JPH08192048A - アンモノ酸化に適する担体触媒 - Google Patents

アンモノ酸化に適する担体触媒

Info

Publication number
JPH08192048A
JPH08192048A JP7204258A JP20425895A JPH08192048A JP H08192048 A JPH08192048 A JP H08192048A JP 7204258 A JP7204258 A JP 7204258A JP 20425895 A JP20425895 A JP 20425895A JP H08192048 A JPH08192048 A JP H08192048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
vanadium
ammonooxidation
antimony
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7204258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3939373B2 (ja
Inventor
Lothar Karrer
ロタル、カラー
Frank-Friedrich Pape
フランク−フリードリッヒ、パペ
Ulrich Koehler
ウルリッヒ、ケーラー
Rainer Becker
ライナー、ベッカー
Peter Weidlich
ペーター、ヴァイドリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH08192048A publication Critical patent/JPH08192048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939373B2 publication Critical patent/JP3939373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/24Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • C07C253/28Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons containing six-membered aromatic rings, e.g. styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/18Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 流動床法に使用される触媒として好ましくな
い低流動性、低摩耗性および低伝達性を同時に改善す
る。 【解決手段】 酸化アルミニウム、二酸化珪素、二酸化
チタンおよび/または二酸化ジルコニウムを含有する担
体材料と、必須の組成分としてバナジウムとアンチモン
を酸化物の形態で含有する活性材料とを具備するアンモ
ノ酸化用担体触媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、(a)酸化アルミ
ニウム、二酸化珪素、二酸化チタンおよび/または二酸
化ジルコニウムを含有する担体材料と、(b)必須の組
成分としてバナジウムとアンチモンを酸化物の形態で含
有する活性材料とを具備するアンモノ酸化用担体触媒に
関する。
【0002】また本発明はこのような担体触媒を製造す
る方法およびイソおよびヘテロ芳香族アルキル化合物を
アンモノ酸化して対応するニトリルを製造するために使
用する用途ないし方法に関する。
【0003】トルエン、キシレン、ピコリンのようなC
1 −C4 アルキル−イソおよびヘテロ芳香族化合物のア
ンモノ酸化は、対応する芳香族ニトリルを工業的に製造
するための慣用の方法である。この反応は一般的に、バ
ナジウムのほかにアンチモン、クロム、モリブデン、燐
のような他の元素を酸化物の形態で含有する担体触媒を
使用して気相で行われる。担体としては、主として酸化
アルミニウム、二酸化珪素、酸化チタンまたは二酸化ジ
ルコニウムあるいはこれら酸化物の混合物が使用され
る。
【0004】烈しい発熱性のアンモノ酸化は技術的に慣
用の流動床反応装置で行われるので、触媒に対して、流
動性、耐摩耗性および熱伝達性に関する高度の要求がな
されるが、これまでのところこの要件は十分に充足され
ていない。ことにこの種の触媒の耐摩耗性が強く望まれ
ている。摩擦の結果、触媒の微細粉がもたらされ、これ
が流動床帯域外において好ましくない継続的反応を招来
する可能性がある。
【0005】良好な熱伝達性は、触媒の高い嵩密度によ
り達成されるが、これは流動性に対する要求の故に制約
がある。
【0006】触媒の製造はすでに古くから公知の方法に
より行われているが、この製造方法も、時の経過と共に
少しずつ変わっている。西独特願公開2810856号
およびヨーロッパ特願公開222249号各公報に記載
された方法では、酸化アルミニウムを900℃でか焼
し、粉砕し、ふるい分ける。望ましい粒度分の粉末を触
媒活性分溶液で含浸させ、溶媒を蒸散させ、残った混合
材料を乾燥し、酸化条件下でか焼し、再び粉砕する。こ
れに類する方法は西独特願公開1643630号公報
(米国特許3637797号明細書)にも記載されてい
る。
【0007】このようにして得られる針状粉末は、その
低い嵩密度(約0.5kg/リットル)の故に、流動床
法において使用するためには極めて高コストの技術を必
要とする。またこのような触媒粉末は、その低い嵩密度
の故に熱伝達性において劣る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明により解
決されるべき課題は、上述した従来技術の欠点、すなわ
ち流動床法に使用される触媒として好ましくない低流動
性、低摩耗性および低伝達性を同時に改善することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】しかるに上述した課題
は、特許請求の範囲各項において規制された担体触媒お
よびその製造方法により解決され得ることが見出され
た。この触媒はことにアンモノ酸化に適する。
【0010】球状もしくはほぼ球状の担体触媒それ自体
は公知であり、また市販されている(酸化アルミニウム
担体触媒の場合、例えばCondea−Chemie社
によりPuralox(登録商標)なる商標で種々の形
状のものが市販されている)。しかしながら、アンモノ
酸化用の触媒としては、このような形態のものは使用さ
れていない。
【0011】適当な球状粒子は、平均形状ファクタ、F
>85%であるのが好ましい。このファクタFはF=
(U22 /(U12 として定義され得る。U1 は粒
子横断面の大きさを意味し、U2 は同じ横断面Qの円周
を意味する。最小ファクタの要件は、粒子横断面が、統
計学的に確認されるように、比較的小さい数値に対応し
ない場合に充足される。
【0012】担体材料は、アルミニウム、珪素、チタン
および/またはジルコニウム各化合物の溶液もしくは懸
濁液を噴霧乾燥処理に附し、得られた粉末を500から
1200℃の酸素含有気体流中において酸化物とするこ
とにより製造され得る。この噴霧乾燥に際して、それ自
体公知の態様で所望の粒度および嵩密度に調整される。
担体材料粒子の嵩密度は、本発明においては0.6から
1.2kg/リットル、ことに0.7から1.0kg/
リットルの範囲にするのが好ましい。
【0013】それぞれの化合物の溶液を噴霧乾燥して球
状の粒子を形成するためには、この化合物は例えばエタ
ノラート、イソプロピラートのようなアルコラート、ア
セタート、スルファート、ニトラートのようなカルボキ
シラートであることが好ましく、また懸濁液化合物とし
てはヒドロキシド、オキシドヒドラートが好ましい。
【0014】か焼された担体材料は、触媒活性材料化合
物の溶液もしくは懸濁液で含浸せしめられ、それ自体公
知の態様で乾燥され、空気流中で再びか焼される。乾燥
温度は100から200℃、か焼温度は400から70
0℃が好ましい。
【0015】含浸のためには、触媒活性組成分化合物の
水溶液ないし水性懸濁液が好ましいが、原則的には任意
の液体を使用し得る。含浸溶液ないし含浸懸濁液は、担
体材料により受容れられる量より余り多くない量で使用
されるのが好ましい。多量に過ぎると乾燥に際して凝集
塊が生じ、これは再び粉砕されねばならず、望ましい球
状を持たない粒子がもたらされる。含浸処理は、それぞ
れの中間乾燥処理後に、多段階で行われ得る。
【0016】バナジウムの量は金属として算定して、活
性触媒中に一般的には0.5から10重量%、好ましく
は1.0から6、ことに1.5から5重量%含有され、
アンチモンは同様に金属として算定して0.5から10
重量%、好ましくは0.5から8、ことに0.5から6
重量%含有される。
【0017】ことにアンモノ酸化用として適する触媒
は、追加的に金属として算定して0.01から2.0重
量%のセシウムおよび/またはルビジウムを含有するの
が好ましい。さらに金属として算定して0.05から
1.5重量%のタングステンを含有するのが有利であ
る。
【0018】これらの量割合は、いずれも触媒全量に対
する割合である。
【0019】本発明触媒の活性分は、アンモノ酸化に関
する文献に提示されているようなさらに他組成分、すな
わちチタン、鉄、コバルト、ニッケル、マンガンまたは
銅を含有し得る。
【0020】担体材料含浸のため、活性成分をその塩、
ことに酸化か焼に際して残渣を残さずに分解する有機酸
塩の水溶液の形体で使用するのが好ましい。ことにバナ
ジウムの場合、オキサラートを、ことにアンチモンの場
合タルトラートを使用するのが好ましく、タルトラート
はまたアンモニウムイオンとの混合塩の形態で使用され
得る。このような溶液を形成するため、金属酸化物を酸
に溶解させる。タングステンは、酒石酸、オキサル酸ま
たはくえん酸との錯化合物の形態で使用されることが好
ましい。
【0021】本発明触媒は、ことに流動床によるアンモ
ノ酸化に適する。この流動床技術自体は周知であり、こ
れ以上の詳述は省略する。
【0022】この触媒は、ことに1価もしくは多価のイ
ソ芳香族ないしヘテロ芳香族ニトリルを対応するアルキ
ル化合物、ことにメチル化合物から製造する場合に有利
に使用される。
【0023】ことに、o−フタロジニトリルをo−キシ
レンから、イソフタロジニトリルをm−キシレンから、
テレフタロジニトリルをp−キシレンから、ベンゾニト
リルをトルエンから、ニコチン酸ニトリルをβ−ピコリ
ンから製造するためのアンモノ酸化が重要である。
【0024】キシレンの場合、第1メチルのアンモノ酸
化が第2メチルより早く行われるから、p−キシレンか
らp−メチルベンゾニトリルを得る場合のように、部分
的アンモノ酸化生成物は容易に得られる。
【0025】芳香族親化合物は、アンモノ酸化条件下に
おいて不活性の基、例えばハロゲン、トリフルオロメチ
ル、ニトロ、アミノ、シアノなどの置換基を持っていて
もよい。不活性でない基であっても、アンモノ酸化条件
下において好ましい置換基、例えばアミノメチル、ヒド
ロキシメチルに移行する基は持っていてもよい。
【0026】出発化合物はアンモニアと空気のような酸
素含有気体との混合気体流中に置かれる。その量割合は
0.1から25容量%、ことに0.1から10容量%に
調整される。
【0027】本発明触媒は、触媒kg当たり毎時0.0
1から1kgの出発化合物を使用し得る触媒装荷量を示
す。このことは、流動床が長い稼働時間にわたり定常的
に維持され、従って高コストの調整を必要としない著し
い利点である。好ましくない副生成物の形成も抑止さ
れ、これに対応して目的生成物の収率も著しく高められ
る。
【0028】実施例1 (担体触媒の製造)形状ファクタ0.85、嵩密度0.
8kg/リットルの球状酸化アルミニウムPuralo
x(登録商標)SCCa150/120、Condea
−Chemie社)1000gを、混合装置中におい
て、351.4gの蒸留水、150gの25%濃度NH
3 溶液、65.5gのアンチモン(III)酸化物、5
6.2gのバナジウム酸(90%バナジウム(V)酸化
物)、6.5gのセシウム、150gの酒石酸および1
52.3gのオキサル酸ジヒドラートから成る水溶液9
31.9gで含浸させた。溶液は完全に吸着された。得
られた触媒材料を120℃で乾燥し、580℃の空気流
中でか焼した。
【0029】(o−キシレンのアンモノ酸化)上記触媒
(0.75リットル)を装填した、直径6cm、高さ1
20cmの実験室用流動床反応装置において、3容量%
のo−キシレン、12容量%の酸素および85容量%の
アンモニアから成る混合気体流中で、470℃の温度に
おいてo−キシレンを反応させた。これにより95.3
%のo−キシレン転化率、64.6%の収率(対o−キ
シレン)で、o−フタロジニトリルが得られた。
【0030】対比例 (担体触媒の製造)上記と同様の方法で触媒を製造し
た。ただし、前述したヨーロッパ特願公開222249
号公報に記載されているように、担体材料粒子は針状
で、嵩密度は0.5kg/リットルであった。
【0031】(o−キシレンのアンモノ酸化)上記と同
様にして反応させたが、o−キシレンの転化率は95.
8%、o−フタロジニトリルの収率は62.8%(対o
−キシレン)であった。
【0032】実施例2 嵩密度0.8kg/リットルの球状酸化アルミニウム粒
子(Puralox(登録商標)SCCa150/12
0、Condea−Chemie社)1000gを、混
合装置中において、351.4gの蒸留水、150gの
アンモニア25%溶液、65.5gのアンチモン(II
I)酸化物、56.2gのバナジウム酸(90重量%、
バナジウム(V)酸化物)、12.5gの硝酸セシウ
ム、150gの酒石酸および152.3gのオキサル酸
ジヒドラートから成る水溶液931.9gで含浸させ
た。上記水溶液には、あらかじめ50gの酒石酸および
200ミリリットルの水に、13.8gのパラタングス
テン酸アンモニウム([NH41021242×5H2
O)を溶解させた溶液を添加した。含浸触媒材料を5
80℃の炉で2時間か焼した。化学的分析によりタング
ステン分1.0重量%であることが確認された。
【0033】(o−キシレンのアンモノ酸化)上記触媒
600gを装填した直径6cm、高さ120cmの実験
室用流動床反応装置において、3.2容量%のo−キシ
レン(128g/h)、12容量%の酸素および85容
量%のアンモニアから成る混合気体流中で、470℃の
温度においてo−キシレンを反応させた。給送されるべ
きo−キシレンの量は、触媒のコークス化により制限さ
れた。大量のo−キシレンの給送は反応の逆行をもたら
すからである。本例においてo−キシレン転化率は、9
5.7%、フタロジニトリルの収率は65.0%(対o
−キシレン)であった。従って、触媒100gに対し、
フタロジニトリルは毎時100.4g得られたことにな
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年8月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランク−フリードリッヒ、パペ ドイツ、67259、クライニーデスハイム、 フライヘル−フォン−ガーゲルン−シュト ラーセ、24 (72)発明者 ウルリッヒ、ケーラー ドイツ、68259、マンハイム、オスターブ ルカー、シュトラーセ、19 (72)発明者 ライナー、ベッカー ドイツ、67098、バート、デュルクハイム、 イム、ハーゼネック、22 (72)発明者 ペーター、ヴァイドリッヒ ドイツ、68159、マンハイム、イョット7、 2

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 担体材料が球状ないしほぼ球状であっ
    て、嵩密度が0.6から1.2kg/リットルであるこ
    とを特徴とする、(a)酸化アルミニウム、二酸化珪
    素、二酸化チタンおよび/または二酸化ジルコニウムを
    含有する担体材料と、(b)必須の組成分としてバナジ
    ウムとアンチモンを酸化物の形態で含有する活性材料と
    を具備するアンモノ酸化用担体触媒。
  2. 【請求項2】 活性材料(b)にセシウムおよび/また
    はルビジウムが酸化物の形態で追加的に含有されている
    ことを特徴とする、請求項(1)による担体触媒。
  3. 【請求項3】 活性材料(b)に、タングステンを酸化
    物の形態で追加的に含有していることを特徴とする、請
    求項(1)または(2)による担体触媒。
  4. 【請求項4】 担体触媒材料に対し、それぞれ金属とし
    て算定して0.5から10重量%のバナジウムと、0.
    5から10重量%のアンチモンが含有されていることを
    特徴とする、請求項(1)から(3)のいずれかによる
    担体触媒。
  5. 【請求項5】 担体触媒材料に対し、金属として算定し
    て0.01から2重量%のセシウムおよび/またはルビ
    ジウムが含有されていることを、特徴とする、請求項
    (2)による担体触媒。
  6. 【請求項6】 担体材料に対し、金属として算定して
    0.05から1.5重量%のタングステンが含有されて
    いることを特徴とする、請求項(3)による担体触媒。
  7. 【請求項7】 請求項(1)から(6)のいずれかによ
    る担体触媒を製造する方法であって、球状ないしほぼ球
    状の担体材料を、バナジウム化合物ならびにバナジウム
    化合物、および必要に応じてタングステン化合物および
    セシウム化合物および/またはルビジウム化合物の溶液
    もしくは懸濁液で含浸させ、得られる混合物から過剰量
    の液体を分離除去し、乾燥し、酸化条件下にか焼するこ
    とを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 バナジウムをオキサル酸塩の形態で使用
    することを特徴とする、請求項(7)による方法。
  9. 【請求項9】 アンチモンを酒石酸塩の形態で使用する
    ことを特徴とする、請求項(7)による方法。
  10. 【請求項10】 タングステンを酒石酸、オキサル酸ま
    たはくえん酸との錯化合物の形態で使用することを特徴
    とする、請求項(7)による方法。
  11. 【請求項11】 か焼を400から750℃の温度で行
    うことを特徴とする、請求項(7)による方法。
  12. 【請求項12】 請求項(1)から(6)のいずれかに
    よる触媒を使用して、イソ芳香族もしくはヘテロ芳香族
    アルキル化合物を酸素およびアンモニア含有気体で接触
    的アンモノ酸化することにより、1価もしくは多価の対
    応するイソもしくはヘテロ芳香族ニトリルを製造する方
    法。
  13. 【請求項13】 反応を300から550℃で行う、請
    求項(12)による方法。
  14. 【請求項14】 アンモノ酸化に使用する気体の酸素含
    有分を0.1から25容量%にすることを特徴とする、
    請求項(12)による方法。
  15. 【請求項15】 反応を流動床で行うことを特徴とす
    る、請求項(12)による反応。
  16. 【請求項16】 キシレンのアンモノ酸化によりメチル
    ベンゾニトリルもしくはベンゾジニトリルを製造するた
    めの、請求項(12)による方法。
  17. 【請求項17】 o−キシレンのアンモノ酸化によりフ
    タロジニトリルを製造するための、請求項(12)によ
    る方法。
JP20425895A 1994-08-12 1995-08-10 アンモノ酸化に適する担体触媒 Expired - Fee Related JP3939373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4428595.7 1994-08-12
DE4428595A DE4428595A1 (de) 1994-08-12 1994-08-12 Für die Ammonoxidation geeignete Trägerkatalysatoren

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316854A Division JP2007075819A (ja) 1994-08-12 2006-11-24 アンモノ酸化に適する担体触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08192048A true JPH08192048A (ja) 1996-07-30
JP3939373B2 JP3939373B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=6525543

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20425895A Expired - Fee Related JP3939373B2 (ja) 1994-08-12 1995-08-10 アンモノ酸化に適する担体触媒
JP2006316854A Pending JP2007075819A (ja) 1994-08-12 2006-11-24 アンモノ酸化に適する担体触媒

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316854A Pending JP2007075819A (ja) 1994-08-12 2006-11-24 アンモノ酸化に適する担体触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5747411A (ja)
EP (1) EP0699476B1 (ja)
JP (2) JP3939373B2 (ja)
KR (1) KR100364920B1 (ja)
DE (2) DE4428595A1 (ja)
TW (1) TW378199B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508006A (ja) * 2005-09-16 2009-02-26 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 還元法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4428595A1 (de) * 1994-08-12 1996-02-15 Basf Ag Für die Ammonoxidation geeignete Trägerkatalysatoren
JP4386155B2 (ja) 1999-07-15 2009-12-16 三菱瓦斯化学株式会社 芳香族ニトリルまたは複素環ニトリルの製造法
TWI230392B (en) * 2001-06-18 2005-04-01 Innovative Silicon Sa Semiconductor device
DE10341614A1 (de) 2003-09-10 2005-04-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Xylylendiamin (XDA)
DE102005003315A1 (de) * 2005-01-24 2006-08-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Xylylendiamins
KR100671978B1 (ko) 2005-07-19 2007-01-24 한국과학기술연구원 탈질환원촉매
DE102005033826A1 (de) * 2005-07-20 2007-01-25 Basf Ag Schalenkatalysator, seine Herstellung und seine Verwendung in einem Ammonoxidationsverfahren
DE102005045806A1 (de) * 2005-09-24 2007-03-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Xylylendiamin
EP2021125A1 (de) * 2006-04-28 2009-02-11 Basf Se Neuer trägerkatalysator für die ammonoxidation
KR101065242B1 (ko) 2010-12-14 2011-09-19 한국과학기술연구원 선택적 탈질 환원 촉매 및 이산화 티타늄 수화물 슬러리를 이용한 그 제조방법
CN102924329A (zh) * 2012-11-14 2013-02-13 连云港阳方催化科技有限公司 氨氧化合成3,4-二氯苯腈的方法
CN109937087A (zh) * 2016-07-26 2019-06-25 巴斯夫公司 负载型催化剂、整料选择性催化还原(scr)催化剂、其制备方法和氮氧化物脱除方法
US20200022749A1 (en) * 2018-06-12 2020-01-23 RELIGN Corporation Arthroscopic devices and methods
CN110698362A (zh) * 2019-10-30 2020-01-17 泰州百力化学股份有限公司 一种连续法合成水杨腈的工艺
CN115364891B (zh) * 2021-05-19 2024-03-29 中国石油化工股份有限公司 一种合成3-氰基吡啶催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1229283A (ja) * 1967-07-19 1971-04-21
DE1643630B1 (de) 1967-07-19 1971-07-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von aromatischen Nitrilen
US4044042A (en) * 1976-12-13 1977-08-23 Suntech, Inc. Ammoxidation process
DE2810856C2 (de) 1978-03-13 1983-06-01 Institut neftechimičeskich processov imeni akademika Ju. G. Mamedalieva Akademii Nauk Azerbajdžanskoj SSR, Baku Verfahren zur Herstellung von o-Aminobenzonitril
US4178304A (en) * 1978-03-13 1979-12-11 Efendiev Medzhid R O Method of producing ortho-aminobenzonitrile
US4271091A (en) * 1978-06-17 1981-06-02 Standard Oil Company Vapor phase catalytic oxidation and/or ammoxidation of cyclohexanone and/or cyclohexanol to phenol and/or aniline
JPS56139444A (en) * 1980-04-01 1981-10-30 Takeda Chem Ind Ltd Production of aromatic nitrile
US4388223A (en) * 1981-04-06 1983-06-14 Euteco Impianti S.P.A. Catalyst for the conversion of unsaturated hydrocarbons into diolefins or unsaturated aldehydes and nitriles, and process for preparing the same
US4582911A (en) * 1984-06-29 1986-04-15 Exxon Research & Engineering Co. Molecular oxidation of aromatic hydrocarbons to the corresponding anhydrides using an improved catalyst
DE3540517A1 (de) 1985-11-15 1987-05-21 Basf Ag Verfahren zur herstellung von aromatischen nitrilen
US4877764A (en) * 1987-04-20 1989-10-31 The Standard Oil Company Catalyst system for ammoxidation of paraffins
US4874738A (en) * 1988-09-09 1989-10-17 The Standard Oil Company Catalyst for ammoxidation of paraffins
US4952389A (en) * 1989-09-15 1990-08-28 Norton Company Alumina particles
JP3371112B2 (ja) * 1990-09-18 2003-01-27 ダイヤニトリックス株式会社 鉄・アンチモン含有金属酸化物触媒組成物およびその製法
FR2687670B1 (fr) * 1992-02-20 1995-05-19 Rhone Poulenc Chimie Procede d'ammoxydation d'hydrocarbures satures.
FI95309C (fi) * 1994-02-18 1996-01-10 Abloy Security Ltd Oy Suorateljellä ja vinoteljellä varustettu ovenlukko
DE4428595A1 (de) * 1994-08-12 1996-02-15 Basf Ag Für die Ammonoxidation geeignete Trägerkatalysatoren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508006A (ja) * 2005-09-16 2009-02-26 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 還元法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0699476A2 (de) 1996-03-06
JP2007075819A (ja) 2007-03-29
DE4428595A1 (de) 1996-02-15
US5747411A (en) 1998-05-05
EP0699476B1 (de) 1998-11-04
TW378199B (en) 2000-01-01
KR100364920B1 (ko) 2003-05-12
EP0699476A3 (de) 1996-05-01
JP3939373B2 (ja) 2007-07-04
DE59504119D1 (de) 1998-12-10
KR960007002A (ko) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007075819A (ja) アンモノ酸化に適する担体触媒
US10343146B2 (en) Composite oxide catalyst, method for producing the same, and method for producing unsaturated nitrile
US7544633B2 (en) Catalyst for partial oxidation and preparation method thereof
JP4521019B2 (ja) 芳香族またはヘテロ芳香族ニトリルの製造方法および該方法のための担体付き触媒
JP4954750B2 (ja) モリブデン、ビスマス、鉄、シリカ含有複合酸化物触媒の製造方法
WO2017217343A1 (ja) アンモ酸化用触媒の製造方法、及びアクリロニトリルの製造方法
KR20020043634A (ko) 아크릴로니트릴의 제조 방법, 여기에 사용되는 촉매, 및그 촉매의 제조 방법
CN110557941B (zh) 催化剂、催化剂的制造方法、丙烯腈的制造方法
WO2002083302A1 (fr) Procede de production d'un catalyseur composite a oxydes a lit fluidise contenant du fer, du bismuth et du molybdene
KR102368347B1 (ko) 산화물 촉매의 제조 방법, 및 불포화 니트릴의 제조 방법
WO2015133510A1 (ja) 酸化物触媒及びその製造方法、並びに、不飽和ニトリルの製造方法
JPH01265068A (ja) アクリロニトリルの製造方法
KR102244998B1 (ko) 산화물 촉매의 제조 방법 및 불포화 니트릴의 제조 방법
US20090118531A1 (en) Novel supported catalyst for ammoxidation
CN107282063B (zh) 丙烯氨氧化法丙烯腈催化剂
JPH10251012A (ja) 青酸の製造方法
JP4791203B2 (ja) 酸化物触媒の製造方法
JPS6041665B2 (ja) メタクリロニトリルの製造方法
JP2001276618A (ja) 酸化またはアンモ酸化用触媒
CN112547082B (zh) 用于丙烯醛氧化制丙烯酸的催化剂及其制备方法和应用
KR102605977B1 (ko) 촉매, 촉매의 제조 방법, 아크릴로니트릴의 제조 방법
CN107398286B (zh) 用于合成丙烯腈的催化剂及其制备方法
JP2007326036A (ja) 酸化又はアンモ酸化用酸化物触媒
CN107398287B (zh) 丙烯腈合成用催化剂
JPH04227072A (ja) アンモ酸化触媒の再活性化法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees