JPH0819430A - 家具の脚取付構造 - Google Patents

家具の脚取付構造

Info

Publication number
JPH0819430A
JPH0819430A JP15447994A JP15447994A JPH0819430A JP H0819430 A JPH0819430 A JP H0819430A JP 15447994 A JP15447994 A JP 15447994A JP 15447994 A JP15447994 A JP 15447994A JP H0819430 A JPH0819430 A JP H0819430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
leg
fixed
fitting
detaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15447994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3474265B2 (ja
Inventor
Toshihiko Nagaya
敏彦 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoshin Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoshin Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15585154&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0819430(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kyoshin Sangyo Co Ltd filed Critical Kyoshin Sangyo Co Ltd
Priority to JP15447994A priority Critical patent/JP3474265B2/ja
Publication of JPH0819430A publication Critical patent/JPH0819430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474265B2 publication Critical patent/JP3474265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furniture Connections (AREA)
  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脚部を着脱自在にして保管・輸送の便を図る
様にしたものに於いて、着脱操作を簡単・迅速、確実に
行える様にした家具の脚取付構造を提供する。 【構造】 家具本体1に固定される基盤6の下面に、有
底短筒状の嵌合突起8を突設した固定部4と、脚部2の
上端に組付けられて、嵌合突起を緊密に挿嵌させる嵌合
孔10を備えた被固定部5とから成る。嵌合突起の底面
8aにはスリット9を設け、底面8aの上面は、スリッ
トの両側端から夫々筒周方向に上向きに緩やかに傾斜す
る斜面aに形成し、嵌合孔の底部11には、スリットに
挿通させ得る形状を備えて、斜面aに当接させる掛止部
12bを備えた掛止部材12を突設し、掛止部をスリッ
トに挿通させたうえ、脚部をその軸周りに回動させる
と、掛止部が斜面を次第に締付けて、固定部と被固定部
とが強固に掛合される構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不使用時には、家具本
体からその脚部を簡単に取外せて、家具の保管・移動に
便であり、使用時には、極めて簡単且つ強固に脚部を取
付けられる様にした、テーブル等の家具の脚取付構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、着脱自在の脚を備えたテーブ
ルが知られている。この従来のものは、脚の上端に取着
した座板を、ボルト・ナットを使ってテーブルの天板裏
面に着脱自在に固定させる方法を採っていた。又、座卓
等であれば、天板と脚を蝶番で連結し、脚を折畳自在に
する方法も行われて来た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、各脚毎に
1個以上のナットを締付け、又螺脱する作業は甚だ繁雑
であり、テーブルの台数が多い場合は、かなりの時間と
人手を要することになる。そして、脚を折畳式に取付け
たものは、その構造上、固定強度に問題があり、大型の
テーブルには向かない。又、脚が円柱形の場合には、連
結構造が複雑になってしまう。そこで、本発明の目的
は、不使用時には脚を取外して、保管・運搬の便を図る
様にしたものに於いて、脚部の取付及び取外しを、極力
簡単・迅速、且つ確実に行える様にした家具の脚取付構
造を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
の、本発明による家具の脚取付構造は、テーブル等の家
具の脚部を、天板等の家具本体に着脱自在に取付ける為
の構造であって、家具本体1に固定させる基盤6に、有
底短筒状の嵌合突起8を下向きに突設した固定部4と、
脚部2の上端に設けられて、前記嵌合突起8を緊密に挿
嵌させる嵌合孔10を備える被固定部5とから成り、前
記嵌合突起8の底面8aには、筒の径方向に伸びるスリ
ット9を設けると共に、底面8aの上面は、前記スリッ
ト9の両側端9a,9aから夫々筒周方向に上向きに緩
やかに傾斜する斜面aに形成し、前記嵌合孔10の底部
11には、前記スリット9に挿嵌させ得る形状を備え
て、その上端に前記斜面aに当接させる掛止部12bを
設けた掛止部材12を突設し、前記掛止部12bを前記
スリット9に挿通させたうえ、前記脚部2をその軸周り
に回動させると、前記掛止部12bが前記斜面aを次第
に締付けて、前固定部4と被固定部5とが強固に掛合さ
れる構成とした。
【0005】
【作用】家具本体1に脚部を着脱自在に連結させるに
は、家具本体1に固定された固定部4の、基盤6に下向
きに突設した嵌合突起8に、脚部2の上端に設けた被固
定部5の嵌合孔10を嵌め込み、その掛止部12bを、
嵌合突起8のスリット9に挿通させる。そして、脚部2
をその軸周りに所定角度回動させると、掛止部12b
が、底面8aの上面に形成された斜面aを次第に締付け
るので、固定部4と被固定部5とは、殆どワンタッチ操
作で強固に掛合される。脚部2を取り外す時には、脚部
2を連結時とは逆方向に回動させればよい。
【0006】
【実施例】以下に、本発明を、各種のイベント会場等で
使われるテーブルに適用した一実施例に就いて、図面を
参照しながら説明する。図4に示した、この実施例のテ
ーブルAの天板1(家具本体)は、45cm×120c
m程度の大きさである。テーブルAの4本の脚部2は、
本発明の脚取付構造によって、天板1の裏面の4箇所に
夫々着脱自在に連結させている。この実施例の脚部2
は、太さが約7cmのメッキ仕上した金属パイプ製で、
下端には、高さアジャスター3を組付けている。
【0007】脚取付構造は、天板1の裏面の夫々の脚取
付個所に螺止固定される、図1に示した固定部4と、各
脚部2の上端に設けた、図2に示した被固定部5とで構
成されている。
【0008】固定部4は、金属製で方形の基盤6を備え
ており、その周縁部の複数箇所に螺孔7を設けている。
基盤6の真ん中部分には、有底短筒状の嵌合突起8を、
下向きに凹入状に突設している。その底面8aには、筒
径方向に伸びる所定の長さと幅を有するスリット9を設
けている。そして、底面8aの上面は、スリット9の両
側端9a,9aから夫々筒周方向に緩やかな螺旋状をな
して上向きに傾斜する斜面a,aに形成している(図1
中に、符号fを付して示した矢印を参照のこと)。
【0009】又、脚部2を天板1の裏面に連結させる時
に、後述する様に、脚部2をその軸周りに回動させる範
囲を示す為の回動範囲マーク20を、嵌合突起8を取り
巻く様にして基盤6の下面に設けている(図では、見易
い様に殊更に上面に描いた)。一方、脚部2の外周面上
端には、回動起点マーク21を設けている。
【0010】次に、被固定部5は、パイプ製の脚部2の
上端部分を、その構成部材の一部に取り込んでいる。即
ち、脚部2の上端内空部は、嵌合突起8を緊密に嵌合さ
せる嵌合孔10となる。11は、この嵌合孔10の底部
となる底板で、脚部2の内空部に橋絡状に溶接してい
る。底板11の真ん中には、固定部4と被固定部5とを
強固に掛止させる為の、掛止部材12を上向きに突設し
ている。
【0011】この実施例の掛止部材12は、短い金属棒
2本をT字形に溶接した形態を備えており、その脚部1
2aの下端を底板11の真ん中に溶接している。T字の
横棒部分は、上記斜面aに引っ掛かる掛止部12bとな
る。脚部12aの高さ寸法は、図示の様に、掛止部12
bをスリット9に挿通させた状態で、掛止部12bの下
面を、辛うじて斜面aの始端部分(スリット9の両側端
9a)と干渉せずに、この面上に突出させ得る寸法に設
定している。
【0012】次に、上記構成の作用を説明する。今、テ
ーブルAは、不使用時には、各脚部2を天板1から取外
した嵩張らない状態で保管されている。この状態からテ
ーブルAを組立てるには、先ず、天板1を裏返すか、又
は、立て掛けた状態にする。そして、脚部2の頂端の嵌
合孔10を、固定部4の嵌合突起8に嵌め込む。
【0013】この時、脚部2の上端に設けた回動起点マ
ーク21を、基盤6に設けた矢印状の回動範囲マーク2
0の先端に合わせれば、掛止部12bをスリット9に挿
通させて、底面8a上に突出させることが出来る。尤
も、マーク20,21は無くてもかまわない。そこで、
脚部2を、その回動起点マーク21が、矢印状の回動範
囲マーク20の基端に近付く方向に回動させて行くと、
掛止部12bの回動に伴って、掛止部12bの下面は、
ボルト・ナットの螺山の斜面の様に作用する斜面aを次
第に締め付けることになる。
【0014】そして、マーク21がマーク20の終端に
近かずくと、それ以上締め付けられない状態になって、
脚部2の上端に一体に設けた被固定部5は、天板1の裏
面に取着した固定部4に極めて強固に締付固定され、1
本の脚部2を天板1に取付ける作業は、殆どワンタッチ
に近い操作で完了する。残り3本の脚部2も、上記と同
様にして取付ける。
【0015】使用済みのテーブルAを、コンパクトな状
態で保管したい時には、脚部2を、その取付時とは逆向
きに廻せば、脚部2を極めて簡単・迅速に天板1から外
すことが出来る。そして、脚部2の回動操作を極く軽い
力で楽に行える様にする為には、脚部2の上端近くに小
孔(図示略)を設けて置き、この小孔に挿し込んだドラ
イバーや梃となる棒等を廻すとよい。
【0016】尚、上記構成に於いて、細部の構造は適宜
に設計変更しても、本発明の目的は達成される。例え
ば、掛止部材12の形状は図示に限られず、要は、その
上端に形成させた鈎状の掛止部を、嵌合突起8の底面8
aに設けた挿通用のスリットに挿通させたうえ、脚部2
をその軸周りに回動させて行くと、この掛止部が底面8
aの上面に設けた斜面aを次第に締付ける様な形状を備
えていれば足りる。そして、脚部2への掛止部材12の
取付方法も、図示以外の方法が可能である。又、脚の形
状は円筒状に限らず、任意の不定形状等であっても、特
許請求の範囲に記した本発明の構成を組込むことが出来
る。そして、家具はテーブルに限られない。
【0017】
【発明の効果】以上の説明によって明らかな様に、本発
明による家具の脚取付構造によれば、以下に列挙した如
き実用上の優れた効果を奏する。 (a) 家具本体に脚部を取付け、又、取外すには、家
具本体に固定された固定部の嵌合突起に、脚部の上端に
設けた被固定部の嵌合孔を嵌め込んだうえ、脚部をその
軸周りに正・逆回転させるだけで足りる。 (b) その為、ボルト・ナットを使って脚部を固定す
る従来技術に比べて、脚部の着脱操作を遥かに簡単・迅
速に殆どワンタッチ操作で行える。 (c) 又、外したナットを一々保管する煩わしさも無
くなる。 (d) その上、スバナ等の着脱用工具は一切使わなく
ても済む。 (e) 固定部と被固定部とは、嵌合突起に形成した斜
面が呈する楔作用によって、十分な連結強度を確保出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をテーブルに適用した一実施例を示すも
ので、固定部の斜視図である。
【図2】同上、脚部の上端に設けた被固定部を示す斜視
図である。
【図3】同上、固定部と被固定部材とを掛合させた状態
を示す縦断面図である。
【図4】同上、テーブルの斜視図である。
【符号の説明】
A テーブル(家具) 1 天板(家具本体) 2 脚部 3 高さアジャスター 4 固定部 5 被固定部 6 基盤 7 螺孔 8 嵌合突起 8a 底面 9 スリット 9a 端面 10 嵌合孔 11 底板(底部) 12 掛止部材 12a 脚部 12b 掛止部 20 回動範囲マーク 21 回動起点マーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テーブル等の家具の脚部を、天板等の家
    具本体に着脱自在に取付ける為の構造であって、 家具本体1に固定させる基盤6に、有底短筒状の嵌合突
    起8を下向きに突設した固定部4と、 脚部2の上端に設けられて、前記嵌合突起8を緊密に挿
    嵌させる嵌合孔10を備える被固定部5とから成り、 前記嵌合突起8の底面8aには、筒の径方向に伸びるス
    リット9を設けると共に、底面8aの上面は、前記スリ
    ット9の両側端9a,9aから夫々筒周方向に上向きに
    緩やかに傾斜する斜面aに形成し、 前記嵌合孔10の底部11には、前記スリット9に挿嵌
    させ得る形状を備えて、その上端に前記斜面aに当接さ
    せる掛止部12bを設けた掛止部材12を突設し、 前記掛止部12bを前記スリット9に挿通させたうえ、
    前記脚部2をその軸周りに回動させると、前記掛止部1
    2bが前記斜面aを次第に締付けて、前固定部4と被固
    定部5とが強固に掛合される様にしたことを特徴とする
    家具の脚取付構造。
JP15447994A 1994-07-06 1994-07-06 家具の脚取付構造 Expired - Lifetime JP3474265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15447994A JP3474265B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 家具の脚取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15447994A JP3474265B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 家具の脚取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0819430A true JPH0819430A (ja) 1996-01-23
JP3474265B2 JP3474265B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=15585154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15447994A Expired - Lifetime JP3474265B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 家具の脚取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474265B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001161450A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Misawa Homes Co Ltd 足の取付構造
JP2007215982A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Togo Seisakusho Corp カーテン装置
JP2010178771A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Kyoshin Sangyo Kk 支柱構造
WO2014068894A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 共進産業株式会社 支柱構造
KR101421512B1 (ko) * 2013-06-26 2014-07-23 주식회사 리움 착탈식 테이블 다리
JP6072341B1 (ja) * 2016-09-13 2017-02-01 陳 平坤Chen, Ping−Kun 連結器具および当該連結器具を備えた組立式家具
CN115822235A (zh) * 2022-11-14 2023-03-21 中国五冶集团有限公司 一种预埋旋转卡扣式连墙件

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3966340A (en) * 1975-02-27 1976-06-29 Morris Max O Twist lock connector
JPS55120814A (en) * 1979-02-27 1980-09-17 Uppstroem Leif Ragnar Inseting of picture into frame
EP0036430A1 (en) * 1979-10-01 1981-09-30 Kitagawa Industries Co., Ltd. Clamping device
JPS5725510A (en) * 1980-07-19 1982-02-10 Kitagawa Ind Co Ltd Attaching structure of furniture leg
JPS5744101Y2 (ja) * 1979-08-27 1982-09-29
JPS6047909A (ja) * 1983-08-25 1985-03-15 Ryoichi Ichinomiya 音響を利用して変化する位置及び寸法を測定する方法
JPS60107607A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Fujikura Ltd 耐熱光フアイバ心線
JPS60170141A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 Toshiba Corp イオン源装置
JPS60177311A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Dainichi Nippon Cables Ltd 光フアイバケ−ブル
JPS6230575A (ja) * 1985-07-11 1987-02-09 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 超音波霧化ノズル
JPS62156609A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出用光学系
JPH01112728A (ja) * 1987-10-02 1989-05-01 Philips Gloeilampenfab:Nv X線リソグラフィーマスク用SiCのマスク支持体の製造方法
JPH0144802Y2 (ja) * 1986-12-13 1989-12-25
JPH0526Y2 (ja) * 1989-10-20 1993-01-05

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3966340A (en) * 1975-02-27 1976-06-29 Morris Max O Twist lock connector
JPS55120814A (en) * 1979-02-27 1980-09-17 Uppstroem Leif Ragnar Inseting of picture into frame
JPS5744101Y2 (ja) * 1979-08-27 1982-09-29
EP0036430A1 (en) * 1979-10-01 1981-09-30 Kitagawa Industries Co., Ltd. Clamping device
JPS5725510A (en) * 1980-07-19 1982-02-10 Kitagawa Ind Co Ltd Attaching structure of furniture leg
JPS6047909A (ja) * 1983-08-25 1985-03-15 Ryoichi Ichinomiya 音響を利用して変化する位置及び寸法を測定する方法
JPS60107607A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 Fujikura Ltd 耐熱光フアイバ心線
JPS60170141A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 Toshiba Corp イオン源装置
JPS60177311A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Dainichi Nippon Cables Ltd 光フアイバケ−ブル
JPS6230575A (ja) * 1985-07-11 1987-02-09 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 超音波霧化ノズル
JPS62156609A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出用光学系
JPH0144802Y2 (ja) * 1986-12-13 1989-12-25
JPH01112728A (ja) * 1987-10-02 1989-05-01 Philips Gloeilampenfab:Nv X線リソグラフィーマスク用SiCのマスク支持体の製造方法
JPH0526Y2 (ja) * 1989-10-20 1993-01-05

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001161450A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Misawa Homes Co Ltd 足の取付構造
JP2007215982A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Togo Seisakusho Corp カーテン装置
JP2010178771A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Kyoshin Sangyo Kk 支柱構造
WO2014068894A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 共進産業株式会社 支柱構造
JP2014088901A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Kyoshin Sangyo Kk 支柱構造
KR101421512B1 (ko) * 2013-06-26 2014-07-23 주식회사 리움 착탈식 테이블 다리
JP6072341B1 (ja) * 2016-09-13 2017-02-01 陳 平坤Chen, Ping−Kun 連結器具および当該連結器具を備えた組立式家具
CN115822235A (zh) * 2022-11-14 2023-03-21 中国五冶集团有限公司 一种预埋旋转卡扣式连墙件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3474265B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367815A (en) Rod rest supporting device
WO1995009555A1 (en) Beverage container holder with alternate supports
US4739575A (en) Fishing pole holder mount
JPH0819430A (ja) 家具の脚取付構造
EP0345306A1 (en) Connector arrangement
US5433504A (en) Adjusting mechanism for a bicycle seat post
WO1996009782A1 (fr) Systeme de fixation d'un plateau sur un pietement de table ou de bureau, et table ou bureau equipe d'un tel systeme de fixation
JP3025343U (ja) 幟旗等の横棒の連結支持構造
JPS5923169Y2 (ja) ポ−ル支持具
JPS6028876Y2 (ja) 多用途三脚
JP3481443B2 (ja) 釣竿保持装置
KR102216017B1 (ko) 낚시대 거치구
JP3483921B2 (ja) コンテナ固縛具
CN214382105U (zh) 一种用于园林设计的辅助架
JPH0721997Y2 (ja) スタンド脚部
JP2002253099A (ja) 釣竿立て具、それに使用する角度調整具及び釣竿の角度調整方法
JPH0218000Y2 (ja)
JPS591916Y2 (ja) 舷しよう用梯子
KR200249327Y1 (ko) 좌대용 낚시대 받침틀
GB2178305A (en) Table
KR200413711Y1 (ko) 보울트 조립구조
JP2002147025A (ja) ネットブラケット
DE2604971A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum haltern von schlaginstrumenten und deren zubehoer
JPH0775570B2 (ja) 棚装置における脚柱
JP2534727Y2 (ja) 自転車のハンドルポスト固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140919

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term