JPH08195483A - Soi基板及びその製造方法 - Google Patents

Soi基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08195483A
JPH08195483A JP629195A JP629195A JPH08195483A JP H08195483 A JPH08195483 A JP H08195483A JP 629195 A JP629195 A JP 629195A JP 629195 A JP629195 A JP 629195A JP H08195483 A JPH08195483 A JP H08195483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
insulator
semiconductor
layer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP629195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Tamaoki
洋一 玉置
Takahide Ikeda
隆英 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP629195A priority Critical patent/JPH08195483A/ja
Publication of JPH08195483A publication Critical patent/JPH08195483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絶縁体がプロセスに悪影響を及ぼさないSO
I基板を提供する。 【構成】 SOI基板1は、半導体基板であるシリコン
単結晶基板2と、このシリコン単結晶基板2上に形成さ
れた絶縁体である酸化膜3と、この酸化膜3上にこの酸
化膜3の周辺部3Aを覆うことにより酸化膜3を外部に
露出させないように形成された半導体層であるシリコン
単結晶層4とから構成されている。酸化膜3はこの周辺
部3Aがシリコン単結晶層4に覆われることにより外部
に露出していないので、絶縁体がプロセスに悪影響を及
ぼすことがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、SOI基板及びその製
造方法に関し、特に、絶縁体上に形成された半導体層に
所望の素子領域を形成する分野に適用して有効な技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば酸化膜(SiO2膜)のような絶
縁体上に形成されたシリコン単結晶のような半導体層
に、拡散、イオン打ち込みのような不純物ドーピング方
法で所望の素子領域を形成する技術として、SOI(S
emiconductor OnInsulator)
技術が知られている。
【0003】例えば、株式会社誠文堂新光社発行、「最
新図解半導体ガイド」、1989年10月2日発行、P
98〜P99には、絶縁体(Insulator)とし
てサファイア基板を用いて、このサファイア基板上にシ
リコン単結晶からなる半導体層をエピタキシャル法によ
って形成して、この半導体層にp−MOS及びn−MO
SからなるC−MOSインバータを形成した、SOS
(Silicon OnSapphire)技術が記載
されている。
【0004】このようなSOSを含むSOI技術は、絶
縁体上に形成した半導体層に素子領域を形成するので、
従来のように半導体基板に直接素子領域を形成する技術
と比較して、寄生容量(浮遊容量)を小さくできるとい
う利点が得られる。
【0005】ここで、SOSのように絶縁体であるサフ
ァイア上に直接にエピタキシャル法によって半導体層を
形成するSOI技術は、単結晶半導体層を再現性良く形
成するのが困難なので、これに代わって、絶縁体として
シリコン技術において最も一般的に用いられている酸化
膜を利用して、この酸化膜上に半導体層を形成するよう
にしたSOI技術が知られている。
【0006】このように絶縁体としての酸化膜上に半導
体層を形成するSOI技術では、予め酸化膜を形成した
半導体基板を用意して、この半導体基板を他の半導体基
板にその酸化膜を介して接合する(張り合わせる)こと
が行われる。そして、その前者の半導体基板に研磨処理
を施すことにより所望の厚さの半導体層を形成するよう
にした、SOI基板を製造することが行われる。
【0007】例えば、丸善株式会社発行、「半導体シリ
コン結晶工学」、平成5年9月30日発行、P229〜
P236には、そのようなSOI基板の製造方法が記載
されている。
【0008】この文献に記載された方法を基に実際にS
OI基板を製造するには、前記両半導体基板の接合時に
あるいはこの後のプロセスにおいて周辺部に欠けが発生
するのを防止するために、前記酸化膜を形成した半導体
基板の面積を他の半導体基板の面積よりも小さく設定し
て、両半導体基板を接合する方法がとられている。そし
て、このようにして製造されたSOI基板に対しては、
その半導体層に拡散、イオン打ち込み等のプロセスを施
して、所望の素子領域の形成が行われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記のように予め酸化
膜を形成した半導体基板を他の半導体基板に接合して製
造したSOI基板では、この後所望の素子領域を形成す
べくその半導体層に対して必要なプロセスを施した場
合、周辺部が露出されている絶縁体がプロセスに悪影響
を及ぼすという問題がある。
【0010】すなわち、SOI基板の製造は前記したよ
うに、予め酸化膜を形成した半導体基板の面積を他の半
導体基板の面積よりも小さく設定して、両半導体基板を
接合するようにして行われるが、このようにして製造さ
れたSOI基板は図21に示すように、他の半導体基板
32に形成した酸化膜33の周辺部33Aが外部に露出
された構造になっている。このため、このSOI基板を
用いて素子領域を形成する場合に、例えば酸化膜33の
エッチング処理時にその周辺部にアンダーカット35が
発生したり、あるいは凹凸が発生したり、異物が発生し
たりするので、これらがこの後のプロセスに悪影響を及
ぼして、半導体集積回路等の製品の歩留まりの低下を招
くようになる。34は酸化膜33上に形成された半導体
層である。
【0011】本発明の目的は、絶縁体がプロセスに悪影
響を及ぼさないSOI基板を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、絶縁体がプロセスに
悪影響を及ぼさないSOI基板を実現するSOI基板の
製造方法を提供することにある。
【0013】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば下
記の通りである。
【0015】(1)本発明のSOI基板は、絶縁体上に
半導体層が形成されるSOI基板において、前記絶縁体
はこの周辺部が外部に露出されないように形成されてい
る。
【0016】(2)本発明の他のSOI基板は、半導体
基板と、この半導体基板上に形成された絶縁体と、この
絶縁体上にこの絶縁体の周辺部を覆うことにより絶縁体
を外部に露出させないように形成された半導体層とから
なっている。
【0017】(3)本発明のSOI基板の製造方法は、
表面側にその周辺部が外部に露出しないように第1の絶
縁体が形成されると共に、裏面側にその周辺部が外部に
露出するように第2の絶縁体が形成された第1の半導体
基板を用意する工程と、この第1の半導体基板の表面側
を第2の半導体基板に接合する工程と、第1の半導体基
板の裏面側を前記第2の絶縁体がなくなるまで研磨して
第1の半導体基板を所望の厚さに加工する工程と、を含
んでいる。
【0018】(4)本発明の他のSOI基板の製造方法
は、表面側にその周辺部が加工容易な材料層で覆われた
第1の絶縁体が形成されると共に、裏面側にその周辺部
が外部に露出するように第2の絶縁体が形成された第1
の半導体基板を用意する工程と、この第1の半導体基板
の表面側を第2の半導体基板に接合する工程と、第1の
半導体基板の裏面側を前記第2の絶縁体がなくなってさ
らに第1の半導体基板の途中まで研磨して第1の半導体
基板を所望の厚さに加工する工程と、を含んでいる。
【0019】
【作用】上述した(1)の手段によれば、本発明のSO
I基板は、絶縁体上に半導体層が形成されるSOI基板
において、前記絶縁体はこの周辺部が外部に露出されな
いように形成されているので、絶縁体がプロセスに悪影
響を及ぼすことはなくなる。
【0020】上述した(2)の手段によれば、本発明の
他のSOI基板は、半導体基板と、この半導体基板上に
形成された絶縁体と、この絶縁体上にこの絶縁体の周辺
部を覆うことにより絶縁体を外部に露出させないように
形成された半導体層とからなっているので、絶縁体がプ
ロセスに悪影響を及ぼすことはなくなる。
【0021】上述した(3)の手段によれば、本発明の
SOI基板の製造方法は、表面側にその周辺部が外部に
露出しないように第1の絶縁体が形成されると共に、裏
面側にその周辺部が外部に露出するように第2の絶縁体
が形成された第1の半導体基板を用意する工程と、この
第1の半導体基板の表面側を第2の半導体基板に接合す
る工程と、第1の半導体基板の裏面側を前記第2の絶縁
体がなくなるまで研磨して第1の半導体基板を所望の厚
さに加工する工程と、を含んでいるので、絶縁体がプロ
セスに悪影響を及ぼさないSOI基板を実現することが
できる。
【0022】上述した(4)の手段によれば、本発明の
他のSOI基板の製造方法は、表面側にその周辺部が加
工容易な材料層で覆われた第1の絶縁体が形成されると
共に、裏面側にその周辺部が外部に露出するように第2
の絶縁体が形成された第1の半導体基板を用意する工程
と、この第1の半導体基板の表面側を第2の半導体基板
に接合する工程と、第1の半導体基板の裏面側を前記第
2の絶縁体がなくなってさらに第1の半導体基板の途中
まで研磨して第1の半導体基板を所望の厚さに加工する
工程と、を含んでいるので、絶縁体がプロセスに悪影響
を及ぼさないSOI基板を実現することができる。
【0023】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0024】(実施例1)図1は本発明の実施例1によ
るSOI基板を示す断面図である。本実施例のSOI基
板1は、半導体基板であるシリコン単結晶基板2と、こ
のシリコン単結晶基板2上に形成された絶縁体である酸
化膜3と、この酸化膜3上にこの酸化膜3の周辺部3A
を覆うことにより酸化膜3を外部に露出させないように
形成された半導体層であるシリコン単結晶層4とから構
成されている。
【0025】ここで、酸化膜3の面積はシリコン単結晶
基板2の面積及びシリコン単結晶層4の面積より小さく
形成されている。又、シリコン単結晶基板2及びシリコ
ン単結晶層4の周辺部は、面取り加工されて傾斜面5が
形成されている。この傾斜面5の形成は、素子領域を形
成する場合のプロセスにおいて、SOI基板1に欠けが
発生するのを防止するための配慮である。
【0026】次に、本実施例のSOI基板1の製造方法
を、図2乃至図8を参照して工程順に説明する。
【0027】まず、図2に示すように、例えば面方位
(100)、厚さ約400〜500μmのシリコン単結
晶基板4を用意して、約900〜1100℃で熱酸化処
理を施してその表面側及び裏面側に各々厚さ約100n
mの酸化膜3、6を形成する。
【0028】次に、図3に示すように、CVD(Che
mical Vapor Deposition)法に
より、表面側の酸化膜3の全面に厚さ約200nmの窒
化膜(Si34膜)7を形成した後、ドライエッチング
あるいはウエットエッチング等のエッチング処理を施し
て、不要部を除去する。例えば、図3では中央部を除去
してその周囲のみにリング状に窒化膜7を残した例を示
している。
【0029】続いて、図4に示すように、窒化膜7をマ
スクとして前記と同様な条件で熱酸化処理を施して、マ
スクされていない中央部のみに厚さ約1μmの酸化膜3
を形成する。これは、図2の工程で形成された酸化膜3
が選択的により厚く成長することで形成される。同様に
して、窒化膜7でマスクされていない裏面側の酸化膜6
も厚さ約1μmとより厚く成長する。これによって、表
面側にその周囲部がシリコン単結晶基板4、すなわちシ
リコン単結晶層によって覆われた酸化膜3が形成され
る。
【0030】次に、図5に示すように、窒化膜7をドラ
イエッチングあるいはウエットエッチング等のエッチン
グ処理を施して除去する。一例として、窒化膜7の表面
に形成された酸化膜を除去した後、沸騰した燐酸液に浸
すことにより、容易に窒化膜7を除去することができ
る。
【0031】続いて、図6に示すように、シリコン単結
晶基板4の表面側に研磨処理を施して、酸化膜3の周囲
の薄い部分を除去して、シリコン単結晶基板4を露出さ
せる。
【0032】次に、図7に示すように、シリコン単結晶
基板4を反転して、このシリコン単結晶基板4を酸化膜
3を介して、別に用意した厚さ約400〜500μmの
シリコン単結晶基板2に接合する。このシリコン単結晶
基板2は、シリコン単結晶基板4よりも面積が大きいも
のが用いられる。接合後、1000〜1100℃の高温
で熱処理を行うことによって、接合を強固なものとする
ことができる。
【0033】続いて、図8に示すように、シリコン単結
晶基板4の裏面側に研磨処理を施して、酸化膜6を除去
した後、さらに研磨処理を続行して、厚さ約0.5〜
2.0μmの厚さに形成する。これによって、シリコン
単結晶基板4は素子領域を形成すべきシリコン単結晶層
4となる。この厚さは、この後に形成すべき所望の素子
領域に応じて任意に設定される。次に、シリコン単結晶
基板2及びシリコン単結晶層4に面取り加工処理を施し
て、各々傾斜面5を形成する。
【0034】以上によって、図1に示した実施例1によ
るSOI基板1が完成する。このようにして製造された
SOI基板に対しては、その半導体層に拡散、イオン打
ち込み等のプロセスを施して、所望の素子領域の形成が
行われる。
【0035】図9は実施例1によって得られたSOI基
板1を用いて、バイポーラトランジスタを形成した例を
示すものである。一例として、NPN型トランジスタを
形成した例を示しており、8は高濃度N層8aとN層8
bからなるコレクタ領域、9はP型ベース領域、10は
N型エミッタ領域である。11はコレクタ電極、12は
ベース電極、13はエミッタ電極、14はアイソレーシ
ョン用酸化膜、15は保護用酸化膜である。
【0036】図10は実施例1によって得られたSOI
基板1を用いて、MOSトランジスタを形成した例を示
すものである。一例として、p−MOSトランジスタを
形成した例を示しており、16はP型ソース領域、17
はP型ドレイン領域、18はゲート酸化膜、19はチャ
ネル領域、20はソース電極、21はドレイン電極、2
2は多結晶シリコン等からなるゲート、23はアイソレ
ーション用酸化膜、24は保護用酸化膜である。なお、
ゲート22に対しては図示しない位置でゲート電極が接
続される。
【0037】このような実施例1によれば次のような効
果が得られる。
【0038】絶縁体である酸化膜3はこの周辺部3Aが
シリコン単結晶層4によって覆われることにより外部に
露出していないので、絶縁体がプロセスに悪影響を及ぼ
すことがない。すなわち、SOI基板1を用いて素子領
域を形成する場合に、例えば酸化膜3のエッチング処理
時にその周辺部3Aにアンダーカットが発生したり、あ
るいは凹凸が発生したり、異物が発生したりしないの
で、これらがこの後のプロセスに悪影響を及ぼすのは防
止されるため、半導体集積回路等の製品の歩留まりの低
下を招くことはなくなる。
【0039】又、実施例1によるSOI基板1の製造方
法によれば、絶縁体がプロセスに悪影響を及ぼさないS
OI基板1を実現することができる。
【0040】(実施例2)図11は本発明の実施例2に
よるSOI基板1を示す断面図である。本実施例のSO
I基板1は、実施例1の構造において、シリコン単結晶
基板2上に形成された酸化膜3が複数に分割された構造
を有しており、各酸化膜3上には周辺部3Aを覆うこと
により酸化膜3を外部に露出させないようにシリコン単
結晶層4が形成されている。
【0041】このような実施例2によるSOI基板1の
製造は、図3に示した実施例1の製造工程に対応する工
程時に、図12に示すように、窒化膜7を中央部にも残
して、次に図13に示すように、これら窒化膜7をマス
クとして熱酸化処理を施すことにより、容易に行うこと
ができる。
【0042】又、実施例2の変形例として、シリコン単
結晶基板2の不純物濃度を少なくとも部分的に高く形成
して、この高不純物濃度領域を配線として利用すること
ができるようになる。
【0043】このような実施例2によれば実施例1と同
様な効果を得ることができる他に、シリコン単結晶基板
2とシリコン単結晶層4を複数箇所で同電位にすること
ができるため、シリコン単結晶基板2の電位を安定化さ
せることができるという効果が得られる。これは、SO
I基板1に集積回路を製造した場合、集積回路の動作を
安定化させることができる。
【0044】(実施例3)図14は本発明の実施例3に
よるSOI基板1を示す断面図である。本実施例のSO
I基板1は、半導体基板であるシリコン単結晶基板2
と、このシリコン単結晶基板2上に形成された絶縁体で
ある酸化膜3と、この酸化膜3上にこの酸化膜3の周辺
部3Aを覆うことにより酸化膜3を外部に露出させない
ように形成された、加工容易な材料層としての半導体層
であるシリコン多結晶層25と、このシリコン多結晶層
25上に形成された半導体層であるシリコン単結晶層4
とから構成されている。
【0045】ここで、酸化膜3の面積はシリコン単結晶
基板2の面積及びシリコン単結晶層4の面積より小さく
形成されている。又、シリコン単結晶基板2及びシリコ
ン単結晶層4の周辺部は、面取り加工されて傾斜面5が
形成されている。
【0046】次に、本実施例のSOI基板1の製造方法
を、図15乃至図19を参照して工程順に説明する。
【0047】まず、図5に示すようなシリコン単結晶基
板4を用意した後、図15に示すように、酸化膜3をド
ライエッチングあるいはウエットエッチング等のエッチ
ング処理を施して、シリコン単結晶基板4が露出するま
で除去する。
【0048】次に、図16に示すように、CVD法によ
り、露出したシリコン単結晶基板4及び酸化膜3の表面
に厚さ約1〜2μmのシリコン多結晶層25を形成す
る。このとき、シリコン単結晶基板4の裏面にもシリコ
ン多結晶層25が形成されるが、これは後の研磨工程で
容易に除去することができる。
【0049】続いて、図17に示すように、シリコン単
結晶基板4の表面側に研磨処理を施して、酸化膜3が露
出されかつ酸化膜3の周辺部3Aがシリコン多結晶層2
5で覆われるように、シリコン多結晶層25を除去す
る。
【0050】次に、図18に示すように、シリコン単結
晶基板4を反転して、このシリコン単結晶基板4を酸化
膜3を介して、別に用意した厚さ約400〜500μm
のシリコン単結晶基板2に接合する。このシリコン単結
晶基板2は、シリコン単結晶基板4よりも面積が大きい
ものが用いられる。接合後、1000〜1100℃の高
温で熱処理を行うことによって、接合を強固なものとす
ることができる。
【0051】続いて、図19に示すように、シリコン単
結晶基板4の裏面側に研磨処理を施して、酸化膜6を除
去した後、さらに研磨処理を続行して、厚さ約0.5〜
2.0μmの厚さに形成する。これによって、シリコン
単結晶基板4は素子領域を形成すべきシリコン単結晶層
4となる。この厚さは、この後に形成すべき所望の素子
領域に応じて任意に設定される。次に、シリコン単結晶
基板2及びシリコン単結晶層4に面取り加工処理を施し
て、各々傾斜面5を形成する。
【0052】以上によって、図14に示した実施例3に
よるSOI基板1が完成する。このようにして製造され
たSOI基板に対しては、その半導体層に拡散、イオン
打ち込み等のプロセスを施して、図9及び図10に示し
たように、所望の素子領域の形成が行われる。
【0053】このような実施例3によれば次のような効
果が得られる。
【0054】絶縁体である酸化膜3はこの周辺部3Aが
シリコン多結晶層25によって覆われることにより外部
に露出していないので、実施例1と同様な効果を得るこ
とができる。
【0055】又、実施例3によるSOI基板1の製造方
法によれば、実施例1によりSOI基板の製造方法と同
様な効果を得ることができる。さらに加えて、図17の
研磨処理工程に先立って、図16のように、加工容易な
材料層であるシリコン多結晶層25を形成して、酸化膜
3をストッパーとしてそのシリコン多結晶層25を研磨
するので、研磨処理を高精度で行うことができる、とい
う効果が得られる。
【0056】なお、この目的で用いる加工容易な材料層
は、シリコン多結晶層に限らず、多結晶半導体層、非結
晶半導体層、微結晶半導体層、半導体化合物あるいはシ
リサイド物等を用いても、同様な効果を得ることができ
る。
【0057】(実施例4)図20は本発明の実施例4に
よるSOI基板1を示す断面図である。本実施例のSO
I基板1は、実施例3の構造において、シリコン単結晶
基板2上に形成された酸化膜3が複数に分割された構造
を有しており、各酸化膜3上には周辺部3Aを覆うこと
により酸化膜3を外部に露出させないようにシリコン多
結晶層25が形成されている。
【0058】このような実施例4によるSOI基板1の
製造は、図3に示した実施例1あるいは実施例3のSO
I基板の製造工程に対応する工程時に、図12及び図1
3に準じて、窒化膜7を中央部にも残して、これら窒化
膜7をマスクとして熱酸化処理を施すことにより、容易
に行うことができる。
【0059】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前
記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
【0060】例えば、前記実施例では半導体基板、半導
体層及び絶縁体の各材料としては特定の材料に例を挙げ
て説明したが、これに限らず同等の材料を用いることが
できる。例えば、半導体層としては、単結晶に限らず、
多結晶層、非結晶層あるいは微結晶層等を用いることが
できる。
【0061】又、前記実施例ではシリコン単結晶基板、
シリコン単結晶層及び酸化膜の各厚さは一例を示したも
のであり、目的、用途等に応じて任意に変更することが
できる。
【0062】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるSOI
技術に適用した場合について説明したが、それに限定さ
れるものではない。本発明は、少なくとも絶縁体上に形
成した半導体層に所望の素子領域を形成する条件のもの
には適用できる。
【0063】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。
【0064】絶縁体の周辺部が半導体層に覆われること
により外部に露出していないので、絶縁体がプロセスに
悪影響を及ぼすことがない。
【0065】絶縁体がプロセスに悪影響を及ぼさないS
OI基板1を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1によるSOI基板を示す断面
図である。
【図2】実施例1によるSOI基板の製造方法の一工程
を示す断面図である。
【図3】実施例1によるSOI基板の製造方法の他の工
程を示す断面図である。
【図4】実施例1によるSOI基板の製造方法のその他
の工程を示す断面図である。
【図5】実施例1によるSOI基板の製造方法のその他
の工程を示す断面図である。
【図6】実施例1によるSOI基板の製造方法のその他
の工程を示す断面図である。
【図7】実施例1によるSOI基板の製造方法のその他
の工程を示す断面図である。
【図8】実施例1によるSOI基板の製造方法のその他
の工程を示す断面図である。
【図9】実施例1によるSOI基板にパイポーラトラン
ジスタを形成した例を示す断面図である。
【図10】実施例1によるSOI基板にMOSトランジ
スタを形成した例を示す断面図である。
【図11】本発明の実施例2によるSOI基板を示す断
面図である。
【図12】実施例2によるSOI基板の製造方法の一工
程を示す断面図である。
【図13】実施例2によるSOI基板の製造方法の他の
工程を示す断面図である。
【図14】本発明の実施例3によるSOI基板を示す断
面図である。
【図15】実施例3によるSOI基板の製造方法の一工
程を示す断面図である。
【図16】実施例3によるSOI基板の製造方法の他の
工程を示す断面図である。
【図17】実施例3によるSOI基板の製造方法のその
他の工程を示す断面図である。
【図18】実施例3によるSOI基板の製造方法のその
他の工程を示す断面図である。
【図19】実施例3によるSOI基板の製造方法のその
他の工程を示す断面図である。
【図20】本発明の実施例4によるSOI基板を示す断
面図である。
【図21】従来のSOI基板の欠点を説明する断面図で
ある。
【符号の説明】
1…SOI基板、2…シリコン単結晶基板、3、6…酸
化膜、3A…酸化膜の周辺部、4…シリコン単結晶層、
5…傾斜面、7窒化膜、8…N型コレクタ層、9…P型
ベース層、10…N型エミッタ層、11…コレクタ電
極、12…ベース電極、13…エミッタ電極、14、2
3…アイソレーション用酸化膜、15、24…保護用酸
化膜、16…P型ソース領域、17…P型ドレイン領
域、18…ゲート酸化膜、19…チャネル領域、20…
ソース電極、21…ドレイン電極、22…ゲート、25
…シリコン多結晶層。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁体上に半導体層が形成されるSOI
    基板において、前記絶縁体はこの周辺部が外部に露出さ
    れないように形成されていることを特徴とするSOI基
    板。
  2. 【請求項2】 半導体基板と、この半導体基板上に形成
    された絶縁体と、この絶縁体上にこの絶縁体の周辺部を
    覆うことにより絶縁体を外部に露出させないように形成
    された半導体層とからなることを特徴とするSOI基
    板。
  3. 【請求項3】 前記絶縁体は、前記半導体基板上におい
    てその周辺部が前記半導体層によって覆われていること
    を特徴とする請求項2に記載のSOI基板。
  4. 【請求項4】 前記半導体層は、単結晶層からなること
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記
    載のSOI基板。
  5. 【請求項5】 前記半導体層は、多結晶層、非結晶層あ
    るいは微結晶層からなることを特徴とする請求項1乃至
    請求項3のいずれか1項に記載のSOI基板。
  6. 【請求項6】 前記半導体層は、異なる半導体材料が組
    み合わされた層からなることを特徴とする請求項1乃至
    請求項3のいずれか1項に記載のSOI基板。
  7. 【請求項7】 表面側にその周辺部が外部に露出しない
    ように第1の絶縁体が形成されると共に、裏面側にその
    周辺部が外部に露出するように第2の絶縁体が形成され
    た第1の半導体基板を用意する工程と、この第1の半導
    体基板の表面側を第2の半導体基板に接合する工程と、
    第1の半導体基板の裏面側を前記第2の絶縁体がなくな
    ってさらに第1の半導体基板の途中まで研磨して第1の
    半導体基板を所望の厚さに加工する工程と、を含むこと
    を特徴とするSOI基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 表面側にその周辺部が加工容易な材料層
    で覆われた第1の絶縁体が形成されると共に、裏面側に
    その周辺部が外部に露出するように第2の絶縁体が形成
    された第1の半導体基板を用意する工程と、この第1の
    半導体基板の表面側を第2の半導体基板に接合する工程
    と、第1の半導体基板の裏面側を前記第2の絶縁体がな
    くなってさらに第1の半導体基板の途中まで研磨して第
    1の半導体基板を所望の厚さに加工する工程と、を含む
    ことを特徴とするSOI基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記加工容易な材料層は、多結晶半導体
    層、非結晶半導体層、微結晶半導体層、半導体化合物あ
    るいはシリサイド物からなることを特徴とする請求項8
    に記載のSOI基板の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記加工する工程の後で、前記第1の
    半導体基板及び第2の半導体基板を面取り加工する工程
    を含むことを特徴とする請求項7または請求項8に記載
    のSOI基板の製造方法。
JP629195A 1995-01-19 1995-01-19 Soi基板及びその製造方法 Pending JPH08195483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP629195A JPH08195483A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 Soi基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP629195A JPH08195483A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 Soi基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08195483A true JPH08195483A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11634288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP629195A Pending JPH08195483A (ja) 1995-01-19 1995-01-19 Soi基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08195483A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232201B1 (en) 1998-01-13 2001-05-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate processing method
JP2005079109A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 貼合せsoiウェーハの製造方法及び該方法により製造された貼合せsoiウェーハ
JP2006165262A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soi層の拡がり抵抗測定方法、soiチップおよびsoi基板
JP2006278807A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 接合部材と接合部材の作製方法
US7368332B2 (en) 2004-12-15 2008-05-06 Canon Kabushiki Kaisha SOI substrate manufacturing method
US7781309B2 (en) 2005-12-22 2010-08-24 Sumco Corporation Method for manufacturing direct bonded SOI wafer and direct bonded SOI wafer manufactured by the method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232201B1 (en) 1998-01-13 2001-05-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate processing method
US6563172B2 (en) 1998-01-13 2003-05-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor substrate processing method
US6872979B2 (en) 1998-01-13 2005-03-29 Renesas Technology Corp. Semiconductor substrate with stacked oxide and SOI layers with a molten or epitaxial layer formed on an edge of the stacked layers
JP2005079109A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 貼合せsoiウェーハの製造方法及び該方法により製造された貼合せsoiウェーハ
JP4581349B2 (ja) * 2003-08-29 2010-11-17 株式会社Sumco 貼合せsoiウェーハの製造方法
JP2006165262A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soi層の拡がり抵抗測定方法、soiチップおよびsoi基板
US7368332B2 (en) 2004-12-15 2008-05-06 Canon Kabushiki Kaisha SOI substrate manufacturing method
JP2006278807A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 接合部材と接合部材の作製方法
JP4668659B2 (ja) * 2005-03-30 2011-04-13 大日本印刷株式会社 接合部材と接合部材の作製方法
US7781309B2 (en) 2005-12-22 2010-08-24 Sumco Corporation Method for manufacturing direct bonded SOI wafer and direct bonded SOI wafer manufactured by the method
US7855129B2 (en) 2005-12-22 2010-12-21 Sumco Corporation Method for manufacturing direct bonded SOI wafer and direct bonded SOI wafer manufactured by the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0671043B2 (ja) シリコン結晶体構造の製造方法
JPH08195483A (ja) Soi基板及びその製造方法
JPH04162528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59130465A (ja) Mis半導体装置の製造方法
JPH08191139A (ja) シリコン・オン・インシュレータ(soi)の製造方法
JP2689710B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60144950A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
JP2603623B2 (ja) 三次元半導体集積回路の製造方法
JPS5933271B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669430A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2819808B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3437110B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0226061A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH04363059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60109262A (ja) 半導体装置の製造法
JPH08213578A (ja) Soi基板及びその製造方法
JPS59100563A (ja) メサ型半導体装置の製造方法
JPS6237967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6239538B2 (ja)
JPS5951545A (ja) 半導体装置
JPH01238058A (ja) 高速バイポーラトランジスタの製造方法
JPS61172369A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08236765A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0620072B2 (ja) 半導体装置の製造方法