JPH08205485A - 回転電機用固定子の製造方法 - Google Patents

回転電機用固定子の製造方法

Info

Publication number
JPH08205485A
JPH08205485A JP7031468A JP3146895A JPH08205485A JP H08205485 A JPH08205485 A JP H08205485A JP 7031468 A JP7031468 A JP 7031468A JP 3146895 A JP3146895 A JP 3146895A JP H08205485 A JPH08205485 A JP H08205485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
core
yoke
magnetic pole
iron core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7031468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3171304B2 (ja
Inventor
Minao Isayama
皆夫 諫山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP03146895A priority Critical patent/JP3171304B2/ja
Publication of JPH08205485A publication Critical patent/JPH08205485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171304B2 publication Critical patent/JP3171304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/022Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with salient poles or claw-shaped poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、積層ヨーク鉄心、積層磁極鉄心等
の嵌合部周辺の部材中に生じる拘束された内部残留歪
(見かけの歪み)の滞有を抑制すると共に、回転電機用
固定子の組立の自動化を図り、生産効率の優れた高精度
の回転電機用固定子を得る回転電機用固定子の製造方法
を提供することを目的とするものである。 【構成】 積層ヨーク鉄心形成加工工程と、積層磁極鉄
心部形成加工工程とを具備し、導体を巻回した導体コイ
ルが装着された積層磁極鉄心部の嵌合凸部を積層ヨーク
鉄心の部分嵌合凹部に順次装着し、前記積層ヨーク鉄心
を連結片を中心に屈曲して環状の積層ヨーク鉄心部の形
成を行うと共に、積層磁極鉄心部の嵌合凸部を前記部分
嵌合凹部で挟圧接合し、これを内径方向に押し圧しつ
つ、前記積層ヨーク鉄心の接合部の溶着を行い回転電機
用固定子を形成する構成とされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転電機用固定子の製
造方法に係る、詳細には、環状の積層ヨーク鉄心部と、
導体を巻回したコイルを装着した別体の積層磁極鉄心部
とを構成部材とする分割型の回転電機用固定子の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種装置の駆動部にあたる回転電
機などには、出力軸を中心に回転子を回転させるため
に、内周側に、導体が巻回された導体コイルを装着した
環状の固定子を有している。前記固定子の一例として、
環状の固定子用積層鉄心片を所定の枚数積層された環状
の固定子用積層鉄心が用いられている。
【0003】この固定子用積層鉄心は、金属薄板条材か
ら、プレス加工により、不要部分を打ち抜き除去して、
環状のヨーク鉄心部と該ヨーク鉄心部の内周部に沿って
等角度ピッチで配列された導体の巻回し部を備えた磁極
鉄心部とが一体に形成された固定子用積層鉄心片の所要
の形状を形成する加工を行い前記固定子用鉄心片の所定
の枚数を、かしめ叉は溶着などの重合手段により堅固に
積層固着して形成されている。
【0004】そうして、回転電機用固定子は、前記積層
鉄心の構成する環状の積層ヨーク鉄心部の内周部に等角
度ピッチで一体形成された積層磁極鉄心部に周知の巻線
機により導体の巻回しを行い完成される。
【0005】ところが、この種の固定子用積層鉄心は、
積層ヨーク鉄心部と積層磁極鉄心部とが一体的に形成さ
れているので、導体を積層磁極鉄心部に巻回しを行う際
に、積層ヨーク鉄心部と積層磁極鉄心部とで構成される
空間部(スロット部)において、導体を積層磁極鉄心の
積層方向へ往復して巻回す方法が行われている。この様
な巻回し方法では、スロット内の導体占積率53%程度
であり、高密度(導体占積率70%以上)の導体巻回し
が困難であり、また、作業工数が増加するなど、固定子
の組立作業の生産効率を低下させるなどの問題があっ
た。
【0006】そこで、これらの問題点を解消する方法の
従来技術としては、例えば、本願特許出願人が先に出願
した特公昭57−12378号公報の「回転電機の固定
子の製造方法」に、固定子用積層鉄心を環状に打ち抜き
形成されたヨーク鉄心片を構成体とする積層ヨーク鉄心
部と、前記ヨーク鉄心片の内周部から等角度ピッチで別
体に分離した磁極鉄心片とを構成体とする積層磁極鉄心
部とに分割し、前記積層ヨーク鉄心部の内周に沿って、
同一角度ピッチで形成された所要数の嵌合凹部(磁極鉄
心部を分離する際に形成された外広がりの楔形の打ち抜
き部)に、予め、導体が巻回された導体コイルを装着し
た積層磁極鉄心部の一端部に形成された前記嵌合凹部に
対応した嵌合凸部を圧入嵌合させて回転電機用固定子を
形成する方法が開示されている。この技術により、スロ
ット内の導体占積率を大幅に向上させることができた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記回
転電機用固定子の製造方法においては、各積層磁極鉄心
部を、積層ヨーク鉄心部の内周に設けた嵌合凹部と同一
角度ピッチで配列した取り付け溝を有する円筒形状の治
具に装着固定し、各積層磁極鉄心部に導体を巻回してコ
イルを装着した後、前記治具に固定された状態のまま
で、前記積層ヨーク鉄心の内周部に設けた各嵌合凹部
に、前記積層磁極鉄心部の一端部に形成された前記嵌合
凹部に対応した前記嵌合凸部を圧入し、両部材の結合
後、治具を取り外して回転電機用固定子を形成するの
で、前記積層磁極鉄心部の圧入作業に手間がかかり、固
定子の組立作業の作業性が悪く生産効率を低下させると
いう問題があった。さらに、前記積層ヨーク鉄心部の内
周に設けた嵌合凹部と積層磁極鉄心の一端部に形成され
た嵌合凸部は、磁極鉄心片をヨーク鉄心片の内周部から
打ち抜き分離する際に同時に形成されるので、適切な嵌
合代の付加調整ができず、積層ヨーク鉄心の嵌合凹部に
積層磁極鉄心の嵌合凸部を圧入嵌装する際に、嵌合部周
辺の部材に拘束された内部残留歪み(見かけの歪み)が
滞有すると言う問題があった。この内部残留歪みが解放
されて固定子を変形させ電気的特性を低下させるという
問題があった。そのために前記内部残留歪の除去を必要
としていた。
【0008】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、積層ヨーク鉄心、積層磁極鉄心等の嵌合部
周辺の部材に拘束された内部残留歪(見かけの歪み)の
滞有を抑制すると共に、回転電機用固定子の組立の自動
化を図り、生産効率の優れた高精度の回転電機用固定子
を得ることのできる、回転電機用固定子の製造方法を提
供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う請求項1
記載の回転電機の固定子の製造方法は、環状の積層ヨー
ク鉄心部と、該積層ヨーク鉄心部の内周に沿って、所定
の角度ピッチで嵌装され、導体を巻回した導体コイルを
装着した別体の積層磁極鉄心部とを構成部材とする回転
電機用固定子の製造方法において、屈曲可能な連結片を
介して、環状に組立可能に連接され、且つ接合端面(切
欠き斜辺部)に部分嵌合凹部を設けた所要数の部分ヨー
ク鉄心片から成るヨーク鉄心片の所要の形状を形成する
形状加工を行いこれを所定の枚数積層する積層ヨーク鉄
心形成加工工程と、一端部に嵌合凸部を設けた略T字形
状の磁極鉄心片の所要の形状を形成する形状加工を行い
これを所定の枚数積層する積層磁極鉄心部形成加工工程
とを具備し、導体を巻回した導体コイルが装着された前
記積層磁極鉄心部の嵌合凸部を前記積層ヨーク鉄心の前
記部分嵌合凹部に順次装着し、前記積層ヨーク鉄心を前
記連結片を中心に屈曲して環状の積層ヨーク鉄心部の形
成を行うと共に、前記積層磁極鉄心部の前記嵌合凸部を
前記部分嵌合凹部で挟圧接合し、これを内径方向に押し
圧しつつ、前記積層ヨーク鉄心の接合部の溶着を行い固
定子を形成する構成とされている。
【0010】また、請求項2記載の回転電機の固定子の
製造方法は、請求項1記載の回転電機の固定子の製造方
法にあって、予め、導体を絶縁性ボビン(絶縁性の卷き
枠)に巻回しを行い所定形状の導体コイルを成形した
後、前記導体コイルを前記積層磁極鉄心部毎に装着する
コイル装着工程を前記積層磁極鉄心部形状加工工程の後
に配備した構成されている。
【0011】また、請求項3記載の回転電機の固定子の
製造方法は、請求項1記載の回転電機の固定子の製造方
法にあって、前記積層ヨーク鉄心形状加工工程は、環状
ヨーク鉄心片を前記積層磁極鉄心を接合する位置で分離
展開した部分ヨーク鉄心片を屈曲可能な連結片を介して
帯状の連結体を個々に形成し、前記帯状の連結体から所
要数の部分ヨーク鉄心片毎に間欠切断分離して部分ヨー
ク鉄心片を構成体とするヨーク鉄心片を形成すると共
に、前記ヨーク鉄心片を所定枚数積層して積層ヨーク鉄
心を形成する構成とされている。
【0012】また、請求項4記載の回転電機の固定子の
製造方法は、請求項1記載の回転電機の固定子の製造方
法にあって、前記積層ヨーク鉄心形状加工工程は、前記
積層磁極鉄心の嵌合位置で分離展開した部分ヨーク鉄心
片を構成体とするヨーク鉄心片の所要の形状を打抜形成
すると同時に、所定の枚数のヨーク鉄心片を積層して積
層磁極鉄心を形成する構成とされている。
【0013】また、請求項5記載の回転電機の固定子の
製造方法は、請求項1記載の回転電機の固定子の製造方
法にあって、前記積層磁極鉄心部の嵌合凸部と前記積層
ヨーク鉄心部の部分嵌合凹部のいずれか一方または両方
にこれらを挟圧接合する接合剤を塗布する工程を含む構
成とされている。
【0014】
【作用】請求項1、2、3、4記載の回転機用固定子の
製造方法においては、積層ヨーク鉄心を形成する積層ヨ
ーク鉄心形成加工工程と、積層磁極鉄心部を形成する磁
極鉄心部形成加工工程とを具備し、積層ヨーク鉄心部と
積層磁極鉄心部とを別工程で形成するので、積層ヨーク
鉄心部に形成された嵌合凹部とこれに対応して設けた積
層磁極鉄心部の嵌合凸部との嵌合代を適正数値に形成す
ることができる。これによって、積層ヨーク鉄心部と積
層磁極鉄心部の嵌合部の隣接周辺に生じる内部残留応力
の滞有を抑制することができる。
【0015】さらに、屈曲可能な連結片を介して、環状
に組立可能に連接され、積層ヨーク鉄心を連結片を中心
に内側に屈曲して積層ヨーク鉄心部を形成する際に、積
層磁極鉄心部の嵌合凸部を、前記積層ヨーク鉄心の接合
端面に設けた部分嵌合凹部で挟圧接合するので、従来技
術で必要とした圧入治具を用いることなく容易に固定子
の組立作業が可能となり、作業性を著しく向上させるこ
とができると共に、組立の自動化が可能になり生産性を
向上させることができる。
【0016】さらに、環状のヨーク鉄心片を環状に組立
可能に連接された部分ヨーク鉄心片に展開して成るヨー
ク鉄心片を構成体とする積層ヨーク鉄心と積層磁極鉄心
部とを別工程のプレス加工により形成するので、環状の
ヨーク鉄心片から磁極鉄心片を打ち抜き分離して形成す
る従来技術に比べて、プレス加工に用いる金型装置が著
しく簡素化されると共に、打ち抜き条材の節減が可能と
なる。
【0017】また、請求項5記載の回転機用固定子の製
造方法においては、前記積層ヨーク鉄心部の部分嵌合凹
部と前記積層磁極鉄心部の嵌合凸部とを接合剤を用いて
挟圧接合するので、前記嵌合凹部と嵌合凸部との接合が
より強化されると共に、内部残留歪の発生を抑制するこ
とができる。
【0018】
【実施例】以下、添付した図面に基づき本発明の実施例
につき詳細に説明する。ここで、図1は本発明の一実施
例に係る回転電機用固定子の構成を示す平面図、図2は
本発明の一実施例に係る部分ヨーク鉄心片を構成体とす
る積層ヨーク鉄心を示す平面図、図3は本発明の一実施
例に係る積層ヨーク鉄心片の構成体である部分ヨーク鉄
心片を示す拡大平面図、図4は本発明の一実施例に係る
積層磁極鉄心部を示す平面図、図5は本発明の一実施例
に係る回転電機用固定子の製造工程を示すブロック図、
図6は本発明の一実施例に係る積層ヨーク鉄心の形成を
示す打抜き工程図、図7は本発明の一実施例に係る積層
磁極鉄心の形成を示す打抜き工程図である。
【0019】まず、図1に基づいて、本発明の一実施例
に係る回転電機用固定子の構成について説明する。
【0020】図に示すように、本発明の一実施例に係る
回転電機用固定子11は、環状に形成された積層ヨーク
鉄心部10と、該積層ヨーク鉄心部10の内周部に沿っ
て所定の角度ピッチの間隔毎に嵌装され、絶縁性ボビン
12a(巻回し枠)に導体を巻き回した導体コイル12
が装着された所要数(実施例では12)の積層磁極鉄心
部13とで構成されたものである。
【0021】ここで、前記積層ヨーク鉄心部10は、ヨ
ーク鉄心片17を、それぞれに設けたかしめ部17a
(本実施例では1カ所)を介して所要の枚数を積層重合
して形成された積層ヨーク鉄心18を環状に屈曲し、前
記積層ヨーク鉄心18の両端部の接合面18a、18b
を接合溶着して形成されたものである。なお、前記積層
磁極鉄心部13は、磁極鉄心片19をその構成体とし、
それぞれに設けたかしめ部21(本実施例では2カ所)
を介して所要の枚数を積層重合して形成されたものであ
る。
【0022】さらに、前記積層ヨーク鉄心18の構成体
である前記ヨーク鉄心片17は、図2に示すように、連
結片14を介して屈曲可能に連接された所要数(本実施
例では12)の部分ヨーク鉄心片16(本実施例では円
弧形状)をその構成体としている。ここで、図3に示す
ように、前記各部分ヨーク鉄心片16の両端部付近に
は、連結片14を形成すると共に、該連結片14に良好
なヒンジ効果を与えるために部分円形状をした貫通孔1
5eを設け、その内側には外広がりの楔形の部分嵌合凹
部15a、15bが形成されている。そうして、図1に
示すように、前記ヨーク鉄心片17を積層して形成され
た前記積層ヨーク鉄心18を前記連結片14を中心に環
状に屈曲して前記積層ヨーク鉄心部13を形成する場合
には、前記貫通孔15eに連接する2等辺三角形の切欠
き部16aの斜辺部16b、16c(前記角度ピッチの
1/2)が接合し、隣り合う部分ヨーク鉄心片16の端
部に形成された前記部分嵌合凹部15a、15bにより
半径方向に拡幅する楔形(略台形)の嵌合凹部15が形
成されるようになっている。
【0023】さらに、前記積層磁極鉄心部13の構成体
である前記磁極鉄心片19は、図4に示すように、前記
ヨーク鉄心片17とは別体に形成された略T字形状をな
し、その元部側S2 には、組立てられた前記積層ヨーク
鉄心部10(図1を参照)に形成された略台形の嵌合凹
部15に、磁気抵抗を最小限とするために密着嵌合可能
な略扇形(略台形)の嵌合凸部20が形成されている。
ここで、前記磁極鉄心片19の前記嵌合凸部20の外側
端部間の長さW1 は、その導体コイル12の装着部分の
横幅の長さW以下であるように形成されている。また、
前記磁極鉄心片19の先端部側S1 と元部側S2 には、
積層時に上層の鉄心片と下層の鉄心片を接合するための
かしめ部21が形成されている。
【0024】続いて、図5に基づき本発明の一実施例に
係る回転電機用固定子の製造工程について説明する。
【0025】図5によれば、本発明の一実施例に係る回
転電機用固定子11の製造方法は、積層ヨーク鉄心18
を形成する積層ヨーク鉄心形成加工工程Aと前記積層ヨ
ーク鉄心18の形成と平行して積層磁極鉄心部13を形
成する磁極鉄心部形成加工工程Bと前記積層磁極鉄心部
13の形成と平行し、積層磁極鉄心部13に装着する絶
縁性ボビン12aに導体の巻回しを行い導体コイル12
を形成するコイル形成加工工程Cとを具備した形成加工
部100と、積層磁極鉄心部13に、導体コイル12を
装着するコイル装着工程Dと積層磁極鉄心部13の嵌合
凸部に接合剤22を塗布する接合剤塗布工程Eと記積層
ヨーク鉄心18の部分嵌合凹部15a、15bに積層磁
極鉄心部13の嵌合凸部20を順次装着する積層磁極鉄
心部装着工程Fと前記積層ヨーク鉄心18を前記連結片
14を中心に屈曲して環状積層ヨーク鉄心部を形成する
積層ヨーク鉄心部形成工程Gと積層ヨーク鉄心部を内径
方向に押し圧しつつ、前記積層ヨーク鉄心の両端接合部
の溶着を行う溶接工程Hとを具備した積層固定子組立部
200とで構成されている。
【0026】ここで、図5に基づき、本発明に係る形状
加工部100について説明する。
【0027】前記積層ヨーク鉄心形成加工工程Aにおい
ては、図6に示すように、位置決め用パイロット孔23
を形成する第1の穿孔加工ステーション24と間歇作動
して所要の枚数毎にかしめ用貫通孔25を形成する第2
の穿孔加工ステーション26とかしめ用突起27を形成
する突起形成加工ステーション28と前記ヨーク鉄心片
17の所要の形状を形成し、これを所要の枚数積層して
積層ヨーク鉄心18を形成するブランキング・ステーシ
ョン29とを適切な順序で配列した順送り金型が用いら
れており、プレス加工により、電磁鋼板のストリップM
から連結片14を介し、所要数(実施例では12)の部
分ヨーク鉄心片16を一体的に連接したヨーク鉄心片1
7の所要の形状を打ち抜き形成すると共に、これを金型
内で所要の枚数積層して、図2に示す、積層ヨーク鉄心
18が形成され、組立部200に供給される。ここで、
部分ヨーク鉄心片16を一体的に連接する連結片14を
形成する貫通孔15eを予め形成する図示しない第3の
穿孔加工ステーションを設けることもできる。これによ
って切欠き部16aの接合面の斜辺16b、16cの加
工精度をより向上させることができる。
【0028】また、図示していない、前記積層ヨーク鉄
心形成加工工程Aの他の実施例としては、前記部分ヨー
ク鉄心片(図3を参照)の所要の形状を形成する加工ス
ーションを適切な順序で配列した順送り金型を用いて、
プレス加工により、不要部分を順次除去し、連結片を設
けた前記部分ヨーク鉄心片を個々に形成し、連結片を介
して帯状に連接された前記部分ヨーク鉄心片の連結体を
形成すると共に、所要数(実施例では12)の部分ヨー
ク鉄心片毎に間歇切断を行い前記金型内で積層重合し
て、図2に示す、積層ヨーク鉄心18を形成することが
できる。これによって金型の構成刃物数を節減でき金型
を簡素化することができる。
【0029】次に、前記磁極鉄心部形成加工工程B(図
5参照)においては、図7に示すように、位置決め用パ
イロット孔30を形成する第一の穿孔ステーション31
と間歇作動して所定枚数毎にかしめ用貫通孔32を形成
する第2の間歇穿孔ステーション33とかしめ用突起3
4を形成する突起打出しステーション35と前記磁極鉄
心片19の所要の形状を打ち抜き形成すると共に、これ
を所要の枚数積層して積層磁極鉄心部13を形成するブ
ランキング・ステーション36とを適切な順序で配列し
た順送り金型(実施例では2列抜き)が用いられてお
り、プレス加工により、電磁鋼板のストリップMから磁
極鉄心片19の所要の形状を打ち抜き形成すると共に、
これを金型内で所要の枚数積層して、図4に示す、元部
側S2 に嵌合凸部を設けた略T字形状の前記積層磁極鉄
心部13が形成され、組立部200に所要数整列供給さ
れる。
【0030】次に、前記導体コイル形成加工工程C(図
5参照)においては、周知の巻線機を用いて、絶縁性ボ
ビン(巻き枠)12aに導体の整列巻回しを行い、図5
に示す、中央部に磁極鉄心部13の導体コイル装着部に
対応した長方形の装着孔37を設けた略台形の導体コイ
ル12が形成され、組立部200に所要数整列供給され
る。本実施例では、導体コイル12を別体に形成するよ
うにしたが、前記積層磁極鉄心部13に絶縁性部材を介
して直接巻回しを行うことも可能である。
【0031】続いて、図5に基づき、本発明に係る組立
部200について説明する。前記回転電機用固定子の組
立部200は、導体コイル装着工程Dと、接合剤塗布工
程Eと、積層磁極鉄心部組付け工程Fと環状積層磁極鉄
心部形成工程Gと溶着工程Hとを具備し、順次前記工程
の加工を行って、図1に示す、前記回転電機用固定子を
組立形成するように構成されている。
【0032】ここで、前記導体コイル装着工程Dにおい
ては、前記磁極鉄心部形成加工工程Bで別体に形成さ
れ、前記組立部200に整列供給された前記磁極鉄心部
13に、前記導体コイル形成加工工程Cで別体に形成さ
れ、組立部200に整列供給された前記導体コイル12
の装着が行われる。本実施例では、導体コイルの装着を
同時に行うようにしたが順次個々に装着することもでき
る。自動化がさらに容易になる。
【0033】つぎに、接合剤塗布工程Eにおいては、前
記導体コイル12が装着された積層磁極鉄心部13の元
部S2 に形成された前記嵌合凸部20に、前記積層ヨー
ク鉄心部10に形成される略台形の嵌合凹部15に密着
接合させる接合剤22の塗布が行われる。これによっ
て、接合部の周辺の部材に生じる内部残留歪を抑制する
と共に、前記接合剤22が介在することによって前記嵌
合凹部と前記嵌合凸部をより強固に接合させることがで
きる。
【0034】つぎに、前記積層磁極鉄心部組付け工程F
においては、前記積層ヨーク鉄心形成加工工程Aで別体
に形成され、前記組立部200に供給された前記積層ヨ
ーク鉄心18に設けたそれぞれの前記部分嵌合凹部15
a、15b内側に前記積層磁極鉄心部13の前記嵌合凸
部20の装着が行われる。本実施例では、導体コイルの
装着を同時に行うようにしたが順次個々に装着すること
もできる。自動化がさらに容易になる。
【0035】つぎに、前記環状積層磁極鉄心部形成工程
Gにおいては、前記積層ヨーク鉄心18を前記各連結片
14を中心に、前記積層ヨーク鉄心18を内側に屈曲さ
せて環状の積層ヨーク鉄心部10を形成すると共に、前
記嵌合凸部20が相対する前記部分嵌合凹部15a、1
5bで形成される前記嵌合凹部15内に接合剤22を介
して仮固定される。
【0036】つぎに、前記溶着工程Hにおいては、前記
積層ヨーク鉄心部10を内側方向に押圧しつつ、前記積
層ヨーク鉄心18の両端部の接合面18aに設けた切欠
き部18b、18cで形成される開先部18dをレー
ザ、電子ビームもしくはアルゴン等の溶接手段を用いて
溶着を行い環状の積層ヨーク鉄心部10の組立が行われ
る。ここで、前記各連結片14の外側部を同様に溶接に
より溶着することもできる。これにより、前記環状積層
ヨーク鉄心部10の積層がより強固になる。この際に、
前記環状積層ヨーク鉄心部10の内周に所定角度ピッチ
で設けた対向する前記部分嵌合凹部15a、15bによ
り形成される前記各嵌合凹部15に前記積層磁極鉄心部
13の前記嵌合凸部20が挟圧嵌合され、前記環状積層
ヨーク鉄心部10の内周に導体コイル12が装着された
図1に示す回転電機用固定子が製造される。
【0037】このように、積層ヨーク鉄心部10とは別
体に形成された積層磁極鉄心部13に、予め導体を巻回
した絶縁性ボビン(巻き枠)12aを装着するか、ある
いは直接巻回しを行い装着するので、高密度の導体コイ
ル12の実装を容易に行うことができ磁気的特性が大幅
に改善される。
【0038】また、導体コイル12が装着された積層磁
極鉄心13の積層ヨーク鉄心部10への連結は、予め、
間口が広げられた前記部分嵌合凹部15a、15b間に
先端が巾広になった嵌合凸部20を配置し、積層された
積層ヨーク鉄心18を内側に屈曲させて環状積層ヨーク
鉄心部を組み立てる際に、積層磁極鉄心13の嵌合凸部
20を積層ヨーク鉄心18の部分嵌合凹部15a、15
bで挟圧接合するようになっているので、組立が極めて
簡単であり、容易に自動化することができる。プレス加
工を精度よく行えば磁気的特性を損なう虞もない。
【0039】さらに、積層ヨーク鉄心部10と積層ヨー
ク鉄心部10を別工程で形成するように構成されている
ので、前記嵌合凹部15と嵌合凸部20の嵌合代の適正
化か容易行われ、部材中に滞有する内部残留歪を抑制す
ることでき、電気的特性が向上する。
【0040】さらに、積層ヨーク鉄心部10並びに積層
ヨーク鉄心部10の嵌合凹部15、嵌合凸部20を外広
がりの楔形としたので、積層ヨーク鉄心18を屈曲させ
て積層ヨーク鉄心部10を組み立てる際に、徐々に積層
ヨーク鉄心18の部分嵌合凹部15a、15b内に、前
記積層磁極鉄心部13の嵌合凸部20が引き込まれ、環
状ヨーク鉄心部10が形成されると共に、自動的に両者
15、20の結合を隙間なく堅固にできて磁気的特性を
損なうことがない。
【0041】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明はこの実施例に限定されるものではなく、要旨を逸脱
しない範囲での設計変更等があっても本発明に含まれ
る。例えば、実施例ではヨーク鉄心片17を構成する部
分ヨーク鉄心片16の枚数はその仕様に合わせて任意で
よく、さらに積層ヨーク鉄心部10の内周面に配置され
る積層磁極鉄心部13の個数も任意でもよい。また、実
施例ではヨーク鉄心片17を構成する部分ヨーク鉄心片
16の外形を円弧状にしたがそれに限らず任意の形状の
ものであってもよい。そうして、実施例では、各ヨーク
鉄心片17や各磁極鉄心片19の積層方法として、かし
め手段を採用したが、これに限定するものでなく、例え
ば溶接といった他の周知の積層手段を採用してもよい。
また、前記実施例において、嵌合凹部15と嵌合凸部2
0との接合部分の一部または全部に接合剤22を塗布す
ることも可能であり、これによって回転電機用固定子が
強固に組み立てられる。
【0042】
【発明の効果】請求項1、2、3、4記載の回転機用固
定子の製造方法においては、環状ヨーク鉄心片を、環状
に組立可能に連接された所要数の部分ヨーク鉄心片に展
開して成るヨーク鉄心片を構成体とする積層ヨーク鉄心
と略T字形状の積層磁極鉄心部を別工程で形成するの
で、環状のヨーク鉄心片の内周から磁極鉄心片を分割形
成する従来技術に比べて、プレス加工に用いる金型装置
が著しく簡素化されると共に、打ち抜き条材の節減が可
能となる。
【0043】さらに、積層ヨーク鉄心に設けた嵌合凹部
とこれに対応して設けた積層磁極鉄心部の嵌合凸部との
嵌合代を適正数値に形成することができるので、積層ヨ
ーク鉄心部と積層磁極鉄心部の嵌合部の隣接周辺に生じ
る内部残留応力の滞有を抑制することができる。
【0044】さらに、積層ヨーク鉄心を連結片を中心に
内側に屈曲して環状の積層ヨーク鉄心部を形成する際
に、積層磁極鉄心部の嵌合凸部を、前記部分ヨーク鉄心
の接合端面に設けた部分嵌合凹部で挟圧接合するので、
積層ヨーク鉄心部と積層磁極鉄心部とを構成部材とする
固定子の組立作業が簡素化され作業性を著しく向上させ
ることができると共に、組立の自動化が可能になり生産
性を向上させることができる。
【0045】また、請求項5記載の回転機用固定子の製
造方法においては、積層ヨーク鉄心を形成するヨーク鉄
心片積層加工工程と、積層磁極鉄心部を形成積層ヨーク
鉄心部の部分嵌合凹部と積層磁極鉄心部の嵌合凸部とを
接合剤を用いて挟圧接合するので、嵌合凹部と嵌合凸部
との接合がより強化されると共に、内部残留歪の発生を
抑制することができる。
【0046】また、積層ヨーク鉄心片と積層磁極鉄心と
を異種金属部材を用いて別体に形成することができるの
で、磁束密度が高くなる部分に飽和磁束密度の高い材料
で構成することが可能となり、回転電機のトルクを大幅
に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る回転電機用固定子を示
す平面図である。
【図2】本発明の一実施例に係るヨーク鉄心片を構成体
とする積層ヨーク鉄心を示す平面図である。
【図3】本発明の一実施例に係るヨーク鉄心片の構成体
である部分ヨーク鉄心片を示す平面図である。
【図4】本発明の一実施例に係る積層磁極鉄心部を示す
平面図である。
【図5】本発明の一実施例に係る回転電機用固定子の製
造方法の概要を説明する製造工程図である。
【図6】本発明の一実施例に係る積層ヨーク鉄心を形成
する打ち抜き工程を示す工程図である。
【図7】本発明の一実施例に係る積層磁極鉄心部を形成
する打ち抜き工程を示す工程図である。
【符号の説明】
10 積層ヨーク鉄心部 11 回転電機用固定子 12 導体コイル 12a 絶縁性ボビン 13 積層磁極鉄心部 14 連結片 15 嵌合凹部 15a 部分嵌合凹部 15b 部分嵌合凹部 15e 貫通孔 16 部分ヨーク鉄心片 16a 切欠き部 16b 斜辺部(接合部) 16c 斜辺部(接合部) 17 ヨーク鉄心片 17a かしめ部 18 積層ヨーク鉄心 18a 接合部 18b 切欠き部 18c 切欠き部 18d 開先部 19 磁極鉄心片 20 嵌合凸部 21 かしめ部 22 接合剤 23 位置決め用パイロット孔 24 第1の穿孔ステーション 25 かしめ用貫通孔 26 第2の間欠穿孔ステーション 27 かしめ突起 28 突起打出しステーション 29 ブランキング・ステーション 30 位置決め用パイロット孔 31 第1の穿孔ステーション 32 かしめ用貫通孔 33 第2の間欠穿孔ステーション 34 かしめ突起 35 突起打出しステーション 36 ブランキング・ステーション 37 装着孔 100 形状加工部 200 組立部 A 積層ヨーク鉄心形成加工工程 B 積層磁極鉄心部形成加工工程 C 導体コイル形成工程 D 導体コイル装着工程 E 接合剤塗布工程 F 積層磁極鉄心部組付け工程 G 積層ヨーク鉄心部形成工程 H 溶着工程 M ストリップ S1 元部 S2 先端部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状の積層ヨーク鉄心部と、該積層ヨー
    ク鉄心部の内周に沿って、所定の角度ピッチで嵌装さ
    れ、導体を巻回した導体コイルを装着した別体の積層磁
    極鉄心部とを構成部材とする回転電機用固定子の製造方
    法において、屈曲可能な連結片を介して、環状に組立可
    能に連接され、且つ接合端面(切欠き斜辺部)に部分嵌
    合凹部を設けた所要数の部分ヨーク鉄心片から成るヨー
    ク鉄心片の所要の形状を形成する形状加工を行いこれを
    所定の枚数積層する積層ヨーク鉄心形成加工工程と、一
    端部に嵌合凸部を設けた略T字形状の磁極鉄心片の所要
    の形状を形成する形状加工を行いこれを所定の枚数積層
    する積層磁極鉄心部形成加工工程とを具備し、導体を巻
    回した導体コイルが装着された前記積層磁極鉄心部の嵌
    合凸部を前記積層ヨーク鉄心の前記部分嵌合凹部に順次
    装着し、前記積層ヨーク鉄心を前記連結片を中心に屈曲
    して環状の積層ヨーク鉄心部の形成を行うと共に、前記
    積層磁極鉄心部の前記嵌合凸部を前記部分嵌合凹部で挟
    圧接合し、これを内径方向に押し圧しつつ、前記積層ヨ
    ーク鉄心の接合部の溶着を行い固定子を形成することを
    特徴とする回転電機用固定子の製造方法。
  2. 【請求項2】 予め、導体を絶縁性ボビン(絶縁性の卷
    き枠)に巻回しを行い所定形状の導体コイルを成形した
    後、前記導体コイルを前記積層磁極鉄心部毎に装着する
    コイル装着工程を前記積層磁極鉄心部形状加工工程の後
    に配備したことを特徴とする請求項1記載の回転電機用
    固定子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記積層ヨーク鉄心形状加工工程は、環
    状ヨーク鉄心片を前記積層磁極鉄心を接合する位置で分
    離展開した部分ヨーク鉄心片を屈曲可能な連結片を介し
    て帯状の連結体を個々に形成し、前記帯状の連結体から
    所要数の部分ヨーク鉄心片毎に間欠切断分離して部分ヨ
    ーク鉄心片を構成体とするヨーク鉄心片を形成すると共
    に、前記ヨーク鉄心片を所定枚数積層して積層ヨーク鉄
    心を形成することを特徴とする請求項1記載の回転機用
    固定子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記積層ヨーク鉄心形状加工工程は、前
    記積層磁極鉄心の嵌合位置で分離展開した部分ヨーク鉄
    心片を構成体とするヨーク鉄心片の所要の形状を打抜形
    成すると同時に、所定の枚数のヨーク鉄心片を積層して
    積層磁極鉄心を形成することを特徴とする請求項1記載
    の回転機用固定子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記積層磁極鉄心部の嵌合凸部と前記積
    層ヨーク鉄心部の部分嵌合凹部のいずれか一方または両
    方にこれらを挟圧接合する接合剤を塗布する工程を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の回転機用固定子の製造
    方法。
JP03146895A 1995-01-26 1995-01-26 回転電機用固定子の製造方法 Expired - Lifetime JP3171304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03146895A JP3171304B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 回転電機用固定子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03146895A JP3171304B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 回転電機用固定子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08205485A true JPH08205485A (ja) 1996-08-09
JP3171304B2 JP3171304B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=12332101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03146895A Expired - Lifetime JP3171304B2 (ja) 1995-01-26 1995-01-26 回転電機用固定子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171304B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1118333A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp モールドステータ
KR20010054179A (ko) * 1999-12-03 2001-07-02 송재인 전동기의 전기자 철심
KR100429990B1 (ko) * 2001-06-14 2004-05-04 엘지전자 주식회사 단상 라인 스타트 영구자석 동기전동기
JP2007028854A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Yamaha Motor Co Ltd 回転電機及び電動車椅子
DE102007024822B3 (de) * 2007-05-29 2009-01-29 Siemens Ag Verfahren zum Zusammenbau eines Stators für eine elektrische Maschine und Stator für eine elektrische Maschine
JP2009033874A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp 回転電機のステータおよびその製造方法、回転電機
JP2009247169A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu General Ltd ステータコアの製造方法
US20110285138A1 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Rotating electrical machine, manufacturing method of rotating electrical machine, and wind power generator system
JP2012023861A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Mitsubishi Electric Corp 電機子鉄心とモータ
US8294326B2 (en) 2008-01-11 2012-10-23 Johnson Electric S.A. Stator for an electric motor
CN103280903A (zh) * 2013-05-17 2013-09-04 曹宇轩 一种电机定子铁心的结构及冷却方法
CN109309412A (zh) * 2018-11-20 2019-02-05 卧龙电气集团股份有限公司 定子、电机及定子的制造方法
CN110460173A (zh) * 2018-05-08 2019-11-15 珠海凯邦电机制造有限公司 一种链式定子铁芯冲片和定子铁芯
CN116780800A (zh) * 2023-06-16 2023-09-19 哈尔滨理工大学 一种具有低损耗特征的低温高速电机结构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107005104B (zh) * 2014-12-05 2020-03-17 三菱电机株式会社 电动机定子及电动机定子的制造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1118333A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp モールドステータ
KR20010054179A (ko) * 1999-12-03 2001-07-02 송재인 전동기의 전기자 철심
KR100429990B1 (ko) * 2001-06-14 2004-05-04 엘지전자 주식회사 단상 라인 스타트 영구자석 동기전동기
JP2007028854A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Yamaha Motor Co Ltd 回転電機及び電動車椅子
DE102007024822B3 (de) * 2007-05-29 2009-01-29 Siemens Ag Verfahren zum Zusammenbau eines Stators für eine elektrische Maschine und Stator für eine elektrische Maschine
JP2009033874A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp 回転電機のステータおよびその製造方法、回転電機
US8294326B2 (en) 2008-01-11 2012-10-23 Johnson Electric S.A. Stator for an electric motor
JP2009247169A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu General Ltd ステータコアの製造方法
US20110285138A1 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Rotating electrical machine, manufacturing method of rotating electrical machine, and wind power generator system
JP2012023861A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Mitsubishi Electric Corp 電機子鉄心とモータ
CN103280903A (zh) * 2013-05-17 2013-09-04 曹宇轩 一种电机定子铁心的结构及冷却方法
CN110460173A (zh) * 2018-05-08 2019-11-15 珠海凯邦电机制造有限公司 一种链式定子铁芯冲片和定子铁芯
CN109309412A (zh) * 2018-11-20 2019-02-05 卧龙电气集团股份有限公司 定子、电机及定子的制造方法
CN116780800A (zh) * 2023-06-16 2023-09-19 哈尔滨理工大学 一种具有低损耗特征的低温高速电机结构
CN116780800B (zh) * 2023-06-16 2024-04-16 哈尔滨理工大学 一种具有低损耗特征的低温高速电机结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3171304B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2466732B1 (en) Manufacturing method of a laminated rotor core
US7260880B2 (en) Method for manufacturing a stator core for a dynamoelectric machine
JP3786664B2 (ja) 回転電機のコア製造方法
JP3171304B2 (ja) 回転電機用固定子の製造方法
JP3171303B2 (ja) 固定子用積層鉄心
WO2006028179A1 (ja) 積層鉄心の製造方法
JP2001292542A (ja) 電動機のステータコア製造方法とステータ
CN109546765A (zh) 一种分瓣式定子铁芯结构及拼接方法
WO2017195249A1 (ja) 固定子鉄心、及びその固定子鉄心を備えた電動機
KR102241658B1 (ko) 회전 전기 기기 코어의 제조 방법 및 회전 전기 기기 코어
JP6076179B2 (ja) 分割固定子鉄心とこの分割固定子鉄心を備えた固定子およびこの固定子を備えた回転電機ならびに分割固定子鉄心の製造方法
JP2000116074A (ja) コア部材の積層金型装置および積層方法
JP4062938B2 (ja) モータのステータコア組立体、及びステータ組立体の組み付け方法
JPH08182229A (ja) 固定子用積層鉄心
JPH1080078A (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP2010259174A (ja) モータステータの製造方法
JP5462643B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
CN111279584A (zh) 旋转电机的电枢铁芯以及旋转电机的电枢铁芯的制造方法
JP2006158003A (ja) 積層固定子鉄心の製造方法
JP2008043130A (ja) アキシャル型コンデンサ電動機の固定子鉄心およびその製造方法
JPH01138953A (ja) 回転電機用固定子の製造方法
WO2019123513A1 (ja) 固定子鉄心及びその固定子鉄心を備えた電動機
JPH10136618A (ja) 積層鉄心の製造方法
JP4245128B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
JP2006158002A (ja) 積層固定子鉄心の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term