JPH04363059A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04363059A
JPH04363059A JP3175391A JP17539191A JPH04363059A JP H04363059 A JPH04363059 A JP H04363059A JP 3175391 A JP3175391 A JP 3175391A JP 17539191 A JP17539191 A JP 17539191A JP H04363059 A JPH04363059 A JP H04363059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
oxide film
gate
film
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3175391A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Furuhata
智之 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3175391A priority Critical patent/JPH04363059A/ja
Priority to US07/744,853 priority patent/US5250447A/en
Priority to TW083104581A priority patent/TW233373B/zh
Priority to KR1019910014303A priority patent/KR920005324A/ko
Publication of JPH04363059A publication Critical patent/JPH04363059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置およびその
製造方法、特に単一半導体基板上にトランジスタ素子と
MOS素子の双方が設けられた半導体装置およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、単一の半導体基板上にバイポ
ーラトランジスタ素子およびMOS素子の双方が設けら
れた半導体装置が知られている。文献;IEEE  1
986  CUSTOMINTEGRATED CIR
CUITS   CONFERENCE,PP.63−
66,“A SUBNANOSECOND BI−CM
OS GATE−ARRAY FAMILY ”に開示
されているように、このような半導体装置では、トラン
ジスタ素子のエミッタ電極およびMOS素子のゲート電
極は、同一の層形成によって形成されることが多く、通
常、多結晶Si層を用いて形成されている。
【0003】図6には、このような従来の半導体装置が
示されている。
【0004】この半導体装置は、P型Si基板10上に
、N+ 型埋込層12およびp+ 型埋込層14を形成
し、さらにその上にN型エピタキシャル成長Si層16
を形成し、さらにこのN型エピタキシャル成長Si層内
にP型ウエル18、p+ 型チャンネルストッパ20お
よびフィールド酸化膜21を形成している。
【0005】そして、このように形成された半導体基板
の表面に、熱酸化法によりゲート酸化膜22を形成し、
さらにバイポーラトランジスタ形成領域100に、選択
的にイオン注入法でP型ベース領域24を形成する。
【0006】次に、バイポーラトランジスタ形成領域1
00において、ゲート酸化膜22にエミッタ開孔23を
形成する。次に、このエミッタ開孔23およびゲート酸
化膜22の表面全域にエミッタ電極26およびゲート電
極28を形成するための多結晶シリコン層を被覆形成す
る。
【0007】さらに、イオン注入法で基板(多結晶シリ
コン層)全面にリン若しくは砒素などのN型不純物をド
ーピングした後、半導体積層基板を所定温度、所定雰囲
気中においてアニール処理しN+ エミッタ領域30を
形成し、その後、エミッタ電極26,ゲート電極28に
対応する箇所を除いて、前記多結晶シリコン層を全て除
去する。
【0008】これにより、トランジスタ形成領域100
には、NPNバイポーラトランジスタ110が形成され
ることになる。
【0009】次に、MOS素子形成領域200に、イオ
ン注入法により選択的にN+ 型ソース/ドレイン領域
32,32を形成する。これにより、MOS素子形成領
域200には、NチャネルMOSーFET210が形成
されることになる。
【0010】このようにして、従来の半導体装置は、単
一の半導体基板上にバイポーラトランジスタ110およ
びNチャネルMOSーFET210の双方が設けられた
半導体装置を形成することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の半
導体装置では、バイポーラトランジスタ110およびN
チャネルMOSーFET210の酸化膜22は同一の膜
形成によって形成され、さらにエミッタ電極26および
ゲート電極28も同一の膜形成によって形成され、その
製造工程の簡略化が図られていた。従って、バイポーラ
トランジスタ110において、エミッタ電極26とP型
ベース領域24とを絶縁する酸化膜22は、MOSーF
ET210のゲート酸化膜22と同じ膜厚に形成せざる
を得ず、バイポーラトランジスタ110の高周波特性が
悪いという問題があった。
【0012】すなわち、バイポーラトランジスタ110
において、エミッタ電極26とベース領域24との間に
は、酸化膜22の膜厚に応じた寄生容量CEBが形成さ
れる。一方、近年のMOSーFET210は、その微細
化の進展に伴い、そのゲート酸化膜22が益々薄膜化さ
れている。しかし、前記寄生容量CEBは、酸化膜22
の膜厚が薄くなればなるほど増大する。従って、MOS
素子を微細化すると、バイポーラトランジスタ110の
高周波特性が低下してしまうという問題があった。
【0013】本発明は、このような問題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、微細なMOS素子と、高周波
特性に優れた高速のバイポーラ素子とを具備する半導体
装置およびその製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
、本発明の半導体装置は、半導体基板と、ベース領域と
、エミッタ電極との間がベース/エミッタ電極絶縁膜に
よって絶縁されるよう前記半導体基板上に設けられたバ
イポーラ素子と、ゲート電極が前記バイポーラ素子のエ
ミッタ電極と同一の層形成によって形成され、ゲート電
極とその下層との間にゲート酸化膜が形成されるよう前
記半導体基板上に設けられたMOS素子と、を含み、前
記ベース/エミッタ電極絶縁膜は、前記ゲート酸化膜よ
り厚膜に形成されたことを特徴とする。
【0015】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
は、半導体基板上に第1および第2の埋込み層を形成し
、前記第1および第2の埋込み層上にエピタキシャル成
長層を形成し、さらにこのエピタキシャル成長層内のM
OS素子形成領域にウエルを形成する工程と、前記エピ
タキシャル成長層のバイポーラ素子形成領域に、CVD
膜をベース/エミッタ電極絶縁膜として形成する工程と
、前記ウエルの表面に熱酸化法によりゲート酸化膜を形
成するとともに、前記エピタキシャル成長層のバイポー
ラ素子形成領域にイオン注入法によりベース領域を形成
する工程と、前記ベース/エミッタ電極絶縁膜のエミッ
タ形成領域にエミッタ開口を形成するとともに、バイポ
ーラ素子形成領域からMOS素子形成領域に亘って多結
晶シリコン膜を形成する工程と、前記多結晶シリコン膜
の電極形成領域以外の箇所を除去しエミッタ電極および
ゲート電極を形成する工程と、を含み、単一の半導体基
板上に、厚膜のベース/エミッタ電極絶縁膜を有するバ
イポーラ素子と、薄膜のゲート酸化膜を有するMOS素
子とを形成することを特徴とする。
【0016】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
は、半導体基板上に第1および第2の埋込み層を形成し
、前記第1および第2の埋込み層上にエピタキシャル成
長層を形成し、さらにこのエピタキシャル成長層内のM
OS素子形成領域にウエルを形成する工程と、前記エピ
タキシャル成長層およびウエルの表面に熱酸化法により
ゲート犠牲酸化膜を形成する工程と、ウエル表面に形成
された前記ゲート犠牲酸化膜をMOS素子形成領域のみ
選択的に除去する工程と、前記ウエルおよび残されたゲ
ート犠牲酸化膜上に熱酸化法により酸化膜を形成し、ウ
エル上に形成された前記酸化膜をゲート酸化膜、バイポ
ーラ素子形成領域上に形成された前記ゲート犠牲酸化膜
および酸化膜の積層膜をベース/エミッタ電極絶縁膜と
する工程と、前記エピタキシャル成長層のバイポーラ素
子形成領域にイオン注入法によりベース領域を形成する
工程と、前記ベース/エミッタ電極絶縁膜のエミッタ形
成領域にエミッタ開口を形成するとともに、バイポーラ
素子形成領域からMOS素子形成領域に亘って多結晶シ
リコン膜を形成する工程と、前記多結晶シリコン膜の電
極形成領域以外の箇所を除去しエミッタ電極およびゲー
ト電極を形成する工程と、を含み、単一の半導体基板上
に、厚膜のベース/エミッタ電極絶縁膜を有するバイポ
ーラ素子と、薄膜のゲート酸化膜を有するMOS素子と
を形成することを特徴とする。
【0017】
【作用】このように、本発明によれば、バイポーラ素子
のエミッタ電極とベース領域とを絶縁するベース/エミ
ッタ電極絶縁膜の全部または一部が、MOS素子のゲー
ト酸化膜と別工程で形成されることから、バイポーラ素
子のベース/エミッタ電極絶縁膜を、MOS素子のゲー
ト酸化膜より膜厚に形成することができる。
【0018】これにより、本発明によれば、高周波特性
に優れた高速なバイポーラ素子と、微細なMOS素子と
を同一半導体基板上に共存させた半導体装置を得ること
ができる。
【0019】
【実施例】次に本発明の好適な実施例を図面に基づき詳
細に説明する。
【0020】(実施例1)図1には、本発明に係る半導
体装置の好適な実施例1が示されている。
【0021】実施例の半導体装置は、P型Si基板40
の主表面上のN型エピタキシャル成長Si層46内に形
成されたウオシュト・エミッタ構造のNPN縦型バイポ
ーラトランジスタ110と、P型Si基板40の主表面
上のP型ウエル48内に形成されたNチャネルMOSー
FET210とを含む。
【0022】本実施例において、前記バイポーラトラン
ジスタ110のベース/エミッタ電極絶縁膜54は、ゲ
ート酸化膜60とは別工程で形成され、充分な膜厚を確
保できるようになっており、MOSーFET210の微
細化に伴ない、ゲート酸化膜60を薄膜化した場合でも
、バイポーラトランジスタ110のベース領域58とエ
ミッタ電極72aとの間の寄生容量CEBの増加を回避
できる。
【0023】従って、微細MOSーFET210と、高
周波特性に優れたバイポーラトランジスタ110とを同
一基板上に共存させた、高集積で高速な半導体装置を得
ることができる。
【0024】図2および図3には、本実施例に係る半導
体装置の一連の製造工程が示されている。
【0025】ここにおいて、図2(A)は、本実施例の
半導体装置を製造するために予備加工された半導体積層
基板の一部を示している。
【0026】この半導体積層基板は、P型Si基板40
上にN+ 型埋込層42およびp+ 型埋込層44が形
成され、さらにその上にN型エピタキシャル成長Si層
46が形成されている。そして、このN型エピタキシャ
ル成長Si層46には、P型ウエル48、P型チャンネ
ルストッパ50およびフィールド酸化膜52が形成され
ている。
【0027】そして、図2(B)に示すよう、予備加工
された半導体積層基板の表面全域にCVD法により、S
iO2 膜54を500〜2000オングストロームの
膜厚で堆積させる。次に、このSiO2 膜54のバイ
ポーラトランジスタ形成領域100にフォトレジスト膜
56を形成し、フォトエッチング法により、MOS素子
領域200のSiO2 膜54を選択的に除去する。そ
の後、前記フォトレジスト膜56を除去する。
【0028】このようにして、本実施例によれば、半導
体積層基板のバイポーラトランジスタ形成領域100に
、バイポーラトランジスタ110のベース/エミッタ電
極絶縁膜をSiO2 膜54として形成することができ
る。
【0029】なお、本実施例では、ベース/エミッタ電
極絶縁膜として、SiO2 膜54を用いているが、本
発明はこれに限らず、これ以外の各種絶縁膜、例えばリ
ンガラス(PSG)膜、ボロンガラス(BSG)膜、ボ
ロンリンガラス(BPSG)膜もしくはプラズマシリコ
ン窒化(P−SiN)膜などを必要に応じて任意に選択
使用することができる。
【0030】次に、図2(C)に示すよう、熱酸化法に
よりP型ウエル48の表面にゲート酸化膜60を100
〜300オングストロームの膜厚で成形する。さらに、
バイポーラトランジスタ形成領域100のNエピタキシ
ャル成長Si層46内に、イオン注入法により選択的に
P型ベース領域58を形成する。
【0031】次に、図2(D)に示すよう、エミッタ開
口領域を除く基板の表面全域にフォトレジスト膜62を
被覆し、フォトエッチング法により、バイポーラトラン
ジスタ形成領域100にエミッタ開孔64を形成する。 その後、前記フォトレジスト膜62を除去する。
【0032】次に図3(A)に示すよう、積層基板の表
面全域にCVD法により多結晶シリコン層66を膜厚2
000〜5000オングストロームに被覆形成する。
【0033】次に、図3(B)に示すよう、イオン注入
法で基板(多結晶シリコン層)全面にリン若しくは砒素
などのN型不純物をドーピングした後、積層基板を窒素
ガス雰囲気中において、900〜1,000℃の温度条
件のもとで20〜30分間、アニール処理し、バイポー
ラトランジスタ形成領域100のベース領域58内にN
+ 型エミッタ領域68を形成する。
【0034】次に、図3(C)に示すよう、多結晶シリ
コン層66のエミッタ電極およびゲート電極の形成領域
にフォトレジスト膜70a,70bを被覆する。そして
、フォトエッチング法によりエミッタ電極72a,ゲー
ト電極72bを除く他の領域の多結晶シリコン層66を
選択的に除去する。その後、前記フォトレジスト膜70
a,70bを除去する。
【0035】このようにして、実施例の半導体装置では
、バイポーラトランジスタ110のエミッタ電極72a
およびMOSーFET210のゲート電極72bが、同
一の層形成により形成されることになる。
【0036】次に、図3(D)に示すよう、積層基板の
バイポーラトランジスタ形成領域100にフォトレジス
ト膜74を被覆し、この状態で積層基板のMOS素子形
成領域200に、イオン注入法で選択的にN+ 型ソー
ス/ドレイン領域76,78を形成する。
【0037】その後、前記フォトレジスト膜72を選択
除去することにより、図1に示すような半導体装置を形
成することができる。
【0038】このようにして、本実施例によれば、同一
の積層基板上にNPNバイポーラトランジスタ110と
、NチャネルMOSーFET210とを具備した半導体
装置を形成することができる。
【0039】特に、この半導体装置では、NPNバイポ
ーラトランジスタ110のベース領域58とエミッタ電
極72aとの絶縁を行なうベース/エミッタ電極絶縁膜
(SiO2 膜)54は、ゲート酸化膜60とは別工程
で形成されたCVD膜である。このため、このベース/
エミッタ電極絶縁膜54の膜厚は、ゲート酸化膜60の
膜厚とは独立に設定することができる。
【0040】従って、本実施例の半導体装置のように、
NチャネルMOSーFET210のゲート酸化膜60を
薄膜化し、その膜厚を100〜300オングストローム
に形成する場合でも、NPNバイポーラトランジスタ1
10のベース領域58上に形成されるベース/エミッタ
電極絶縁膜54の膜厚を、500〜2000オングスト
ロームというように十分に厚膜化することができる。
【0041】以上説明したように、本実施例の半導体装
置によれば、MOSーFET210の微細化に伴ない、
ゲート酸化膜60を薄膜化した場合でも、バイポーラト
ランジスタ110のベース/エミッタ電極絶縁膜54は
十分な膜厚を有するよう形成することができ、バイポー
ラトランジスタ110の寄生容量CEBの増加を回避す
ることができる。
【0042】従って、微細なMOSーFET210と高
周波特性に優れたバイポーラトランジスタ110とを同
一基板上に共存させた、高集積で高速な半導体装置を得
ることができる。
【0043】(実施例2)次に、本発明の好適な実施例
2を、図面に基づき詳細に説明する。なお前記実施例1
と対応する部材には同一符号を付しその説明は省略する
【0044】図5には、本実施例に係る半導体装置の製
造工程が示されている。
【0045】本実施例においては、前記実施例1と同様
、まず図2(A)に示すよう予備加工された半導体積層
基板を形成しておく。
【0046】そして、図5(A)に示すよう、熱酸化法
により前記半導体積層基板のN型エピタキシャル成長S
i層46およびP型ウエル48の表面にゲート犠牲酸化
膜80を、400〜1000オングストロームの膜厚で
形成する。
【0047】このゲート犠牲酸化膜80の形成により、
MOS−FET形成領域200において、P型ウエル4
8の表面欠陥を除去することができる。
【0048】次に、図5(B)に示すよう、バイポーラ
トランジスタ形成領域100のゲート犠牲酸化膜80上
にフォトレジスト膜82を被覆し、MOS素子形成領域
200の犠牲酸化膜80をフォトエッチング法により選
択的に除去する。その後、前記フォトレジスト膜82を
除去する。
【0049】次に、図5(C)に示すよう、熱酸化法に
よりゲート犠牲酸化膜80およびP型ウエル48の表面
にゲート酸化膜60を、100〜300オングストロー
ムの膜厚で形成する。このとき、前記ゲート犠牲酸化膜
80によりP型ウエル48の表面欠陥は既に除去されて
いるため、MOSーFET210の一部を構成するベー
ス酸化膜60は、欠陥の無い良好な絶縁膜として機能す
ることになる。
【0050】また、バイポーラトランジスタ形成領域1
00において、ゲート犠牲酸化膜80とゲート酸化膜6
0の積層膜は、ベース/エミッタ電極絶縁膜54として
機能することになる。特に、本実施例では、本来除去さ
れるゲート犠牲酸化膜60を、ベース/エミッタ電極絶
縁膜54の一部として活用するこで、ベース/エミッタ
電極絶縁膜54の厚膜化を図ることができる。
【0051】次に、図5(D)に示すよう、バイポーラ
トランジスタ形成領域100のNエピタキシャル成長S
i層46内に、イオン注入法により選択的にP型ベース
領域58を形成する。その後、エミッタ開孔領域を除く
基板表面全域にフォトレジスト膜62を被覆し、フォト
エッチング法により、バイポーラトランジスタ形成領域
100にエミッタ開孔64を形成する。
【0052】その後、前記実施例1の図3(A)〜(D
)に示す工程と同様にして、電極の形成などが成され、
図4に示す本実施例の半導体装置が形成される。
【0053】このように、本実施例によれば、NPNバ
イポーラトランジスタ110のP型ベース領域58上に
形成されたベース/エミッタ電極絶縁膜54は、ゲート
犠牲酸化膜80と、ゲート酸化膜60との積層膜として
形成されている。ここで、前記ゲート犠牲酸化膜80の
膜厚は400〜1000オングストロームであり、ゲー
ト酸化膜60の膜厚は100〜300オングストローム
であるため、NPNバイポーラトランジスタ110のベ
ース/エミッタ電極絶縁膜54の膜厚は、MOS−FE
T210のゲート酸化膜60の膜厚100〜300オン
グストロームに比し十分に厚く設定することができる。
【0054】従って、本実施例によれば、前記実施例1
と同様に、微細MOS−FET210と、高周波特性に
優れた高速のバイポーラトランジスタ110とを同一基
板上に具備した高集積で、かつ高速な半導体装置を得る
ことができる。
【0055】なお、前記各実施例においては、バイポー
ラ素子としてNPNバイポーラトランジスタ、MOS素
子としてNチャネルMOSーFETを例にとり説明した
が、本発明はこれに限らず、これ以外のバイポーラ素子
およびMOS素子を組合せた半導体装置にも適用可能で
あることは言うまでもない。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置によれば、バイポーラ素子のベース領域とエミッタ電
極間に配設されたベース/エミッタ電極絶縁膜は、MO
S素子のゲート酸化膜とは独立に形成された、厚膜の絶
縁膜である。よって、MOS素子の微細化に伴いゲート
酸化膜を薄膜化する場合においても、バイポーラ素子の
寄生容量CEBの増加の問題は回避することができ、微
細なMOSーFETと、高周波特性に優れた高速なバイ
ポーラ素子とを同一基板上に共存せしめ、高集積、高速
化に適した半導体装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の第1実施例を示す断
面概略説明図である。
【図2】図2(A)〜図2(D)は、図1に示す半導体
装置の製造工程の一部を示す説明図である。
【図3】図3(A)〜図3(D)は、図2に示す製造工
程に連続する半導体製造工程の説明図である。
【図4】図4は、本発明の半導体製造装置の第2実施例
の断面概略説明図である。
【図5】図5(A)〜図5(D)は、図4に示す半導体
製造装置の製造工程の説明図である。
【図6】図6は、従来の半導体装置の断面概略説明図で
ある。
【符号の説明】
40      P型Si基板 54      ベース/エミッタ電極絶縁膜60  
    ゲート酸化膜 72a    エミッタ電極 72b    ゲート電極 80      ゲート犠牲酸化膜 110    バイポーラトランジスタ210    
MOSーFET

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基板と、ベース領域と、エミッ
    タ電極との間がベース/エミッタ電極絶縁膜によって絶
    縁されるよう前記半導体基板上に設けられたバイポーラ
    素子と、ゲート電極が前記バイポーラ素子のエミッタ電
    極と同一の層形成によって形成され、ゲート電極とその
    下層との間にゲート酸化膜が形成されるよう前記半導体
    基板上に設けられたMOS素子と、を含み、前記ベース
    /エミッタ電極絶縁膜は、前記ゲート酸化膜より厚膜に
    形成されたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】  半導体基板上に第1および第2の埋込
    み層を形成し、前記第1および第2の埋込み層上にエピ
    タキシャル成長層を形成し、さらにこのエピタキシャル
    成長層内のMOS素子形成領域にウエルを形成する工程
    と、前記エピタキシャル成長層のバイポーラ素子形成領
    域に、CVD膜をベース/エミッタ電極絶縁膜として形
    成する工程と、前記ウエルの表面に熱酸化法によりゲー
    ト酸化膜を形成するとともに、前記エピタキシャル成長
    層のバイポーラ素子形成領域にイオン注入法によりベー
    ス領域を形成する工程と、前記ベース/エミッタ電極絶
    縁膜のエミッタ形成領域にエミッタ開口を形成するとと
    もに、バイポーラ素子形成領域からMOS素子形成領域
    に亘って多結晶シリコン膜を形成する工程と、前記多結
    晶シリコン膜の電極形成領域以外の箇所を除去しエミッ
    タ電極およびゲート電極を形成する工程と、を含み、単
    一の半導体基板上に、厚膜のベース/エミッタ電極絶縁
    膜を有するバイポーラ素子と、薄膜のゲート酸化膜を有
    するMOS素子とを形成することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】  半導体基板上に第1および第2の埋込
    み層を形成し、前記第1および第2の埋込み層上にエピ
    タキシャル成長層を形成し、さらにこのエピタキシャル
    成長層内のMOS素子形成領域にウエルを形成する工程
    と、前記エピタキシャル成長層およびウエルの表面に熱
    酸化法によりゲート犠牲酸化膜を形成する工程と、ウエ
    ル表面に形成された前記ゲート犠牲酸化膜を選択的に除
    去する工程と、前記ウエルおよび残されたゲート犠牲酸
    化膜上に熱酸化法により酸化膜を形成し、ウエル上に形
    成された前記酸化膜をゲート酸化膜、バイポーラ素子形
    成領域上に形成された前記ゲート犠牲酸化膜および酸化
    膜の積層膜をベース/エミッタ電極絶縁膜とする工程と
    、前記エピタキシャル成長層のバイポーラ素子形成領域
    にイオン注入法によりベース領域を形成する工程と、前
    記ベース/エミッタ電極絶縁膜のエミッタ形成領域にエ
    ミッタ開口を形成するとともに、バイポーラ素子形成領
    域からMOS素子形成領域に亘って多結晶シリコン膜を
    形成する工程と、前記多結晶シリコン膜の電極形成領域
    以外の箇所を除去しエミッタ電極およびゲート電極を形
    成する工程と、を含み、単一の半導体基板上に、厚膜の
    ベース/エミッタ電極絶縁膜を有するバイポーラ素子と
    、薄膜のゲート酸化膜を有するMOS素子とを形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP3175391A 1990-08-23 1991-07-16 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH04363059A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175391A JPH04363059A (ja) 1990-08-23 1991-07-16 半導体装置およびその製造方法
US07/744,853 US5250447A (en) 1990-08-23 1991-08-14 Semiconductor device and method of manufacturing the same
TW083104581A TW233373B (ja) 1990-08-23 1991-08-15
KR1019910014303A KR920005324A (ko) 1990-08-23 1991-08-20 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-221933 1990-08-23
JP22193390 1990-08-23
JP22193290 1990-08-23
JP2-221932 1990-08-23
JP3175391A JPH04363059A (ja) 1990-08-23 1991-07-16 半導体装置およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365757A Division JP2001189397A (ja) 1990-08-23 2000-11-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04363059A true JPH04363059A (ja) 1992-12-15

Family

ID=27324098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3175391A Pending JPH04363059A (ja) 1990-08-23 1991-07-16 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5250447A (ja)
JP (1) JPH04363059A (ja)
KR (1) KR920005324A (ja)
TW (1) TW233373B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638935A1 (en) * 1993-08-13 1995-02-15 Texas Instruments Incorporated Method of making a BicMOS device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106158930B (zh) * 2015-04-28 2019-05-14 北大方正集团有限公司 高频晶体管

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065208A (en) * 1987-01-30 1991-11-12 Texas Instruments Incorporated Integrated bipolar and CMOS transistor with titanium nitride interconnections
US5128740A (en) * 1988-11-17 1992-07-07 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device with isolation grooves and protruding portions
JP2509690B2 (ja) * 1989-02-20 1996-06-26 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638935A1 (en) * 1993-08-13 1995-02-15 Texas Instruments Incorporated Method of making a BicMOS device

Also Published As

Publication number Publication date
US5250447A (en) 1993-10-05
KR920005324A (ko) 1992-03-28
TW233373B (ja) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953600A (en) Fabrication of bipolar/CMOS integrated circuits
JPH0355984B2 (ja)
JPH07335663A (ja) バーチカル・ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタおよびその製造方法
JPH0677421A (ja) トランジスタの製法
JP2001267432A (ja) ポリシリコン−ポリシリコン・キャパシタ,mosトランジスタ,バイポーラ・トランジスタを同時に形成する方法
US7863148B2 (en) Method for integrating SiGe NPN and vertical PNP devices
US4751561A (en) Dielectrically isolated PMOS, NMOS, PNP and NPN transistors on a silicon wafer
JP3208159B2 (ja) Soi基板上にバイポーラトランジスタとcmosトランジスタを製造する方法及びそれらのトランジスタ
US5037768A (en) Method of fabricating a double polysilicon bipolar transistor which is compatible with a method of fabricating CMOS transistors
JP2601136B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10135238A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3782962B2 (ja) SiGeBiCMOS集積化技法によるポリシリコン−ポリシリコン間キャパシタの形成方法
US5691226A (en) Method of manufacturing BICMOS integrated circuits
JPH04363059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0724298B1 (en) Semiconductor device with bipolar transistor and fabrication method thereof
JPS60144950A (ja) 半導体装置の製造方法
US5691224A (en) Method of making BiCMOS circuit
JP2001189397A (ja) 半導体装置
US6162695A (en) Field ring to improve the breakdown voltage for a high voltage bipolar device
JPH0693459B2 (ja) 高速バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2770576B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2763105B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100188093B1 (ko) 고속 바이 시 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP3260009B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60113967A (ja) 半導体装置の製造方法