JP2007028854A - 回転電機及び電動車椅子 - Google Patents

回転電機及び電動車椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007028854A
JP2007028854A JP2005210497A JP2005210497A JP2007028854A JP 2007028854 A JP2007028854 A JP 2007028854A JP 2005210497 A JP2005210497 A JP 2005210497A JP 2005210497 A JP2005210497 A JP 2005210497A JP 2007028854 A JP2007028854 A JP 2007028854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
electrical machine
rotating electrical
magnetic steel
steel plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005210497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4993883B2 (ja
Inventor
Shinya Naito
真也 内藤
Youji Hino
陽至 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2005210497A priority Critical patent/JP4993883B2/ja
Priority to EP06014617.2A priority patent/EP1746703A3/en
Priority to CNB2006101033332A priority patent/CN100541974C/zh
Priority to US11/488,976 priority patent/US7528521B2/en
Publication of JP2007028854A publication Critical patent/JP2007028854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993883B2 publication Critical patent/JP4993883B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
    • A61G5/041Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven having a specific drive-type
    • A61G5/045Rear wheel drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1054Large wheels, e.g. higher than the seat portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2793Rotors axially facing stators
    • H02K1/2795Rotors axially facing stators the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/10General characteristics of devices characterised by specific control means, e.g. for adjustment or steering
    • A61G2203/14Joysticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1005Wheelchairs having brakes
    • A61G5/1032Wheelchairs having brakes engaging an element of the drive or transmission, e.g. drive belt, electrodynamic brake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/34Wheel chairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/44Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】 ティースをカシメ手段を用いて固定した場合でも、カシメ部を介しての誘導電流損失を最小限に抑えることができる回転電機及び、この回転電機が装備された電動車椅子を提供する。
【解決手段】 ステータ21のティース48は、複数の磁性鋼板57が積層されることにより略T字状に形成され、マグネットに対向する幅広の部分であるT字の頭部48aと、コイルが巻回される略一定幅の部分であるT字の脚部48bの巻回部48cと、ステータヨークコア47に挿入される部分であるT字の脚部48bの挿入部48dとを有し、略一定幅の部分の巻回部48cには、互いに重ね合わされる磁性鋼板57を固定する複数のハーフピアス部57aが設けられ、複数のハーフピアス部57aは、略一定幅の巻回部48cの中心線O1と同方向に並んで設けられた。
【選択図】 図11

Description

この発明は、ステータのティースを改良することにより、誘導電流による損失が抑制された回転電機及び、この回転電機が装備された電動車椅子に関するものである。
従来からこの種の回転電機としては、アキシャルギャップ型のものがあり、この回転電機は、図16乃至図19に示すように、ティース2が設けられたステータ3と、図示していないが複数のマグネット(永久磁石)を有するロータとが回転軸心方向に間隙を介して配置されている。
詳しくは、そのティース2は、鉄損対策のため、鋼板2aが複数枚径方向に積層して成り、円板状(略リング状)のステータヨークコア6の周方向に所定間隔に並んで複数配置固定されている。これら複数のティース2には、図では詳細は省略されているが、絶縁材(ボビン)を介してコイルが巻回されている。そして、図17に示すように、これらティース2、ステータヨークコア6、コイルは図16に示すように、モールド樹脂7により一体にモールド固定されており、これらティース2のロータに対する対向面2bが露出している。
そのティース2の鋼板2aは、分離された状態でステータヨークコア6に組付け後モールドされてモールド樹脂7により一体に固定される。しかし、分離された鋼板2aを組み立てるのは煩雑であり工程コストの増加を招いていた。
このため、製造や組み立ての手間を少なくするため、一般に各鋼板2aはハーフピアス部等のカシメ手段によって事前に固定されている。
なお、この種のものとしては、例えば特許文献1に記載されたようなものがある。この特許文献1では、ティースの鋼板に相当する突極用コア積層板に、これらを相互に積層固定するために用いる穴が形成されている。段落番号[0015]によれば、「その穴は、プレス抜きされて形成されており、」と記載されており、又、段落番号[0014]によれば、「図2において、プレス抜きされた板片を各プレスステージにおける圧延鋼板の上側の位置に描いてある。」と記載され、図2においては、圧延鋼板の上側の位置に、穴を打ち抜いた円形の板片が描かれている。してみれば、その穴は貫通穴であることは明白である。
特開平11−318059号公報。
しかしながら、ハーフピアス部により各鋼板2aを固定する場合、一箇所のみでは十分な強度が得られず組み立て中に分離してしまう虞がある。このため、製造や搬送に十分耐えられるカシメ強度を得るには複数箇所でのカシメが必要となると共に、それら鋼板2aは絶縁膜により絶縁されているが、ハーブピアス部によってその絶縁膜が破られてショートし、各鋼板2aは電気的に接続された状態となるため、ハーフピアス部が複数箇所あると、それらハーフピアス部を介して閉回路が形成されるため、この閉回路を磁束が横切ることにより、誘導電流が流れ、エネルギー損失の原因となる虞がある。
よって、ハーフピアス部を形成することなく、高効率化(誘導電流損低減)のために組み立てコストがアップすることを受け入れるか(許容するか)、コスト低減のため、ある程度の効率ダウンを受け入れるかの何れかである。
なお、特許文献1において、ティースの鋼板に相当する突極用コア積層板には、これらを相互に積層固定するために用いる穴が形成されているが、この穴は貫通穴であるため、誘導電流が発生するものではない。
そこで、この発明は、ティースを嵌合部を用いて固定した場合でも、嵌合部を介しての誘導電流損失を最小限に抑えることができる回転電機及び、この回転電機が装備された電動車椅子を提供することを課題とする。
かかる課題を達成するために、請求項1に記載の発明は、コイルを巻回した複数のティース及び該各ティース間を繋ぐステータヨークコアを有するステータと、前記ティースに間隙を介して対向して配置されるマグネットを有するロータとを備えた回転電機において、前記ティースは、複数の磁性鋼板が積層されることにより略T字状に形成され、前記マグネットに対向する幅広の部分である前記T字の頭部と、前記コイルが巻回される略一定幅の部分である前記T字の脚部の巻回部と、前記ステータヨークコアに挿入される部分である前記T字の脚部の挿入部とを有し、前記略一定幅の部分の巻回部には、互いに積層される磁性鋼板を固定する複数の嵌合部が設けられ、該複数の嵌合部は、前記略一定幅の巻回部の中心線と同方向に並んで設けられた回転電機としたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加え、前記複数の嵌合部は、前記頭部及び前記挿入部から、前記巻回部の幅の1/2以上離れた領域に設けられたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の構成に加え、前記ティースと前記マグネットとは、回転軸心方向に間隙を介して対向して配置されたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れか一つに記載の構成に加え、前記磁性鋼板は、両側面に絶縁膜が形成され、前記嵌合部において前記絶縁膜が破断されて、該嵌合部を介して複数の磁性鋼板の間に閉回路が構成されたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れか一つに記載の構成に加え、前記各磁性鋼板に形成された前記各嵌合部は、互いに同方向に突出する凸形状を呈し、該各嵌合部が互いに凹凸嵌合されることにより、前記各磁性鋼板が積層されたことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5の何れか一つに記載の回転電機が駆動輪に連結されて、前記回転電機の駆動力が前記駆動輪に伝達されるように構成された電動車椅子としたことを特徴とする。
上記請求項1に記載の発明によれば、ティースの巻回部に設けられた複数の嵌合部は、その略一定幅の巻回部の中心線と同方向に並んで設けられたため、この巻回部では、特に高磁束密度時において、磁束が略中心線と同方向に流れていることから、複数の嵌合部を中心線と同方向に並んで設けることで、嵌合部の間に形成される閉回路を流れる磁束の変化量を小さく抑えることができ、エネルギー損失を低く抑えることができる。また、複数の嵌合部により、組立て性を向上させることができると共に、製造や搬送に十分耐えられる組立て強度を向上させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、嵌合部は、頭部及び前記挿入部から、巻回部の幅の1/2以上離れた領域に設けられたため、頭部及びステータヨークコアおよびヨーク挿入部付近での磁束の乱れによる影響が抑えられ、更に損失を低く抑えることができる。
請求項3に記載の発明によれば、アキシャルギャップ型の回転電機とすることで、小型/偏平、軽量で嵌合部による損失の小さい高効率の回転電機を提供できる。
請求項5に記載の発明によれば、各磁性鋼板に形成された各嵌合部は、互いに同方向に突出する凸形状を呈し、各嵌合部が互いに凹凸嵌合されることにより、各磁性鋼板が積層されたため、凹凸嵌合させるだけで各磁性鋼板を容易に積層できる。
請求項6に記載の発明によれば、回転電機は損失を低減できることから、小型で、高出力の回転電機を搭載した電動車椅子を提供できる。
以下、この発明の実施の形態について説明する。
[発明の実施の形態1]
図1乃至図12には、この発明の実施の形態1を示す。
まず構成を説明すると、図1中符号11は、この発明に係る「回転電機」である電動モータ12が装備された電動車椅子で、その電動モータ12の駆動力により走行されるようになっている。
その電動車椅子11は、車両の骨格であるフレーム13に、使用者が着座するシート部14と、後述の電動モータ12が内蔵された一対の駆動輪ユニット15が配設され、操作部17を操作することにより、その電動モータ12を介して駆動輪16が所定量駆動されるようになっている。その両駆動輪16は各々独立して駆動されるようになっており、操作部17の操作により、任意に方向転換及び速度調整されるように構成されている。
その駆動輪ユニット15は、電動モータ12,駆動系、駆動輪16等をユニット化したもので、図2に示すように、フレーム13にボルト19とナット19aにより固定されている。
その電動モータ12は、アキシャルギャップ型のもので、ステータ21とロータ22とを有し、これらがケース23とカバー24により形成された空間に収容されている。前述のボルト19は、カバー24に植設されている。
そのステータ21はケース23にボルト51で固定される一方、ロータ22は、ケース23側に軸受け27,27を介して回転自在に配設されたロータ軸30にセレーション嵌合されてナット31により固定されている。
このロータ22は、図3及び図4に示すように、略円板形状のロータヨーク33を有し、このロータヨーク33の中心部が前記ロータ軸30にセレーション嵌合される一方、このロータヨーク33の周縁部の片面側に、長方形の複数のマグネット34が一定間隔で周方向に沿って接着固定されている。そして、このマグネット34がステータ21と回転中心方向に間隙C(図2参照)を介して対向するように配置されている。
これらマグネット34は、N極とS極とが交互に隣接して配設され、略円形状にロータヨーク33に接着固定されている。
また、そのロータヨーク33は、図2及び図3に示すように、中心部側が凹状にプレス加工されており、凹部33aには、カバー24に固定された電磁ブレーキ36が収容されている。この電磁ブレーキ36によって回転が停止される環状回転体36aとロータ22はピン37を介して回転方向に固定されている。さらに、その凹部33aの反対側にはセンサーマグネット38が接着固定され、このセンサーマグネット38に対向する磁極位置センサー(ホールIC)40がケース23に固定され、この磁極位置センサー40がコントローラ39に電気的に接続され、この磁極位置センサー40によってロータ22の磁極位置を検出している。
さらに、ロータ軸30にはサンギヤ30aが形成されており、2段の遊星減速機42のプラネタリギヤ42aと噛み合っている。その遊星減速機42はロータ22の回転を減速してハブ44に伝達し、このハブ44の回転により駆動輪16が回転されるように構成されている。
一方、ステータ21は、略円板(リング)形状のステータヨークコア47と、このステータヨークコア47の円周方向に所定間隔で配設された複数のティース48と、これら各ティース48の周囲にボビン49を介して巻回されたコイル50とを有し、これらがモールド樹脂52で一体にモールド固定されている。このときステータ21の周囲には、複数のカラー53がインサートされることにより取付フランジ52aも同時に成形される。
そして、これら複数の取付フランジ52aがボルト51を介してケース23に固定されるようになっている。
また、コイル50はU、V、W相毎に連結され、各連結コイルの一方は電気的に接続されており(中性点)、他方はドライバと接続するためモールド外部に引き出される。
より詳しくは、ステータヨークコア47は、図8に示すように、同形状の鋼板54が複数枚積層されて形成され、前記ティース48が挿入される嵌合孔47aが形成されている。
また、ティース48は、複数の磁性鋼板57が積層されることにより略T字状に形成され、マグネット34に対向する幅広の部分であるT字の頭部48aと、前記コイル50が巻回される略一定幅の部分であるT字の脚部48bの巻回部48cと、前記ステータヨークコア47の嵌合孔47aに挿入される部分であるT字の脚部48bの挿入部48dとを有している。
そして、その略一定幅の部分の巻回部48cには、互いに重ね合わされる磁性鋼板57が複数(2カ所)の「嵌合部」としてのハーフピアス部57aにより互いに固定され、これら2カ所のハーフピアス部57aは、この巻回部48cの中心線O1と同方向に並んで設けられている。ここでは、中心線O1上に並んで設けられているが、中心線O1と平行な線上に並んで設けられていても良い。
この2カ所のハーフピアス部57aは、図11に示すように、頭部48a及び挿入部48dから、巻回部48cの幅Wの1/2以上離れた領域A(ハッチング部分)に設けられている。
また、それらハーフピアス部57aは、図10に示すように、側面視で略矩形の嵌合凸部57bが隣接する磁性鋼板57の嵌合凹部57cに嵌合されるようになっている。この磁性鋼板57は、両側面側に略全面に渡って絶縁膜57dが形成されて絶縁されているが、ハーフピアス部57aを形成することにより、嵌合凸部57bの側面部57e及び嵌合凹部57cの側面部57fには絶縁膜が存在しないことから、隣接する磁性鋼板57同士が矢印に示すように、電気的に短絡することにより閉回路が形成される。
さらに、このティース48には、挿入部48dに、モールド樹脂52が充填されて抜け止めが行われる樹脂充填溝48fが形成されると共に、その頭部48aには、前記ロータ22のマグネット34に対向する対向面48gが形成され、この対向面48gには、ステータ周方向の略中心部に、径方向に延びる凸部48hが形成されている。凸部48hの高さ及び幅は全長に渡って同じである。また、この凸部48hの両側の対向面48gは、図5に示すように、モールド樹脂52で埋設されている。
このティース48の対向面48gと、ロータ22のマグネット34とは、回転軸心方向に間隙Cを介して対向して配置されている。
なお、図2中符号59はスポーク、符号60はハンドリムである。
次に、作用について説明する。
電動モータ12を駆動させるべく、コイル50に通電されると、コイル50による磁力とマグネット34による磁力とが合成されて、ステータ21とロータ22との間に磁力が作用して、そのロータ22が回転させられ、ロータ軸30、ハブ44等を介して駆動輪16が駆動される。
この際には、図12に示すように、ロータヨーク33、マグネット34、ティース48及びステータヨークコア47に、磁束が流れる。ティース48においては、一定幅部分の巻回部48cでは、その中心線O1(図11参照)に対して磁束が平行に流れているが、他の部分である頭部48a及び挿入部48dでは、磁束の流れる方向は一定しない。
従って、その磁束が中心線O1に対して平行に流れている巻回部48cに、複数のハーフピアス部57aを、その中心線O1に沿って形成することにより、そのハーフピアス部57aによる閉回路もその中心線O1に沿って形成されることから、閉回路を横切って流れる磁束の変化が低減され、その結果、閉回路を流れる誘導電流が低減されてエネルギー損失が小さく抑えられる。
これに対して、例えば図11中、二点鎖線Xに示すように、一対のハーフピアス部57aの位置が、中心線O1方向に対して傾いた方向にあると、ショートしたハーフピアス部57aで形成される閉回路と、中心線O1に対して平行に流れる磁束が鎖交する。すると、この磁束の変化により、その閉回路に鎖交磁束の微分の誘起電圧が発生し、この誘起電圧により、誘導電流が発生する。
図12(a)は、巻回部48cの中心線O1と、マグネット34の中心線O2とが略一致した位置での磁束の流れを示し、図12(b)は、中心線O1と中心線O2とが少しずれた位置での磁束の流れを示す。図12(b)に示すように、頭部48a及び挿入部48d付近では磁束の流れが乱れているが、この2カ所のハーフピアス部57aを、図11に示すように、頭部48a及び挿入部48dから、巻回部48cの幅Wの1/2以上離れた領域A(ハッチング部分)に設けることにより、この領域Aにおいては、磁束は中心線O1に沿って流れているため、より一層、誘導電流の発生を抑制でき、エネルギー損失を抑えることができる。
また、図8に示すティース48は、一種類の磁性鋼板57を多数積層して形成しているため、加工費および金型費を抑えることができると共に、これら磁性鋼板57は、ハーフピアス部57aによりカシメ固定されているため簡単に積層及び組立ができる。
さらに、ティース48は、内部が広く形成された樹脂充填溝48fが形成され、この樹脂充填溝48fにモールド樹脂52が充填されているため、ティース48をステータヨークコア47に強固に固定して抜け止めできる。
さらにまた、ティース48の対向面48gの凸部48h以外をモールド樹脂52で覆うことでも、マグネット34の吸引力に対する抜け止めとなる。
そして、この電動モータ12はエネルギー損失を低減できることから、小型で、高出力の電動モータ12を搭載した電動車椅子11を提供できる。
[発明の実施の形態2]
図13及び図14には、この発明の実施の形態2を示す。
この実施の形態2は、「嵌合部」の構成が実施の形態1と相違している。実施の形態1では、正面から見て円形のハーフピアス部57aであったが、この実施の形態2では、正面から見て図13に示すように、巻回部48cの中心線O1方向に沿う長方形状を呈し、図14に示す断面図のように略V字形状を呈するV字カシメ部57fによって各磁性鋼板57が互いにカシメ固定されている。
この2カ所のV字カシメ部57fも、実施の形態1のハーフピアス部57aと同様、巻回部48cの中心線O1上に沿って並んで形成されている。
他の構成及び作用は実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
なお、上記各実施の形態では、嵌合部(ハーフピアス部57a,V字カシメ部57f)は、各磁性鋼板57のプレス抜き時に同時に形成され、続く工程で、複数枚重ねてプレスすることにより嵌合固定されて積層されるようにしているが、この発明はこの積層方法に限定されるものでない。
また、嵌合部の構造も各実施の形態のものに限定されることなく、磁性鋼板を互いに重ねて固定できる構造であれば、如何なる構造でも良い。
さらに、上記各実施の形態では、嵌合部(ハーフピアス部57a,V字カシメ部57f)は2カ所形成されていたが、これに限らず、3カ所等でも良いし、中心線に平行に複数列形成しても良い。
さらにまた、上記各実施の形態では、ティース対向面48aの凸部48b以外の部分全面がモールド樹脂52で覆われるようにしているが、これに限らず、図15に示すように、凸部48b以外の部分の一部をモールド樹脂52で覆うようにすることもできる。
この発明の実施の形態1に係る電動車椅子の側面図である。 同実施の形態1に係る電動モータを示す断面図である。 同実施の形態1に係る電動モータのロータを示す斜視図である。 同実施の形態1に係る電動モータのロータを示す正面図である。 同実施の形態1に係る電動モータのステータを示す斜視図である。 同実施の形態1に係る電動モータのステータを示す裏面図である。 同実施の形態1に係る電動モータのステータのモールド前の状態を示す斜視図である。 同実施の形態1に係る電動モータのステータの一部を示す分解斜視図である。 同実施の形態1に係るステータのティースの正面図である。 同実施の形態1に係る図9のA−A線に沿う断面図である。 同実施の形態1に係るステータヨークコアとティースとを示す図である。 同実施の形態1に係る磁束を示す図で、(a)及び(b)は、ロータの位置の異なるものを示す。 この発明の実施の形態2に係るティースを示す正面図である。 同実施の形態2に係る図13のB−B線に沿う断面図である。 この発明の実施の形態の変形例を示す、図5に相当する電動モータのステータを示す斜視図である。 従来例を示すステータの斜視図である。 同従来例を示すステータのステータヨークコア及びティースを示す斜視図である。 同従来例を示すティースの斜視図である。 同従来例を示すティースの正面図である。
符号の説明
11 電動車椅子
12 電動モータ(回転電機)
21 ステータ
30 ロータ軸
33 ロータヨーク
34 マグネット
47 ステータヨークコア
48 ティース
48a 対向面
48b 凸部
48c 巻回部
48d 挿入部
49 ボビン
50 コイル
52 モールド樹脂
57 鋼板
57a ハーフピアス部(嵌合部)
57d 絶縁膜
57f V字カシメ部(嵌合部)
W 巻回部の幅

Claims (6)

  1. コイルを巻回した複数のティース及び該各ティース間を繋ぐステータヨークコアを有するステータと、
    前記ティースに間隙を介して対向して配置されるマグネットを有するロータとを備えた回転電機において、
    前記ティースは、複数の磁性鋼板が積層されることにより略T字状に形成され、前記マグネットに対向する幅広の部分である前記T字の頭部と、前記コイルが巻回される略一定幅の部分である前記T字の脚部の巻回部と、前記ステータヨークコアに挿入される部分である前記T字の脚部の挿入部とを有し、
    前記略一定幅の部分の巻回部には、互いに積層される磁性鋼板を固定する複数の嵌合部が設けられ、該複数の嵌合部は、前記略一定幅の巻回部の中心線と同方向に並んで設けられたことを特徴とする回転電機。
  2. 前記複数の嵌合部は、前記頭部及び前記挿入部から、前記巻回部の幅の1/2以上離れた領域に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
  3. 前記ティースと前記マグネットとは、回転軸心方向に間隙を介して対向して配置されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の回転電機。
  4. 前記磁性鋼板は、両側面に絶縁膜が形成され、前記嵌合部において前記絶縁膜が破断されて、該嵌合部を介して複数の磁性鋼板の間に閉回路が構成されたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つに記載の回転電機。
  5. 前記各磁性鋼板に形成された前記各嵌合部は、互いに同方向に突出し、反対側に凹部が形成され、該各嵌合部が互いに凹凸嵌合されることにより、前記各磁性鋼板が積層されたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一つに記載の回転電機。
  6. 請求項1乃至5の何れか一つに記載の回転電機が駆動輪に連結されて、前記回転電機の駆動力が前記駆動輪に伝達されるように構成されたことを特徴とする電動車椅子。
JP2005210497A 2005-07-20 2005-07-20 回転電機及び電動車椅子 Expired - Fee Related JP4993883B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210497A JP4993883B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 回転電機及び電動車椅子
EP06014617.2A EP1746703A3 (en) 2005-07-20 2006-07-13 Rotary electric machine and electric wheelchair mounted with rotary electric machine
CNB2006101033332A CN100541974C (zh) 2005-07-20 2006-07-18 旋转电机以及电动轮椅车
US11/488,976 US7528521B2 (en) 2005-07-20 2006-07-19 Rotary electric machine and electric wheelchair mounted with rotary electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210497A JP4993883B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 回転電機及び電動車椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007028854A true JP2007028854A (ja) 2007-02-01
JP4993883B2 JP4993883B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=37075634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005210497A Expired - Fee Related JP4993883B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 回転電機及び電動車椅子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7528521B2 (ja)
EP (1) EP1746703A3 (ja)
JP (1) JP4993883B2 (ja)
CN (1) CN100541974C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009005449A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Panasonic Corp モータ用の積層コアとこれを用いるモータ
WO2009057674A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Daikin Industries, Ltd. 電機子用磁芯及びその製造方法、電機子、回転電機、圧縮機
JP2009131147A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Siemens Ag ローラ用の電気的直接駆動装置
JP2009142141A (ja) * 2007-11-15 2009-06-25 Daikin Ind Ltd ティース、電機子用磁芯及びその製造方法、電機子、回転電機、圧縮機
WO2009148158A1 (ja) 2008-06-06 2009-12-10 ダイキン工業株式会社 電機子コア
JP2010136476A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Asmo Co Ltd 電機子コア及び電機子並びにアキシャルギャップ型回転電機
DE112010000934T5 (de) 2009-02-26 2012-09-27 Daikin Industries, Ltd. Ankerkern
JP2014073356A (ja) * 2012-09-14 2014-04-24 Yamaha Motor Co Ltd 車椅子用車輪、車椅子
JP2021141746A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 セイコーエプソン株式会社 アキシャルギャップモーター

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4993883B2 (ja) * 2005-07-20 2012-08-08 ヤマハ発動機株式会社 回転電機及び電動車椅子
JP4726564B2 (ja) 2005-07-20 2011-07-20 ヤマハ発動機株式会社 回転電機及び電動車椅子
JP4712465B2 (ja) 2005-07-20 2011-06-29 ヤマハ発動機株式会社 回転電機及び電動車椅子
US8496080B2 (en) 2010-09-30 2013-07-30 National Taiwan University Wheel driven mechanism
JP5266355B2 (ja) * 2011-03-30 2013-08-21 パナソニック株式会社 モータおよびポンプならびにポンプ駆動機器
US9398990B2 (en) 2011-07-06 2016-07-26 W Mark Richter Motion-based power assist system for wheelchairs
US20140175931A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Axial flux permanent magnet motor
US9144525B2 (en) * 2013-03-14 2015-09-29 Max Mobility, Llc. Motion assistance system for wheelchairs
US20150091410A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Regal Beloit Australia Pty Ltd. Axial flux electrical machines and methods of manufacturing the same.
WO2015189896A1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-17 株式会社安川電機 回転電機、回転電機の制御装置、回転電機の制御方法
US9795524B2 (en) 2015-02-24 2017-10-24 Max Mobility, Llc Assistive driving system for a wheelchair
US11139666B2 (en) 2017-10-24 2021-10-05 Stryker Corporation Energy harvesting and propulsion assistance techniques for a patient support apparatus
US10910888B2 (en) 2017-10-24 2021-02-02 Stryker Corporation Power transfer system with patient transport apparatus and power transfer device to transfer power to the patient transport apparatus
US11394252B2 (en) 2017-10-24 2022-07-19 Stryker Corporation Power transfer system with patient support apparatus and power transfer device to transfer power to the patient support apparatus
US11389357B2 (en) 2017-10-24 2022-07-19 Stryker Corporation Energy storage device management for a patient support apparatus
US10797524B2 (en) 2017-10-24 2020-10-06 Stryker Corporation Techniques for power transfer through wheels of a patient support apparatus
US10167051B1 (en) 2017-12-12 2019-01-01 Max Mobility, Llc Assistive driving system for a wheelchair and method for controlling assistive driving system
EP3742581A4 (en) * 2018-01-18 2021-01-20 Mitsubishi Electric Corporation STATOR, MOTOR, FAN, ELECTRIC VACUUM CLEANER AND HAND DRYER
US10916976B2 (en) * 2018-08-24 2021-02-09 Regal Beloit America, Inc. Axial flux electric machine and methods of assembling the same
US11929641B2 (en) * 2018-08-31 2024-03-12 Zhejiang Pangood Power Technology Co., Ltd. Segmented core with laminated core installed in SMC embedded groove
TWI676472B (zh) * 2018-10-05 2019-11-11 財團法人工業技術研究院 助力輪
WO2020088488A1 (zh) 2018-10-31 2020-05-07 淮安威灵电机制造有限公司 横向磁通电机
CN112889202A (zh) * 2018-12-18 2021-06-01 住友电气工业株式会社 铁芯、定子及旋转电机
DE102021108957A1 (de) 2021-04-10 2022-10-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrische Maschine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245414A (ja) * 1993-02-22 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp 電動機用ステータ鉄心および電動機用ステータ鉄心の製造方法
JPH06284649A (ja) * 1993-03-24 1994-10-07 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法及び装置
JPH08205485A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Mitsui High Tec Inc 回転電機用固定子の製造方法
JPH09131004A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Asmo Co Ltd 電気機器用鉄心素板及び鉄心
JPH11113195A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Denyo Co Ltd 電機子鉄心片の積層構造
JP2002262496A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Hitachi Ltd 回転電機のコア構造
WO2003047070A1 (fr) * 2001-11-29 2003-06-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Machine electrodynamique du type a entrefer axial
JP2004236386A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Suzuki Motor Corp 電動車両の駆動装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551645A (en) 1981-06-04 1985-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Disc type brushless motor
JPS60152240A (ja) 1984-01-18 1985-08-10 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 回転電機
EP0180330B1 (en) 1984-09-29 1989-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Armature annular core
DE3700774C2 (de) 1986-01-13 1998-11-12 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Kollektorlose Gleichstrommaschine
US5234066A (en) 1990-11-13 1993-08-10 Staodyn, Inc. Power-assisted wheelchair
US5142178A (en) 1991-04-12 1992-08-25 Emerson Electric Co. Apparatus for aligning stacked laminations of a dynamoelectric machine
US5489811A (en) * 1992-06-11 1996-02-06 Generac Corporation Permanent magnet alternator
JP3703554B2 (ja) 1996-02-14 2005-10-05 ヤマハ発動機株式会社 補助動力付き車椅子
JPH10126982A (ja) 1996-10-24 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石モータ
JPH10322944A (ja) 1997-05-19 1998-12-04 Minebea Co Ltd モータ構造及びその製造方法
JPH1118326A (ja) 1997-06-18 1999-01-22 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形電動機
JP3460938B2 (ja) 1997-11-10 2003-10-27 ミネベア株式会社 ブラシレスdcモータ構造
DE19757136A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-24 Temic Auto Electr Motors Gmbh Bürstenloser, elektrisch kommutierter Motor
JPH11318059A (ja) 1998-05-01 1999-11-16 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd モータステータの積層鉄心の製造方法
US6445105B1 (en) 1999-04-06 2002-09-03 General Electric Company Axial flux machine and method of fabrication
NL1011876C2 (nl) 1999-04-23 2000-10-24 Aerpac Holding B V Generator.
US6278217B1 (en) 1999-12-09 2001-08-21 General Electric Company High voltage generator stator with radially inserted cable windings and assembly method
JP2000334001A (ja) * 2000-01-01 2000-12-05 Yamaha Motor Co Ltd 電動式車椅子
IT1320322B1 (it) 2000-04-28 2003-11-26 Filippis Pietro De Motore brushless a magneti permanenti.
TW553555U (en) * 2001-09-26 2003-09-11 Jia-Hau Fan Modular stator structure
US6717324B2 (en) 2001-10-15 2004-04-06 Ming Yan Chen Magnet motor device
WO2003047069A1 (fr) 2001-11-29 2003-06-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Machine dynamoelectrique de type a entrefer axial
JP3749490B2 (ja) * 2002-01-28 2006-03-01 三菱電機株式会社 積層鉄心およびその製造方法
JP4003058B2 (ja) 2002-07-17 2007-11-07 株式会社富士通ゼネラル 誘導電動機
CN1685585B (zh) 2002-08-16 2010-05-12 雅马哈发动机株式会社 旋转电机
JP2004080944A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Toyota Motor Corp 電動機用ステータコア
AU2003264970A1 (en) 2002-09-27 2004-04-19 Yun-Hyun Cho A flat board type brushless dc motor
JP2004194497A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Denso Corp 回転電機の組み合わせ固定子コア
JP3987027B2 (ja) 2003-03-31 2007-10-03 三菱電機株式会社 回転電機の電機子
US7271519B2 (en) * 2003-10-02 2007-09-18 Lg Electronics Inc. Laminated body of motor and manufacturing method thereof
CN1627596A (zh) 2003-12-12 2005-06-15 乐金电子(天津)电器有限公司 外齿型螺旋线定子铁芯
US7262540B2 (en) * 2004-02-26 2007-08-28 Lg Electronics Inc. Stator of outer rotor type motor for drum type washing machine
JP4712465B2 (ja) * 2005-07-20 2011-06-29 ヤマハ発動機株式会社 回転電機及び電動車椅子
JP4726564B2 (ja) * 2005-07-20 2011-07-20 ヤマハ発動機株式会社 回転電機及び電動車椅子
JP4993883B2 (ja) * 2005-07-20 2012-08-08 ヤマハ発動機株式会社 回転電機及び電動車椅子

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245414A (ja) * 1993-02-22 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp 電動機用ステータ鉄心および電動機用ステータ鉄心の製造方法
JPH06284649A (ja) * 1993-03-24 1994-10-07 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法及び装置
JPH08205485A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Mitsui High Tec Inc 回転電機用固定子の製造方法
JPH09131004A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Asmo Co Ltd 電気機器用鉄心素板及び鉄心
JPH11113195A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Denyo Co Ltd 電機子鉄心片の積層構造
JP2002262496A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Hitachi Ltd 回転電機のコア構造
WO2003047070A1 (fr) * 2001-11-29 2003-06-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Machine electrodynamique du type a entrefer axial
JP2004236386A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Suzuki Motor Corp 電動車両の駆動装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009005449A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Panasonic Corp モータ用の積層コアとこれを用いるモータ
WO2009057674A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Daikin Industries, Ltd. 電機子用磁芯及びその製造方法、電機子、回転電機、圧縮機
JP2009142141A (ja) * 2007-11-15 2009-06-25 Daikin Ind Ltd ティース、電機子用磁芯及びその製造方法、電機子、回転電機、圧縮機
JP2009131147A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Siemens Ag ローラ用の電気的直接駆動装置
WO2009148158A1 (ja) 2008-06-06 2009-12-10 ダイキン工業株式会社 電機子コア
JP2010136476A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Asmo Co Ltd 電機子コア及び電機子並びにアキシャルギャップ型回転電機
DE112010000934T5 (de) 2009-02-26 2012-09-27 Daikin Industries, Ltd. Ankerkern
US8736135B2 (en) 2009-02-26 2014-05-27 Daikin Industries, Ltd. Armature core
JP2014073356A (ja) * 2012-09-14 2014-04-24 Yamaha Motor Co Ltd 車椅子用車輪、車椅子
JP2021141746A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 セイコーエプソン株式会社 アキシャルギャップモーター

Also Published As

Publication number Publication date
US20070020985A1 (en) 2007-01-25
EP1746703A3 (en) 2015-01-21
EP1746703A2 (en) 2007-01-24
CN100541974C (zh) 2009-09-16
US7528521B2 (en) 2009-05-05
JP4993883B2 (ja) 2012-08-08
CN1901323A (zh) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993883B2 (ja) 回転電機及び電動車椅子
JP4726564B2 (ja) 回転電機及び電動車椅子
JP4712465B2 (ja) 回転電機及び電動車椅子
TW588493B (en) Axial gap type electrical rotation machine
JP4707696B2 (ja) アキシャルギャップ型モータ
EP1624555A2 (en) Axial-gap dynamo-electric machine
JP5849890B2 (ja) ダブルステータ型モータ
US6313557B1 (en) Electric motor of the electronic commutation type for applications with a feeder line
JP4529500B2 (ja) アキシャルギャップ回転電機
JP2002281722A (ja) アウタロータモータ及び電気自動車
US9236773B2 (en) Segmented stator with controlled eddy current
JP2015510389A (ja) 電気機械用の固定子及び回転子
TW200301988A (en) Axial gap type electrical rotation machine
JP2006333657A (ja) モータ
JP4720278B2 (ja) アキシャルエアギャップ型電動機
JP2001025183A (ja) 電動機のステータ
JP2010183648A (ja) 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
JP7193422B2 (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
JPH08116632A (ja) 回転電機の固定子
JP2005130685A (ja) リング状の固定子コイルを有する永久磁石型電動機
JPH08168226A (ja) 減速機付モータ
JP2004064887A (ja) 永久磁石電動機
JP7172940B2 (ja) 電動機
JP4482900B2 (ja) アキシャルギャップ型モータ
JPS61203853A (ja) 電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110715

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees