JPH0859656A - キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体 - Google Patents

キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH0859656A
JPH0859656A JP7212964A JP21296495A JPH0859656A JP H0859656 A JPH0859656 A JP H0859656A JP 7212964 A JP7212964 A JP 7212964A JP 21296495 A JP21296495 A JP 21296495A JP H0859656 A JPH0859656 A JP H0859656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azatricyclo
oxo
methyl
dihydro
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7212964A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Petersen
ウベ・ペーターゼン
Thomas Schenke
トーマス・シエンケ
Thomas Jaetsch
トーマス・イエチユ
Stephan Bartel
シユテフアン・バルテル
Klaus Dieter Dr Bremm
クラウス・デイーター・ブレム
Rainer Endermann
ライナー・エンデルマン
Karl Georg Metzger
カール・ゲオルク・メツツガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0859656A publication Critical patent/JPH0859656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/16Peri-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は高い殺バクテリア活性を有し、遺伝
子毒性が低下した7−位が3環状アミン基により置換さ
れている新規なキノロン−及びナフチリドンカルボン酸
誘導体を提供する。 【解決手段】 式 T−Q [式中、Qは式 【化1】 の基を示し(ここで、AはN又はC−R7を示し、Dは
N又はC−R10を示す)、Tは式 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は7−位において3環状アミン基に
より置換された新規なキノロン−及びナフチリドンカル
ボン酸誘導体、それらの塩、それらの製造法及びこれら
の化合物を含む殺バクテリア性組成物に関する。
【0002】7−位において2環状不飽和アミン基によ
り置換されたキノロンカルボン酸は特許出願EP 52
0 240(Bayer)及びJP 4 253 97
3(Banyu)から既知である。これらの化合物は高
い殺バクテリア活性により傑出している。しかしそれら
は高い遺伝子毒性(genotoxic)の可能性を有
し、それが医薬品としての利用を不可能とする欠点を有
する。従って本発明は、高い殺バクテリア活性と組み合
わされた遺伝子毒性の低下を示す化合物の発見という目
的に基づいている。
【0003】今回、式(I) T−Q (I) [式中、Qは式
【0004】
【化4】
【0005】の基を示し、ここでR1は炭素数が1〜4
で且つ場合によりハロゲンもしくはヒドロキシルにより
モノ−もしくはジ置換されていることができるアルキ
ル、炭素数が2〜4のアルケニル、炭素数が3〜6で且
つ場合により1又は2個のフッ素原子により置換されて
いることができるシクロアルキル、ビシクロ[1.1.
1]−ペント−1−イル、1,1−ジメチルプロパルギ
ル、3−オキセタニル、メトキシ、アミノ、メチルアミ
ノ、ジメチルアミノあるいは場合によりハロゲン、アミ
ノもしくはヒドロキシルによりモノ−もしくはジ置換さ
れていることができるフェニルを示し、R2は水素、炭
素数が1〜3で且つ場合によりヒドロキシル、メトキ
シ、アミノもしくはジメチルアミノにより置換されてい
ることができるアルキル、ベンジル、(5−メチル−2
−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)−メチ
ル、アセトキシメチル、ピバロイルオキシメチル、5−
インダニル、フタリジニル又は3−アセトキシ−2−オ
キソ−ブチルを示し、R9は水素又は炭素数が1〜3で
且つ場合によりメトキシ、ヒドロキシもしくはハロゲン
により置換されていることができるアルキルを示し、X
1はハロゲン又はニトロを示し、X2は水素、ハロゲン、
アミノ、ヒドロキシル、メトキシ、メルカプト、メチ
ル、ハロゲノメチル又はビニルを示し、AはN又はC−
7を示し、ここで
【0006】
【外2】
【0007】Tは式
【0008】
【化5】
【0009】の基を示し、ここでBはNR34又はOR
5を示し、ここでR3は水素、メチル又はアルキル部分の
炭素数が1〜4のアルコキシカルボニルを示し、R4
水素又はメチルを示し、R5は水素又はメチルを示し、
6は水素又はメチルを示し、mは0又は1を示し、n
は1又は2を示し、炭素原子a及びbの間には単結合又
は二重結合があることができる]の化合物、ならびに製
薬学的に有用なそれらの水和物及び酸付加塩、ならびに
基礎となるカルボン酸のアルカリ金属、アルカリ土類金
属、銀及びグアニジニウム塩が、優れたトレラビリティ
ー(tolerability)と組み合わされた特に
グラム−陽性バクテリアに対する高い殺バクテリア作用
を有することが見いだされた。
【0010】式(I)の好ましい化合物は、Q及びTが
上記の意味を有し、R1は炭素数が1〜4で且つ場合に
よりハロゲンによりモノ−もしくはジ置換されているこ
とができるアルキル、炭素数が2〜3のアルケニル、炭
素数が3又は4で且つ場合により1個のフッ素原子によ
り置換されていることができるシクロアルキル、ビシク
ロ[1.1.1]−ペント−1−イル、1,1−ジメチ
ルプロパルギル、3−オキセタニル、メチルアミノある
いは場合によりフッ素、アミノもしくはヒドロキシルに
よりモノ−もしくはジ置換されていることができるフェ
ニルを示し、R2は水素、炭素数が1〜2のアルキル、
ベンジル又は(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオ
キソール−4−イル)−メチルを示し、R9は水素又は
炭素数が1〜2で且つ場合によりフッ素によりモノ−〜
トリ置換されていることができるアルキルを示し、X1
はフッ素又は塩素を示し、X2は水素、ハロゲン、アミ
ノ、メチル、トリフルオロメチル又はビニルを示し、A
はN又はC−R7を示し、ここで
【0011】
【外3】
【0012】BはNR34又はOR5を示し、ここでR3
は水素、メチル又はアルキル部分の炭素数が1〜4のア
ルコキシカルボニルを示し、R4は水素又はメチルを示
し、R5は水素又はメチルを示し、R6は水素又はメチル
を示し、mは0又は1を示し、nは1又は2を示し、炭
素原子a及びbの間には単結合又は二重結合があること
ができる化合物、ならびに製薬学的に有用なそれらの水
和物及び酸付加塩、ならびに基礎となるカルボン酸のア
ルカリ金属、アルカリ土類金属、銀及びグアニジニウム
塩である。
【0013】特に好ましい式(I)の化合物は、Q及び
Tが上記の意味を有し、ここでR1は炭素数が1〜4で
且つ場合によりフッ素によりモノ−もしくはジ置換され
ていることができるアルキル、ビニル、場合により1個
のフッ素原子により置換されていることができるシクロ
プロピルあるいは場合によりフッ素によりモノ−もしく
はジ置換されていることができるフェニルを示し、R2
は水素、炭素数が1〜2のアルキル又は(5−メチル−
2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)−メチ
ルを示し、R9は水素又は場合によりフッ素によりモノ
−〜トリ置換されていることができるメチルを示し、X
1はフッ素を示し、X2は水素、フッ素、アミノ、メチル
又はビニルを示し、AはN又はC−R7を示し、ここで
【0014】
【外4】
【0015】BはNR34又はOR5を示し、ここでR3
は水素又はメチルを示し、R4は水素又はメチルを示
し、R5は水素又はメチルを示し、R6は水素を示し、m
は0又は1を示し、nは1又は2を示し、炭素原子a及
びbの間には単結合又は二重結合があることができる化
合物、ならびに製薬学的に有用なそれらの水和物及び酸
付加塩、ならびに基礎となるカルボン酸のアルカリ金
属、アルカリ土類金属、銀及びグアニジニウム塩であ
る。
【0016】さらに、式(I)の化合物は、式(II) Y−Q (II) [式中、Qは上記の意味を有し、Yはハロゲン、特にフ
ッ素又は塩素を示す]の化合物を式(III)
【0017】
【化6】
【0018】[式中、B、R6、m、n、a及びbは上
記の意味を有する]の化合物と、適宜、酸−捕獲剤の存
在下で反応させ、保護基を離脱させる方法により得られ
ることが見いだされた。
【0019】例えば6,7−ジフルオロ−1−シクロプ
ロピル−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸及び4−アザ−トリシクロ
[5.2.1.026]−8−デセン−1−イルアミン
を出発物質として用いると、反応の経路は次式により示
すことができる:
【0020】
【化7】
【0021】DABCO=1,4−ジアザビシクロ
[2.2.2]オクタン 出発化合物として用いられる式(II)の化合物は既知
であるか、又は既知の方法により製造することができ
る。それらはラセミ体として、又はエナンチオマー的に
純粋な化合物として用いることができる。挙げることが
できる例は:7−クロロ−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸、1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸、6−クロロ−1−シクロプロピル−7,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸、8−クロロ−1−シクロプロピル−6,7
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−6,7,8−
トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、5−ブロモ−1−シクロプロピル−
6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸、5−ブロモ−1−
(2,4−ジフルオロフェニル)−6,7,8−トリフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸、1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、6,7−ジフルオロ−1−エチル−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、7−クロロ−6−フルオロ−1−エチル−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、7−
クロロ−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1−(2−
ヒドロキシエチル)−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸、6,7−ジフルオロ−1−(2−フルオロエチ
ル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、7−クロロ−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−1−メトキシ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、7−クロロ−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1
−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1−フェニル−3−キノリンカルボン酸、7−クロ
ロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸、7−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジ
ン−3−カルボン酸エチル、1−シクロプロピル−6,
7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸エチル、9,10−ジフルオ
ロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H
−ピリド−[1,2,3−de][1,4]ベンズオキ
サシン−6−カルボン酸、8,9−ジフルオロ−6,7
−ジヒドロ−5−メチル−1−オキソ−1H,5H−ベ
ンゾ[i,j]−キノリシン−2−カルボン酸、7−ク
ロロ−6−フルオロ−1−フェニル−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン
酸、7−クロロ−6−フルオロ−1−(4−フルオロフ
ェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸エチル、6,7,8−トリ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチルアミノ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸、1−アミノ−6,
7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸、6,7,8−トリフルオロ
−1,4−ジヒドロ−1−ジメチルアミノ−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸、6,7−ジフルオロ−1−
(4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−8−メ
チル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、7−クロ
ロ−6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、7−クロロ−6−フルオロ−1−(2,4−ジフル
オロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸、6,7,8−トリフルオロ−1−
(4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−
6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、7−クロロ−1
−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
5−メチル−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−
カルボン酸、7−クロロ−6−フルオロ−1−(2,4
−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−5−メチ
ル−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン
酸、6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−(3
−オキセタニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−1
−(3−オキセタニル)−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、1−(ビシクロ[1.1.1]−1−ペンチ
ル)−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボ酸、7−クロロ−1−
(1,1−ジメチルプロパルギル)−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン
−3−カルボン酸、6,7,8−トリフルオロ−1−
(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、6,7,8−ト
リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1−フェ
ニル−3−キノリンカルボン酸、7−クロロ−1−エチ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、6,7−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1−ピニル−
3−キノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−5,
6,7,8−テトラフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸、5−アミノ−1−シ
クロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、1−シ
クロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、7−クロロ−1−(2,4−ジフル
オロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチ
ル、1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−8−ビニル−3−キノリンカ
ルボン酸、1−シクロプロピル−8−エチニル−6,7
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、9,10−ジフルオロ−3−メチル
−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,
2,3−d,e][1,3,4]ベンズオキサジアジン
−6−カルボン酸、8−アミノ−9,10−ジフルオロ
−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−
ピリド[1,2,3−d,e][1,3,4]ベンズオ
キサジアジン−6−カルボン酸、7,8−ジフルオロ−
5−オキソ−9,1−[(N−メチルイミノ)メタノ]
−5H−チアゾロ[3,2−a]−キノリン−4−カル
ボン酸、7,8−ジフルオロ−5−オキソ−9,1−
[(N−エチルイミノ)メタノ]−5H−チアゾロ
[3,2−a]−キノリン−4−カルボン酸、7,8−
ジフルオロ−5−オキソ−9,1−(エポキシメタノ)
−5H−チアゾロ[3,2−a]−キノリン−4−カル
ボン酸、7,8−ジフルオロ−5−オキソ−9,1−
(エピチオメタノ)−5H−チアゾロ[3,2−a]キ
ノリン−4−カルボン酸、7,8−ジフルオロ−1−メ
チル−5−オキソ−5H−チアゾロ[3,2−a]−キ
ノリン−4−カルボン酸、8−ブロモ−6,7−ジフル
オロ−1−(シス−2−フルオロシクロプロピル)−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、8−クロロ−6,7−ジフルオロ−1−(シス−2
−フルオロシクロプロピル)−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸、6,7−ジフルオロ
−1−(シス−2−フルオロシクロプロピル)−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、
6,7,8−トリフルオロ−1−(シス−2−フルオロ
シクロプロピル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸、5,6,7,8−テトラフルオ
ロ−1−(シス−2−フルオロシクロプロピル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、
6,7−ジフルオロ−1−(シス−2−フルオロシクロ
プロピル)−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸、8−エチニル−6,7−
ジフルオロ−1−(シス−2−フルオロシクロプロピ
ル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、6,7−ジフルオロ−1−(シス−2−フル
オロシクロプロピル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−8−トリフルオロメチル−3−キノリンカルボン酸、
6,7−ジフルオロ−1−(シス−2−フルオロシクロ
プロピル)−8−ジフルオロメトキシ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、6,7−ジ
フルオロ−1−(シス−2−フルオロシクロプロピル)
−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸、6,7−ジフルオロ−1−(シス
−2−フルオロシクロプロピル)−1,4−ジヒドロ−
5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、5
−アミノ−6,7,8−トリフルオロ−1−(シス−2
−フルオロシクロプロピル)−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸、8−ブロモ−6,7
−ジフルオロ−1−[(1R,2S)−2−フルオロシ
クロプロピル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸、8−クロロ−6,7−ジフルオロ
−1−[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピ
ル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、6,7−ジフルオロ−1−[(1R,2S)
−2−フルオロシクロプロピル]−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、6,7,8−ト
リフルオロ−1−[(1R,2S)−2−フルオロシク
ロプロピル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、5,6,7,8−テトラフルオロ−
1−[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸、6,7−ジフルオロ−1−[(1R,2S)−2
−フルオロシクロプロピル]−1,4−ジヒドロ−8−
メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、8−エ
チニル−6,7−ジフルオロ−1−[(1R,2S)−
2−フルオロシクロプロピル]−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸、6,7−ジフルオ
ロ−1−[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピ
ル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−8−トリフルオ
ロメチル−3−キノリンカルボン酸、6,7−ジフルオ
ロ−1−[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピ
ル]−8−ジフルオロメトキシ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸、6,7−ジフルオ
ロ−1−[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピ
ル]−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸、6,7−ジフルオロ−1−
[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロピル]−
1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸及び5−アミノ−6,7,8−トリフル
オロ−1−[(1R,2S)−2−フルオロシクロプロ
ピル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸である。
【0022】出発化合物として必要な式(III)の3
環状アミンは新規である。それらは式1に示される方法
により製造することができる:環状ジエン(1)をDi
els−Alder反応の状況でイミド(2)と反応さ
せ、付加物(3)を得る。化合物(3)はニトリル(G
=CN)又はエステル(G=COOC25)として分解
することができ、アミド中間段階(4)を介してアミン
(5)を得、それを例えば錯体水素化物を用いて水添
し、3環状ジアミン(6)を得ることができる。(6)
中の基Rがベンジルを示す場合、これは同時の二重結合
の水添と共に水素化分解により分離させることができ、
飽和3環状ジアミン(7)を形成する。例えばG=OC
3、OH、CN、COOC25又はN(CH32など
の置換基を有する化合物(3)は錯体水素化物を用いて
直接還元して化合物(8)を得ることができ、これらを
次いで水添して飽和3環状ジアミン(9)を得ることが
できる。選択的にアシル化されたジアミンは、例えば化
合物(6)(R=ベンジル)のtert−ブトキシカル
ボニル化及び続いて(10)を与える水添を介して製造
することができる。モノメチル化ジアミン(11)又は
(12)は、例えばクロロ蟻酸エステルを用いた(5)
のアシル化及び続いて(11)又は(12)を与える還
元を介して製造することができる。式に示されている化
合物(6)〜(12)はRがHを示す場合の一般構造
(III)に相当する。
【0023】
【化8】
【0024】挙げることができる式(III)の3環状
アミンの例は:4−アザトリシクロ[5.2.1.
26]−8−デセン−1−イルアミン、4−アザトリ
シクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン−1−
イルアミン、4−アザトリシクロ[5.2.1.
26]−8−デセン−1−イルアミン−N−カルボン
酸tert−ブチルエステル、4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−8−ウンデセン−1−イルア
ミン−N−カルボン酸tert−ブチルエステル、(4
−アザトリシクロ[5.2.1.026]−8−デセン
−1−イル)−メチル−アミン、(4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−8−ウンデセン−1−イル)
−メチル−アミン、(4−アザトリシクロ[5.2.
1.026]−8−デセン−1−イル)−ジメチル−ア
ミン、(4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−
8−ウンデセン−1−イル)−ジメチル−アミン、7−
メチル−4−アザトリシクロ[5.2.1.026]−
8−デセン−1−イル−アミン、7−メチル−4−アザ
トリシクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン−
1−イル−アミン、メチル−(7−メチル−4−アザト
リシクロ[5.2.1.026]−8−デセン−1−イ
ル)−アミン、メチル−(7−メチル−4−アザトリシ
クロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン−1−イ
ル)−アミン、ジメチル−(7−メチル−4−アザトリ
シクロ[5.2.1.026]−8−デセン−1−イ
ル)−アミン、ジメチル−(7−メチル−4−アザトリ
シクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン−1−
イル)−アミン、(4−アザトリシクロ[5.2.1.
26]−8−デセン−1−イル−メチル)−アミン、
(4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−8−ウ
ンデセン−1−イルメチル)−アミン、4−アザトリシ
クロ[5.2.1.026]−8−デセン−1−オー
ル、4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−8−
ウンデセン−1−オール、(4−アザトリシクロ[5.
2.1.026]−8−デセン−1−イル)−メタノー
ル、(4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−8
−ウンデセン−1−イル)−メタノール、4−アザトリ
シクロ[5.2.1.026]−1−デシルアミン、4
−アザトリシクロ[5.2.2.026]−1−ウンデ
シルアミン、4−アザトリシクロ[5.2.1.
26]−1−デシルアミン−N−カルボン酸tert
−ブチル、4−アザトリシクロ[5.2.2.026
−1−ウンデシルアミン−N−カルボン酸tert−ブ
チル、(4−アザトリシクロ[5.2.1.026]−
1−デシル)−メチル−アミン、(4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−1−ウンデシル)−メチル−
アミン、(4−アザトリシクロ[5.2.1.026
−1−デシル)−ジメチル−アミン、(4−アザトリシ
クロ[5.2.2.026]−1−ウンデシル)−ジメ
チル−アミン、7−メチル−4−アザトリシクロ[5.
2.1.026]−1−デシル−アミン、7−メチル−
4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−1−ウン
デシル−アミン、メチル−(7−メチル−4−アザトリ
シクロ[5.2.1.026]−1−デシル)−アミ
ン、メチル−(7−メチル−4−アザトリシクロ[5.
2.2.026]−1−ウンデシル)−アミン、ジメチ
ル−(7−メチル−4−アザトリシクロ[5.2.1.
26]−1−デシル)−アミン、ジメチル−(7−メ
チル−4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−1
−ウンデシル)−アミン、(4−アザトリシクロ[5.
2.1.026]−1−デシルメチル)アミン、(4−
アザトリシクロ[5.2.2.026]−1−ウンデシ
ルメチル)アミン、4−アザトリシクロ[5.2.1.
26]デカ−1−ノール、4−アザトリシクロ[5.
2.2.026]ウンデカ−1−ノール、(4−アザト
リシクロ[5.2.1.026]−1−デシル)−メタ
ノール及び(4−アザトリシクロ[5.2.2.
26]−1−ウンデシル)−メタノールである。
【0025】出発化合物として用いられるエナンチオマ
ー的に純粋な式(III)の化合物は以下の方法により
製造することができる: 1.ラセミ3環状アミン(III)をエナンチオマー的
に純粋な酸、例えばN−アセチル−L−グルタミン酸、
N−ベンゾイル−L−アラニン、3−ブロモ−カンファ
ー−9−スルホン酸、カンファー−3−カルボン酸、シ
ス−カンファー酸、カンファー−10−スルホン酸、
O,O’−ジベンゾイル−酒石酸、D−もしくはL−酒
石酸、マンデリン酸、α−メトキシ−フェニル酢酸、1
−フェニル−1−エタンスルホン酸又はα−フェニル−
コハク酸などのカルボン酸又はスルホン酸と反応させ、
ジアステレオマー塩の混合物を得、それを分別結晶化
(P.Newman,Optical Resolut
ion Proceduresfor Chemica
l Compounds,Volume 1を参照)に
よりジアステレオマー的に純粋な塩に分離することがで
きる。これらの塩をアルカリ金属水酸化物又はアルカリ
土類金属水酸化物で処理することによりエナンチオマー
的に純粋なアミンを遊離させることができる。
【0026】2.1において記載した方法と類似の方法
で、ラセミ2環状アミンの製造の間に行われる塩基性中
間体段階のラセミ体の分離を、上記のエナンチオマー的
に純粋な酸を用いて行うことができる。そのような塩基
性中間体段階の例は、式1における構造(5)を有する
化合物である。
【0027】3.ラセミアミン(III)及びそれらの
製造における中間体段階、例えば式1における構造
(3)〜(5)を有する化合物の両方を、適宜アシル化
の後にキラル担体材料上のクロマトグラフィーにより分
離することができる(例えばG.Blaschke,A
ngew.Chem.92,14[1980]を参
照)。
【0028】4.ラセミアミン(III)及び塩基性中
間体段階、例えば式1における構造(5)を有する化合
物を、キラルアシル基への化学結合によりジアステレオ
マー混合物に変換することができ、それを蒸留、結晶化
又はクロマトグラフィーによりジアステレオマー的に純
粋なアシル誘導体に分離することができ、それからエナ
ンチオマー的に純粋なアミンを加水分解により単離する
ことができる。キラルアシル基との結合のための試薬の
例は:α−メトキシ−α−トリフルオロメチル−フェニ
ルアセチルクロリド、メンチルイソシアナート、D−も
しくはL−α−フェニル−エチル−イソシアナート、メ
ンチルクロロホルメート及びカンファー−10−スルホ
ニルクロリドである。
【0029】5.3環状アミン(III)の合成経路に
おいて、アキラル保護基の代わりにキラル保護基を導入
することもできる。この方法で、分離することができる
ジアステレオマーが得られる。例えば式1の化合物
(3)の合成において、ベンジル基をR又はS立体配置
を有するα−フェニルエチル基で置換することができ
る。
【0030】(II)と(III)の反応において、化
合物(III)は例えば塩酸塩などのそれらの塩の形態
で用いることもでき、反応は、例えばジメチルスルホキ
シド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロ
リドン、ヘキサメチル−リン酸トリスアミド、スルホラ
ン、アセトニトリル、水、アルコール、例えばメタノー
ル、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール
又はグリコールモノメチルエーテル、あるいはピリジン
などの希釈剤中で行うのが好ましい。これらの希釈剤の
混合物も用いることができる。
【0031】用いることができる酸−結合剤はすべての
通常の無機又は有機酸−結合剤である。これらには好ま
しくはアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、有
機アミン及びアミジンが含まれる。特に適しているとし
て挙げることができる特定の試薬は:トリエチルアミ
ン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン
(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.
0]−7−ウンデセン(DBU)又は過剰のアミン(I
II)である。
【0032】反応温度は比較的広範囲内で変えることが
できる。一般に反応は約20〜200℃、好ましくは8
0〜160℃で行われる。
【0033】反応は常圧下で行うことができるが、高圧
下でも行うことができる。一般に約1〜100バール、
好ましくは1〜10バールの圧力下で行われる。
【0034】本発明の方法を行う場合、化合物(II)
の1モル当たり1〜15モル、好ましくは1〜5モルの
化合物(III)が用いられる。
【0035】遊離のアミノ基は、反応の間、適したアミ
ノ保護基、例えばtert−ブトキシカルボニル基又は
アゾメチン保護基により保護し、反応が終了した後に再
度遊離させることができる。
【0036】本発明のエステルを製造するために、基礎
となるカルボン酸を強酸、例えば硫酸、無水塩化水素、
メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸又は酸イオ
ン交換剤の存在下で、約20〜180℃、好ましくは約
60〜120℃の温度において過剰のアルコール中で反
応させるのが好ましい。形成される反応の水もクロロホ
ルム、四塩化炭素又はトルエンとの共沸蒸留により除去
することができる。
【0037】エステルは、基礎となる酸をジメチルホル
ムアミドなどの溶媒中でジメチルホルムアミドジアルキ
ルアセタールと共に加熱することによっても有利に製造
することができる。
【0038】プロドラッグとして用いられるエステル、
例えば(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソー
ル−4−イル−メチル)エステルは、場合によりN原子
上を保護基により保護することができる基礎となるカル
ボン酸のアルカリ金属塩を4−ブロモメチル−もしくは
4−クロロメチル−5−メチル−1,3−ジオキソール
−2−オンと、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、N−メチル−ピロリドン、ジメチルスルホキシ
ド又はテトラメチルウレアなどの溶媒中で、約0〜10
0℃、好ましくは0〜50℃の温度で反応させることに
より得られる。
【0039】本発明の化合物の酸付加塩は通常の方法
で、例えば過剰の酸水溶液に溶解し、メタノール、エタ
ノール、アセトン又はアセトニトリルなどの水−混和性
溶媒を用いて塩を沈澱させることにより製造することが
できる。水又はアルコール、例えばグリコールモノメチ
ルエーテル中で等量のベタイン及び酸を加熱し、次いで
混合物を蒸発乾固するか、あるいは沈澱する塩を吸引濾
過することもできる。製薬学的に有用な塩は、例えば塩
酸、硫酸、酢酸、グリコール酸、乳酸、コハク酸、クエ
ン酸、酒石酸、2−ヒドロキシグルタル酸、メタンスル
ホン酸、4−トルエンスルホン酸、ガラクツロン酸、グ
ルクロン酸、5−オキソテトラヒドロフラン−2−カル
ボン酸、エンボン酸(embonic acid)、グ
ルタミン酸又はアスパラギン酸の塩を意味すると理解さ
れるべきである。
【0040】本発明の化合物のアルカリ金属及びアルカ
リ土類金属塩は、例えばベタインを過剰のアルカリ金属
水酸化物溶液又はアルカリ土類金属水酸化物溶液に溶解
し、濾過して不溶のベタインを除去し、濾液を蒸発乾固
することにより得ることができる。ナトリウム、カリウ
ム及びカルシウム塩が製薬学的に適している。対応する
銀塩は、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩と硝酸
銀などの適した銀塩との反応により得られる。
【0041】実施例に挙げる活性化合物の他に、下記に
挙げる活性化合物及び表1〜8に挙げる活性化合物も製
造することができ、それらはラセミ体又はエナンチオマ
ー的に純粋な化合物として、あるいは別の場合適宜、ジ
アステレオマー混合物又はジアステレオマー的に純粋な
化合物として存在することができる:8−(1−アミノ
−4−アザトリシクロ[5.2.1.026]−8−デ
セン−4−イル)−7−フルオロ−5−オキソ−9,1
−(エポキシメタノ)−5H−チアゾロ[3,2−a]
キノリン−4−カルボン酸、8−(1−メチルアミノ−
4−アザトリシクロ[5.2.1.026]−8−デセ
ン−4−イル)−7−フルオロ−5−オキソ−9,1−
(エポキシメタノ)−5H−チアゾロ[3,2−a]キ
ノリン−4−カルボン酸、8−(1−アミノ−7−メチ
ル−4−アザトリシクロ[5.2.1.026]−8−
デセン−4−イル)−7−フルオロ−5−オキソ−9,
1−(エポキシメタノ)−5H−チアゾロ[3,2−
a]キノリン−4−カルボン酸、8−(1−アミノ−4
−アザトリシクロ[5.2.1.026]−4−デシ
ル)−7−フルオロ−5−オキソ−9,1−(エポキシ
メタノ)−5H−チアゾロ[3,2−a]キノリン−4
−カルボン酸、8−(1−メチルアミノ−4−アザトリ
シクロ[5.2.1.026]−4−デシル)−7−フ
ルオロ−5−オキソ−9,1−(エポキシメタノ)−5
H−チアゾロ[3,2−a]キノリン−4−カルボン
酸、8−(1−アミノ−7−メチル−4−アザトリシク
ロ[5.2.1.026]−4−デシル)−7−フルオ
ロ−5−オキソ−9,1−(エポキシメタノ)−5H−
チアゾロ[3,2−a]キノリン−4−カルボン酸、8
−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.1.0
26]−8−デセン−4−イル)−7−フルオロ−5−
オキソ−9,1−[(N−メチル−イミノ)メタノ]−
5H−チアゾロ[3,2−a]キノリン−4−カルボン
酸、8−(1−メチルアミノ−4−アザトリシクロ
[5.2.1.026]−8−デセン−4−イル)−7
−フルオロ−5−オキソ−9,1−[(N−メチル−イ
ミノ)メタノ]−5H−チアゾロ[3,2−a]キノリ
ン−4−カルボン酸、8−(1−アミノ−7−メチル−
4−アザトリシクロ[5.2.1.026]−8−デセ
ン−4−イル)−7−フルオロ−5−オキソ−9,1−
[(N−メチル−イミノ)メタノ]−5H−チアゾロ
[3,2−a]キノリン−4−カルボン酸、8−(1−
アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.1.026]−
4−デシル)−7−フルオロ−5−オキソ−9,1−
[(N−メチル−イミノ)メタノ]−5H−チアゾロ
[3,2−a]キノリン−4−カルボン酸、8−(1−
メチルアミノ−4−アザトリシクロ[5.2.1.
26]−4−デシル)−7−フルオロ−5−オキソ−
9,1−[(N−メチル−イミノ)メタノ]−5H−チ
アゾロ[3,2−a]キノリン−4−カルボン酸、8−
(1−アミノ−7−メチル−4−アザトリシクロ[5.
2.1.026]−4−デシル)−7−フルオロ−5−
オキソ−9,1−[(N−メチル−イミノ)メタノ]−
5H−チアゾロ[3,2−a]キノリン−4−カルボン
酸、8−アミノ−10−(1−アミノ−4−アザトリシ
クロ[5.2.1.026]デカン−4−イル)−9−
フルオロ−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ
−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,3,4]
ベンズオキサジアジン−6−カルボン酸、10−(1−
アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.1.026]デ
カン−4−イル)−9−フルオロ−3−メチル−7−オ
キソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−
d,e][1,3,4]ベンズオキサジアジン−6−カ
ルボン酸、10−(1−アミノ−7−メチル−4−アザ
トリシクロ[5.2.1.026]デカン−4−イル)
−9−フルオロ−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジ
ヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,
3,4]ベンズオキサジアジン−6−カルボン酸、10
−(1−メチルアミノ−4−アザトリシクロ[5.2.
1.026]デカン−4−イル)−9−フルオロ−3−
メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[1,2,3−d,e][1,3,4]ベンズオキサジ
アジン−6−カルボン酸、10−(1−アミノ−4−ア
ザトリシクロ[5.2.1.026]−8−デセン−4
−イル)−9−フルオロ−3−メチル−7−オキソ−
2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d,
e][1,3,4]ベンズオキサジアジン−6−カルボ
ン酸、10−(1−メチルアミノ−4−アザトリシクロ
[5.2.1.026]−8−デセン−4−イル)−9
−フルオロ−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,3,
4]ベンズオキサジアジン−6−カルボン酸、10−
(1−アミノ−7−メチル−4−アザトリシクロ[5.
2.1.026]−8−デセン−4−イル)−9−フル
オロ−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7
H−ピリド[1,2,3−d,e][1,3,4]ベン
ズオキサジアジン−6−カルボン酸、10−(1−アミ
ノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−8−
ウンデセン−4−イル)−9−フルオロ−3−メチル−
7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,
2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−6−カ
ルボン酸、10−(1−アミノ−4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−ウンデカン−4−イル)−9
−フルオロ−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,3,
4]ベンズオキサジアジン−6−カルボン酸、8−アミ
ノ−10−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.
2.1.026]−デカン−4−イル)−9−フルオロ
−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−
ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサ
ジン−6−カルボン酸、10−(1−アミノ−4−アザ
トリシクロ[5.2.1.026]デカン−4−イル)
−9−フルオロ−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジ
ヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,
4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸、10−(1−
アミノ−7−メチル−4−アザトリシクロ[5.2.
1.026]デカン−4−イル)−9−フルオロ−3−
メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−
6−カルボン酸、10−(1−メチルアミノ−4−アザ
トリシクロ[5.2.1.026]デカン−4−イル)
−9−フルオロ−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジ
ヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,
3,4]ベンズオキサジアジン−6−カルボン酸、10
−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.1.0
26]−8−デセン−4−イル)−9−フルオロ−3−
メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオキサジン−
6−カルボン酸、10−(1−メチルアミノ−4−アザ
トリシクロ[5.2.1.026]−8−デセン−4−
イル)−9−フルオロ−3−メチル−7−オキソ−2,
3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d,e]
[1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸、10−
(1−アミノ−7−メチル−4−アザトリシクロ[5.
2.1.026]−8−デセン−4−イル)−9−フル
オロ−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7
H−ピリド[1,2,3−d,e][1,4]ベンズオ
キサジン−6−カルボン酸、8−(1−アミノメチル−
4−アザトリシクロ[5.2.1.026]−4−デシ
ル)−7−フルオロ−5−オキソ−9,1−(エポキシ
メタノ)−5H−チアゾロ[3,2−a]キノリン−4
−カルボン酸、8−(1−アミノメチル−4−アザトリ
シクロ[5.2.2.026]−4−ウンデシル)−7
−フルオロ−5−オキソ−9,1−(エポキシメタノ)
−5H−チアゾロ[3,2−a]キノリン−4−カルボ
ン酸、8−(1−アミノメチル−4−アザトリシクロ
[5.2.1.026]−8−デセン−4−イル)−7
−フルオロ−5−オキソ−9,1−(エポキシメタノ)
−5H−チアゾロ[3,2−a]キノリン−4−カルボ
ン酸、8−(1−アミノメチル−4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−8−ウンデセン−4−イル)
−7−フルオロ−5−オキソ−9,1−(エポキシメタ
ノ)−5H−チアゾロ[3,2−a]キノリン−4−カ
ルボン酸、8−(1−アミノメチル−4−アザトリシク
ロ[5.2.1.026]−4−デシル)−7−フルオ
ロ−5−オキソ−9,1−[(N−メチル−イミノ)メ
タノ]−5H−チアゾロ[3,2−a]キノリン−4−
カルボン酸、8−(1−アミノメチル−4−アザトリシ
クロ[5.2.2.026]−4−ウンデシル)−7−
フルオロ−5−オキソ−9,1−[(N−メチル−イミ
ノ)メタノ]−5H−チアゾロ[3,2−a]キノリン
−4−カルボン酸、8−(1−アミノメチル−4−アザ
トリシクロ[5.2.1.026]−8−デセン−4−
イル)−7−フルオロ−5−オキソ−9,1−[(N−
メチル−イミノ)メタノ]−5H−チアゾロ[3,2−
a]キノリン−4−カルボン酸、8−(1−アミノメチ
ル−4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−8−
ウンデセン−4−イル)−7−フルオロ−5−オキソ−
9,1−[(N−メチル−イミノ)メタノ]−5H−チ
アゾロ[3,2−a]キノリン−4−カルボン酸、10
−(1−アミノメチル−4−アザトリシクロ[5.2.
1.026]−4−デシル)−9−フルオロ−3−メチ
ル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[1,2,3−d,e][1,3,4]ベンズオキサジ
アジン−6−カルボン酸、10−(1−アミノメチル−
4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−4−ウン
デシル)−9−フルオロ−3−メチル−7−オキソ−
2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d,
e][1,3,4]ベンズオキサジアジン−6−カルボ
ン酸、10−(1−アミノメチル−4−アザトリシクロ
[5.2.1.026]−8−デセン−4−イル)−9
−フルオロ−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,3,
4]ベンズオキサジアジン−6−カルボン酸及び10−
(1−アミノメチル−4−アザトリシクロ[5.2.
2.026]−8−ウンデセン−4−イル)−9−フル
オロ−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7
H−ピリド[1,2,3−d,e][1,3,4]ベン
ズオキサジアジン−6−カルボン酸。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】
【表5】
【0047】
【表6】
【0048】
【表7】
【0049】
【表8】
【0050】本発明の化合物は有力な抗生物質作用を有
し、何にも増して例えばペニシリン類、セファロスポリ
ン類、アミノグリコシド類、スルホンアミド類、テトラ
サイクリン類などの種々の抗生物質及び商業的に入手可
能なキノロン類に耐性の菌を含むグラム−陽性及びグラ
ム−陰性菌に対する広い殺バクテリア範囲を示す。
【0051】これらの有用な性質は、それらを医薬品に
おける化学療法活性化合物として、ならびに無機及び有
機材料、例えばポリマー、潤滑剤、塗料、繊維、皮革、
紙及び木材、ならびに食品及び水の防腐のための物質と
して用いることを可能にする。
【0052】本発明の化合物は非常に広範囲の微生物に
対して活性である。グラム−陰性及びグラム−陽性バク
テリア及びバクテリア−様微生物を防除することがで
き、これらの病原体によって起こる疾患をこれらの化合
物を用いて予防、軽減及び/又は治癒させることができ
る。
【0053】本発明の化合物は潜伏菌に対する強化され
た作用により傑出している。化合物は潜伏バクテリア、
すなわち検出できる成長を示さないバクテリアへの有力
な殺バクテリア作用を有する。これは用いられる量のみ
でなく、駆除の速度(rate of destruc
tion)にも関連する。そのような結果はグラム−陽
性及びグラム−陰性バクテリア、特にスタフィロコック
ス・アウレウス(Staphylococcus au
reus)、シュードモナス・アエルギノサ(Pseu
domonas aeruginosa)、エンテロコ
ックス・ファエカリス(Enterococcus f
aecalis)及びエシェリキア・コリ(Esche
richia coli)について見いだすことができ
た。
【0054】本発明の化合物は定型及び非定型ミコバク
テリア(Mycobacteria)及びヘリコバクテ
ル・ピロリ(Helicobacter pylor
i)に対して、ならびにバクテリア−様微生物、例えば
ミコプラズマ(Mycoplasma)及びリケッチア
(Rickettsia)に対して特に活性である。従
ってそれらは、人間の医学及び獣医学においてこれらの
病原体によって起きる局所的及び全身的感染の予防及び
化学療法に特に適している。
【0055】化合物はさらに、原虫及び寄生虫の防除に
特に適している。
【0056】本発明の化合物は種々の製薬学的配合物と
して用いることができる。挙げることができる好ましい
製薬学的配合物は錠剤、被覆錠剤、カプセル、丸薬、顆
粒、座薬、溶液、懸濁液及び乳液、ペースト、軟膏、ゲ
ル、クリーム、ローション、粉末及びスプレーである。
【0057】本発明の化合物はβ−ラクタム誘導体、例
えばセファロスポリン類又はペネムスに共有結合により
結合させ、いわゆる二重作用誘導体(dual act
ion derivatives)を与えることもでき
る。
【0058】以下の表1及び2は、本発明の化合物及び
先行技術(EP 520 240)からの参照化合物の
両方に関する殺バクテリア活性の尺度としての最小阻止
濃度及び物質の遺伝子毒性力の尺度としてのID50を示
す。
【0059】最小阻止濃度(MIC)はIso−Sen
sitest寒天(Oxoid)上における系列希釈法
(series dilution method)に
より決定した。各試験物質に関し、それぞれ2倍希釈に
より減少する濃度の活性化合物をそれぞれ含む1系列の
寒天プレートを調製した。寒天プレートに多点接種器
(Denley)を用いて接種した。各接種点が約10
4コロニー−形成粒子を含むようにあらかじめ希釈され
た病原体の終夜培養物を接種に用いた。接種された寒天
プレートを37℃で培養し、菌の成長を約20時間後に
読み取った。MIC値(μg/ml)は裸眼で成長が検
出できない最低の活性化合物濃度を示す。
【0060】本発明の化合物は、先行技術の化合物と比
較して、それらの哺乳類DNAとの相互作用が低いとい
う事実により特に傑出している。ID50はチャイニーズ
ハムスター(CHO−KI)の卵巣からの細胞における
DNA合成が50%阻害される物質の濃度を意味すると
理解される。この値は漸減希釈段階において対応する物
質を限定された期間培養した後に決定される。このため
に、蛍光光度測定法を用い、標準との比較においてCH
O−KI細胞におけるDNA合成を測定する。
【0061】
【表9】
【0062】
【表10】
【0063】
【実施例】
中間生成物の製造実施例Z1 A.1−メトキシ−4−アザトリシクロ[5.2.2.
26]−8−ウンデセン−3,5−ジオン 11g(0.1モル)の1−メトキシシクロヘキサ−
1,4−ジエンを、100mlの無水クロロホルム中で
0.1gのトリス(トリフェニルホスフィン)−ルテニ
ウムジクロリド及び8.8g(0.09モル)のマレイ
ミドと共に終夜還流下で加熱する。混合物を濃縮し、残
留物を100mlのトルエンから再結晶する。
【0064】収量:17.6g(理論値の84.9%) 融点:159〜161℃ B.1−メトキシ−4−アザトリシクロ[5.2.2.
26]−8−ウンデセン 100mlの無水テトラヒドロフラン中の20.5g
(0.1モル)の1−メトキシ−4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−8−ウンデセン−3,5−ジ
オンを、200mlの無水テトラヒドロフラン中の6g
のLiAlH4に滴下し、混合物を終夜還流下で撹拌す
る。それぞれ6mlの水、15%濃度のKOH溶液及び
再び水を加え、無機塩を吸引濾過し、テトラヒドロフラ
ンと共に2回煮沸し、濾液を濃縮して残留物を蒸留す
る。
【0065】収量:12.3g(理論値の68.6%) 沸点:100℃/0.04ミリバール実施例Z2 A.1−エトキシカルボニル−4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−8−ウンデセン−3,5−ジ
オン 13.5g(0.138モル)のマレイミド及び25.
3g(0.17モル)の1,3−シクロヘキサジエン−
1−カルボン酸エチルを275mlのトルエン中で1.
4gの4−(tert−ブチル)−ピロカテコールと共
に還流下で加熱する。混合物を濃縮し、残留物をイソプ
ロパノールから再結晶する。
【0066】収量:25.9g(理論値の75%) 融点:172〜173℃ B.1−ヒドロキシメチル−4−アザトリシクロ[5.
2.2.026]−8−ウンデセン 12.5g(50ミリモル)の1−エトキシカルボニル
−4−アザトリシクロ−[5.2.2.026]−8−
ウンデセン−3,5−ジオンをZ1−Bに記載の通りに
LiAlH4を用いて還元し、混合物を適宜に仕上げ
る。
【0067】収量:2.3g(理論値の25.6%) 沸点:122〜124℃(0.5ミリバール)実施例Z3 A.1−ジメチルアミノ−4−アザトリシクロ[5.
2.2.026]−8−ウンデセン−3,5−ジオン 9g(73ミリモル)の1−ジメチルアミノシクロヘキ
サ−1,3−ジエン及び6.4g(66ミリモル)のマ
レイミドを無水ジオキサン中で室温において終夜撹拌す
る。混合物を濃縮し、残留物をイソプロパノールから再
結晶する。
【0068】収量:12g(理論値の82.5%) 融点:170〜172℃ B.1−ジメチルアミノ−4−アザトリシクロ[5.
2.2.026]−8−ウンデセン 12g(54.5ミリモル)の1−ジメチルアミノ−4
−アザトリシクロ−[5.2.2.026]−8−ウン
デセン−3,5−ジオンをZ1−Bに記載の通りにLi
AlH4を用いて還元し、混合物を適宜に仕上げる。
【0069】収量:7.5g(理論値の71.5%) 沸点:91〜93℃/0.04ミリバール実施例Z4 A.1−シアノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.0
26]−8−ウンデセン−3,5−ジオン 59g(0.56モル)の1−シアノ−シクロヘキサ−
1,3−ジエンを1000mlのジメチルホルムアミド
中で54g(0.56モル)のマレイミド及び5gの4
−(tert−ブチル)−ピロカテコールと共に150
℃において8時間加熱する。混合物を濃縮し、残留物を
水及びトルエンと共に撹拌し、結晶化した生成物を吸引
濾過し、イソプロパノールで洗浄し、空気中で乾燥す
る。
【0070】収量:71g(理論値の67.5%) 融点:213℃ B.1−アミノメチル−4−アザトリシクロ[5.2.
2.026]−8−ウンデセン 15.4g(76.2ミリモル)の1−シアノ−4−ア
ザトリシクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン
−3,5−ジオンをZ1−Bに記載の通りに還元し、混
合物を適宜に仕上げる。
【0071】収量:7g(理論値の51.5%) 沸点:97℃/0.1ミリバール実施例Z5 A.4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−8−
ウンデセン−3,5−ジオン−1−カルボン酸アミド 41g(0.203モル)の1−シアノ−4−アザトリ
シクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン−3,
5−ジオンを150mlの10%濃度水酸化ナトリウム
溶液に溶解し、130mlの30%濃度のH22を0℃
において滴下する。混合物を0℃で30分間、及び次い
で室温で3時間撹拌し、酢酸を用いてpHを4.5と
し、結晶化する生成物を吸引濾過する。
【0072】収量:36.3g(理論値の81%) 融点:158℃(イソプロパノールから) B.1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.0
26]−8−ウンデセン−3,5−ジオン 74.5g(0.338モル)の4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−8−ウンデセン−3,5−ジ
オン−1−カルボン酸アミドを1000mlのアセトニ
トリル中で139g(0.354モル)のI−ヒドロキ
シ−I−トシルオキシ−ヨードベンゼンと共に3時間還
流下で加熱する。混合物を冷却し、結晶化する生成物の
トルエンスルホン酸塩を吸引濾過する。
【0073】収量:112g(理論値の95%) 融点:255〜256℃ 塩を300mlの水に懸濁し、40mlの水中の12.
5gのNaOHの溶液を加える。塩は急速に溶解し、い
くらかの時間の後に生成物が結晶化する。
【0074】収量:43.5g(理論値の70%) C.1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.0
26]−8−ウンデセン 45g(0.234モル)の1−アミノ−4−アザトリ
シクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン−3,
5−ジオンをZ1−Bと同様にして500mlの無水ジ
オキサン中で24gのLiAlH4を用いて還元し、混
合物を適宜に仕上げる。
【0075】収量:14.8g(理論値の40%) 沸点:95〜105℃/0.08ミリバール実施例Z6 A.4−ベンジル−1−シアノ−4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−8−ウンデセン−3,5−ジ
オン 39g(0.35モル)の1−シアノ−シクロヘキサ−
1,3−ジエンを700mlのキシレン中で65.5g
(0.35モル)のN−ベンジル−マレイミドと共に1
00℃に1時間加熱し、次いで1時間還流下で加熱す
る。冷却後、結晶を吸引濾過し、キレシンから再結晶す
る。
【0076】収量:75g(理論値の73.3%) 融点:175〜177℃ B.1−アミノメチル−4−ベンジル−4−アザトリシ
クロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン 14.6g(50ミリモル)の4−ベンジル−1−シア
ノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−8−
ウンデセン−3,5−ジオンをZ1−Bに記載の通りに
5gのLiAlH4を用いて還元し、混合物を適宜に仕
上げる。
【0077】収量:6.4g(理論値の47.7%) 沸点:158℃/0.1ミリバール C.1−アミノメチル−4−アザトリシクロ[5.2.
2.026]−8−ウンデカン 7.4g(27.5ミリモル)の1−アミノメチル−4
−ベンジル−4−アザトリシクロ[5.2.2.
26]−8−ウンデセンを100mlのテトラヒドロ
フラン中で1.5gのパラジウム/活性炭を用い、10
0℃/100バールにおいて水添する。触媒を吸引濾過
し、残留物を蒸留する。
【0078】収量:3.1g(理論値の62.5%) 沸点:89℃/0.1ミリバール実施例Z7 A.4−ベンジル−4−アザトリシクロ[5.2.2.
26]−8−ウンデセン−3,5−ジオン−1−カル
ボキシアミド 14.5g(50ミリモル)の4−ベンジル−1−シア
ノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−8−
ウンデセン−3,5−ジオンを25mlのメチレンクロ
リドに溶解し、2.5gの水素硫酸テトラブチルアンモ
ニウム及び17.5mlの20%濃度の水酸化ナトリウ
ム溶液を加え、24mlの30%濃度のH22を0℃で
滴下する。混合物を0℃で30分間、及び次いで室温で
終夜撹拌し、メチレンクロリドで希釈し、有機相を分離
し、塩化ナトリウム溶液で洗浄する。それをMgSO4
上で乾燥し、濃縮し、結晶生成物をキシレンと共に煮沸
し、未反応材料を溶解する。生成物を熱時に吸引濾過
し、空気中で乾燥する。
【0079】収量:13g(理論値の83.8%) 融点:224℃ B.1−アミノ−4−ベンジル−4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−8−ウンデセン−3,5−ジ
オン 17.6g(56.7ミリモル)の4−ベンジル−4−
アザトリシクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセ
ン−3,5−ジオン−1−カルボキシアミドをZ5−B
に記載の通りに22.2gのI−ヒドロキシ−I−トシ
ルオキシ−ヨードベンゼンと反応させ、混合物を適宜に
仕上げる。
【0080】収量:22.5g(理論値の87%)のト
シレート 融点:222℃ Z5−Bに記載の通りにこれから遊離の塩基を製造す
る。
【0081】収量:12g(理論値の86%) 融点:130〜134℃ C.1−アミノ−4−ベンジル−4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−8−ウンデセン 19.3g(68.2ミリモル)の1−アミノ−4−ベ
ンジル−4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−
8−ウンデセン−3,5−ジオンを、Z1−Bに記載の
通りに8gのLiAlH4を用いて還元し、混合物を適
宜に仕上げる。
【0082】収量:12.6g(理論値の72.6%) 沸点:145〜148℃/0.15ミリバール 融点:59〜61℃ D.1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.0
26]ウンデカン 8.3g(32.6ミリモル)の1−アミノ−4−ベン
ジル−4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−8
−ウンデセンを100mlのエタノール中で1gのパラ
ジウム/活性炭上において100℃/100バールで水
添する。触媒を吸引濾過し、濾液を濃縮し、残留物を蒸
留する。
【0083】収量:4.4g(理論値の81.2%) 沸点:115℃/0.05ミリバール実施例Z8 A.4−ベンジル−3,5−ジオキソ−4−アザトリシ
クロ[5.2.1.026]−8−デセン−1−カルボ
ン酸エチル 32.8g(0.17モル)のN−ベンジルマレイミド
を200mlの1,4−ジオキサン中で24.2g
(0.17モル)のトリシクロ[5.2.1.026
デカ−3,8−ジエン−1,4−ジカルボン酸ジエチル
と共に終夜還流下で加熱する。混合物を濃縮し、残留物
を80mlのイソプロパノール中に取り上げ、生成物を
結晶化させる。
【0084】収量:23g(理論値の41.6%) 融点:78〜80℃ B.4−ベンジル−3,5−ジオキソ−4−アザトリシ
クロ[5.2.1.026]−8−デセン−1−カルボ
ン酸 30g(90ミリモル)の4−ベンジル−3,5−ジオ
キソ−4−アザトリシクロ[5.2.1.026]−8
−デセン−1−カルボン酸エチルを150mlのメタノ
ール中で5.3g(0.13モル)のNaOHと共に終
夜還流下で加熱する。混合物を濃縮し、残留物を150
mlの水中に取り上げ、混合物を塩酸を用いて酸性化す
る。結晶化する生成物を吸引濾過し、水で洗浄し、空気
中で乾燥する。
【0085】収量:23.5g(理論値の87.8%) 融点:157℃ C.4−ベンジル−3,5−ジオキソ−4−アザトリシ
クロ[5.2.1.026]−8−デセン−1−カルボ
ン酸アミド 1.1g(11ミリモル)のトリエチルアミン及び次い
で1.15g(12ミリモル)のメチルクロロホルメー
トを、20mlの無水テトラヒドロフラン中の3g(1
0ミリモル)の4−ベンジル−3,5−ジオキソ−4−
アザトリシクロ[5.2.1.026]−8−デセン−
1−カルボン酸に0℃で滴下する。混合物を0℃でさら
に1時間撹拌し、溶液を20mlのアンモニア溶液上に
注ぐ。混合物を室温で1時間撹拌し、クロロホルムで数
回抽出し、抽出物をMgSO4上で乾燥し、濃縮すると
生成物が結晶化する。
【0086】収量:1.78g(理論値の60%) 融点:168℃ 活性化合物の製造実施例1
【0087】
【化9】
【0088】265mg(1ミリモル)の1−シクロプ
ロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸を4mlのアセトニト
リル及び2mlのジメチルホルムアミドの混合物中で1
70mg(1.5ミリモル)の1,4−ジアザトリシク
ロ−[2.2.2]オクタン及び210mg(1.1ミ
リモル)の純度86%の4−アザトリシクロ[5.2.
2.026]−8−ウンデセン−1−イルアミンと共に
1時間還流下で加熱する。混合物を濃縮し、残留物を4
0mlの水(pH=7)と共に撹拌し、分離した沈澱を
吸引濾過し、水で洗浄し、高真空下において80℃で乾
燥する。
【0089】収量:286mg(理論値の70%)の7
−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.0
26]−8−ウンデセン−4−イル)−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸 融点:272〜274℃(分解を伴う)実施例2
【0090】
【化10】
【0091】実施例1における条件に対応する条件下
で、1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸は7−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.
2.026]−8−ウンデセン−4−イル)−1−シク
ロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を61%の収率で
与える。
【0092】融点:226〜227℃(分解を伴う)実施例3
【0093】
【化11】
【0094】実施例1における条件に対応する条件下
で、8−クロロ−1−シクロプロピル−6,7−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸は粗生成物を与え、それをシリカゲル上のクロ
マトグラフィーにより精製する(可動相:メチレンクロ
リド/17%濃度のアンモニア水溶液/メタノール 3
0:8:1)。7−(1−アミノ−4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−8−ウンデセン−4−イル)
−8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸が72%の収率で得られる。
【0095】融点:218〜229℃(分解を伴う)実施例4
【0096】
【化12】
【0097】実施例1における条件に対応する条件下
で、1−エチル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸は粗生成物を
与え、それをシリカゲル上のクロマトグラフィーにより
精製する(可動相:メチレンクロリド/17%濃度のア
ンモニア水溶液/メタノール 30:8:1)。7−
(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.
26]−8−ウンデセン−4−イル)−1−エチル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸が53%の収率で単離され、その融点
は決定できない(75℃から焼結)。
【0098】1H−NMR(CF3COOD):δ6.4
1d(1H)及び6.63ppm“t”(1H)実施例5
【0099】
【化13】
【0100】実施例1における条件に対応する条件下
で、1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸は7−(1−アミノ−4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−8−ウンデセン−4−イル)
−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−8−メトキシ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸を64%の収率で与える。
【0101】融点:224〜225℃(分解を伴う)実施例6
【0102】
【化14】
【0103】実施例1における条件に対応する条件下
で、1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−8−トリフルオロメチル−3
−キノリンカルボン酸は粗生成物を与え、それをシリカ
ゲル上のクロマトグラフィーにより精製する(可動相:
メチレンクロリド/17%濃度のアンモニア水溶液/メ
タノール 30:8:1)。7−(1−アミノ−4−ア
ザトリシクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン
−4−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−8−トリフルオロメチ
ル−3−キノリンカルボン酸が32%の収率で単離され
る。
【0104】融点:163〜166℃(分解を伴う)実施例7
【0105】
【化15】
【0106】実施例1における条件に対応する条件下
で、1−シクロプロピル−8−エチニル−6,7−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸は7−(1−アミノ−4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−8−ウンデセン−4−イル)
−1−シクロプロピル−8−エチニル−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸を87%の収率で与え、107℃からの早すぎる焼結
のためにその融点は測定できない。
【0107】1H−NMR(CDCl3):δ3.84s
(1H),6.03d(1H),6.20ppm dd
(1H)実施例8
【0108】
【化16】
【0109】実施例1における条件に対応する条件下
で、6,7,8−トリフルオロ−1−(シス−2−フル
オロシクロプロピル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸は粗生成物を与え、それをシ
リカゲル上のクロマトグラフィーにより精製する(可動
相:メチレンクロリド/17%濃度のアンモニア水溶液
/メタノール 30:8:1)。7−(1−アミノ−4
−アザトリシクロ[5.2.2.026]−8−ウンデ
セン−4−イル)−6,8−ジフルオロ−1−(シス−
2−フルオロシクロプロピル)−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸が55%の収率で単
離される。
【0110】融点:222〜225℃(分解を伴う)実施例9
【0111】
【化17】
【0112】150mg(0.53ミリモル)の9,1
0−ジフルオロ−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジ
ヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,
3,4]−ベンズオキサジアジン−6−カルボン酸を5
mlのピリジン中で130mg(0.79ミリモル)の
4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−8−ウン
デセン−1−イルアミンと共にアルゴン下で110℃に
8時間加熱する。混合物を高真空下で濃縮し、残留物を
エタノールから再結晶し、乾燥する。
【0113】収量:55mg(理論値の24%)の10
−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.0
26]−8−ウンデセン−4−イル)−9−フルオロ−
3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピ
リド[1,2,3−d,e][1,3,4]ベンズオキ
サジアジン−6−カルボン酸 融点:215〜223℃(分解を伴う)実施例10
【0114】
【化18】
【0115】150mg(0.51ミリモル)の8−ア
ミノ−9,10−ジフルオロ−3−メチル−7−オキソ
−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d,
e][1,3,4]−ベンズオキサジアジン−6−カル
ボン酸を4.5mlのジメチルスルホキシド中で125
mg(0.76ミリモル)の4−アザトリシクロ[5.
2.2.026]−8−ウンデセン−1−イルアミンと
共にアルゴン下で120℃に3時間加熱する。混合物を
高真空下で濃縮し、残留物をエタノールから再結晶し、
乾燥する。
【0116】収量:190mg(理論値の85%)の8
−アミノ−10−(1−アミノ−4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−8−ウンデセン−4−イル)
−9−フルオロ−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジ
ヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,
3,4]ベンズオキサジアジン−6−カルボン酸 融点:230〜239℃(分解を伴う)実施例11
【0117】
【化19】
【0118】350mg(1.086ミリモル)の7,
8−ジフルオロ−5−オキソ−9,1−[(N−メチル
イミノ)メタノ]−5H−チアゾロ−[3,2−a]−
キノリン−4−カルボン酸を8mlのジメチルスルホキ
シド中で267mg(1.63ミリモル)の4−アザト
リシクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン−1
−イルアミンと共にアルゴン下で120℃に6時間加熱
する。混合物を高真空下で濃縮し、残留物をエタノール
から再結晶し、乾燥する。
【0119】収量:330mg(理論値の65%)の8
−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.0
26]−8−ウンデセン−4−イル)−7−フルオロ−
5−オキソ−9,1−[(N−メチルイミノ)メタノ]
−5H−チアゾロ[3,2−a]キノリン−4−カルボ
ン酸 融点:>300℃実施例12
【0120】
【化20】
【0121】実施例11と同様にして、7,8−ジフル
オロ−5−オキソ−9,1−[(N−エチルイミノ)メ
タノ]−5H−チアゾロ−[3,2−a]−キノリン−
4−カルボン酸との反応は8−(1−アミノ−4−アザ
トリシクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン−
4−イル)−7−フルオロ−5−オキソ−9,1−
[(N−エチルイミノ)メタノ]−5H−チアゾロ
[3,2−a]キノリン−4−カルボン酸を与える。
【0122】融点:>300℃実施例13
【0123】
【化21】
【0124】100mg(0.323ミリモル)の7,
8−ジフルオロ−5−オキソ−9,1−(エポキシメタ
ノ)−5H−チアゾロ−[3,2−a]−キノリン−4
−カルボン酸を3mlのDMSO中で80mg(0.4
9ミリモル)の4−アザトリシクロ[5.2.2.
26]−8−ウンデセン−1−イルアミンと共にアル
ゴン下で100℃に2時間加熱する。混合物を高真空下
で濃縮し、残留物をエタノールから再結晶し、乾燥す
る。
【0125】収量:114mg(理論値の78%)の8
−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.0
26]−8−ウンデセン−4−イル)−7−フルオロ−
5−オキソ−9,1−(エポキシメタノ)−5H−チア
ゾロ[3,2−a]キノリン−4−カルボン酸 融点:254〜263℃実施例14
【0126】
【化22】
【0127】100mg(0.307ミリモル)の7,
8−ジフルオロ−5−オキソ−9,1−(エピチオメタ
ノ)−5H−チアゾロ−[3,2−a]−キノリン−4
−カルボン酸を3mlのDMSO中で76mg(0.4
6ミリモル)の1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.
2.2.026]−8−ウンデセンと共にアルゴン下で
120℃に4時間加熱する。混合物を高真空下で濃縮
し、残留物をエタノールから再結晶し、乾燥する。
【0128】収量:119mg(理論値の83%)の8
−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.0
26]−8−ウンデセン−4−イル)−7−フルオロ−
5−オキソ−9,1−(エピチオメタノ)−5H−チア
ゾロ[3,2−a]キノリン−4−カルボン酸 融点:285〜290℃実施例15
【0129】
【化23】
【0130】80mg(0.254ミリモル)の7,8
−ジフルオロ−1−メチル−5−オキソ−5H−チアゾ
ロ−[3,2−a]−キノリン−4−カルボン酸を3m
lのDMSO中で46mg(0.28ミリモル)の4−
アザトリシクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセ
ン−1−イルアミンと共にアルゴン下で80℃に3時間
加熱する。混合物を高真空下で濃縮し、残留物をエタノ
ールから再結晶し、乾燥する。
【0131】収量:41mg(理論値の35%)の8−
(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.
26]−8−ウンデセン−4−イル)−7−フルオロ
−1−メチル−5−オキソ−5H−チアゾロ[3,2−
a]キノリン−4−カルボン酸 融点:122℃実施例16
【0132】
【化24】
【0133】283mg(1ミリモル)の1−シクロプ
ロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を2mlのアセ
トニトリル及び1mlのジメチルホルムアミドの混合物
中で224mg(2ミリモル)の1,4−ジアザビシク
ロ[2.2.2]オクタン及び210mg(1.1ミリ
モル)の(4−アザトリシクロ[5.2.2.026
−8−ウンデセン−1−イル)−ジメチルアミンと共に
1時間還流下で加熱する。混合物を濃縮し、残留物を水
と共に撹拌し、分離した沈澱を吸引濾過し、水で洗浄
し、100℃において高真空下で乾燥する。
【0134】収量:360mg(理論値の79%)の1
−シクロプロピル−7−(1−ジメチルアミノ−4−ア
ザトリシクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン
−4−イル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 融点:238−240℃(分解を伴う)実施例17
【0135】
【化25】
【0136】実施例16における条件に対応する条件下
で、8−クロロ−1−シクロプロピル−6,7−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸は8−クロロ−1−シクロプロピル−7−(1
−ジメチルアミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.
26]−8−ウンデセン−4−イル)−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸を65%の収率で与える。
【0137】融点:180〜183℃(分解を伴う)実施例18
【0138】
【化26】
【0139】283mg(1ミリモル)の1−シクロプ
ロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を4mlのアセ
トニトリル及び2mlのジメチルホルムアミドの混合物
中で224mg(2ミリモル)の1,4−ジアザビシク
ロ[2.2.2]オクタン及び191mg(1.1ミリ
モル)の4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−
1−ウンデシルアミンと共に1時間還流下で加熱する。
混合物を70℃/15ミリバール下で濃縮し、残留物を
水と共に撹拌し、分離した沈澱を吸引濾過し、水で洗浄
し、100℃において高真空下で乾燥する。
【0140】収量:303mg(理論値の73%)の7
−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.0
26]−4−ウンデシル)−1−シクロプロピル−6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸、 融点:240−245℃(分解を伴う)実施例19
【0141】
【化27】
【0142】実施例18における条件に対応する条件下
で、8−クロロ−1−シクロプロピル−6,7−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸は7−(1−アミノ−4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−4−ウンデシル)−8−クロ
ロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を93%の
収率で与える。
【0143】融点:232〜235℃(分解を伴う)実施例20
【0144】
【化28】
【0145】208mg(2ミリモル)の硼酸トリメチ
ル、123mg(1.1ミリモル)の1,4−ジアザビ
シクロ[2.2.2]オクタン及び185mg(1.1
ミリモル)の4−アザ−トリシクロ[5.2.2.
26]−1−ウンデシルアミンを3mlのアセトニト
リル中の295mg(1ミリモル)の1−シクロプロピ
ル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メト
キシ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸に室温で加
え、次いで混合物を4時間還流下で加熱する。反応混合
物を80℃/20ミリバールで濃縮し、残留物を水と共
に撹拌し、分離した沈澱を吸引濾過し、水で洗浄し、1
00℃において高真空下で乾燥する。
【0146】収量:218mg(理論値の51%)の7
−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.0
26]−4−ウンデシル)−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸 融点:234〜237℃(分解を伴う)実施例21
【0147】
【化29】
【0148】実施例18における条件に対応する条件下
で、1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−8−トリフルオロメチル−3
−キノリンカルボン酸は粗生成物を与え、それからシリ
カゲル上のクロマトグラフィーによる精製の後に(可動
相:メチレンクロリド/17%濃度アンモニア水溶液/
メタノール 30:8:1)7−(1−アミノ−4−ア
ザトリシクロ[5.2.2.026]−4−ウンデシ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−8−トリフルオメチル−3−キノ
リンカルボン酸が34%の収率で単離される。
【0149】融点:211〜215℃(分解を伴う)実施例22
【0150】
【化30】
【0151】100mg(0.336ミリモル)の8−
アミノ−9,10−ジフルオロ−3−メチル−7−オキ
ソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[1,2,3−
d,e][1,3,4]ベンズオキサジアジン−6−カ
ルボン酸を3mlのジメチルスルホキシド中で111m
g(0.67ミリモル)の4−アザトリシクロ[5.
2.2.026]ウンデカン−1−イルアミンと共にア
ルゴン下で120℃において4時間加熱する。混合物を
高真空下で濃縮し、残留物をエタノールから再結晶し、
乾燥する。
【0152】収量:105mg(理論値の70%)の8
−アミノ−10−(1−アミノ−4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]ウンデカン−4−イル)−9−
フルオロ−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ
−7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,3,4]
ベンズオキサジアジン−6−カルボン酸 融点:236℃実施例23
【0153】
【化31】
【0154】実施例22と同様にして、9,10−ジフ
ルオロ−3−メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−
7H−ピリド[1,2,3−d,e][1,3,4]ベ
ンズオキサジアジン−6−カルボン酸を用いた反応は1
0−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.
26]ウンデカン−4−イル)−9−フルオロ−3−
メチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド
[1,2,3−d,e][1,3,4]ベンズオキサジ
アジン−6−カルボン酸を与える。
【0155】融点:143℃実施例24
【0156】
【化32】
【0157】150mg(0.465ミリモル)の7,
8−ジフルオロ−5−オキソ−9,1−[(N−メチル
イミノ)メタノ]−5H−チアゾロ[3,2−a]キノ
リン−4−カルボン酸を3mlのジメチルスルホキシド
中で153mg(0.92ミリモル)の4−アザトリシ
クロ[5.2.2.026]ウンデカン−1−イルと共
にアルゴン下で130℃において3時間加熱する。混合
物を高真空下で濃縮し、残留物をエタノールから再結晶
し、乾燥する。
【0158】収量:137mg(理論値の63%)の8
−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.0
26]ウンデカン−4−イル)−7−フルオロ−5−オ
キソ−9,1−[(N−メチル−イミノ)メタノ]−5
H−チアゾロ[3,2−a]キノリン−4−カルボン酸 融点:>300℃実施例25
【0159】
【化33】
【0160】実施例13と同様にして、1−アミノ−4
−アザトリシクロ[5.2.2.026]ウンデカン
は、8−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.
2.026]ウンデカン−4−イル)−7−フルオロ−
5−オキソ−9,1−(エポキシメタノ)−5H−チア
ゾロ[3,2−a]キノリン−4−カルボン酸を与え
る。
【0161】融点:270℃実施例26
【0162】
【化34】
【0163】実施例14と同様にして、1−アミノ−4
−アザトリシクロ[5.2.2.026]ウンデカン
は、8−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.
2.026]ウンデカン−4−イル)−7−フルオロ−
5−オキソ−9,1−(エピチオメタノ)−5H−チア
ゾロ[3,2−a]キノリン−4−カルボン酸を与え
る。
【0164】融点:270℃(分解を伴う)実施例27
【0165】
【化35】
【0166】283mg(1ミリモル)の1−シクロプ
ロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を4mlのアセ
トニトリル及び2mlのジメチルホルムアミドの混合物
中で224mg(2ミリモル)の1,4−ジアザビシク
ロ[2.2.2]オクタン及び200mg(1.1ミリ
モル)の(4−アザトリシクロ[5.2.2.026
−8−ウンデセン−1−イル)−メタノールと共に1時
間還流下で加熱する。分離した沈澱を吸引濾過し、水で
洗浄し、80℃において高真空下で乾燥する。
【0167】収量:360mg(理論値の81%)の1
−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−7−(1−ヒドロキシメチル−4−アザトリシク
ロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン−4−イ
ル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 融点:242〜244℃(分解を伴う)実施例28
【0168】
【化36】
【0169】566mg(2ミリモル)の1−シクロプ
ロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を8mlのアセ
トニトリル及び4mlのジメチルホルムアミドの混合物
中で350mg(3.1ミリモル)の1,4−ジアザビ
シクロ[2.2.2]オクタン及び380mg(2.1
ミリモル)の1−メトキシ−4−アザトリシクロ[5.
2.2.026]−8−ウンデセンと共に1時間還流下
で加熱する。混合物を濃縮し、残留物を10mlの水
(pH=7)と共に撹拌し、分離した沈澱を吸引濾過
し、水で洗浄し、90℃において高真空下で乾燥する。
821mgの粗生成物が得られ、それをグリコールモノ
メチルエーテルから再結晶し、エタノールで洗浄し、1
20℃において高真空下で乾燥する。
【0170】収量:676mg(理論値の76%)の1
−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−7−(1−メトキシ−4−アザトリシクロ[5.
2.2.026]−8−ウンデセン−4−イル)−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸 融点:183〜185℃(分解を伴う)実施例29
【0171】
【化37】
【0172】実施例18の条件に対応する条件下で、
(4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−8−ウ
ンデセン−1−イルメチル)アミンは、グリコールモノ
メチルエーテルからの再結晶の後に、7−(1−アミノ
メチル−4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−
8−ウンデセン−4−イル)−1−シクロプロピル−
6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸を59%の収率で与える。
【0173】融点:238〜240℃(分解を伴う)実施例30
【0174】
【化38】
【0175】実施例1に従い、1,8−シアノ−1−シ
クロプロピル−7−クロロ−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を用い、
混合物を80℃において8時間加熱する。濃縮及びエタ
ノールを用いた仕上げの後、7−(1−アミノ−4−ア
ザトリシクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン
−4−イル)−8−シアノ−1−シクロプピル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸が51%の収率で得られる。
【0176】融点:180〜182℃(分解を伴う)。
【0177】実施例31
【0178】
【化39】
【0179】290mg(約1.5ミリモル)の純度が
86%の4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−
8−ウンデセン−1−イルアミンを、6mlのアセトニ
トリル中の283mg(1ミリモル)の7−クロロ−1
−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸に
25℃で加え、混合物を25℃で1時間撹拌する。沈澱
を吸引濾過し、エタノールで洗浄し、60℃/0.1ミ
リバールで乾燥し(粗収量:398mg)、クロマトグ
ラフィーにより精製する(シリカゲル、メチレンクロリ
ド/17%濃度アンモニア水溶液/メタノール 30:
8:1)。
【0180】収量:171mg(理論値の42%)の7
−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.0
26]−8−ウンデセン−4−イル)−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸 融点:308〜311℃(分解を伴う)実施例32
【0181】
【化40】
【0182】A.実施例31と同様にして、7−クロロ
−6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジ
ン−3−カルボン酸エチルを用いて反応を行い、7−
(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.
26]−8−ウンデセン−4−イル)−6−フルオロ
−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸エチルを41%の収率で得る。
【0183】融点:210〜213℃(分解を伴う) B.170mg(0.33ミリモル)の7−(1−アミ
ノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−8−
ウンデセン−4−イル)−6−フルオロ−1−(2,4
−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルを2
mlの酢酸及び1.5mlの半−濃度の塩酸の混合物中
で2時間還流下で加熱する。溶液を濃縮し、残留物を少
量の水と共に撹拌し、沈澱を吸引濾過する。
【0184】収量:150mg(理論値の92%)の7
−(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.0
26]−8−ウンデセン−4−イル)−6−フルオロ−
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン
酸塩酸塩 融点:270〜272℃(分解を伴う)実施例33 実施例1の条件に対応する条件下で、6,7−ジフルオ
ロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,4−ジ
ヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸は粗生成物を与え、それをシリカゲル上のクロマト
グラフィーにより精製する(可動相:メチレンクロリド
/17%濃度のアンモニア水溶液/メタノール 30:
8:1)。7−(1−アミノ−4−アザトリシクロ
[5.2.2.026]−8−ウンデセン−4−イル)
−6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)
−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸が91%の収率で単離される。
【0185】融点:281〜283℃(分解を伴う)実施例34
【0186】
【化41】
【0187】実施例1の条件に対応する条件下で、1−
tert−ブチル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸は、7−
(1−アミノ−4−アザトリシクロ[5.2.2.
26]−8−ウンデセン−4−イル)−1−tert
−ブチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸を61%の収率で与える。
【0188】融点:263〜265℃(分解を伴う) 本発明の主たる特徴及び態様は以下の通りである。
【0189】1.式(I) T−Q (I) [式中、Qは式
【0190】
【化42】
【0191】の基を示し、ここでR1は炭素数が1〜4
で且つ場合によりハロゲンもしくはヒドロキシルにより
モノ−もしくはジ置換されていることができるアルキ
ル、炭素数が2〜4のアルケニル、炭素数が3〜6で且
つ場合により1又は2個のフッ素原子により置換されて
いることができるシクロアルキル、ビシクロ[1.1.
1]−1−ペンチル、1,1−ジメチルプロパルギル、
3−オキセタニル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、
ジメチルアミノあるいは場合によりハロゲン、アミノも
しくはヒドロキシルによりモノ−もしくはジ置換されて
いることができるフェニルを示し、R2は水素、炭素数
が1〜3で且つ場合によりヒドロキシル、メトキシ、ア
ミノもしくはジメチルアミノにより置換されていること
ができるアルキル、ベンジル、(5−メチル−2−オキ
ソ−1,3−ジオキソール−4−イル)−メチル、アセ
トキシメチル、ピバロイルオキシメチル、5−インダニ
ル、フタリジニル又は3−アセトキシ−2−オキソ−ブ
チルを示し、R9は水素又は炭素数が1〜3で且つ場合
によりメトキシ、ヒドロキシもしくはハロゲンにより置
換されていることができるアルキルを示し、X1はハロ
ゲン又はニトロを示し、X2は水素、ハロゲン、アミ
ノ、ヒドロキシル、メトキシ、メルカプト、メチル、ハ
ロゲノメチル又はビニルを示し、AはN又はC−R7
示し、ここで
【0192】
【外5】
【0193】Tは式
【0194】
【化43】
【0195】の基を示し、ここでBはNR34又はOR
5を示し、ここでR3は水素、メチル又はアルキル部分の
炭素数が1〜4のアルコキシカルボニルを示し、R4
水素又はメチルを示し、R5は水素又はメチルを示し、
6は水素又はメチルを示し、mは0又は1を示し、n
は1又は2を示し、炭素原子a及びbの間には単結合又
は二重結合があることができる]の化合物、ならびにそ
れらの製薬学的に有用な水和物及び酸付加塩、ならびに
基礎となるカルボン酸のアルカリ金属、アルカリ土類金
属、銀及びグアニジニウム塩。
【0196】2.Q及びTが上記の意味を有し、ここで
1は炭素数が1〜4で且つ場合によりハロゲンにより
モノ−もしくはジ置換されていることができるアルキ
ル、炭素数が2〜3のアルケニル、炭素数が3又は4で
且つ場合により1個のフッ素原子により置換されている
ことができるシクロアルキル、ビシクロ[1.1.1]
−1−ペンチル、1,1−ジメチルプロパルギル、3−
オキセタニル、メチルアミノあるいは場合によりフッ
素、アミノもしくはヒドロキシルによりモノ−もしくは
ジ置換されていることができるフェニルを示し、R2
水素、炭素数が1〜2のアルキル、ベンジル又は(5−
メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イ
ル)−メチルを示し、R9は水素又は炭素数が1〜2で
場合によりフッ素によりモノ−〜トリ置換されているこ
とができるアルキルを示し、X1はフッ素又は塩素を示
し、X2は水素、ハロゲン、アミノ、メチル、トリフル
オロメチル又はビニルを示し、AはN又はC−R7を示
し、ここで
【0197】
【外6】
【0198】BはNR34又はOR5を示し、ここでR3
は水素、メチル又はアルキル部分の炭素数が1〜4のア
ルコキシカルボニルを示し、R4は水素又はメチルを示
し、R5は水素又はメチルを示し、R6は水素又はメチル
を示し、mは0又は1を示し、nは1又は2を示し、炭
素原子a及びbの間には単結合又は二重結合があること
ができる上記1項に記載の式(I)の化合物、ならびに
製薬学的に有用なそれらの水和物及び酸付加塩、ならび
に基礎となるカルボン酸のアルカリ金属、アルカリ土類
金属、銀及びグアニジニウム塩。
【0199】3.Q及びTが上記の意味を有し、ここで
1は炭素数が1〜4で且つ場合によりフッ素によりモ
ノ−もしくはジ置換されていることができるアルキル、
ビニル、場合により1個のフッ素原子により置換されて
いることができるシクロプロピルあるいは場合によりフ
ッ素によりモノ−もしくはジ置換されていることができ
るフェニルを示し、R2は水素、炭素数が1〜2のアル
キル又は(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソ
ール−4−イル)−メチルを示し、R9は水素又は場合
によりフッ素によりモノ−〜トリ置換されていることが
できるメチルを示し、X1はフッ素を示し、X2は水素、
フッ素、アミノ、メチル又はビニルを示し、AはN又は
C−R7を示し、ここで
【0200】
【外7】
【0201】BはNR34又はOR5を示し、ここでR3
は水素又はメチルを示し、R4は水素又はメチルを示
し、R5は水素又はメチルを示し、R6は水素を示し、m
は0又は1を示し、nは1又は2を示し、炭素原子a及
びbの間には単結合又は二重結合があることができる上
記1項に記載の式(I)の化合物、ならびに製薬学的に
有用なそれらの水和物及び酸付加塩、ならびに基礎とな
るカルボン酸のアルカリ金属、アルカリ土類金属、銀及
びグアニジニウム塩。
【0202】4.上記1〜3項に記載のジアステレオマ
ー的に純粋な、及びエナンチオマー的に純粋な化合物。
【0203】5.式(II) Y−Q (II) [式中、Qは上記の意味を有し、Yはハロゲン、特にフ
ッ素又は塩素を示す]の化合物を式(III)
【0204】
【化44】
【0205】[式中、B、R6、m、n、a及びbは上
記の意味を有する]の化合物と、適宜、酸−捕獲剤の存
在下で反応させ、保護基を離脱させることを特徴とする
上記1〜4項に記載の式(I)の化合物の製造法。
【0206】6.4−アザトリシクロ[5.2.1.0
26]−8−デセン−1−イルアミン、4−アザトリシ
クロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン−1−イ
ルアミン、(4−アザトリシクロ[5.2.2.
26]−8−ウンデセン−1−イルメチル)アミン、
(4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−8−ウ
ンデセン−1−イル)−ジメチル−アミン、4−アザト
リシクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン−1
−オール、(4−アザトリシクロ[5.2.2.
26]−8−ウンデセン−1−イル)−メタノール、
4−アザトリシクロ[5.2.1.026]−1−デシ
ルアミン、4−アザトリシクロ[5.2.2.026
−1−ウンデシルアミンより成る群からのラセミ体の、
ジアステレオマー的に純粋な、及びエナンチオマー的に
純粋な化合物。
【0207】7.疾患の防除のための上記1〜4項に記
載の化合物。
【0208】8.バクテリア感染の防除のための上記1
〜4項に記載の化合物。
【0209】9.医薬品の製造における上記1〜4項に
記載の化合物の利用。
【0210】10.上記1〜4項に記載の化合物を含む
医薬品。
【0211】11.上記1〜4項に記載の化合物を含む
殺バクテリア性組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/495 31/535 C07D 215/56 471/04 114 A 498/06 513/06 513/16 (72)発明者 トーマス・イエチユ ドイツ50668ケルン・アイントラハトシユ トラーセ105 (72)発明者 シユテフアン・バルテル ドイツ51465ベルギツシユグラートバツ ハ・マルガレテンヘーエ7 (72)発明者 クラウス・デイーター・ブレム ドイツ45661レクリングハウゼン・エベル ハルトシユトラーセ20 (72)発明者 ライナー・エンデルマン ドイツ42113ブツペルタール・インデンビ ルケン152アー (72)発明者 カール・ゲオルク・メツツガー ドイツ42115ブツペルタール・パールケシ ユトラーセ75

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) T−Q (I) [式中、Qは式 【化1】 の基を示し、ここでR1は炭素数が1〜4で且つ場合に
    よりハロゲンもしくはヒドロキシルによりモノ−もしく
    はジ置換されていることができるアルキル、炭素数が2
    〜4のアルケニル、炭素数が3〜6で且つ場合により1
    又は2個のフッ素原子により置換されていることができ
    るシクロアルキル、ビシクロ[1.1.1]−ペント−
    1−イル、1,1−ジメチルプロパルギル、3−オキセ
    タニル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルア
    ミノあるいは場合によりハロゲン、アミノもしくはヒド
    ロキシルによりモノ−もしくはジ置換されていることが
    できるフェニルを示し、 R2は水素、炭素数が1〜3で且つ場合によりヒドロキ
    シル、メトキシ、アミノもしくはジメチルアミノにより
    置換されていることができるアルキル、ベンジル、(5
    −メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イ
    ル)−メチル、アセトキシメチル、ピバロイルオキシメ
    チル、5−インダニル、フタリジニル又は3−アセトキ
    シ−2−オキソ−ブチルを示し、 R9は水素又は炭素数が1〜3で且つ場合によりメトキ
    シ、ヒドロキシもしくはハロゲンにより置換されている
    ことができるアルキルを示し、 X1はハロゲン又はニトロを示し、 X2は水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、メトキ
    シ、メルカプト、メチル、ハロゲノメチル又はビニルを
    示し、 AはN又はC−R7を示し、ここで 【外1】 Tは式 【化2】 の基を示し、ここでBはNR34又はOR5を示し、こ
    こでR3は水素、メチル又はアルキル部分の炭素数が1
    〜4のアルコキシカルボニルを示し、 R4は水素又はメチルを示し、 R5は水素又はメチルを示し、 R6は水素又はメチルを示し、 mは0又は1を示し、 nは1又は2を示し、 炭素原子a及びbの間には単結合又は二重結合があるこ
    とができる]の化合物、ならびにそれらの製薬学的に有
    用な水和物及び酸付加塩、ならびに基礎となるカルボン
    酸のアルカリ金属、アルカリ土類金属、銀及びグアニジ
    ニウム塩。
  2. 【請求項2】 式(II) Y−Q (II) [式中、Qは請求項1に記載の意味を有し、Yはハロゲ
    ン、特にフッ素又は塩素を示す]の化合物を式(II
    I) 【化3】 [式中、B、R6、m、n、a及びbは請求項1に記載
    の意味を有する]の化合物と、適宜、酸−捕獲剤の存在
    下で反応させ、保護基を離脱させることを特徴とする請
    求項1に記載の式(I)の化合物の製造法。
  3. 【請求項3】 4−アザトリシクロ[5.2.1.
    26]−8−デセン−1−イルアミン、4−アザトリ
    シクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン−1−
    イルアミン、(4−アザトリシクロ[5.2.2.
    26]−8−ウンデセン−1−イルメチル)アミン、
    (4−アザトリシクロ[5.2.2.026]−8−ウ
    ンデセン−1−イル)−ジメチル−アミン、4−アザト
    リシクロ[5.2.2.026]−8−ウンデセン−1
    −オール、(4−アザトリシクロ[5.2.2.
    26]−8−ウンデセン−1−イル)−メタノール、
    4−アザトリシクロ[5.2.1.026]−1−デシ
    ルアミン、4−アザトリシクロ[5.2.2.026
    −1−ウンデシルアミンより成る群からのラセミ体の、
    ジアステレオマー的に純粋な、及びエナンチオマー的に
    純粋な化合物。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の化合物を含むことを特
    徴とする殺バクテリア性組成物。
JP7212964A 1994-08-04 1995-07-31 キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体 Pending JPH0859656A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4427530A DE4427530A1 (de) 1994-08-04 1994-08-04 Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäure-Derivate
DE4427530.7 1994-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0859656A true JPH0859656A (ja) 1996-03-05

Family

ID=6524872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7212964A Pending JPH0859656A (ja) 1994-08-04 1995-07-31 キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (4) US5605910A (ja)
EP (1) EP0704443B1 (ja)
JP (1) JPH0859656A (ja)
AT (1) ATE198333T1 (ja)
CA (1) CA2155153A1 (ja)
DE (2) DE4427530A1 (ja)
DK (1) DK0704443T3 (ja)
ES (1) ES2154698T3 (ja)
GR (1) GR3035489T3 (ja)
PT (1) PT704443E (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011241204A (ja) * 2010-04-22 2011-12-01 Japan Enviro Chemicals Ltd 工業用防腐・防汚組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011031745A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Achaogen, Inc. Antibacterial fluoroquinolone analogs

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864023A (en) * 1986-09-12 1989-09-05 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrido(3,2,1-IJ)-1,3,4-benzoxadiazine derivatives
US5585491A (en) * 1988-01-25 1996-12-17 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Antibacterial agents
JPH0262875A (ja) * 1988-05-23 1990-03-02 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 新規イソインドリン誘導体
JP2844079B2 (ja) * 1988-05-23 1999-01-06 塩野義製薬株式会社 ピリドンカルボン酸系抗菌剤
US5328908A (en) * 1988-10-24 1994-07-12 Procter & Gamble Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial quinolone thioureas
FI901201A0 (fi) * 1989-03-13 1990-03-09 Bristol Myers Squibb Co Antibakteriella 5-substituerade 1,4-dihydro-4-oxonaftyridin-3-karboxylatderivat och deras framstaellning.
CA2030217A1 (en) * 1989-11-21 1991-05-22 Jun Imose Pyridone-carboxylic acid derivatives useful as veterinary medicines
JPH04253973A (ja) 1990-04-20 1992-09-09 Banyu Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体
CA2076982A1 (en) * 1990-12-27 1992-06-28 Akira Okura Pyridonecarboxylic acid derivatives
DE4120646A1 (de) 1991-06-22 1992-12-24 Bayer Ag 7-isoindolinyl-chinolon- und naphthyridoncarbonsaeure-derivate
DE4121214A1 (de) * 1991-06-27 1993-01-14 Bayer Ag 7-azaisoindolinyl-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate
DE4123918A1 (de) * 1991-07-19 1993-01-21 Bayer Ag 8-vinyl- und 8-ethinyl-chinoloncarbonsaeuren
DE4230804A1 (de) * 1992-09-15 1994-03-17 Bayer Ag 7-Isoindolinyl-chinolon- und -naphthyridon-Derivate
DE4301246A1 (de) * 1993-01-19 1994-07-21 Bayer Ag Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäurederivate
US5631266A (en) * 1993-04-26 1997-05-20 Korea Research Institute Of Chemical Technology Quinolone carboxylic acid derivatives and process for preparing the same
DE4329600A1 (de) * 1993-09-02 1995-03-09 Bayer Ag Pyrido [1,2,3-d,e] [1,3,4] benzoxadiazinderivate
DE4408212A1 (de) * 1994-03-11 1995-09-14 Bayer Ag 5-Vinyl- und 5-Ethinyl-chinolon- und -naphthyridon-carbonsäuren
DE4416622A1 (de) * 1994-05-11 1995-11-16 Bayer Ag 8-Amino-10-(azabicycloalkyl)-pyrido[1,2,3-d.e] [1,3,4]benzoxa-diazinderivate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011241204A (ja) * 2010-04-22 2011-12-01 Japan Enviro Chemicals Ltd 工業用防腐・防汚組成物

Also Published As

Publication number Publication date
GR3035489T3 (en) 2001-05-31
EP0704443A3 (de) 1996-08-14
ATE198333T1 (de) 2001-01-15
US5990122A (en) 1999-11-23
PT704443E (pt) 2001-05-31
EP0704443A2 (de) 1996-04-03
DK0704443T3 (da) 2001-01-29
ES2154698T3 (es) 2001-04-16
DE4427530A1 (de) 1996-02-08
US5605910A (en) 1997-02-25
EP0704443B1 (de) 2000-12-27
CA2155153A1 (en) 1996-02-05
DE59508920D1 (de) 2001-02-01
US5753669A (en) 1998-05-19
US5986105A (en) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111431B2 (ja) キノロン−およびナフチリドン−カルボン酸誘導体類
JPH05213947A (ja) 7−アザイソインドリニル−キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体
CZ288493B6 (en) Derivatives of 7-isoindolinylquinolone and 7-isoindolinylnaphthyridone, process of their preparation, intermediates for their preparation, their use as well as medicaments in which the derivatives are comprised
CA2071677A1 (en) 7-isoindolinyl-quinolone- and -naphthyridonecarboxylic acid derivatives
HU219581B (hu) Új piridon-karbonsav-származékok, eljárás előállításukra, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények, valamint intermedierek
KR100371883B1 (ko) 퀴놀론-및나프티리돈카르복실산유도체
JP2807277B2 (ja) スピロ化合物
JPH0859656A (ja) キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体
US5621105A (en) Preparation of 7-(aminomethyl-oxa-7-aza-bicyclo[3.3.0]oct-7-yl) quinolonecarboxylic and 7-(aminomethyl-oxa-7-aza-bicyclo[3.3.0]oct-7-yl naphthyridonecarboxylic acid derivatives
US5783708A (en) Intermediate compounds for the preparation of new quinolone-and naphthyridonecarboxylic acid derivatives
JPH07300472A (ja) 新規キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
KR100270898B1 (ko) 퀴놀론- 및 나프티리돈-카르복실산 유도체
JPH08253480A (ja) 1,6−ナフチリドンカルボン酸誘導体
IE19970856A1 (en) 7-(1-Pyrrolidinyl)-3-quinolone and naphthyridone carboxylic acid derivatives, method for their preparation and for substituted mono- and bicyclic pyrrolidine intermediates, and their antibacterial and feed additive compositions
JPH07278139A (ja) 新規なキノロンカルボン酸誘導体およびその製造法