン23の下方に左右
一対のロアフレーム1,2が配設され、各ロアフレーム
1,2の外方に排気管24が配設されている。また、ロ
アフレーム1側にはサイドスタンド9が取付けられるス
タンド側のブラケット3が配設され、ロアフレーム2側
には他側のブラケット4が配設されている。
【0014】次に、図1及び図2に示すように、各ロア
フレーム1,2は底部に溶接された取付板21,22を
有している。そして、各ブラケット3,4は各々略平板
形状の固定部5,6を有し、この固定部5,6はロアフ
レーム1,2の取付板21,22底面に重ね合わされ固
定ボルト7によって取付板21,22に固定されるよう
になっている。また、スタンド側のブラケット3は、そ
の固定部5から他側のブラケット4の固定部6まで延び
る略平板状の延長部10を有している。この延長部10
は、他側のブラケット4の固定部6底面と重なり合い、
他側のブラケット4の固定部6とともに固定ボルト7に
よってロアフレーム2の取付板22に固定される。
【0015】次に図1に示すように、スタンド側のブラ
ケット3は、固定部5から外側上方に延びる傾斜部11
と、この傾斜部11から上方に延びる垂直部12と、こ
の垂直部12の先端にボス状に形成された先端部13と
を有している。一方、他側のブラケット4は、固定部6
から外側上方に延びる傾斜部15と、この傾斜部15か
ら上方に延びる垂直部16と、この垂直部16の先端に
ボス状に形成された先端部17とを有している。そし
て、各ブラケット3,4の先端部13,17はエンジン
23の側方に位置するようになっており、これらの先端
部13,17に各々ステップ8が取付けられている。
【0016】また、スタンド側のブラケット3の傾斜部
11には、ボス部14が形成されており、このボス部1
4にサイドスタンド9の基端部が揺動自在に取付けられ
ている。また、サイドスタンド9の中央部とスタンド側
のブラケット3のボス部14との間には、スタンドばね
19が掛け渡されている。一方、他側のブラケット4の
垂直部16には、エンジン23側に突出するケーブル保
持部18等が形成されている。
【0017】次に、このような構成よりなる本実施例の
作用について説明する。
【0018】本実施例によれば、スタンド側のブラケッ
ト3は、その固定部5から他側のブラケット4の固定部
6まで延びる延長部10を有し、この延長部10は、他
側のブラケット4の固定部6と重なり合い、この他側の
ブラケット4の固定部6とともに固定ボルト7によって
ロアフレーム2の取付板22に固定される。このことに
より、スタンド側のブラケット3は、その固定部5と延
長部10とで左右のロアフレーム1,2の取付板21,
22に固定されることになる。このため、他側のブラケ
ット4に比べてより大きな荷重の加わるスタンド側のブ
ラケット3の取付強度を特に向上させ、スタンド側のブ
ラケット3と他側のブラケット4の取付強度を各々加わ
る荷重に応じた強さにすることができる。
【0019】また、スタンド側のブラケット3の取付強
度向上のために左右のブラケット3,4同志を溶接する
必要がなくなるので、溶接に伴うブラケット3,4の歪
みを回避することができ、溶接および溶接後の歪み矯正
の工程を排除してステップ構造の組立工程を簡素化する
ことができる。また、ブラケット3,4の材料や製法を
溶接に適したものとする必要がないため、ブラケット
3,4の材料や製法を比較的自由に選択することができ
る。例えば、スタンド側のブラケット3を鋳鉄製品と
し、他側のブラケット4をアルミ鋳造品としてもよい。
【0020】なお、スタンド側のブラケット3の延長部
10と、他側のブラケット4の固定部6との間を接着剤
によって接着した上で固定ボルト7を締めてもよく、こ
の場合はブラケット3,4同志を更に強固に連結するこ
とができる。
【0021】次に、図3により本発明の他の実施例につ
いて説明する。
【0022】なお、本実施例において、図1及び図2に
示す上記実施例と同一の構成部分には同一符号を付し、
詳細な説明は省略する。
【0023】図3に示すように、本実施例のスタンド側
のブラケット30は、図1及び図2に示す上記実施例の
スタンド側のブラケット3と異なり、延長部10に相当
する部分を有していない。そして、図3に示す自動二輪
車のステップ構造は、ブラケット30,4同志の間を連
結する連結板31を備えている。この連結板31は、両
端部に設けられブラケット30,4の固定部5,6と重
なり合う固定部33,33を有している。この連結板3
1の固定部33,33は、固定ボルト7によってブラケ
ット30,4の固定部33,6とともにロアフレーム
1,2の取付板21,22に固定されている。
【0024】次に、このような構成よりなる本実施例の
作用について説明する。
【0025】本実施例によれば、スタンド側のブラケッ
ト30と他側のブラケット4とを溶接することなく、連
結板31によって連結し、ブラケット30,4の取付強
度を確保することができる。このため、ブラケット3
0,4及び連結板31の材料や製法を溶接に適したもの
とする必要がなく、ブラケット30,4及び連結板31
の材料や製法を比較的自由に選択することができる。例
えば、ブラケット30,4をアルミ鋳造品とし、連結板
31を鋼板としてもよい。
【0026】なお、ブラケット30,4の固定部5,6
と連結板31の固定部33,33との間を接着剤によっ
て接着した上で固定ボルト7を締めてもよく、この場合
はブラケット30,4同志の間を連結板31によって更
に強固に連結することができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
タンド側のブラケットは、その固定部から他側のブラケ
ットの固定部まで延びる延長部を有し、この延長部は、
他側のブラケットの固定部と重なり合い、この他側のブ
ラケットの固定部とともに固定ボルトによってロアフレ
ームに固定される。このことにより、スタンド側のブラ
ケットは、その固定部と延長部とで左右のロアフレーム
に固定されることになる。このため、他側のブラケット
に比べてより大きな荷重の加わるスタンド側のブラケッ
トの取付強度を特に向上させ、スタンド側のブラケット
と他側のブラケットの取付強度を各々加わる荷重に応じ
た強さとし、強度バランスの優れたステップ構造とする
ことができる。また、ブラケットの取付強度向上のため
に左右のブラケット同志を溶接する必要がなくなるの
で、溶接に伴うブラケットの歪みを回避することがで
き、溶接および溶接後の歪み矯正の工程を排除してステ
ップ構造の組立工程を簡素化することができる。さら
に、ブラケットの材料や製法を溶接に適したものとする
必要がなくなり、ブラケットの材料や製法の選択の幅を
広げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動二輪車のステップ構造の一実
施例を示す正面図。
【図2】図1に示す自動二輪車のステップ構造の要部を
示す底面図。
【図3】本発明による自動二輪車のステップ構造の他の
実施例を示す正面図。
【図4】従来の自動二輪車のステップ構造を備えた自動
二輪車の例を示す正面図。
【図5】従来の自動二輪車のステップ構造の例を示す正
面図。
【符号の説明】
1,2 ロアフレーム 3 スタンド側のブラケット 4 他側のブラケット 5,6 固定部 7 固定ボルト 8 ステップ 9 サイドスタンド 10 延長部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動二輪車の左右のロアフレームに各々の
    固定部において固定ボルトによって固定される左右のブ
    ラケットと、 各ブラケットに取付けられたステップと、 いずれか一方のブラケットに取付けられたサイドスタン
    ドとを備え、 前記スタンド側のブラケットは、その固定部から他側の
    ブラケットの固定部まで延びる延長部を有し、 この延長部は、他側のブラケットの固定部と重なり合
    い、この他側のブラケットの固定部とともに固定ボルト
    によってロアフレームに固定されることを特徴とする自
    動二輪車のステップ構造。
JP7016177A 1995-02-02 1995-02-02 自動二輪車のステップ構造 Pending JPH08207856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7016177A JPH08207856A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 自動二輪車のステップ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7016177A JPH08207856A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 自動二輪車のステップ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08207856A true JPH08207856A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11909236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7016177A Pending JPH08207856A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 自動二輪車のステップ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08207856A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450291B1 (ko) * 2001-07-02 2004-09-24 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 자동 이륜차의 스텝 장착 구조
KR100472319B1 (ko) * 2001-03-28 2005-03-09 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 자동 이륜차의 스텝 구조
WO2017208448A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両用ステップ構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472319B1 (ko) * 2001-03-28 2005-03-09 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 자동 이륜차의 스텝 구조
KR100450291B1 (ko) * 2001-07-02 2004-09-24 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 자동 이륜차의 스텝 장착 구조
WO2017208448A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両用ステップ構造
CN109153424A (zh) * 2016-06-03 2019-01-04 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆用脚踏板结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2498818C (en) Cross member for a motor vehicle
JPH07179180A (ja) 自動車のサブフレーム構造
JPH11278346A (ja) 自動2輪車の車体フレーム構造
JPH08207856A (ja) 自動二輪車のステップ構造
JPH08310474A (ja) ユニットスイング式車両の車体構造
JP3925117B2 (ja) 車体前部構造
JPH06191459A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2618689B2 (ja) 二輪車の車体フレーム
JPH0144555B2 (ja)
JP3006214B2 (ja) スクータ型車両の車体フレーム
JPH0622593Y2 (ja) 車両のフレ−ム構造
JPH0651477B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH09202143A (ja) サンルーフ付自動車のルーフ補強構造
JPH11263268A (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JPS61178276A (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JPH08282565A (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JPH0527355Y2 (ja)
JPH0577765A (ja) 車体構造
JPH0435267Y2 (ja)
JP2614450B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JP2997166B2 (ja) ステアリング装置の支持構造
JPH0764302B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH08156826A (ja) ストラットバー取付構造
JP2532494Y2 (ja) 自動2輪車のフレーム装置
JP4739537B2 (ja) 二輪車の鋳造製リヤアーム