JPH0820587A - キノロンカルボン酸 - Google Patents

キノロンカルボン酸

Info

Publication number
JPH0820587A
JPH0820587A JP5277526A JP27752693A JPH0820587A JP H0820587 A JPH0820587 A JP H0820587A JP 5277526 A JP5277526 A JP 5277526A JP 27752693 A JP27752693 A JP 27752693A JP H0820587 A JPH0820587 A JP H0820587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diazabicyclo
oxo
methyl
nonane
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5277526A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Petersen
ウベ・ペーターゼン
Wilfried Schroeck
ビルフリート・シユレツク
Dieter Haebich
デイーター・ヘビヒ
Andreas Krebs
アンドレアス・クレプス
Thomas Schenke
トーマス・シエンケ
Thomas Philipps
トーマス・フイリツプス
Klaus Grohe
クラウス・グローエ
Rainer Endermann
ライナー・エンデルマン
Klaus-Dieter Dr Bremm
クラウス−デイーター・ブレム
Karl-Georg Metzger
カール−ゲオルク・メツツガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0820587A publication Critical patent/JPH0820587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/88Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式(84)で表わされる化合物で代表される
キノロンカルボン酸及びナフチリドンカルボン酸誘導
体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、β−ラクタム抗生物質に結合し
たキノロンカルボン酸およびナフチリドンカルボン酸の
新規な誘導体、それらの塩類、それらの製造方法、およ
びこれらの誘導体を含有する抗バクテリア剤に関する。
【0002】キノロンがセファロスポリンに結合した化
合物は、既に欧州特許出願公開第0,335,297号
および欧州特許出願公開第0,492,277号から知
られてようになった。しかしながら、これらの化合物は
陽性バクテリアに対する低過ぎる活性を示す。
【0003】式(I)
【0004】
【化6】
【0005】式中、X1はハロゲンであり、X2は水素、
アミノ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルアミノ、
アルキル基あたり1〜3個の炭素原子を有するジアルキ
ルアミノ、ヒドロキシル、1〜4個の炭素原子を有する
アルコキシ、メルカプト、1〜4個の炭素原子を有する
アルキルチオ、アリールチオ、ハロゲンまたはメチルで
あり、R1は1〜4個の炭素原子を有するアルキル、2
〜4個の炭素原子を有するアルケニル、3〜6個の炭素
原子を有するシクロアルキル、ビシクロ[1.1.1]
ペント−1−イル、1,1−ジメチルプロパルギル、3
−オキセタニル、2−ヒドロキシエチル、2−フルオロ
エチル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミ
ノ、ジメチルアミノ、またはフェニルであり、前記フェ
ニルは1または2個のフッ素原子で置換されていてもよ
く、R2は水素、1〜5個の炭素原子を有するアルキル
(これはヒドロキシル、メトキシ、アミノ、メチルアミ
ノまたはジメチルアミノにより置換されていてもよ
い)、または(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオ
キソル−4−イル)−メチルであり、AはNまたはC−
5であり、ここでR5水素、ハロゲン、メチル、2〜3
個の炭素原子を有するアルケニル、2〜3個の炭素原子
を有するアルキニル、ヒドロキシルまたはメトキシであ
るか、あるいはR1と一緒になって、構造
【0006】
【化7】 の架橋を形成することができ、ここでR6は水素、メチ
ルまたはホルミルであり、そしてZは構造
【0007】
【化8】
【0008】の残基であり、ここでDはCH2またはO
であり、R3はメチルまたはエチルであり、そしてLは
構造
【0009】
【化9】
【0010】の残基であり、ここでnは0または1であ
り、YはCH2、CH−CH3またはSであり、R4
H、ベンジル、4−メトキシベンジル、ベンズヒドリ
ル、アリル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオ
キソル−4−イル)−メチルまたは基
【0011】
【化10】 であり、ここでR′はHまたはメチルであり、そして
R″はエトキシまたはtert−ブチルであり、R7
Hまたはメトキシであり、そしてR8はH、トリ−(C1
−C4アルキル)−シリル、アシル、C1−C4アルコキ
シカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリルオキ
シカルボニルまたはイソプロペニルオキシカルボニルで
ある、の化合物が、製剤学的に利用可能な水和物および
酸付加塩、ならびに基礎をなすカルボン酸のアルカリ金
属塩、アルカリ土類金属塩、銀塩およびグアニジウム塩
を有するとして発見された。
【0012】好ましい化合物および製剤学的に利用可能
な水和物および酸付加塩、ならびに基礎をなすカルボン
酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、銀塩および
グアニジウム塩は、各記号が次の意味を有するものであ
る:X1はフッ素であり、X2は水素、アミノ、メチルア
ミノ、ヒドロキシル、メトキシ、フッ素、塩素、臭素ま
たはメチルであり、R1は1〜3個の炭素原子を有する
アルキル、ビニル、3〜4個の炭素原子を有するシクロ
アルキル、またはフェニルであり、前記フェニルは1ま
たは2個のフッ素原子で置換されていてもよく、R2
水素、1〜2個の炭素原子を有するアルキル(これはア
ミノ、メチルアミノまたはジメチルアミノにより置換さ
れていてもよい)、または(5−メチル−2−オキソ−
1,3−ジオキソル−4−イル)−メチルであり、Aは
NまたはC−R5であり、ここでR5水素、、フッ素、塩
素、メチル、ビニル、エチニルまたはメトキシである
か、あるいはR1と一緒になって、構造
【0013】
【化11】 の架橋を形成することができ、そしてZは構造
【0014】
【化12】
【0015】の残基であり、ここでDはCH2またはO
であり、R3はメチルであり、そしてLは構造
【0016】
【化13】
【0017】の残基であり、ここでnは0または1であ
り、YはCH2またはSであり、R4はH、ベンズヒドリ
ル、アリルまたは基
【0018】
【化14】 であり、ここでR1はHまたはメチルであり、そしてR
11はtert−ブチルであり、R7はHであり、そして
8はH、
【0019】
【化15】 tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボ
ニル、アリルオキシカルボニル、イソプロペニルオキシ
カルボニル、
【0020】
【化16】
【0021】
【化17】
【0022】
【化18】
【0023】
【化19】
【0024】である。
【0025】とくに好ましい化合物および製剤学的に利
用可能な水和物および酸付加塩、ならびに基礎をなすカ
ルボン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、銀塩
およびグアニジウム塩は、各記号が次の意味を有するも
のである:X1はフッ素であり、X2は水素、アミノまた
はフッ素であり、R1は1〜2個の炭素原子を有するア
ルキル、シクロプロピル、、またはフェニルであり、前
記フェニルは1または2個のフッ素原子で置換されてい
てもよく、R2は水素または1〜2個の炭素原子を有す
るアルキルであり、AはNまたはC−R5であり、ここ
でR5水素、、フッ素、塩素またはメトキシであるか、
あるいはR1と一緒になって、構造
【0026】
【化20】 の架橋を形成することができ、Zは構造
【0027】
【化21】
【0028】の残基であり、ここでDはCH2またはO
であり、Lは構造
【0029】
【化22】
【0030】の残基であり、ここでnは0または1であ
り、YはSであり、R4はH、ベンズヒドリルまたはア
リルであり、R7はHであり、そしてR8はH、
【0031】
【化23】 tert−ブトキシカルボニル、アリルオキシカルボニ
ル、
【0032】
【化24】
【0033】である。
【0034】さらに、式(I)の化合物は、式(II)
【0035】
【化25】
【0036】式中、A、R1、R2、X1、X2およびDは
上に記載の意味を有し、そしてR9はH、CH3またはC
25である、の化合物を、式(III)
【0037】
【化26】 L−X3 (III) 式中、Lは上に記載の意味を有し、そしてX3はハロゲ
ン、とくに塩素、臭素もしくはヨウ素、またはアセトキ
シである、の化合物と、必要に応じて酸捕捉剤の存在下
に反応させ、そして存在することができる保護基を除去
する場合に、得られることが発見された。
【0038】例えば、8−クロロ−1−シクロプロピル
−7−([S,S]−2,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノン−8−イル)−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノロンカルボン酸(2)お
よびベンズヒドリル(6R,7R)3−クロロメチル−
8−オキソ−7−フェニルアセチルアミノ−5−チア−
1−アザビシクロ[4.2.0]オクト−2−エン−カ
ルボキシレート(1)を出発物質として使用すると、本
発明による方法の過程は次の反応式により例示すること
ができる:反応の概要1:
【0039】
【化27】
【0040】
【化28】
【0041】
【化29】
【0042】式(4)のタイプの活性化合物は、例え
ば、アシラーゼで脱アシル化して化合物(5)を生成す
ることができる。この7−アミノセファロスポラン酸
(5)を種々のアシル残基へ結合して、キノロン部分を
また本発明の他のキノロン残基で置換することができ
る、新規な活性化合物を生成するために適当な出発化合
物である。
【0043】例えば、アリル6−(t−ブチル−ジメチ
ル−シリルオキシエチル)−3−ヒドロキシメチル−7
−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3.2.0]
ヘプト−2−エン−2−カルボキシレート(7)および
キノロンカルボン酸(2)を出発物質として使用する
と、本発明による方法の過程は次の反応式により表すこ
とができる:反応の概要2:
【0044】
【化30】
【0045】例えば、3−アセトキシメチル−7−[2
−(2−トリチルアミノトリアゾル−4−イル)−2−
メトキシイミノ−アセチルアミノ]−8−オキソ−5−
チア−1−アザビシクロ[4.2.0]オクト−2−エ
ン−2−カルボン酸(10)およびキノロンカルボン酸
(2)を出発物質として使用すると、本発明による方法
の過程は次の反応式により表すことができる:反応の概要3:
【0046】
【化31】
【0047】ベンズヒドリル7−アミノ−3−クロロメ
チル−8−オキソ−5−チア−アザビシクロ[4.2.
0]オクト−2−エン−2−カルボキシレート(12)
は、例えば、また出発化合物として使用することができ
そして、活性化されたカルボン酸誘導体でアシル化して
(13)を生成した後、例えば、キノロンカルボン酸
(2)と反応させて(14)を生成することができる。
エステル保護基の除去後、(15)が得られる。
【0048】反応の概要4:
【0049】
【化32】
【0050】
【化33】
【0051】化合物(12)をS−(ベンゾチアゾル−
2−イル)2−(2−アミノ−チアゾル−4−イル)−
2−オキソ−チオアセテート(16)と反応の概要4に
示す反応順序に従い反応させる場合、反応生成物(4)
が得られ、これをヒドロキシルアミン誘導体(18)と
縮合させて、活性化合物(19)を生成することができ
る:
【0052】
【化34】
【0053】キノロンへのカルボペネムの結合は、例え
ば、また次の反応式に従い実施することができる:
【0054】
【化35】
【0055】
【化36】
【0056】式(I)の出発化合物は、一部分、欧州特
許出願公開(EP−A)第0,350,733号から、
ラセミ体化合物として、知られている。式(II)の対
掌体的に純粋な出発化合物は新規なである。
【0057】式(II)の対掌体的に純粋な出発化合物
を製造するために、式(IV)
【0058】
【化37】
【0059】式中、A、R1、R2、X1およびX2はは前
述の意味を有し、そしてX3はハロゲン、とくにフッ素
または塩素である、の化合物を、式(V)
【0060】
【化38】
【0061】式中、DはOまたはCH2であり、そして
9はH、CH3またはC25である、の対掌体的に純粋
な化合物と、必要に応じて酸捕捉剤の存在下に反応させ
る。
【0062】例えば、8−クロロ−1−シクロプロピル
−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノロンカルボン酸および[S,S]−2,8−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンを出発物質として
使用すると、本発明による方法の過程は次の反応式によ
り表すことができる:
【0063】
【化39】
【0064】対掌体的に純粋な化合物として、2環式ア
ミン(V)は新規である。それらは次の方法に従い製造
することができる: 1、ラセミ体の2環式アミン(a)
【0065】
【化40】
【0066】式中、DはOまたはCH2であり、そして R9はH、CH3またはC25である、 は、対掌体的に純粋な酸、例えば、カルボン酸またはス
ルホン酸、例えば、N−アセチル−L−グルタミン酸、
N−ベンゾイル−L−アラニン、3−ブロモ−キャンフ
ァー−9−スルホン酸、キャンファー−3−カルボン
酸、シス−ショウノウ酸、キャンファー−10−スルホ
ン酸、O,O′−ジベンゾイル−酒石酸、D−またはL
−酒石酸、マンデル酸、α−メトキシ−フェニル酢酸、
1−フェニル−エタンスルホン酸またはα−フェニル−
コハク酸と反応させて、ジアステレオマーの塩類の混合
物を生成することができ、この混合物をジアステレオマ
ー的に純粋な塩に分別結晶化により分割することができ
る(参照、P.ニューマン(Newman)、化合物の
光学的分割手順(Optical Resolutio
n Procedures for Chemical
Compounds)、Vol.1)。アミンと対掌
体的に純粋な酸との間のモル比は実質的な範囲内で変化
することができる。対掌体的に純粋なアミンは、これら
の塩類とアルカリ金属の水酸化物またはアルカリ土類金
属の水酸化物で処理することによって遊離することがで
きる。
【0067】2、1に記載した方法に類似する方法にお
いて、ラセミ体の2環式アミンの製造の間に基本的中間
体のラセミ体分割は前述の対掌体的に純粋な酸を使用し
て実施することができる。このような基本的中間体は次
の通りである:
【0068】
【化41】
【0069】ラセミ体分割の例として、8−ベンジル−
シス−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンの
酒石酸塩を経る対掌体への分割およびそれらの対掌体的
に純粋なシス−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]
ノナン類への転化は次の反応の概要に描写することがで
きる:
【0070】
【化42】
【0071】3、ラセミ体のアミン(a)および基本的
中間体(b)〜(e)の両者は、必要に応じてアシル化
後、キラル担体材料を使用するクロマトグラフィーによ
り分割することができる(参照、例えば、G.ブラシュ
ケ(Blaschke)、アンゲバンテ・ヘミー(An
gew.Chem.)、92、14[1980])。 4、ラセミ体のアミン(a)および基本的中間体(b)
(c)および(e)の両者は、キラルアシル基への化学
的結合により、ジアステレオマー混合物に転化すること
ができ、これらの混合物は、蒸留、結晶化またはクロマ
トグラフィーにより、ジアステレオマー的に純粋なアシ
ル誘導体に分割することができ、これらの誘導体から対
掌体的に純粋なアミンを加水分解により単離することが
できる。キラルアシル基への結合のための試薬の例は次
の通りである:α−メトキシ−α−トリフルオロメチル
−フェニルアセチルクロライド、メンチルイソシアネー
ト、D−またはL−α−フェニル−エチルイソシアネー
ト、メンチルクロロホルメートおよびキャンファー−1
0−スルホニルクロライド。
【0072】5、アキラルの代わりにキラルの保護基を
2環式アミン(a)の合成の過程の間に導入することが
できる。このようにして、分割することができるジアス
テレオマーが得られる。例えば、シス−2,8−ジアザ
ビシクロ[4.3.0]ノナンの合成の間に、ベンジル
残基をRまたはSの立体配置をもつα−フェニルエチル
で置換することができる:
【0073】
【化43】
【0074】6、対掌体的に純粋なアミン(VI)は、
また、対掌体的に純粋な前駆体、例えば、[R,R]−
または[S,S]−3,4−ジヒドロキシピロリジン
(これは窒素上の保護基すべきである)から構成するこ
とができる。
【0075】対掌体的に純粋な1−ベンジル−3,4−
ジヒドロキシ−ピロリジンから出発する、対掌体的に純
粋なアミンの合成の例として、次の反応式を記載するこ
とができる:
【0076】
【化44】
【0077】R=例えば、(CH33C−O a:H2、Pd/活性化活性炭 b:アシル化、 c:NaH、BrCH2COOC25またはc:CH2
CH−CH2Br、NaH d:LiBH4またはd:O3、NaBH4 e:塩化トシル、NEt3 f:ベンジルアミン、キシレン、還流 g:加水分解 h:H2、Pd/活性炭 述べることのできる式(V)の化合物の例はは次の通り
である:シス−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]
ノナン、シス−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナン、トランス−2−オキサ−5,8
−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、S,S−2,
8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、1R,6S
−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]
ノナン、1S,6R−2−オキサ−5,8−ジアザビシ
クロ[4.3.0]ノナン、1R,6R−2−オキサ−
5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、1S,
6S−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノナン。
【0078】化合物(V)をまたそれらの塩、例えば、
塩酸塩の形態で使用することができる、(IV)と
(V)との反応は、好ましくは希釈剤、例えば、ジメチ
ルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−
メチルピロリドン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ス
ルホラン、アセトニトリル、水、アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロ
パノールまたはグリコールモノメチルエーテル、または
ピリジンの中で実施する。これらの希釈剤の混合物を同
様に使用することができる。
【0079】すべての普通の無機または有機の酸結合剤
を酸結合剤として使用することができる。これらは好ま
しくは次のものを包含する:アルカリ金属の水酸化物、
アルカリ金属の炭酸塩、有機アミンおよびアミジン。と
くに適当であるとして特別に述べることのできる例は、
次のとおりである:トリエチルアミン、1,4−ジアザ
ビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,
8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン
(DBU)または過剰量のアミン(V)。
【0080】反応温度は比較的広い範囲にわたって変化
することができる。一般に、約20〜200℃、好まし
くは80〜180℃の温度を使用する。
【0081】この反応は大気圧下に実施できるが、また
高圧下に実施できる。一般に、約1〜100バール、好
ましくは1〜10バールの圧力を使用する。
【0082】この方法を実施するとき、化合物(IV)
の1モル当たり1〜15モル、好ましくは1〜6モルの
化合物(V)を使用する。
【0083】ラセミ体としておよび対掌体的に純粋な化
合物またはジアステレオマー的に純粋な化合物として使
用できる式(II)の中間体の化合物の例として、次の
ものを述べることができる:
【0084】
【表1】
【0085】
【表2】
【0086】
【表3】
【0087】
【表4】
【0088】
【表5】
【0089】構造(III)の出発化合物は既知である
か、あるいは既知の方法により調製することができる。
例として、次のものを述べることのできる:ベンズヒド
リル6R,7R−3−クロロメチル−8−オキソ−7−
フェニルアセチルアミノ−5−チア−1−アザビシクロ
[4.2.0]オクト−2−エン−カルボキシレート。
【0090】(II)と(III)との反応は、好まし
くは、希釈剤、例えば、ジメチルスルホキシド、N,N
−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ヘキ
サメチルリン酸トリアミド、スルホラン、アセトニトリ
ル、アセトン、水、アルコール、例えば、メタノール、
エタノール、n−プロパノール、イソプロパノールまた
はグリコールモノメチルエーテル、またはピリジンの中
で、かつ酸結合剤の存在下に実施する。これらの希釈剤
の混合物を同様に使用することができる。
【0091】すべての普通の無機または有機の酸結合剤
を酸結合剤として使用することができる。
【0092】これらは好ましくは次のものを包含する:
アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩、有機
アミンおよびアミジン。とくに適当であるとして特別に
述べることのできるものは次の通りである:トリエチル
アミン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ
ン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.
0]ウンデク−7−エン(DBU)または過剰量のアミ
ン(VI)。
【0093】(II)と(III)との反応は、また、
補助塩基をそれ以上添加しないで、式(II)の化合物
をシリル化剤、例えば、トリメチルクロロシラン、ビス
−(トリメチルシリル)アセトアミド、N−(トリメチ
ルシリル)−トリフルオロアセトアミドまたはヘキサメ
チルジシラザンでシリル化した後、実施することができ
る。
【0094】β−ラクタム化学において普通の基を、反
応性基、例えば、アミノ基、ヒドロキシル基、チオール
基またはカルボキシル基のブロッキングのための保護基
を使用する。述べることのできる例は、次のとおりであ
る(詳細については、J.W.F.マクオミー(McO
mie)、有機化学における保護基(Protecti
ve Groups in Organic Chem
istry)(1973)、T.W.グリーン(Gre
ene)、合成化学における保護基(Protecti
ve Groups in Synthetic Ch
emistry)(181)参照): a)アミノ基の保護のために:t−ブトキシカルボニ
ル、アリルオキシカルボニル、イソプロペニルオキシカ
ルボニル、トリクロロエトキシカルボニル、4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル、トリクロロアセチル、トリ
チルおよびトリメチルシリル b)ヒドロキシルの保護のために、アセチル、トリメチ
ルシリルおよびテトラヒドロピラニル c)カルボキシル基の保護のために、エステル基、ベン
ズヒドリル、4−メトキシベンジル、4−ニトロベンジ
ル、アセトキシメチルおよびt−ブチルエステル。
【0095】反応温度は比較的広い範囲にわたって変化
することができる。一般に、約0℃〜80℃、好ましく
は20℃〜50℃の温度を使用する。
【0096】この反応は大気圧下に実施することができ
るが、また高圧下に実施することができる。一般に、約
1〜100バール、好ましくは1〜10バールの圧力を
使用する。
【0097】この方法を実施するとき、化合物(II)
の1モル当たり1〜5モル、好ましくは1〜2モルの化
合物(III)を使用する。
【0098】本発明による化合物の酸付加塩の調製は、
慣用方法において、例えば、ベタインを水性酸中に溶解
し、そしてこの塩を水と混和性の有機溶媒、例えば、メ
タノール、エタノール、アセトンまたはアセトニトリル
で沈澱させることによって実施する。当量のベタインお
よび酸を、また、水またはアルコール、例えば、グリコ
ールモノメチルエーテルの中で加熱することができ、そ
してこの溶液を引き続いて蒸発乾固するか、あるいは沈
澱した塩を吸引濾過する。製剤学的に利用可能な塩類
は、例えば、塩酸、硫酸、酢酸、グリコール酸、乳酸、
コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、4−トルエンス
ルホン酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、エンボ酸、グ
ルタミン酸またはアスパラギン酸の塩類を意味すると解
釈すべきである。
【0099】本発明によるカルボン酸のアルカリ金属塩
またはアルカリ土類金属塩は、例えば、ベタインを当量
より少ない量のアルカリ金属の水酸化物溶液またはアル
カリ土類金属の水酸化物の溶液の中に溶解し、未溶解の
ベタインを濾過し、そして濾液を蒸発乾固させることに
よって得られる。対応する銀塩はアルカリ金属塩または
アルカリ土類金属塩を適当な銀塩、例えば、硝酸銀と反
応させることによって得られる。
【0100】実施例の中に述べた活性化合物の外に、例
えば、下表に記載する化合物は記載する方法によりまた
調製することができる。本発明による化合物は、ラセミ
体および対掌体的に純粋な化合物またはジアステレオマ
ー的に純粋な化合物の両者として存在することができ
る:
【0101】
【表6】
【0102】
【表7】
【0103】
【表8】
【0104】
【表9】
【0105】
【表10】
【0106】
【表11】
【0107】
【表12】
【0108】
【表13】
【0109】
【表14】
【0110】
【表15】
【0111】
【表16】
【0112】
【表17】
【0113】
【表18】
【0114】本発明による化合物は強い抗生物質作用を
有しそして、低い毒性を示すと同時に、グラム陽性およ
びグラム陰性のバクテリア、とくに腸内細菌(ente
robacteria)に対して;とくにいくつかの抗
生物質、例えば、ペニシリン、セファロスポリン、アミ
ノグリコシド、スルホンアミド、テトラサイクリンおよ
びキノロンに対して、広い抗バクテリアのスペクトルを
示す。
【0115】これらの価値ある性質は、医学において化
学治療学的に活性な化合物として、およびすべての種類
の無機および有機の材料、例えば、ポリマー、潤滑剤、
塗料、繊維、皮革、紙および木材、および食品および水
の保存のための物質としての本発明による化合物の使用
を可能とする。
【0116】本発明による化合物は、微生物の極めて広
いスペクトルに対して有効である。グラム陰性およびグ
ラム陽性のバクテリアおよびバクテリア様微生物は、本
発明の化合物の助けによつて、グラム陰性およびグラム
陽性のバクテリアを抑制することができ、そしてこれら
の病原体に引き起こされる病気を予防、回復および/ま
たは治癒することができる。
【0117】本発明における化合物は潜伏している生物
および耐性の生物に対して増大した作用により区別され
る。潜伏しているバクテリア、すなわち、検出可能な成
長を示さないバクテリアの場合において、これらの化合
物は従来知られている物質の濃度よりかなり低い濃度に
おいて作用を有する。これは使用量ばかりでなく、かつ
また殺す速度を意味する。この種類の結果はグラム陽性
およびグラム陰性のバクテリアの場合において、とくに
黄色ブドウ球菌(Staphylococcus au
reus)、緑膿菌(Pseudomonas aer
uginosa)、エンテロコッカス・フェカリス(E
nterococcus faecalis)および大
腸菌(Escherichia coli)の場合にお
いて観察することができる。
【0118】本発明による化合物は、また、バクテリ
ア、とくに匹敵する物質に対して感受性が低いとして分
類されている耐性の黄色ブドウ球菌(Staphylo
coccus aureus)、大腸菌(Escher
ichia coli)、緑膿菌(Pseudomon
as aeruginosa)およびエンテロコッカス
・フェカリス(Enterococcus faeca
lis)に対する作用の驚くべき増加を示す。
【0119】本発明による化合物はバクテリアおよびバ
クテリア様微生物に対してとくに有効である。したがっ
て、それらは、ヒトおよび獣の医学においてこれらの病
原体により引き起こされる、局所的および全身の感染の
予防および化学療法のためにとくによく適合する。
【0120】本発明による化合物は種々の製剤学的調製
物において使用することができる。述べることのできる
製剤学的調製物は、錠剤、被覆した錠剤、カプセル剤、
丸剤、顆粒剤、坐剤、溶液、懸濁液および乳濁液、パス
タ、軟膏、ゲル、クリーム、ローション、粉剤およびス
プレーである。
【0121】「最小阻止濃度」(MIC)の決定を、脳
−心臓注入ブロスを使用してマイクロタイタープレート
の中で実施し、約105の微生物/mlを接種物として
使用した。
【0122】参照化合物B(欧州特許(EP)第49
2,277号の実施例15からの化合物)と比較して、
本発明による化合物A(実施例2からの化合物)の驚く
べき利点は下表から評価される:
【0123】
【化45】
【0124】
【表19】
【0125】前駆体の調製
【0126】
【実施例】 実施例A [S,S]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノ
ナン
【0127】
【化46】
【0128】1) [S,S]−8−ベンジル−2,8
−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン 方法I: a) ジアステレオマーの塩類の調製:3.0g(20
ミリモル)のD(−)−酒石酸を10mlのジメチルホ
ルムアミドの中に80℃に加熱することによって溶解
し、そして3mlの2.16g(10ミリモル)のシス
−8−ベンジル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノナンの溶液を添加する。この混合物を引き続いて
0℃において1時間撹拌し、次いでそれを吸引濾過し、
ジメチルホルムアミドおよびメトキシエタノールで洗浄
する。
【0129】収量:1.93g、 融点:146−151℃、 [α]D 23=−19.3°(c=1、H2O)。
【0130】ジアステレオマー的に純粋な[S,S]−
8−ベンジル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]
ノナンD−酒石酸塩をメトキシエタノールからの単一の
再結晶化により得られる。
【0131】[α]D 23=−22.7°(c=1、H
2O)、 融点:148−154℃。
【0132】b) 塩基の遊離:40gの[S,S]−
8−ベンジル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]
ノナンD−酒石酸塩を250mlの水中に溶解し、そし
て32gの45%強度の水酸化ナトリウム溶液を添加す
る。沈澱した油を150mlのt−ブチルメチルエーテ
ルの中に取り、水性相を150mlのt−ブチルメチル
エーテルでさらに1回抽出し、そして一緒にした有機相
を硫酸ナトリウムで乾燥後に濃縮する。次いで真空蒸留
する。
【0133】収量:18.5gの[S,S]−8−ベン
ジル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、 沸点:107−109℃/0.1ミリバール、 [α]D 24=17.3°(未希釈)。
【0134】方法II:75.0g(0.5モル)のL
(+)−酒石酸を80℃において250mlのジメチル
ホルムアミド中に溶解し、そして75mlのジメチルホ
ルムアミド中の溶液として54.1g(0.25モル)
のシス−8−ベンジル−2,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノナンを滴々添加する。この混合物を20℃に
ゆっくり冷却し、そしてこの結晶懸濁液を引き続いて1
時間撹拌する。結晶([R,R]−8−ベンジル−2,
8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンL−酒石酸
塩)を吸引濾過し、そして濾液を回転蒸発器で濃縮す
る。残留物を500mlの水中に溶解し、そして方法I
に記載するように63gの45%強度の水酸化ナトリウ
ム溶液で仕上げる。
【0135】収量:25.2gの[S,S]−8−ベン
ジル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン;
この生成物は3.6%のR,R−対掌体を含有する(メ
ンチルクロロホルメートで誘導化後にガスクロマトグラ
フィーにより決定する)。
【0136】この化合物は方法IによりD(−)−酒石
酸と反応させて、ジアステレオマー的に純粋な[S,
S]−8−ベンジル−2,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノナンD酒石酸塩を生成することができる。こ
の場合において、再結晶化は不必要である。
【0137】方法III:73.6g(0.34モル)
のシス−8−ベンジル−2,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノナンを、111mlのジメチルホルムアミド
中の溶液として、80〜90℃において、343mlの
ジメチルホルムアミド中の102.9g(0.685モ
ル)のL(+)−酒石酸の溶液に滴々添加する。[R,
R]−8−ベンジル−2,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノナンL−酒石酸塩の種子添加し、そしてこの
混合物を18℃の内部温度にゆっくり冷却する。結晶を
吸引濾過し、そして濾液を[S,S]−8−ベンジル−
2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンL−酒石
酸塩の種子を添加し、そして結晶化が完結するまで撹拌
する。(方法Iに記載するように濃縮しそして塩基を遊
離した後、[S,S]−8−ベンジル−2,8−ジアザ
ビシクロ[4.3.0]ノナンD−酒石酸塩を母液から
D(−)−酒石酸で精製することによって得ることがで
きる。)引き続いて、吸引濾過し、そして沈降物をジメ
チルホルムアミドおよびイソプロパノールで洗浄し、そ
して空気乾燥する。結晶を88%強度のエタノールから
再結晶化する。52gの[S,S]−8−ベンジル−
2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンL−酒石
酸塩3H2Oが得られる。
【0138】融点:201−204℃、 [α]D 23=+5.2°(c=1、H2O)。
【0139】この塩を方法Iに記載するように処理する
(塩基の遊離)と、対掌体的に純粋な[S,S]−8−
ベンジル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ
ンが得られる。
【0140】方法IV: a) シス−8−ベンジル−7,9−ジオキソ−2,8
−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン対掌体の[1
S,6R]−8−ベンジル−7,9−ジオキソ−2,8
−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンへの分割 この手順は実施例B(方法II/a)に類似し、D
(−)−酒石酸をキラル補助剤として使用するか、ある
いはまたこの手順は次の通りである:[1R,6S]−
8−ベンジル−7,9−ジオキソ−2,8−ジアザビシ
クロ[4.3.0]ノナンL−酒石酸塩(実施例Bか
ら、方法II/a)からの母液および洗液を一緒に濃縮
し、水の中に取り、そしてトルエンで3回洗浄する。ト
ルエン相を廃棄する。飽和炭酸水素ナトリウム溶液をp
H7〜8となるまで水性相に添加し、そしてこの混合物
を引き続いて塩化メチレンで4回抽出する。一緒にした
塩化メチレン相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃
縮する。
【0141】収量:14.4g(最初に使用したラセミ
体のシス−8−ベンジル−7,9−ジオキソ−2,8−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンの理論値の60
%)。
【0142】[α]D 23=−4.5°(c=5、エタノ
ール)。
【0143】これらの14.4g(59ミリモル)を、
実施例B(方法II/a)におけるようにして8.6g
(57ミリモル)のD(−)−酒石酸で120mlのエ
タノールから結晶化する。
【0144】収量:8.9g(理論値の77%)の[1
S,6R]−8−ベンジル−7,9−ジオキソ−2,8
−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンD−酒石酸塩。
【0145】[α]D 23=−46.2°(c=0.5、
1N塩酸)。
【0146】エタノール/グリコールモノメチルエーテ
ル混合物からの再結晶に従いさらに精製を実施する: [α]D 23=−59.3°(c=0.5、1N塩酸)。
【0147】5.0g(12.7ミリモル)のこのよう
にして得られたジアステレオマー的に純粋な酒石酸塩
を、実施例B、方法II/aに記載するように、遊離ア
ミンに転化する: 収量:3.0g(理論値の%)の[1S,6R]−8−
ベンジル−7,9−ジオキソ−2,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナン、融点:60−61℃。
【0148】[α]D 23=−22.2°(c=5、エタ
ノール)。
【0149】メンチルクロロホルメートで誘導化した
後、96.6%の対掌体過剰量がガスクロマトグラフィ
ーにより決定された。
【0150】b) [1S,6R]−8−ベンジル−
7,9−ジオキソ−2,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノナンの[S,S]−8−ベンジル−2,8−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノナンへの還元 この手順は実施例B(方法II、b)に類似するが、出
発物質として[1S,6R]−8−ベンジル−7,9−
ジオキソ−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ
ンを使用する。
【0151】仕上げ後に得られた粗生成物を、メンチル
クロロホルメートで誘導化すると、[S,S]−8−ベ
ンジル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン
であることが発見された。
【0152】2) [S,S]−2,8−ジアザビシク
ロ[4.3.0]ノナン 28.4g(0.131モル)の[S,S]−8−ベン
ジル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン
を、190mlのメタノール中で、5.8gのパラジウ
ム担持活性炭(5%)の存在下に90℃および90バー
ルにおいて5時間かけて水素化する。次いで触媒を吸引
濾過し、そしてメタノールで洗浄し、そして濾液を回転
蒸発器で濃縮する。残留物を分別せずに蒸留する。
【0153】収量:15.0g(理論値の90.5%)
の[S,S]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]
ノナン、沸点:44−59℃/0.18ミリバール、 [α]D 22=−2.29°(未希釈)、 ee>99%(モーシャー(Mosher)試薬で誘導
化後にガスクロマトグラフィーにより決定した)。
【0154】方法V:3.75g(25ミリモル)のL
(+)−酒石酸を80℃において50mlのジメチルホ
ルムアミドの中に最初に導入溶解し、そして10.82
g(50ミリモル)のシス−8−ベンジル−2,8−ジ
アザビシクロ[4.3.0]ノナンを、15mlのジメ
チルホルムアミド中の溶液として、滴々添加する。
[R,R]−8−ベンジル−2,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナンの種子を添加し、そしてこの混合
物を約72℃において1時間撹拌して結晶核の形成を完
結する。次いでこの混合物を15℃に冷却し、そして吸
引濾過し、各回13mlのジメチルホルムアミドで2回
洗浄する。一緒にした濾液を80℃に加熱し、そしてさ
らに3.75g(25ミリモル)のL(+)−酒石酸と
混合する。この混合物をさらに119℃に、透明な溶液
が得られるまで、加熱し、次いで再び室温にゆっくり冷
却し、その間[S,S]−8−ベンジル−2,8−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノナンの種子の添加する。結
晶を吸引濾過し、連続的にジメチルホルムアミド、2−
メトキシ−エタノールおよびエタノールで洗浄し、そし
て空気乾燥する。
【0155】収量:9.59g、 融点:188−192℃。
【0156】結晶を95mlの80%強度のエタノール
から再結晶化する。8.00gの[S,S]−8−ベン
ジル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンL
−酒石酸塩3H2O(理論値の76%)が得られ、これ
は112〜118℃において泡立てながら溶融し、次い
で再び固化し、そして199〜201℃においてもう一
度溶融する。
【0157】[α]D 23=4.5°(c=1、H2O)、 ee:98.0%(メンチルクロロホルメートで誘導化
後にガスクロマトグラフィーにより決定した)。
【0158】実施例B [R,R]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノ
ナン
【0159】
【化47】
【0160】1) [R,R]−8−ベンジル−2,8
−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン 方法I:実施例A、方法IIに従い得られた[R,R]
−8−ベンジル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノナンの結晶をジメチルホルムアミドおよびメトキ
シエタノール(49.2g)で洗浄し、そして300メ
トキシエタノールから再結晶化する。45.6gの対掌
体的に純粋な[R,R]−8−ベンジル−2,8−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノナンL−酒石酸塩が得られ
る(対掌体的純度はメンチルクロロホルメートで誘導化
後にガスクロマトグラフィーにより決定した)。
【0161】融点:121−124℃、 [α]D 23=+22.3°(c=1、H2O)。
【0162】この塩(44.5g)を実施例A、方法I
bに記載するように遊離塩基に転化する。20.2gの
[R,R]−8−ベンジル−2,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナンが得られる。
【0163】沸点107−111℃/0.04ミリバー
ル、 [α]D 24=−17.5°(未希釈)。
【0164】方法II a) シス−8−ベンジル−7,9−ジオキソ−2,8
−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン対掌体の[1
R,6S]−8−ベンジル−7,9−ジオキソ−2,8
−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンへの分割 24.1g(98.8ミリモル)のシス−8−ベンジル
−7,9−ジオキソ−2,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノナンを、3首フラスコの中で410mlのエ
タノールおよび25mlのアセトニトリルから成る混合
物中で撹拌しながら加熱還流する。引き続いて、14.
8g(98.8ミリモル)のL(+)−酒石酸を一度に
添加する。全体の量の酒石酸が完全に溶解した後、まず
加熱を停止するが、フラスコを油浴の中に放置する。こ
の系を溶液がもはや沸騰しない程度に冷却し、撹拌を停
止する。50℃の温度において、結晶化は種子の結晶を
添加すると起こる。一夜放置しそして室温に冷却後、沈
澱した結晶を吸引濾過し、少量のエタノール/石油エー
テル(1:1)で洗浄し、そして80℃で2時間乾燥す
る。
【0165】収量:9.8g(理論値の50%)の[1
R,6S]−8−ベンジル−7,9−ジオキソ−2,8
−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン酒石酸塩、 [α]D 23=+47.7°(c=0.5、1N塩酸)。
【0166】この化合物はエタノールおよびグリコール
モノメチルエーテルの混合物から2回再結晶化すること
によってなおさらに精製することができる: [α]D 23=+58.6°(c=0.5、1N塩酸)。
【0167】1H―NMR(DMSO):7.22‐
7.35(2m,2H,アリール‐H);4.55
(s,2H,ベンジル‐CH2);4.28(s,2
H,酒石酸‐CH);3.91(d,1H,1‐C
H);2.97(dd,1H,6‐CH);2.53‐
2.66(m,2H,3‐CH2);1.78および
1.68(2m,2H,5‐CH2);1.42および
1.28ppm(2m,2h,4‐CH2)。
【0168】C182228(394) 計算値 C 54.4 H 5.6 N 7.1 O
32.5 実測値 C 54.7 H 5.8 N 7.1 O
32.4 絶対的立体配置の決定をX線構造分析により実施した:
【0169】
【化48】
【0170】このようにして得られた3.6g(9.1
ミリモル)のジアステレオマー的に純粋な酒石酸塩を水
中に溶解して遊離塩基を遊離し、次いで飽和炭酸水素ナ
トリウム溶液をpH7に到達するまで添加する。この水
溶液を各場合20mlの塩化メチレンで4回抽出する。
一緒にした塩化メチレン相を硫酸マグネシウムで乾燥
し、そして濃縮する。
【0171】収量:2.2g(理論値の99%)の[1
R,6S]−8−ベンジル−7,9−ジオキソ−2,8
−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン、 融点:60−61℃、 [α]D 23=+21.8°(c=5、エタノール)。
【0172】93.8%の対掌体過剰量がメンチルクロ
ロホルメートで誘導化後にガスクロマトグラフィーによ
り決定された。
【0173】b) [1R,6S]−8−ベンジル−
7,9−ジオキソ−2,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノナンの[R,R]−8−ベンジル−2,8−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノナンへの還元 18mlの無水テトラヒドロフラン中の0.34g(9
ミリモル)の水素化リチウムアルミニウムを最初に加熱
したフラスコに窒素雰囲気下に導入し、そして0.73
g(3ミリモル)の[1R,6S]−8−ベンジル−
7,9−ジオキソ−2,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノナンを3mlの無水テトラヒドロフラン中の溶液
として滴々添加する。次いでこの混合物を還流冷却器d
e16時間沸騰させる。10mlのテトラヒドロフラン
中の0.34mlの水、0.34mlの10%強度の水
酸化ナトリウム溶液および1.02mlの水の添加によ
り仕上げを実施する。沈澱を吸引濾過し、そしてテトラ
ヒドロフランで洗浄し、そして濾液を濃縮する。0.7
gの[R,R]−8−ベンジル−7,9−ジオキソ−
2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンが残る
(ガスクロマトグラフィーによる含量:99%)。
【0174】メンチルクロロホルメートを使用するガス
クロマトグラフィーによる対掌体的純度の決定のとき、
ラセミ体化を検出することができなかった。
【0175】2) [R,R]−2,8−ジアザビシク
ロ[4.3.0]ノナン 19.4g(0.09モル)の[R,R]−8−ベンジ
ル−7,9−ジオキソ−2,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノナンを実施例A、2の指示に従い水素化す
る。
【0176】収量:9.61g(理論値の85%)の
[R,R]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノ
ナン、 融点:45−58℃/0.08ミリバール、 [α]D 23=+2.30°(未希釈)。
【0177】実施例C [S,S]−2−メチル−2,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナン
【0178】
【化49】
【0179】1) [S,S]−8−ベンジル−2−メ
チル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン 20mlの37%のホルムアルデヒドの溶液、40ml
の水および24gの酢酸を43.2g(0.2モル)の
[S,S]−8−ベンジル−2,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナンに添加し、そしてこの混合物を2
gのパラジウム担持活性炭(5%)の存在下に20℃お
よび20バールにおいて10時間水素化する。次いでこ
の混合物を吸引濾過し、濾液を炭酸カリウムでアルカリ
性とし、そして生成物をt−ブチルメチルエーテルで抽
出する。硫酸ナトリウムで乾燥後、この混合物を濃縮
し、そして残留物を真空蒸留する。
【0180】収量:14.8g、 沸点:114−124℃/0.14ミリバール。
【0181】2) [S,S]−2−メチル−2,8−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン 12.9g(56ミリモル)の[S,S]−8−ベンジ
ル−2−メチル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノナンを1.1gのパラジウム担持活性炭(5%)
の存在下に90℃および90バールにおいて水素化す
る。次いでこの混合物を濾過し、濾液を回転蒸発器で濃
縮し、そして残留物を真空蒸留する。
【0182】収量:5.5gの対掌体的に純粋な[S,
S]−2−メチル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノナン(モシャー(Mosher)試薬で誘導化す
ることによって同定した)、 沸点:78−81℃/14ミリバール。
【0183】実施例D シス−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノナン
【0184】
【化50】
【0185】1) トランス−1−ベンゾイル−3−ブ
ロモ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−ピロリジン 95g(0.55モル)の1−ベンゾイル−ピロリンを
380gのエチレングリコール中に溶解し、そして10
1g(0.57モル)のN−ブロモスクシンイミドを5
gの部分で室温において2時間かけて添加する。この溶
液を引き続いて室温において一夜撹拌し、水中に注ぎ、
塩化メチレンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そ
して濃縮する。残留物(188g)をシリカゲルのクロ
マトグラフィーにかけ、酢酸エチルで溶離する。
【0186】収量:136.5g(理論値の78%)、 ガスクロマトグラフィーに従う含量:99%。
【0187】2) トランス−1−ベンゾイル−3−ブ
ロモ−4−(2−トシルオキシエトキシ)−ピロリジン 92g(0.239モル)のトランス−1−ベンゾイル
−3−ブロモ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−ピロ
リジン、32g(0.316モル)のトリエチルアミン
および1gの4−ジメチルアミノピリジンを750ml
のトルエン中に溶解し、ナフトリドンカルボン酸450
mlのトルエン中の60g(0.31モル)の塩化トシ
ルを滴々添加する。この混合物を室温において2日間撹
拌し、水を添加し、そして水性相を分離し、そしてトル
エンで抽出する。トルエン溶液を10%強度の塩酸で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、酢酸エチル
中に溶解し、そしてシリカゲルを通して濾過する。濾液
を濃縮する。
【0188】収量:125g(理論値の91%)。
【0189】薄層クロマトグラフィーは均質な化合物を
示す。
【0190】3) シス−8−ベンゾイル−5−ベンジ
ル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノナン 124g(0.265モル)のトランス−1−ベンゾイ
ル−3−ブロモ−4−(2−トシルオキシエトキシ)−
ピロリジンを、1.5リットルのキシレンの中で86g
(0.8モル)のベンジルアミンと一緒に一夜還流加熱
する。ベンジルアミンの塩を吸引濾過し、そして濾液を
濃縮する。
【0191】粗生成物の収量:91.2g。
【0192】4) シス−5−ベンジル−5,8−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノナン91g(0.265モ
ル)のシス−8−ベンゾイル−5−ベンジル−2−オキ
サ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンを、
200mlの濃塩酸および140mlの水と一緒に一夜
還流加熱する。冷却後、安息香酸を吸引濾過し、濾液を
半分の体積に濃縮し、そしてこの溶液を炭酸カリウムで
アルカリ性とし、クロロホルムで抽出し、水酸化ナトリ
ウムで乾燥し、濃縮しそして蒸留する。
【0193】収量:30.7g(理論値の48.8
%)、 沸点:134−142℃/0.6ミリバール、 ガスクロマトグラフィーに従う含量:92%。
【0194】5) シス−2−オキサ−5,8−ジアザ
ビシクロ[4.3.0]ノナン二塩酸塩 26g(0.11モル、92%強度)のシス−5−ベン
ジル−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン
を、3gのパラジウム/活性炭(10%のPd)の存在
下に100℃および100バールのH2において、18
0mlのエタノールおよび19mlの濃塩酸の中で水素
化する。触媒を吸引濾過し、濾液を濃縮し、そして分離
する結晶をデシケーターの中で五酸化リンの存在下に乾
燥する。
【0195】収量:17.1g(理論値の77%)、 融点:244−250℃。
【0196】実施例E シス−5−ベンジル−2−オキサ−5,8−ジアザビシ
クロ[4.3.0]ノナン対掌体の分割 150.1g(1モル)のD(−)−酒石酸を最初に6
0〜65℃において700mlのメタノールの中に導入
し、そして218.3(1モル)のシス−5−ベンジル
−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]
ノナンを300mlのメタノール中の溶液として滴々添
加する。次いでこの溶液を約49℃にそれが濁るまでゆ
っくり冷却し、そして前の実験において得られた1R,
6S−5−ベンジル−2−オキサ−5,8−ジアザビシ
クロ[4.3.0]ノナンD−酒石酸塩の結晶の種子の
添加する。この溶液を引き続いてこの温度において結晶
核の形成のために30分間撹拌し、次いで0〜3℃にゆ
っくり冷却する。吸引濾過した後、生成物をこの混合物
で洗浄し、0℃に冷却し、200mlのエタノールおよ
び100mlのメタノールで洗浄し、次いで各場合30
0mlのエタノールで3回洗浄し、引き続いて空気乾燥
する。
【0197】収量:160.3gの1R,6S−5−ベ
ンジル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノナン酒石酸塩(理論値の87%)、 融点:174.5−176.5℃、 ee>97%(1−フェニル−エチルイソシアネートで
誘導化およびHPLCによる評価後)、 [α]D 23=+24.0°(c=1、メタノール)。
【0198】156.9gの結晶の第1バッチを1,5
00mlのメタノールから再結晶化する。
【0199】収量:140.0g(理論値の89%、回
収された)、 [α]D 23=+25.2°(c=1、メタノール)。
【0200】第1結晶化からのメタノールの母液を回転
蒸発器で濃縮する。シロップ状残留物(236g)を5
00mlの水中に溶解し、250mlの6N水酸化ナト
リウム溶液でpH12〜13に調節し、各場合350m
lのトルエンで3回抽出し、そして抽出液を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、そして真空濃縮する。残留物の113.
1gのクロマトグラフィーの研究に従い97%のシス−
5−ベンジル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナンを1S,6R−対掌体の調製のた
めに精製しないで使用する。
【0201】113.1g(0.518モル)の粗製
の、濃縮された1S,6R−5−ベンジル−2−オキサ
−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンを15
5mlのメタノール中に溶解し、そして363mlのメ
タノール中の77.8g(0.518モル)のL(+)
−酒石酸の沸騰する溶液に滴々添加する。結晶のスラリ
ーが滴々添加の間に徐々に形成する。この混合物を引き
続いて60℃において1時間撹拌し、次いで2時間かけ
て0℃に冷却する。結晶を吸引濾過し、そしてエタノー
ルおよびメタノールの0℃に冷却した2:1混合物で洗
浄し、引き続いてエタノールで3回洗浄する。次いでそ
れらを空気乾燥する。収量:145.5gの1S,6R
−5−ベンジル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナンL−酒石酸塩(理論値の79
%)、 融点:174.5−176.5℃、 ee>97%(1−フェニル−エチルイソシアネートで
誘導化およびHPLCによる評価後)、 [α]D 23=−24.0°(c=1、メタノール)。
【0202】対掌体的に純粋な塩基の遊離:144g
(0.39モル)の1S,6R−5−ベンジル−2−オ
キサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン酒
石酸塩を250mlの水中に溶解し、そして175ml
(1.05モル)の6N水酸化ナトリウム溶液を添加す
る。分離する油を500mlのトルエンの中に取り、有
機相を分離し、そして水性相をさらに各場合250ml
のトルエンで3回抽出する。一緒にした有機相を炭酸ナ
トリウムで乾燥し、濾過し、そして回転蒸発器で濃縮す
る。残留物を高真空下に20cmのビグロー(Vigr
eux)カラムを通して蒸留する。
【0203】収量:81.6g(理論値の96%)の1
S,6R−5−ベンジル−2−オキサ−5,8−ジアザ
ビシクロ[4.3.0]ノナン、 沸点:120−139℃/0.04−0.07ミリバー
ル、 含量:100%、ガスクロマトグラフィーにより決定、 密度:δ=1.113g/ml、 [α]D 23=−60.9°(未希釈)。
【0204】蒸留残留物:0.21g。
【0205】同一の方法で、76.0g(理論値の93
%)の1R,6S−5−ベンジル−2−オキサ−5,8
−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンが139.2g
(0.376モル)の1R,6S−5−ベンジル−2−
オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン
酒石酸塩から得られる。
【0206】[α]D 23=+61.2°(未希釈)。
【0207】シス−5−ベンジル−2−オキサ−5,8
−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンについて記載し
た対掌体の分割は、また、同様な方法で、トランス−5
−ベンジル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナンを使用して実施して、R,R−お
よびS,S−5−ベンジル−2−オキサ−5,8−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノナンを得ることができる。
【0208】実施例F 1) t−ブチル3S,4S−4−アリルオキシ−3−
ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート 500mlの無水ジオキサン中の16.5g(0.55
モル)の88%のNaHを最初に導入し、そして熱無水
ジオキサン中に溶解した107.5g(0.53モル)
のt−ブチルS,S−3,4−ジヒドロキシ−1−カル
ボキシレート(ドイツ国特許出願(DE−A)第3,4
03,194号)の溶液を60℃において滴々添加す
る。この混合物を60℃において1時間撹拌し、次いで
64g(0.53モル)の臭化アリルを滴々添加する。
引き続いて、この混合物を60℃において3時間撹拌す
る。次いでそれを濃縮し、そして残留物を200mlの
水および600mlのメタノール中に溶解する。この溶
液を各場合200mlのペンタンで3回洗浄し、メタノ
ールを回転蒸発器でストリッピングし、そしてこの溶液
を200mlの水で希釈し、そして塩化メチレンで抽出
する。塩化メチレン溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、
濃縮し、そしてt−ブチルメチルエーテル(200m
l)中に溶解する。9gの出発物質(44ミリモル)が
この溶液から一夜結晶化する。エーテル溶液を濃縮し、
そして蒸留する。
【0209】収量:83g(回収された出発物質および
ジアリルエーテルに基づく理論値の80%)、 沸点:149℃/0.7ミリバール−159℃/0.9
ミリバール。
【0210】蒸留物は5%の出発物質および4%のジア
リルエーテルを含有する。
【0211】ペンタン抽出液は15%の所望生成物およ
び84%のジアリルエーテルから成る混合物の15gを
生成した。
【0212】[α]D 23=−10.5°(c=1、メタ
ノール)。
【0213】2) t−ブチル3S,4S−3−ヒドロ
キシ−(2−ヒドロキシエトキシ)−ピロリジン−1−
カルボキシレート 64g(0.24モル、91%の純度)のt−ブチル3
S,4S−4−アリルオキシ−3−ヒドロキシピロリジ
ン−1−カルボキシレートを250mlのメタノール中
に溶解し、次いでこの溶液を0℃に冷却し、そしてヨウ
化カリウム溶液を含有する洗浄びんがオゾンの出現およ
びこうして反応の完結を示すまで、オゾンをそれに通過
させる。残留するオゾンを窒素の流れにより除去し、そ
して生ずるオゾニドを0℃において18gのホウ水素化
ナトリウムを1gのずつ添加しながら還元する。引き続
いて、この混合物を室温において一夜撹拌し、濃縮し、
水で希釈し、20gの炭酸カリウムと混合し、そして各
場合100mlの塩化メチレンで5回抽出する。有機溶
液を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮する。 収量:65.8g(理論値の100%)、 生成物はガスクロマトグラフィーによると91%の純度
である。
【0214】[α]D 20=−15.2°(c=0.9
7、メタノール)。
【0215】3) 3S,4S−1−t−ブトキシカル
ボニル−3−トシルオキシ−4−(2−トシルオキシエ
トキシ)−ピロリジン 2.7g(10ミリモル、91%の純度)のt−ブチル
3S,4S−3−ヒドロキシ−(2−ヒドロキシエトキ
シ)−ピロリジン−1−カルボキシレートを最初に30
mlの塩化メチレンの中に導入し、6mlの45%強度
の水酸化ナトリウム溶液および0.1gのベンジルトリ
エチルアンモニウムクロライドを添加し、次いで10m
lの塩化メチレン中の2.86g(20ミリモル)の塩
化トシルの溶液を冷却しながら滴々添加する。この混合
物を引き続いてさらに1時間撹拌し、そして20mlの
水中に注ぎ、次いで有機相を分離し、そして水性相を塩
化メチレンで抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾
燥し、そして濃縮する。
【0216】収量:5g(理論値の90%)、 生成物は薄層クロマトグラフィーに従い均質である。
【0217】4) t−ブチル1S,6R−5−ベンジ
ル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノナン−8−カルボキシレート 87g(156ミリモル)の3S,4S−1−t−ブト
キシカルボニル−3−トシルオキシ−4−(2−トシル
オキシエトキシ)−ピロリジンを1リットルのキシレン
の中で58g(0.54モル)のベンジルアミンと一緒
に一夜還流加熱する。この混合物を冷却し、ベンジルア
ミンの沈澱した塩を吸引濾過し、そして残留物を濃縮す
る。
【0218】収量:43g(理論値の58%)、 生成物はガスクロマトグラフィーによると67%の純度
である。
【0219】5) 1S,6R−5−ベンジル−2−オ
キサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン 43g(90ミリモル)のt−ブチル1S,6R−5−
ベンジル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノナン−8−カルボキシレートを、35mlの
濃塩酸および35mlの水の中で、二酸化炭素の発生が
止むまで、還流加熱する。この混合物を炭酸カリウムで
アルカリ性とし、そしてクロロホルムで抽出し、そして
有機溶媒を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、そして
20cmのビグロー(Vigreux)カラムを通して
2回蒸留する。
【0220】収量:11.1g(理論値の55%)、 沸点:108−115℃/0.07ミリバール、 [α]D 26=−58.3°(未希釈)。
【0221】実施例G 1) t−ブチル3R,4R−4−アリルオキシ−3−
ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート この反応は実施例F1)と同様な方法でt−ブチルR,
R−3,4−ジヒドロキシピロリジン−1−カルボキシ
レートを使用して実施する: 沸点:145℃/0.1ミリバール、 [α]D 23=+9.5°(c=1.0、メタノール)。
【0222】生成物はガスクロマトグラフィーによると
95%の純度である。
【0223】2) t−ブチル3R,4R−3−ヒドロ
キシ−(2−ヒドロキシエトキシ)−ピロリジン−1−
カルボキシレート この反応は実施例F2)と同様な方法でt−ブチル3
R,4R−4−アリルオキシ−3−ヒドロキシピロリジ
ン−1−カルボキシレートを使用して実施する: 収量:理論値の99%(0.175モルのバッチ)。
【0224】[α]D 20=+16.5°(c=0.9
4、メタノール)。
【0225】3) 3R,4R−1−t−ブトキシカル
ボニル−3−トシルオキシ−4−(2−トシルオキシエ
トキシ)−ピロリジン この反応は実施例F3)と同様な方法でt−ブチル3
R,4R−3−ヒドロキシ−(2−ヒドロキシエトキ
シ)−ピロリジン−1−カルボキシレートを使用して実
施する。
【0226】収量:定量的(0.11モルバッチ)。
【0227】4) t−ブチル1R,6S−5−ベンジ
ル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノナン−8−カルボキシレート この反応は実施例F4)と同様な方法で3R,4R−1
−t−ブトキシカルボニル−3−トシルオキシ−4−
(2−トシルオキシエトキシ)−ピロリジンを使用して
実施する。
【0228】収量:理論値の40%(0.1モルのバッ
チ)。
【0229】5) 1R,6S−5−ベンジル−2−オ
キサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン この反応は実施例F5)と同様な方法でt−ブチル1
R,6S−5−ベンジル−2−オキサ−5,8−ジアザ
ビシクロ[4.3.0]ノナン−8−カルボキシレート
を使用して実施する。
【0230】収量:理論値の63%(40ミリモルのバ
ッチ)、 沸点:120℃/0.06ミリバール 生成物はガスクロマトグラフィーによると95%の純度
である。
【0231】[α]D 23=+58.5°(未希釈)。
【0232】実施例H 1) 1S,6R−2−オキサ−5,8−ジアザビシク
ロ[4.3.0]ノナン二塩酸塩 7.5g(34.4ミリモル)の1S,6R−5−ベン
ジル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノナンを、1gのパラジウム−活性炭(10%のP
d)の存在下に100℃および100バールにおいて、
200mlのエタノールの中で7mlの濃塩酸を添加し
て水素化する。触媒を吸引濾過し、そして水で数回洗浄
する。水性濾液を濃縮し、その結果残留物は結晶化す
る。結晶をエタノールでよく粉砕し、吸引濾過し、そし
て空気乾燥する。
【0233】収量:4.6g(理論値の66.5%)、 融点:233−235℃ 2) 1S,6R−2−オキサ−5,8−ジアザビシク
ロ[4.3.0]ノナン 59g(0.27モル)の1S,6R−5−ベンジル−
2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノ
ナンを2gのパラジウム−活性炭(10%のPd)の存
在下に120℃および120バールにおいて500ml
のエタノール中で水素化する。触媒を吸引濾過し、濾液
を濃縮し、そして残留物を蒸留する。
【0234】収量:32.g(理論値の95%)、 沸点:65℃/0.03ミリバール、 旋光値:[α]D 28=+8.2°(未希釈)。
【0235】ee値≧99.5%(モウシャー(Mos
her)試薬を使用する誘導化による)。
【0236】実施例I 1) 1R,6S−2−オキサ−5,8−ジアザビシク
ロ[4.3.0]ノナン二塩酸塩 この反応は実施例H1)と同様な方法で1R,6S−5
−ベンジル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナンを使用して実施する。
【0237】収量:理論値の77%(23.8ミリモル
のバッチ)。
【0238】融点:230−232℃。
【0239】2) 1R,6S−2−オキサ−5,8−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン この反応は実施例H2)と同様な方法で1R,6S−5
−ベンジル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナンを使用して実施する。
【0240】収量:理論値の93.3%(1.58モル
のバッチ)。
【0241】旋光値:[α]D 23=−8.4°(未希
釈)。
【0242】ee値:≧99.5%(モウシャー(Mo
sher)試薬を使用する誘導化による)。
【0243】1R,6R−および1S,6S−2−オキ
サ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンは同
様な方法で得ることができる。
【0244】実施例J 1R,6S−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナン二臭化水素酸塩 1) 1R,6S−5−(1R−フェニルエチル)−8
−トシル−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノナン 101.8g(0.196モル)のトランス−3−ブロ
モ−1−トシル−4−(2−トシルオキシ−エトキシ)
−ピロリジンおよび72g(0.584モル)のR−
(+)−1−フェニルエチルアミンを、900mlのキ
シレン中で還流加熱する。冷却した溶液を2N水酸化ナ
トリウム溶液で洗浄し、そして水酸化ナトリウムで乾燥
し、次いで乾燥剤を除去し、そして溶液を濃縮する。冷
却すると、結晶が残留物から分離し、そして吸引濾過
し、そして750mlのクリニング用ベンジンおよび2
00mlのn−ブタノールから成る混合物から再結晶化
した。 収量:15g(光学的に純粋な物質の理論値の39.6
%)、 融点:188℃。
【0245】旋光値:[α]D 28=+103.7°(c
=1、CHCl3)。
【0246】2) 1R,6S−8−トシル−2−オキ
サ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン 13g(33.6ミリモルの1R,6S−5−(1R−
フェニルエチル)−8−トシル−2−オキサ−5,8−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンを、2.5gのパ
ラジウム−活性炭(10%のPd)の存在下に100℃
および100バールにおいて200mlのエタノール中
で水素化する。触媒を吸引濾過し、濾液を濃縮し、そし
て残留物を30mlのトルエンから再結晶化する。
【0247】収量:7.5g(理論値の79%)、 融点:160−161℃、 旋光値:[α]D 23=+17.5°(c=1.21、C
HCl3)。
【0248】3) 1R,6S−2−オキサ−5,8−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン二臭化水素酸塩 7g(24.8ミリモル)の1R,6S−8−トシル−
2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノ
ナンを25mlの氷酢酸中の臭化水素の33%強度の溶
液中に溶解し、次いで5gのフェノールを添加し、そし
てこの混合物を室温において一夜撹拌する。この混合物
をジイソプロピルエーテルで希釈し、そして結晶化した
塩を吸引濾過し、そして空気乾燥する。
【0249】収量:5.5g。
【0250】モウシャー(Mosher)試薬を使用す
る誘導化およびガスクロマトグラフィーの分析は、唯一
の検出可能な対掌体を示す(ee≧99.5%)。
【0251】中間体の調製 実施例Z1
【0252】
【化51】
【0253】A.1−シクロプロピル−7−([S,
S]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8
−イル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸 141.5g(0.5モル)の1−シクロプロピル−
6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸を、1500mlのアセ
トニトリルおよび750mlのジメチルホルムアミドか
ら成る混合物中で55g(0.5モル)の1,4−ジア
ザビシクロ[2.2.2]オクタンの存在下に69.2
5g(0.55モル)の(+)−[S,S]−2,8−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン(ee99.5
%、ガスクロマトグラフィー99.8%の純度)と一緒
に1時間還流加熱する。この懸濁液を冷却し、そして沈
澱を吸引濾過し、水で洗浄し、引き続いて1リットルの
水(pH7)とともに撹拌する。沈降物を吸引濾過し、
そして空気循環炉の中で60℃において乾燥する。
【0254】収量:163.4g(理論値の84%)、 融点:249−251℃(分解)。
【0255】B.(−)−1−シクロプロピル−7−
([S,S]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]
ノン−8−イル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩 6.0g(15.4ミリモル)の1−シクロプロピル−
7−([S,S]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノン−8−イル)−6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を40
mlの1/2濃塩酸の中に60℃において溶解し、そし
て塩酸塩の溶液を濾過する。濾液を半分の体積に濃縮
し、氷冷し、そして40mlのエタノールを添加する。
黄色結晶質生成物を吸引濾過し、エタノールで洗浄し、
そして60℃において水素圧下に乾燥し、その間に色は
薄くなる。5.51g(理論値の84%)の塩酸塩が得
られ、これは既に非常に精製である。
【0256】それ以上の精製のために、それを50ml
の熱水中に溶解する。5mlの1/2濃塩酸を黄色溶液
に添加し、次いでこれを氷冷し、そして沈澱した結晶質
生成物を吸引濾過し、エタノールでよく洗浄し、そして
まず室温において、次いで100℃において高真空下に
乾燥する。
【0257】収量:4.64g(理論値の70.8
%)、 融点:324−325℃(分解)、 TLC(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール/1
7%強度の水性アンモニア=30:8:1):均質、R
f値:0.3、 [α]D 25=−256°(c=0.5、H2O)、 含量(HPLC):99.4%の純度。
【0258】実施例Z2
【0259】
【化52】
【0260】A.8−クロロ−1−シクロプロピル−7
−([S,S]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノン−8−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 15g(50ミリモル)の8−クロロ−1−シクロプロ
ピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸を、150mlのアセト
ニトリル/75mlのジメチルホルムアミドから成る混
合物中で8.25g(75ミリモル)の1,4−ジアザ
ビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)の存在
下に7.0g(55ミリモル)の(+)−[S,S]−
2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンと一緒に
1時間還流加熱する。この溶液を冷却し、引っかいて結
晶化を誘発し、そして分離した沈澱を、一夜放置した
後、吸引濾過し、アセトニトリルで洗浄し、そして10
0℃において空気循環乾燥炉の中で乾燥する。
【0261】収量:13.5g(理論値の66.6
%)、 融点:193−196℃(分解)、 Rf値(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール/17
%強度の水性NH3=30.8:1):0.4。
【0262】B.8−クロロ−1−シクロプロピル−7
−([S,S]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノン−8−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩 13.1g(32ミリモル)の8−クロロ−1−シクロ
プロピル−7−([S,S]−2,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノン−8−イル)−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を
50mlの水の中に懸濁させ、そして50mlの1/2
濃塩酸の添加により溶解する。この溶液をガラスフリッ
トを通して濾過し、そして真空濃縮し、そして残留物を
約300mlの無水エタノールとともに撹拌する。この
懸濁液を氷冷し、そして沈澱を吸引濾過し、エタノール
で洗浄し、そしてまず室温において、次いで100℃に
おいて真空乾燥する。
【0263】収量:13.4g(理論値の93.8
%)、 融点:328−330℃(分解)、 Rf値(シリカゲル;塩化メチレン/メタノール/17
%強度の水性NH3=30.8:1):0.4; 含量(HPLC):99.9%の純度、 [α]D 24=−164.4°(c=0.45、H2O). 実施例Z3
【0264】
【化53】
【0265】1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸を使用して、実施例Z1と同様な方法で次の化合物
が得られる: A.1−シクロプロピル−7−([S,S]−2,8−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン
酸、 融点:256−258℃(分解)。
【0266】B.1−シクロプロピル−7−([S,
S]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8
−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩、 融点:>320℃(分解)、 [α]D 26=−90.6°(c=0.48、H2O)。
【0267】実施例Z4
【0268】
【化54】
【0269】A.6g(20ミリモル)の1−シクロプ
ロピル−5,6,7,8−テトラフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を、40
mlのアセトニトリル/20mlのN−メチルピロリド
ン中で2.2g(20ミリモル)の1,4−ジアザビシ
クロ[2.2.2]オクタンの存在下に2.7g(2
1.4ミリモル)の(+)−[S,S]−2,8−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノナンと一緒に1時間還流加
熱する。生ずる懸濁液を冷却し、そして沈澱を吸引濾過
し、アセトニトリルで洗浄し、そして100℃/12ミ
リバールにおいて乾燥する。
【0270】収量:6.7g(理論値の82.3%)の
1−シクロプロピル−7−([S,S]−2,8−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−5,6,
8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸、 融点:257−259℃(分解);グリコールモノメチ
ルエーテルから再結晶化後:融点:260−265℃
(分解)。
【0271】B.1.5g(3.7ミリモル)の工程A
からの生成物を6mlの1N塩酸の中に導入し、そして
吸引濾過し、各場合5mlのエタノールで2回洗浄し、
そして100℃/12ミリバールにおいて乾燥する。
【0272】収量:1.4g(理論値の85.7%)の
1−シクロプロピル−7−([S,S]−2,8−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−5,6,
8−トリフルオロ1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸塩酸塩、 融点:>31℃(分解)、 [α]D 26=−272°(c=0.5、H2O)。
【0273】実施例Z5
【0274】
【化55】
【0275】15mlの液体アンモニアをオートクレー
ブの中の80mlのピリジン中の5.2g(13ミリモ
ル)の実施例Z4Aからの生成物に添加し、そしてこの
混合物を130℃12時間加熱する。引き続いて、反応
混合物を冷却し、そしてオートクレーブの圧力を解放
し、次いでこの混合物を濃縮し、そして残留物を超音波
浴の中でアセトニトリルで処理する。未溶解の沈澱を吸
引濾過し、残留物を約150mlの熱水中に溶解し、こ
の溶液を濾過し、そして塩酸塩を10mlの1/2濃塩
酸で沈澱させ、吸引濾過し、そして100℃において空
気循環乾燥炉内で乾燥する。生ずる生成物を100ml
のグリコールモノメチルエーテルの中に110〜115
℃において懸濁させ、そして38mlの1/2濃塩酸の
添加により溶解する。この溶液をガラスフリットを通し
て熱時濾過し、冷却し、そして沈澱した黄色結晶質生成
物を吸引濾過し、エタノールで洗浄し、そして120℃
/12ミリバールにおいて乾燥する。
【0276】収量:2.5g(理論値の44%)の5−
アミノ−1−シクロプロピル−7−([S,S]−2,
8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−
6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸塩酸塩、 融点:>335℃(分解;335℃以下においてさえ暗
い色)、 [α]D 28=−280.8°(c=0.53、H2O)。
【0277】実施例Z6
【0278】
【化56】
【0279】1.4g(5ミリモル)の7−クロロ−1
−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−キノリンカル
ボン酸を、15mlのアセトニトリル中で1.3g(1
0.3ミリモル)の(+)−[S,S]−2,8−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノナンと一緒に室温において
水を排除して1時間撹拌する。一夜放置した後、この混
合物を吸引濾過し、そして沈降物をアセトニトリルで洗
浄しそして、精製のために、シリカゲルのクロマトグラ
フィーにかける(溶離剤:塩化メチレン/メタノール/
17%強度の水性NH3=30.8:1;Rf値:0.
4)。生ずる1−シクロプロピル−7−([S,S]−
2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イ
ル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1,8−ナフチリジン−3−キノリンカルボン酸を15
mlの1/2濃塩酸中に溶解し、次いでこの溶液を蒸発
させ、そして残留物エタノールとともに撹拌する。沈澱
を吸引濾過し、エタノールで洗浄し、そして120℃/
12ミリバールにおいて乾燥する。
【0280】収量:960mg(理論値の47%)の1
−シクロプロピル−7−([S,S]−2,8−ジアザ
ビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリ
ジン−3−キノリンカルボン酸塩酸塩、 融点:345−346℃(分解)、 [α]D 30=+4.5°(c=0.5、H2O)。
【0281】実施例Z7
【0282】
【化57】
【0283】(−)−[R,R]−2,8−ジアザビシ
クロ[4.3.0]ノナンを使用して、実施例Z1と同
様な方法で次の化合物が得られる: A.1−シクロプロピル−7−([R,R]−2,8−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸、 融点:247−249℃(分解)、 B.1−シクロプロピル−7−([R,R]−2,8−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸塩酸塩、 融点:322−326℃(分解)、 含量(HPLC):99.4%の純度、ee:98.6
%、 [α]D 24=+250°(c=0.5、H2O)。
【0284】実施例Z8
【0285】
【化58】
【0286】(−)−[R,R]−2,8−ジアザビシ
クロ[4.3.0]ノナンを使用して、実施例Z2と同
様な方法で次の化合物が得られる: A.8−クロロ−1−シクロプロピル−7−([R,
R]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8
−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸、 融点:192−195℃(分解)、 B.8−クロロ−1−シクロプロピル−7−([R,
R]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8
−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩、 融点:323−324℃(分解)、 含量(HPLC):99.9%の純度、 [α]D 24=+164.5°(c=0.53、H2O)。
【0287】 C2021ClFN33・HCl(442.3) 計算値 C 54.3 H 5.0 N 9.5 Cl
16.0 実測値 C 54.2 H 5.0 N 9.5 Cl
16.1 実施例Z9
【0288】
【化59】
【0289】実施例Z1と同様な方法で1−シクロプロ
ピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸および(−)−[R,
R]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンか
ら、次の化合物が得られる: A.1−シクロプロピル−7−([R,R]−2,8−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸、 融点:254−258℃(分解)、 B.1−シクロプロピル−7−([R,R]−2,8−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸塩酸塩、 融点:320℃以上で分解、 [α]D 24=+92.5°(c=0.53、H2O) 実施例Z10
【0290】
【化60】
【0291】A.1−シクロプロピル−6,8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−7−(シス−2−オキサ−
2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イ
ル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸:1.43
g(5ミリモル)の1−シクロプロピル−6,7,8−
トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸を、0.74g(5.4ミリモル)の
93%の純度のシス−2−オキサ−5,8−ジアザビシ
クロ[4.3.0]ノナンとともに15mlのアセトニ
トリル/75mlのジメチルホルムアミドから成る混合
物中で0.67g(6ミリモル)の1,4−ジアザビシ
クロ[2.2.2]オクタンの存在下に1時間還流加熱
する。この懸濁液を濃縮し、残留物を水とともに撹拌
し、そして沈澱を吸引濾過し、そして80℃において真
空乾燥する。
【0292】収量:1.67g(理論値の85.4
%)、 融点:210−212℃(分解)。
【0293】B.1−シクロプロピル−6,8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−7−(シス−2−オキサ−
2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イ
ル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩:
1.6g(4ミリモル)の工程Aからの生成物を60℃
において120mlの1/2濃塩酸中に溶解し、この溶
液を濃縮し、残留物を吸引濾過し、そして沈澱を吸引濾
過し、そして90℃において真空乾燥する。
【0294】収量:1.57g、 融点:300−303℃(分解)、 含量(HPLC):97%の純度。
【0295】C.1R,6S−2−オキサ−5,8−ジ
アザビシクロ[4.3.0]ノナンを使用して、1−シ
クロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−7−(1R,6S−2,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノン−8−イル)−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸が実施例Z10Aと同様な方法で得られる、
融点:204−206℃(分解)。
【0296】D.実施例Z10Cからのベタインを使用
して、1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−7−(1R,6S−2,8−ジアザビシ
クロ[4.3.0]ノン−8−イル)−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸塩酸塩が実施例Z10Bと同様な
方法で得られる、融点:324−325℃(分解)。
【0297】 [α]D 24=−241°(c=0.59、H2O)。
【0298】E.1S,6R−2−オキサ−5,8−ジ
アザビシクロ[4.3.0]ノナンを使用して、1−シ
クロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−7−(1S,6R−2,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノン−8−イル)−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸が実施例Z10Aと同様な方法で得られる、
融点:204−206℃(分解)。
【0299】 [α]D 25=+248°(c=0.57、DMF)。
【0300】F.実施例Z10Cからのベタインを使用
して、1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−7−(1S,6R−2,8−ジアザビシ
クロ[4.3.0]ノン−8−イル)−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸塩酸塩が実施例Z10Bと同様な
方法で得られる、融点:323℃(分解)。
【0301】 [α]D 26=+238°(c=0.5、H2O)。
【0302】実施例Z11
【0303】
【化61】
【0304】8−クロロ−1−シクロプロピル−6,7
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸を使用して、実施例Z10と同様な方
法で次の化合物が得られる: A.8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−7−(シス−2−オキサ−2,8−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸、 融点:180−185℃(分解)。
【0305】B.8−クロロ−1−シクロプロピル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(シス−2−オキ
サ−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−
イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩、 融点:227−232℃(分解)。
【0306】C.8−クロロ−1−シクロプロピル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(1R,6S−
2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イ
ル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 融点:186−188℃(分解)、 [α]D 26=−269=0.5、DMF)。
【0307】D.8−クロロ−1−シクロプロピル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(1R,6S−
2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イ
ル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩、 融点:278−280℃(分解)、 [α]D 24=−208°(c=0.5、H2O)。
【0308】E.8−クロロ−1−シクロプロピル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(1S,6R−
2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イ
ル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 融点:188−190℃(分解)、 [α]D 25=+270°(c=0.57、DMF)。
【0309】F.8−クロロ−1−シクロプロピル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(1S,6R−
2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イ
ル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩、 融点:292−294℃(分解)、 [α]D 27=+193°(c=0.5、H2O)。
【0310】実施例Z12
【0311】
【化62】
【0312】1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸を使用して、実施例Z10Aと同様な方法で次の化
合物が得られる: A.1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−7−(シス−2−オキサ−2,8−ジアザビシク
ロ[4.3.0]ノン−8−イル)−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸、 融点:246−249℃(分解)(グリコールモノメチ
ルエーテルから)。
【0313】B.1−シクロプロピル−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−7−(1R,6S−2,8−ジアザ
ビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸、 融点:243−245℃(分解)、 C.1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−7−(1R,6S−2,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノン−8−イル)−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸塩酸塩、 融点:300℃(分解)、 [α]D 23=−99°(c=0.5、H2O)。
【0314】実施例Z13
【0315】
【化63】
【0316】1−シクロプロピル−5,6,7,8−テ
トラフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸を使用して、実施例Z10Aと同様な
方法で次の化合物が得られる: A.1−シクロプロピル−5,6,8−トリフルオロ−
7−(シス−2−オキサ−2,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノン−8−イル)−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、 融点:210−216℃(分解)。
【0317】B.1−シクロプロピル−5,6,8−ト
リフルオロ−7−(1R,6S−2,8−ジアザビシク
ロ[4.3.0]ノン−8−イル)−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸、 融点:234−237℃(分解)、 [α]D 24=−287°(c=0.5、DMF)。
【0318】C.1−シクロプロピル−5,6,8−ト
リフルオロ−7−(1S,6R−2,8−ジアザビシク
ロ[4.3.0]ノン−8−イル)−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸、 融点:236−237℃(分解)、 [α]D 24=+282°(c=0.5、DMF)。
【0319】実施例Z14
【0320】
【化64】
【0321】A.5mlの液体アンモニアを40mlの
ピリジン中の4.1g(10ミリモル)の実施例Z13
Aからの生成物に添加し、そしてこの混合物をオートク
レーブ中で130℃に10時間加熱する。冷却後、沈澱
を吸引濾過し、水で洗浄し、そして100℃において空
気循環乾燥炉内で乾燥する。粗生成物(2g)をグリコ
ールモノメチルエーテルからの再結晶化により精製す
る:黄色結晶質生成物。収量:1.3g(理論値の31
%)の5−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(シス−2−オキサ−
2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イ
ル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 融点:233−240℃(分解)。
【0322】B.実施例Z13Cからの生成物を使用し
て、5−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−7−(1R,6S−2,8−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸が同様な方法で得られ
る。
【0323】融点:212−214℃(分解)、 [α]D 25=−260°(c=0.5、DMF)。
【0324】C.実施例Z13Cからの生成物を使用し
て、5−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−7−(1S,6R−2,8−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸が同様な方法で得られ
る。
【0325】融点:213−215℃(分解)、 質量スペクトル:m/e406(M+、95%)、34
6、249、98、41、28(100%)。
【0326】実施例Z15
【0327】
【化65】
【0328】A.7−(2−t−ブトキシカルボニル−
2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イ
ル)−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 7.8g(20ミリモル)の1−シクロプロピル−7−
(2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イ
ル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸を60mlのジオキサン
/水(2:1)および20mlの1N水酸化ナトリウム
溶液から成る混合物中に溶解し、その間氷冷しかつ撹拌
し、5.24g(24ミリモル)のジ−t−ブチルピロ
カーボネートを添加する。この混合物を引き続いて室温
において1時間撹拌し、そして一夜放置する。分離した
沈澱を吸引濾過し、250mlの水で洗浄し、そして5
0℃において空気循環乾燥炉内で乾燥する。
【0329】収量:9.34g(理論値の95.5
%)、 融点:216−219℃(分解)。
【0330】B.2S−メチル−1−ブチル7−(2−
t−ブトキシカルボニル−2,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノン−8−イル)−1−シクロプロピル
−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボキシレート 2.15g(4.4ミリモル)の工程Aからの生成物を
60mlのテトラヒドロフラン/水(1:1)の中に室
温において懸濁させ、そして1.65g(5ミリモル)
の炭酸セシウムを添加する。この混合物を超音波浴の中
で約40℃において20分間反応させ、次いで約40m
lの溶媒を40℃/12ミリバールにおいて蒸留除去
し、そして残留する溶液を凍結乾燥し、易溶性の粗製セ
シウム塩が得られる。3.3gのこの粗製塩を40ml
のジメチルホルムアミド中に溶解し、1.4gのS
(+)−1−ブロモ−2−メチルブタンを添加し、そし
て反応を超音波浴の中で40〜50℃において一夜実施
する。生ずる懸濁液を濃縮し、そして残留物を水と混合
し、そして塩化メチレンで抽出する。硫酸ナトリウムで
乾燥後、この溶液を濃縮し、そして残留物をクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、溶離剤:塩化メチレン/メタノ
ール95:5)により精製する。
【0331】収量:950mg(理論値の38%)、 融点:72−83℃(分解)。
【0332】C.2S−メチル−1−ブチル1−シクロ
プロピル−7−(2,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノン−8−イル)−6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−キ
ノリンカルボン酸4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
トリフルオロアセテート、 570mg(1ミリモル)の工程Bからの生成物を室温
において3mlのトリフルオロ酢酸中に溶解し、そして
この溶液を60℃/12ミリバールにおいて濃縮する。
得られる粘性油を5mlのエーテルとともに撹拌し、固
体生成物が得られる。これを吸引濾過し、エーテルで洗
浄し、そして80℃において高真空下に乾燥する。
【0333】収量:450mg(理論値の78%)、 融点:214−216℃(分解)、 [α]D 25=+2.8°(c=0.5、DMF)、 実施例Z16
【0334】
【化66】
【0335】[S,S]−2−メチル−2,8−ジアザ
ビシクロ[4.3.0]ノナンを使用して、実施例Z1
と同様な方法で次の化合物が得られる: A.1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−
([S,S]−2−メチル−2,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノン−8−イル)−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸 融点:230−233℃(分解)(グリコールモノメチ
ルエーテルから再結晶化する)、 B.1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−
([S,S]−2−メチル−2,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノン−8−イル)−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸塩酸塩、 融点:258−260℃(分解)、 [α]D 25=−216.3°(c=1、H2O)。
【0336】実施例Z17
【0337】
【化67】
【0338】1.52g(5ミリモル)のエチル1−シ
クロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレート
を、30mlのアセトニトリル中で、550mg(5ミ
リモル)の1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オク
タンおよび760mg(6ミリモル)の(+)−[S,
S]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンと
50℃において2時間および60℃において2時間反応
させる。冷却後、得られた懸濁液を吸引濾過し、そして
沈澱を水で洗浄し、そして90℃において真空乾燥す
る。
【0339】収量:0.99g(理論値の47.5%)
のエチル1−シクロプロピル−7−([S,S]−2,
8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−
6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボキシレート、 融点:194−195℃(アセトニトリルから)、 [α]D 23=−188.9°(c=0.51、CHC
3)。
【0340】実施例Z18
【0341】
【化68】
【0342】1.4g(5ミリモル)の9,10−ジフ
ルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−
7H−ピリド[1,2,3−de][1,4]−ベンゾ
キサジン−6−カルボン酸を、15mlのアセトニトリ
ル/7.5mlのジメチルホルムアミド中で、0.85
g(7.7ミリモル)の1,4−ジアザビシクロ[2.
2.2]オクタンおよび0.7g(5.6ミリモル)の
(+)−[S,S]−2,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノナンと実施例Z1Aと同様な方法で反応させ
る。
【0343】収量:1.24g(理論値の64%)の1
0−([S,S]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノン−8−イル)−9−フルオロ−2,3−ジヒド
ロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,
3−de][1,4]−ベンゾキサジン−6−カルボン
酸、 融点:265−268℃(分解)、 [α]D=−232.2°(c=0.58、CHC
3)。
【0344】3S−10−([S,S]−2,8−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−9−フル
オロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7
H−ピリド[1,2,3−de][1,4]−ベンゾキ
サジン−6−カルボン酸が、また、同様な方法で得られ
る。
【0345】実施例Z19
【0346】
【化69】
【0347】1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸を実施例Z1Aと同様な方法で反応
させ、そして反応生成物をクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、溶離剤:塩化メチレン/メタノール/17%強度
の水性NH3=30.8:1)により精製する。
【0348】1−シクロプロピル−7−([S,S]−
2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イ
ル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸が得られる。
【0349】融点:203−208℃(分解)、 [α]D 23=−193°(c=0.4、CHCl3)。
【0350】実施例Z20
【0351】
【化70】
【0352】実施例Z1Aと同様な方法で、1−エチル
−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸を使用して反応を実施
し、そして1−エチル−7−([S,S]−2,8−ジ
アザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−6,8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸が得られる。
【0353】融点:236−239℃(分解)(グリコ
ールモノメチルエーテルから再結晶化する)、 [α]D 23=−186.3°(c=0.3、CHC
3)。
【0354】実施例Z21
【0355】
【化71】
【0356】A.エチル7−([S,S]−2,8−ジ
アザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−1−
(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3
−キノリンカルボキシレート 1.9g(5ミリモル)のエチル7−クロロ−1−
(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3
−キノリンカルボキシレートを、680mg(5.4ミ
リモル)の[S,S]−2,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノナンとともに、10℃において20mlのア
セトニトリル中でかつ560mg(5ミリモル)の1,
4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンの存在下に
3時間撹拌する。この懸濁液を吸引濾過し、水で洗浄
し、そして乾燥する。0.35gの生成物が得られる。
母液を濃縮し、残留物を水と撹拌し、未溶解の生成物を
単離しそしてクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離
剤:ジクロロメタン/メタノール/17%強度の水性ア
ンモニア)により精製することによって、さらに0.7
gの生成物が単離される。
【0357】 合計の収量:1.05g(理論値の44%)、 融点:184−185℃(分解)、 [α]D 23=+6.8°(c=0.46、CHCl3). B.7−([S,S]−2,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノン−8−イル)−1−(2,4−ジフルオロ
フェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−1,8−ナフチリジン−3−キノリンカルボン酸
塩酸塩0.8g(1.7ミリモル)の工程Aからの生成
物を、10mlの酢酸および8mlの1/2濃塩酸から
成る混合物中で4時間還流加熱する。この混合物を濃縮
し、残留物を少量の水とともに撹拌し、そして沈澱を吸
引濾過し、氷冷エタノールで洗浄し、そして乾燥する。
【0358】収量:0.67g(理論値の83%)、 融点:324−326℃(分解)、 [α]D 25=+10.8°(c=0.37、DMF)。
【0359】実施例Z22
【0360】
【化72】
【0361】0.56g(2ミリモル)の1−シクロプ
ロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−
メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を、3.
5mlのジメチルスルホキシド中で0.38g(3ミリ
モル)の[S,S]−2,8−ジアザビシクロ[4.
3.0]ノナンおよび0.45g(4ミリモル)の1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレ
ートとともに120℃に2時間加熱する。冷却後、溶媒
を水素圧下に除去する。残留物をアセトニトリルで取
る。固体を分離し、アセトニトリルで洗浄し、そして6
0〜80℃において乾燥する。
【0362】収量:0.5g(理論値の65%)の1−
シクロプロピル−7−([S,S]−2,8−ジアザビ
シクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、 融点:217−219℃(分解)、 [α]D=−119°(c=0.5、DMF)。
【0363】実施例Z23
【0364】
【化73】
【0365】A.837mg(3ミリモル)の1−シク
ロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を、
1.1g(10ミリモル)の1,4−ジアザビシクロ
[2.2.2]オクタンおよび665mg(3.3ミリ
モル)の1R,6S−2−オキサ−5,8−ジアザビシ
クロ[4.3.0]ノナン二塩酸塩とともに、10ml
のアセトニトリルおよび5mlのジメチルホルムアミド
から成る混合物中で2時間還流加熱する。この混合物を
蒸発させ、残留物を30mlの水とともに撹拌し、そし
て沈澱を吸引濾過し、そして80℃において真空乾燥す
る。
【0366】収量:400mg(理論値の34%)の1
−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
5−メチル−7−(1R,6S−2,8−ジアザビシク
ロ[4.3.0]ノン−8−イル)−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸、 融点:213−214℃(分解)。
【0367】B.0.4gの工程Aからのベタインを室
温において5mlの1/2濃塩酸中に溶解し、そしてこ
の溶液を濃縮し、そして残留物を約3mlのエタノール
とともに撹拌する。沈澱を吸引濾過し、そして80℃/
12ミリバールにおいて乾燥する。
【0368】収量:290mg(理論値の66%)の1
−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
5−メチル−7−(1R,6S−2,8−ジアザビシク
ロ[4.3.0]ノン−8−イル)−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸塩酸塩、 融点:305−308℃(分解)、 [α]D 23=−79°(c=0.52、H2O)。
【0369】実施例Z24
【0370】
【化74】
【0371】362mg(1ミリモル)の5−ブロモ−
1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
を、3mlのアセトニトリルおよび1.5mlのジメチ
ルホルムアミドから成る混合物中で、220mg(2ミ
リモル)の1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オク
タンおよび220mg(1.1ミリモル)の1S,6R
−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]
ノナン二塩酸塩とともに1.5時間還流加熱する。この
懸濁液を冷却し、そして沈澱を吸引濾過し、30mlの
水とともに撹拌し、そして90℃において高真空下に乾
燥する。
【0372】収量:320mg(理論値の68%)の5
−ブロモ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−7−(1S,6R−2,8−ジアザ
ビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル)−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸、 融点:263−264℃(分解)、 [α]D 30=+251°(c=0.3、CH2Cl2)。
【0373】活性化合物の調製: 実施例1
【0374】
【化75】
【0375】7−[2−([6R,7R]−2−ベンズ
ヒドリルオキシカルボニル−8−オキソ−7−フェニル
アセチルアミノ−5−チア−1−アザビシクロ[4.
2.0]オクト−2−エン−3−イルメチル)−[1
S,6S]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノ
ン−8−イル]−8−クロロ−1−シクロプロピル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸 窒素雰囲気下に、160mg(0.4ミリモル)の8−
クロロ−1−シクロプロピル−7−[(1S,6S)−
2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イ
ル]−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸を2.25mlのジクロロメタ
ンの中に懸濁させる。283μl(1.6ミリモル)の
トリメチルシリルトリフルオロアセトアミドを添加し、
そしてこの混合物を室温において30分間撹拌する;次
いで0.5gの3オングストロームのモレキュラーシー
ブを添加し、そしてこの混合物を室温において1時間撹
拌し、そしてこの溶液を蒸発乾固する。引き続いて、
2.25mlのアセトン中の151mg(0.283ミ
リモル)のベンズヒドリル[6R,7R]−3−クロロ
メチル−8−オキソ−7−フェニルアセチルアミノ−5
−チア−1−アザビシクロ[4.2.0]オクト−2−
エン−2−カルボキシレートの溶液を添加する。46.
6mg(0.367ミリモル)のNaIの添加後、この
混合物を一夜(20時間)撹拌し、水中に注ぎ、1N塩
酸でpH4に調節し、そして酢酸エチルで3回抽出す
る。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
そして蒸発乾固する。96mg(0.106ミリモル)
(理論値の38%)の標題化合物がクロマトグラフィー
(シリカゲル、CH2Cl2/CH3OH(30:1))
により精製する。
【0376】NMR(CDCl3):δ=14.65
(1H)、8.85(1H)、7.9(1H)、7.4
5‐7.15(15H)、6.9(1H)、6.2(1
H)、5.72(1H)、4.9(1H)、4.25
(1H)、4.0‐2.1(10H)、3.7(1
H)、3.4(1H)、3.7(2H)、1.9‐1.
5(4H)、1.2(2H)および0.9ppm(2
H)。
【0377】同一の方法において、1.62g(3.6
0ミリモル)の8−クロロ−1−シクロプロピル−7−
[(1S,6S)−2,8−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノン−8−イル]−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を反応させて
標題生成物が40%の収率で得られる。
【0378】非晶質粉末、149℃からの分解点、 Rf=0.12(ジクロロメタン:メタノール97:
3)、 δ=0.94(M,2H,シクロプロピル‐H)、1.
19(m,2H,シクロプロピル‐H)、1.3‐1.
7(m,4H,―CH2―)、2.0(m,1H)、
2.4(m,1H)、2.90(m,1H)、3.15
‐3.85(m,12H,SCH2、PhCH2CO,C
2N,CHN)、4.36(M,1H,シクロプロピ
ル‐H)、5.17(d,J=5Hz,1H,H‐
6′)、5.20(dd,J=8,5HZ,1H,H‐
7′)、6.95(s,1H,CHPh2)、7.2‐
7.5(m,1H,Ph)、7.85(d,J=15H
z,1H,CH=CF)、8.80(s,1H,NCH
=C)、9.08(d,J=8Hz,1H,CON
H)。14.82(s,1H,COOH)。
【0379】実施例2
【0380】
【化76】
【0381】7−[2−([6R,7R]−2−カルボ
キシ−8−オキソ−7−フェニルアセチルアミノ−5−
チア−1−アザビシクロ[4.2.0]オクト−2−エ
ン−3−イルメチル)−[1S,6S]−2,8−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル]−8−クロ
ロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 96mgの実施例1からの生成物を1mlのジクロロメ
タン中に溶解し、そして1mlのトリフルオロ酢酸およ
び10μlのアニソールを添加し、そしてこの混合物を
室温において1時間撹拌する。それを真空蒸発乾固し、
残留物を約1mlの酢酸エチル/水1:1中で撹拌し、
し、そしてこの混合物をpH4に調節し、そして吸引濾
過する。このようにして、10mg(理論値の13%)
の標題化合物が得られる。
【0382】NMR(CF3COOD)δ=9.53
(1H)、8.22(1H)、7.5‐7.2(5
H)、5.72(1H)、5.22(1H)、5.03
‐4.5(5H)、4.17(1H)、3.9(3
H)、3.7(2H)、3.45‐3.1(3H)、
2.3‐2.1(4H)および1.8‐1.1ppm
(4H)。
【0383】さらに10mgの生成物がシリカゲルのク
ロマトグラフィーにより濾過した溶液から得ることがで
きる。
【0384】実施例3
【0385】
【化77】
【0386】7−[2−(7−アミノ−2−カルボキシ
−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ[4.2.
0]オクト−2−エン−3−イルメチル)−[1S,6
S]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8
−イル]−8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸 10mg(0.0136ミリモル)の生成物を、1ml
の水中で25mgのペニシリンアシラーゼ樹脂とともに
pH8.0(自動滴定装置)において室温において4時
間撹拌する。この混合物を凍結乾燥する。次にHP−2
0樹脂を使用するクロマトグラフィーを実施し、水およ
び水/アセトン4:1を使用する。収量:5.6mg
(理論値の67%)。
【0387】実施例4
【0388】
【化78】
【0389】7−[2−([6R,7R]−7−[2−
(7−アミノ−チアゾル−4−イル)−2−(t−ブト
キシカルボニル−1−メチル−エトキシイミノ)−アセ
チルアミノ]−2−カルボキシ−8−オキソ−5−チア
−1−アザビシクロ[4.2.0]オクト−2−エン−
3−イルメチル)−[1S,6S]−2,8−ジアザビ
シクロ[4.3.0]ノン−8−イル]−8−クロロ−
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 62mg(0.1ミリモル)の実施例3からの生成物、
1.5mlのテトラヒドロフラン、3mgの重炭酸ナト
リウムおよび1.5mlの水の混合物を5℃において2
0分間撹拌する。1mlのTHF中で78mg(0.1
64ミリモル)の1,1−ジメチル−エチル(Z)−2
−[[[1−(2−アミノ−5−チアゾリル)−2−ベ
ンゾチアゾル−2−イルチオ)−2−オキシエチル]イ
ミノ]オキシ]−2−メチルプロピオネートの溶液を添
加し、そしてこの混合物を5℃においてさらに15分間
撹拌する。冷却浴なしに一夜撹拌する。真空中でテトラ
ヒドロフランをストリッピングした後、残留する水溶液
を酢酸エチルで洗浄し、1N塩酸でpH5に調節し、そ
して分離した沈澱を吸引濾過し、水および少量の酢酸エ
チルで洗浄し、そして真空乾燥すると、51mg(55
%)が得られる。
【0390】実施例5
【0391】
【化79】
【0392】7−[2−([6R,7R]−7−[2−
(7−アミノ−チアゾル−4−イル)−2−(t−カル
ボキシ−1−メチル−エトキシイミノ)−アセチルアミ
ノ]−2−カルボキシ−8−オキソ−5−チア−1−ア
ザビシクロ[4.2.0]オクト−2−エン−3−イル
メチル)−[1S,6S]−2,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノン−8−イル]−8−クロロ−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸 50mg(0.054ミリモル)の実施例4からの生成
物を5℃において2mlのトリフルオロ酢酸、2mlの
塩化メチレンおよび0.2mlのアニソールとともに一
夜撹拌する。この混合物を濃縮乾固し、そして残留物を
エーテルで処理すると、引き続いて、pHを水性重炭酸
ナトリウムで7に調節し、そして逆相カラムのクロマト
グラフィーを実施し、水および水/アセトニトリル4:
1を使用する。凍結乾燥後の収量:28mg(0.00
31ミリモル)=理論値の57%。
【0393】実施例6
【0394】
【化80】
【0395】7−[2−([6R,7R]−2−ベンズ
ヒドリルオキシカルボニル−8−オキソ−7−フェニル
アセチルアミノ−5−チア−1−アザビシクロ[4.
2.0]オクト−2−エン−3−イルメチル)−[1
S,6S]−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノ
ン−8−イル]−1−シクロプロピル−6,8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸 実施例1に記載する方法において、150mg(0.4
ミリモル)の1−シクロプロピル−7−[(1S,6
S)−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8
−イル]−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸を反応させると、標
題化合物が42%の収率で得られる。
【0396】実施例7
【0397】
【化81】
【0398】7−[2−([6R,7R]−2−カルボ
キシ−8−オキソ−7−フェニルアセチルアミノ−5−
チア−1−アザビシクロ[4.2.0]オクト−2−エ
ン−3−イルメチル)−[1S,6S]−2,8−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル]−1−シク
ロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 実施例2に記載する方法において、80mgの実施例6
からの生成物を反応させると、標題化合物が40収率で
得られた。
【0399】実施例8
【0400】
【化82】
【0401】7−[2−([6R,7R]−2−カルボ
キシ−8−オキソ−7−フェニルアセチルアミノ−5−
チア−1−アザビシクロ[4.2.0]オクト−2−エ
ン−3−イルメチル)−[1S,6S]−2,8−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イル]−8−クロ
ロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸二ナトリウ
ム塩 50mlのトリフルオロ酢酸を60mlの無水ジクロロ
メタン中の9.28g(10.28ミリモル)の実施例
1からのベンズヒドリルエステルおよび10mlのアニ
ソールの溶液にゆっくり添加し、これを撹拌しそして0
℃に冷却した。冷却浴を除去し、そして反応混合物を引
き続いて室温においてさらに30分間撹拌した。次い
で、70mlのトルエンを添加し、そして混合物を真空
濃縮した。この方法を30mlのトルエンを使用して反
復した。この残留物をデカンテーションし、そして残留
するシロップを70mlのエーテルで粉砕し、吸引濾過
し、そして再び100mlのエーテルで粉砕した。この
方法を2回反復した。こうして得られた固体はいくつか
の部分でHPLC系(カラム:ダイナマックス(Dyn
amax)R−60A、21.4×250mm、ライニ
ン・インスツルメント・カンパニー(Raonin I
nstrument Company)No.83−2
21−C;型:C18、粒子サイズ:8μm;孔サイズ
60オングストローム、流速:30ml/分;溶離剤:
水/アセトニトリル4:6+0.025%のトリフルオ
ロ酢酸)により精製した。生成物を含有する分画を集
め、そして凍結乾燥した。凍結乾燥物を32mlの氷冷
水の中に懸濁させ、そして0.1NNaOH溶液をゆっ
くり添加することによってpH8.0に調節した。この
溶液をミリポア(Millipore)膜(0.22μ
m)を通して濾過し、そして凍結乾燥した。
【0402】5.48g(68%)の標題化合物が無色
の凍結乾燥物として得られた。
【0403】Rf=0.27(ジクロロメタン:メタノ
ール4:1)、 IR(KBr)ν=3434、1750(CO β‐ラ
クタム)、1668、1618、1451、1208、
1134、802、725cm-1 MS(FAB)m/z=736(M+H)+、758
(M+Na)+ 1 H−NMR(300MHz,DMSO‐d6) δ=0.71(m,2H,シクロプロピル‐H)、1.
15(m,2H,シクロプロピル‐H)、1.35‐
1.60(m,4H,―CH2―)、2.20(m,1
H)、2.32(m,1H)、2.65(m,1H)、
3.1‐3.7(m,12H,SCH2,PhCH2
O,CH2N,CHN)、3.89(m,1H,CH
2N)、4.21(m,1H,シクロプロピル‐H)、
4.92(d,J=5Hz,1H,H‐6′)、5.4
2(dd,J=8,5HZ,1H,H‐7′)、7.3
2(m,5H,Ph)、7.75(d,J=15Hz,
1H,CH=CF)、8.70(s,1H,NCH=
C)、8.97(d,J=8Hz,1H,CONH)。
【0404】実施例9
【0405】
【化83】
【0406】7−[2−([6R,7R]−2−ベンズ
ヒドリルオキシカルボニル−8−オキソ−7−フェニル
アセチルアミノ−5−チア−1−アザビシクロ[4.
2.0]オクト−2−エン−3−イルメチル)−[1
R,6S]−2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノン−8−イル]−1−シクロプロピル
−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸 実施例1に記載するように、562mg(39%)の標
題化合物は876mg(1.64ミリモル)のベンズヒ
ドリル[6R,7R]−3−クロロメチル−8−オキソ
−7−フェニルアセチルアミノ−5−チア−1−アザビ
シクロ[4.2.0]オクト−2−エン−2−カルボキ
シレートおよび900mg(2.30ミリモル)の対応
するキノロンカルボン酸から、非晶質粉末として得られ
た。
【0407】分解点:138℃から、 Rf=0.22(ジクロロメタン:メタノール96:
4)、 IR(KBr)ν=3420、2937、1738(C
O β‐ラクタム)、1726(CO エステル)、1
626、1519、1461、1411、1339、1
217、699cm-1 MS(FAB)m/z=888(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,DMSO‐d6) δ=1.15(m,4H,シクロプロピル‐H)、3.
40‐3.65(m,SCH2、PhCH2CO,CH2
N,CHN,CHO)、3.9‐4.1(m,3H,C
2O,CH2N,シクロプロピル‐H)、5.18
(d,J=5HZ,1H,H‐6′)、5.73(d
d,J=9.5Hz,1H,H‐7′)、6.95
(s,1H,CHPh2)、7.2‐7.5(m,15
H,Ph)、7.24(d,J=14H,1H,CH=
CF)、8.60(s,1H,NCH=C)、9.15
(d,J=8Hz,1H,CONH)、15.00
(s,1H,COOH)。
【0408】実施例10
【0409】
【化84】
【0410】7−[2−([6R,7R]−2−カルボ
キシ−8−オキソ−7−フェニルアセチルアミノ−5−
チア−1−アザビシクロ[4.2.0]オクト−2−エ
ン−3−イルメチル)−[1R,6S]−2−オキサ−
5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−8−イ
ル]−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸二ナトリ
ウム塩 実施例8に記載するように、317mg(66%)の標
題化合物は、560mg(0.63ミリモル)の実施例
9からの化合物から無色の凍結乾燥物として得られる。
【0411】Rf=0.27(アセトニトリル:水9:
1)、 IR(KBr)ν=3424、1762(CO β‐ラ
クタム)、1662、1472、1402、1340、
1206、1134、724cm-1 MS(FAB)m/z=744(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,DMSO‐d6) δ=1.01(m,2H,シクロプロピル‐H)、1.
12(m,2H,シクロプロピル‐H)、3.2‐4.
2(m,SCH2,PhCH2CO,CH2N,CHN,
CH−O,シクロプロピル‐H)、4.93(d,J=
5Hz,1H,H‐6′)、5.42(dd,J=5H
z,1H,H‐7′)、7.25(m,5H,Ph)、
7.60(d,J=15Hz,1H,CH=CF)、
8.52(s,1H,NCH=C)、9.02(d,J
=8Hz,1H,CONH)。
【0412】本発明の主な特徴および態様は、次の通り
である。
【0413】1、一般式(I)
【0414】
【化85】
【0415】式中、X1はハロゲンであり、X2は水素、
アミノ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルアミノ、
アルキル基あたり1〜3個の炭素原子を有するジアルキ
ルアミノ、ヒドロキシル、1〜4個の炭素原子を有する
アルコキシ、メルカプト、1〜4個の炭素原子を有する
アルキルチオ、アリールチオ、ハロゲンまたはメチルで
あり、R1は1〜4個の炭素原子を有するアルキル、2
〜4個の炭素原子を有するアルケニル、3〜6個の炭素
原子を有するシクロアルキル、ビシクロ[1.1.1]
ペント−1−イル、1,1−ジメチルプロパルギル、3
−オキセタニル、2−ヒドロキシエチル、2−フルオロ
エチル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミ
ノ、ジメチルアミノ、またはフェニルであり、前記フェ
ニルは1または2個のフッ素原子で置換されていてもよ
く、R2は水素、1〜5個の炭素原子を有するアルキル
(これはヒドロキシル、メトキシ、アミノ、メチルアミ
ノまたはジメチルアミノにより置換されていてもよ
い)、または(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオ
キソル−4−イル)−メチルであり、AはNまたはC−
5であり、ここでR5水素、ハロゲン、メチル、2〜3
個の炭素原子を有するアルケニル、2〜3個の炭素原子
を有するアルキニル、ヒドロキシルまたはメトキシであ
るか、あるいはR1と一緒になって、構造
【0416】
【化86】 の架橋を形成することができ、ここでR6は水素、メチ
ルまたはホルミルであり、そしてZは構造
【0417】
【化87】
【0418】の残基であり、ここでDはCH2またはO
であり、R3はメチルまたはエチルであり、そしてLは
構造
【0419】
【化88】
【0420】の残基であり、ここでnは0または1であ
り、YはCH2、CH−CH3またはSであり、R4
H、ベンジル、4−メトキシベンジル、ベンズヒドリ
ル、アリル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオ
キソル−4−イル)−メチルまたは基
【0421】
【化89】 であり、ここでR′はHまたはメチルであり、そして
R″はエトキシまたはtert−ブチルであり、R7
Hまたはメトキシであり、そしてR8はH、トリ−(C1
−C4アルキル)−シリル、アシル、C1−C4アルコキ
シカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリルオキ
シカルボニルまたはイソプロペニルオキシカルボニルで
ある、の化合物およびその製剤学的に利用可能な水和物
および酸付加塩、ならびに基礎をなすカルボン酸のアル
カリ金属塩、アルカリ土類金属塩、銀塩およびグアニジ
ウム塩。
【0422】2、式中、X1はフッ素であり、X2は水
素、アミノ、メチルアミノ、ヒドロキシル、メトキシ、
フッ素、塩素、臭素またはメチルであり、R1は1〜3
個の炭素原子を有するアルキル、ビニル、3〜4個の炭
素原子を有するシクロアルキル、またはフェニルであ
り、前記フェニルは1または2個のフッ素原子で置換さ
れていてもよく、R2は水素、1〜2個の炭素原子を有
するアルキル(これはアミノ、メチルアミノまたはジメ
チルアミノにより置換されていてもよい)、または(5
−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イ
ル)−メチルであり、AはNまたはC−R5であり、こ
こでR5水素、、フッ素、塩素、メチル、ビニル、エチ
ニルまたはメトキシであるか、あるいはR1と一緒にな
って、構造
【0423】
【化90】 の架橋を形成することができ、そしてZは構造
【0424】
【化91】
【0425】の残基であり、ここでDはCH2またはO
であり、R3はメチルであり、そしてLは構造
【0426】
【化92】
【0427】の残基であり、ここでnは0または1であ
り、YはCH2またはSであり、R4はH、ベンズヒドリ
ル、アリルまたは基
【0428】
【化93】 であり、ここでR1はHまたはメチルであり、そしてR
11はtert−ブチルであり、R7はHであり、そして
8はH、
【0429】
【化94】 tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボ
ニル、アリルオキシカルボニル、イソプロペニルオキシ
カルボニル、
【0430】
【化95】
【0431】
【化96】
【0432】
【化97】
【0433】
【化98】
【0434】である、ことを特徴とする、上記第1項記
載の一般式(I)の化合物および製剤学的に利用可能な
水和物および酸付加塩、ならびに基礎をなすカルボン酸
のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、銀塩およびグ
アニジウム塩。
【0435】3、式中、X1はフッ素であり、X2は水
素、アミノまたはフッ素であり、R1は1〜2個の炭素
原子を有するアルキル、シクロプロピル、、またはフェ
ニルであり、前記フェニルは1または2個のフッ素原子
で置換されていてもよく、R2は水素または1〜2個の
炭素原子を有するアルキルであり、AはNまたはC−R
5であり、ここでR5水素、フッ素、塩素またはメトキシ
であるか、あるいはR1と一緒になって、構造
【0436】
【化99】 の架橋を形成することができ、Zは構造
【0437】
【化100】
【0438】の残基であり、ここでDはCH2またはO
であり、Lは構造
【0439】
【化101】
【0440】の残基であり、ここでnは0または1であ
り、YはSであり、R4はH、ベンズヒドリルまたはア
リルであり、R7はHであり、そしてR8はH、
【0441】
【化102】 tret−ブトキシカルボニル、アリルオキシカルボニ
ル、
【0442】
【化103】
【0443】である、ことを特徴とする、上記第1項記
載の一般式(I)の化合物および製剤学的に利用可能な
水和物および酸付加塩、ならびに基礎をなすカルボン酸
のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、銀塩およびグ
アニジウム塩。
【0444】4、上記第1〜3項記載の化合物を含有す
る薬物。
【0445】5、上記第1〜3項記載の化合物を含有す
る抗微生物剤。
【0446】6、病気を抑制するための上記第1〜3項
記載の化合物。
【0447】7、バクテリアの感染を抑制するための上
記第1〜3項記載の化合物。
【0448】8、式(II)
【0449】
【化104】
【0450】式中、A、R1、R2、X1、X2およびDは
上記第1〜3項記載の意味を有し、そしてR9はH、C
3またはC25である、の化合物を、式(III)
【0451】
【化105】 L−X3 (III) 式中、Lは上記第1〜3項記載の意味を有し、そしてX
3はハロゲン、とくに塩素、臭素もしくはヨウ素、また
はアセトキシである、の化合物と、必要に応じて酸捕捉
剤の存在下に反応させ、そして存在することができる保
護基を除去することを特徴とする、上記第1〜3項記載
の化合物の製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/535 31/545 ADZ C07D 519/00 301 311 //(C07D 519/06 471:04 501:16) (C07D 519/06 471:04 498:04 501:16) (C07D 519/00 311 498:04 501:16) (C07D 519/00 381 471:04 501:16) (C07D 519/00 361 471:04 498:04 501:16) (72)発明者 デイーター・ヘビヒ ドイツ連邦共和国デー42115ブツペルター ル・クルマツハーシユトラーセ82 (72)発明者 アンドレアス・クレプス ドイツ連邦共和国デー51519オーデンター ル・アムガルテンフエルト70 (72)発明者 トーマス・シエンケ ドイツ連邦共和国デー51469ベルギツシユ グラートバツハ・ミユーレンシユトラーセ 113 (72)発明者 トーマス・フイリツプス ドイツ連邦共和国デー51065ケルン・ジレ ジウスシユトラーセ74 (72)発明者 クラウス・グローエ ドイツ連邦共和国デー51519オーデンター ル・アムバツサートウルム10 (72)発明者 ライナー・エンデルマン ドイツ連邦共和国デー42113ブツペルター ル・インデンビルケン152アー (72)発明者 クラウス−デイーター・ブレム ドイツ連邦共和国デー42109ブツペルター ル・ギラルデツトシユトラーセ120 (72)発明者 カール−ゲオルク・メツツガー ドイツ連邦共和国デー42115ブツペルター ル・パールケシユトラーセ75

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 式中、 X1はハロゲンであり、 X2は水素、アミノ、1〜4個の炭素原子を有するアル
    キルアミノ、アルキル基あたり1〜3個の炭素原子を有
    するジアルキルアミノ、ヒドロキシル、1〜4個の炭素
    原子を有するアルコキシ、メルカプト、1〜4個の炭素
    原子を有するアルキルチオ、アリールチオ、ハロゲンま
    たはメチルであり、 R1は1〜4個の炭素原子を有するアルキル、2〜4個
    の炭素原子を有するアルケニル、3〜6個の炭素原子を
    有するシクロアルキル、ビシクロ[1.1.1]ペント
    −1−イル、1,1−ジメチルプロパルギル、3−オキ
    セタニル、2−ヒドロキシエチル、2−フルオロエチ
    ル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、
    ジメチルアミノ、またはフェニルであり、前記フェニル
    は1または2個のフッ素原子で置換されていてもよく、 R2は水素、1〜5個の炭素原子を有するアルキル(こ
    れはヒドロキシル、メトキシ、アミノ、メチルアミノま
    たはジメチルアミノにより置換されていてもよい)、ま
    たは(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−
    4−イル)−メチルであり、 AはNまたはC−R5であり、ここでR5水素、ハロゲ
    ン、メチル、2〜3個の炭素原子を有するアルケニル、
    2〜3個の炭素原子を有するアルキニル、ヒドロキシル
    またはメトキシであるか、あるいはR1と一緒になっ
    て、構造 【化2】 の架橋を形成することができ、ここでR6は水素、メチ
    ルまたはホルミルであり、そしてZは構造 【化3】 の残基であり、ここでDはCH2またはOであり、 R3はメチルまたはエチルであり、そしてLは構造 【化4】 の残基であり、ここでnは0または1であり、 YはCH2、CH−CH3またはSであり、 R4はH、ベンジル、4−メトキシベンジル、ベンズヒ
    ドリル、アリル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−
    ジオキソル−4−イル)−メチルまたは基 【化5】 であり、ここでR′はHまたはメチルであり、そして
    R″はエトキシまたはtert−ブチルであり、 R7はHまたはメトキシであり、そしてR8はH、トリ−
    (C1−C4アルキル)−シリル、アシル、C1−C4アル
    コキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アリル
    オキシカルボニルまたはイソプロペニルオキシカルボニ
    ルである、の化合物およびその製剤学的に利用可能な水
    和物および酸付加塩、ならびに基礎をなすカルボン酸の
    アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、銀塩およびグア
    ニジウム塩。
JP5277526A 1992-10-09 1993-10-08 キノロンカルボン酸 Pending JPH0820587A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4234078.0 1992-10-09
DE4234078A DE4234078A1 (de) 1992-10-09 1992-10-09 Chinoloncarbonsäuren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0820587A true JPH0820587A (ja) 1996-01-23

Family

ID=6470084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5277526A Pending JPH0820587A (ja) 1992-10-09 1993-10-08 キノロンカルボン酸

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5480879A (ja)
EP (1) EP0591808A1 (ja)
JP (1) JPH0820587A (ja)
KR (1) KR940009193A (ja)
CN (1) CN1090285A (ja)
AU (1) AU666772B2 (ja)
CA (1) CA2107812A1 (ja)
CZ (1) CZ9302001A3 (ja)
DE (1) DE4234078A1 (ja)
FI (1) FI934411A (ja)
HU (1) HUT66376A (ja)
IL (1) IL107188A0 (ja)
MX (1) MX9306023A (ja)
NO (1) NO933393L (ja)
NZ (1) NZ248871A (ja)
PL (1) PL300628A1 (ja)
SK (1) SK109293A3 (ja)
TW (1) TW288018B (ja)
ZA (1) ZA937474B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039978A (ja) * 1999-07-06 2001-02-13 Bayer Ag R,s−ジオキソ−ベンジルピロロピペリジンのラセミ化
JP2002514648A (ja) * 1998-05-11 2002-05-21 バイエル アクチェンゲゼルシャフト (s,s)−ベンジル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンの製造方法
JP2003502325A (ja) * 1999-06-16 2003-01-21 バイエル アクチェンゲゼルシャフト シス−8−ベンジル−7、9−ジオキソ−2、8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン対掌体の分離法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE179422T1 (de) * 1994-02-25 1999-05-15 Aranda Lab Sa De Cv Chinolonylcarboxamidocephalosporin-derivate und diese enthaltende arzneimittel
EP0757051B1 (en) * 1995-02-17 2003-10-29 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Penem derivatives and antimicrobial agent containing the same
DE19546249A1 (de) 1995-12-12 1997-06-19 Bayer Ag Neue Kristallmodifikation des 1-Cyclopropyl-7-([S,S]-2,8-diazabicyclo[4,3,0]non-8-yl)-6-fluor-1,4-dihydro-8-methoxy-4-oxo-3-chinolincarbonsäure Hydrochlorid (CDCH), Verfahren zu dessen Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
SK286420B6 (sk) 1997-09-15 2008-09-05 The Procter & Gamble Company Zlúčenina so štruktúrou chinolónu, farmaceutický prostriedok s jej obsahom a jej použitie
DE19751948A1 (de) 1997-11-24 1999-05-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 8-Methoxy-Chinoloncarbonsäuren
US6716830B2 (en) * 1998-09-30 2004-04-06 Alcon, Inc. Ophthalmic antibiotic compositions containing moxifloxacin
US6509327B1 (en) * 1998-09-30 2003-01-21 Alcon Manufacturing, Ltd. Compositions and methods for treating otic, ophthalmic and nasal infections
US6395746B1 (en) 1998-09-30 2002-05-28 Alcon Manufacturing, Ltd. Methods of treating ophthalmic, otic and nasal infections and attendant inflammation
WO2001089495A2 (en) * 2000-05-19 2001-11-29 Alcon Laboratories, Inc. Antibiotic compositions containing quinolone derivatives for treatment of the eye, ear and nose
US7632828B2 (en) * 2004-06-10 2009-12-15 Fob Synthesis, Inc. Gram-positive carbapenem antibacterials and processes for their preparation
CN1325494C (zh) * 2005-08-18 2007-07-11 中国药科大学 3-位取代的萘啶酮类化合物及其制备方法和在制药中的应用
US7456279B2 (en) 2006-03-28 2008-11-25 The Procter & Gamble Company Coupling process for preparing quinolone intermediates
AU2007230630B2 (en) 2006-03-28 2012-12-20 Taigen Biotechnology Co., Ltd Malate salts, and polymorphs of (3S,5S)-7-[3-amino-5-methyl-piperidinyl]-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-8-methoxy-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acid
US7692015B2 (en) * 2007-01-05 2010-04-06 Zheqing Wang Economical process for preparing (S, S)-2, 8-diazabicyclo[4.3.0]nonane and its enantiomer
FR2928150A1 (fr) 2008-02-29 2009-09-04 Vetoquinol Sa Sa Nouveaux derives 7-substitues de 3-carboxy-oxadiazino-quinolones, leur preparation et leur application comme anti-bacteriens
EP2145891A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-20 Vetoquinol S.A. 9-substituted-5-carboxy-oxadiazino-quinolone derivatives, their preparation and their application as anti-bacterials
EP2154137A1 (en) 2008-08-04 2010-02-17 Chemo Ibérica, S.A. Crystalline form of moxifloxacin base
IT1393337B1 (it) 2009-03-06 2012-04-20 Italiana Sint Spa Sintesi di (4as, 7as)-ottaidro-1h-pirrolo[3,4-b]piridina
EA201101564A1 (ru) 2009-05-15 2012-07-30 Редкс Фарма Лимитед Редокс производные лекарственных средств
CA2802529C (en) 2010-06-18 2019-10-29 Woo-Baeg Choi Carbapenem antibacterials with gram-negative activity
CN102952130B (zh) * 2011-08-24 2016-03-23 重庆华邦胜凯制药有限公司 手性合成(s,s)-2,8-二氮杂双环壬烷的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS273349B2 (en) * 1988-03-31 1991-03-12 Hoffmann La Roche Method of cephalosporin's new derivatives production
HUT49889A (en) * 1988-03-31 1989-11-28 Hoffmann La Roche Process for producing acyl derivatives
DE3906365A1 (de) * 1988-07-15 1990-01-18 Bayer Ag 7-(1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate, verfahren sowie substituierte (oxa)diazabicyclooctane und -nonane als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und sie enthaltende antibakterielle mittel und futterzusatzstoffe
EP0366189A3 (en) * 1988-10-24 1992-01-02 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Novel antimicrobial lactam-quinolones
DE3910663A1 (de) * 1989-04-03 1990-10-04 Bayer Ag 5-alkylchinoloncarbonsaeuren
JPH03188080A (ja) * 1989-12-15 1991-08-16 Banyu Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体
ZA912279B (en) * 1990-04-09 1992-02-26 Hoffmann La Roche Carbapenem compounds
EP0492277A3 (en) * 1990-12-20 1992-10-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Cephalosporin derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514648A (ja) * 1998-05-11 2002-05-21 バイエル アクチェンゲゼルシャフト (s,s)−ベンジル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンの製造方法
JP2003502325A (ja) * 1999-06-16 2003-01-21 バイエル アクチェンゲゼルシャフト シス−8−ベンジル−7、9−ジオキソ−2、8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン対掌体の分離法
JP2001039978A (ja) * 1999-07-06 2001-02-13 Bayer Ag R,s−ジオキソ−ベンジルピロロピペリジンのラセミ化
JP4733249B2 (ja) * 1999-07-06 2011-07-27 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー R,s−ジオキソ−ベンジルピロロピペリジンのラセミ化

Also Published As

Publication number Publication date
DE4234078A1 (de) 1994-04-14
SK109293A3 (en) 1994-09-07
NO933393L (no) 1994-04-11
EP0591808A1 (de) 1994-04-13
AU4864493A (en) 1994-04-21
HU9302843D0 (en) 1993-12-28
FI934411A0 (fi) 1993-10-07
TW288018B (ja) 1996-10-11
CZ9302001A3 (en) 1994-04-13
NO933393D0 (no) 1993-09-23
ZA937474B (en) 1994-04-26
HUT66376A (en) 1994-11-28
CN1090285A (zh) 1994-08-03
US5480879A (en) 1996-01-02
PL300628A1 (en) 1994-05-16
CA2107812A1 (en) 1994-04-10
IL107188A0 (en) 1994-01-25
NZ248871A (en) 1995-12-21
AU666772B2 (en) 1996-02-22
KR940009193A (ko) 1994-05-20
MX9306023A (es) 1994-05-31
FI934411A (fi) 1994-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0820587A (ja) キノロンカルボン酸
KR100251886B1 (ko) 퀴놀론- 및 나프티리돈-카르복실산 유도체
US4571396A (en) Antibacterial agents
AU674272B2 (en) Intermediates for the manufacture of 6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinoline carboxylic acids
JP3199930B2 (ja) 7−イソインドリニル−キノロン誘導体および7−イソインドリニル−ナフチリドン誘導体
EP0202763B1 (en) 5,6-difluoronaphthyridines and 5,6,8-trifluoro-quinolines as antibacterial agents
JPH06228154A (ja) キノロンカルボン酸
JP3794737B2 (ja) キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体
RU2105770C1 (ru) Производные хинолон- и нафтиридонкарбоновой кислоты в виде смеси изомеров или отдельных изомеров, их гидраты и соли, фармацевтическая композиция
KR100270898B1 (ko) 퀴놀론- 및 나프티리돈-카르복실산 유도체
BG99179A (en) Derivatives of 1-(2-fluorocyclopropyl)-quinolone- and napthiridoncarbonic acids
CA2443307C (en) Quinolone- and naphthyridone-carboxylic acid derivatives
JPH0859656A (ja) キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体
JPH08253473A (ja) キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体