JPH08190965A - リング状波付き管体の接続方法、その接続構造、および切断方法 - Google Patents

リング状波付き管体の接続方法、その接続構造、および切断方法

Info

Publication number
JPH08190965A
JPH08190965A JP7003099A JP309995A JPH08190965A JP H08190965 A JPH08190965 A JP H08190965A JP 7003099 A JP7003099 A JP 7003099A JP 309995 A JP309995 A JP 309995A JP H08190965 A JPH08190965 A JP H08190965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
outer peripheral
cutting
peripheral surface
shaped corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7003099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2913373B2 (ja
Inventor
Takayoshi Kanda
隆義 神田
Nobuyoshi Matsuda
信義 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP7003099A priority Critical patent/JP2913373B2/ja
Priority to TW084114204A priority patent/TW302570B/zh
Priority to US08/583,711 priority patent/US5871372A/en
Priority to DE69628215T priority patent/DE69628215T2/de
Priority to EP96100182A priority patent/EP0722199B1/en
Priority to CN96100423A priority patent/CN1080000C/zh
Priority to KR1019960000509A priority patent/KR100242450B1/ko
Publication of JPH08190965A publication Critical patent/JPH08190965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913373B2 publication Critical patent/JP2913373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/20Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/56Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency specially adapted to a specific shape of cables, e.g. corrugated cables, twisted pair cables, cables with two screens or hollow cables
    • H01R24/564Corrugated cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0524Connection to outer conductor by action of a clamping member, e.g. screw fastening means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0521Connection to outer conductor by action of a nut

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】接続コストの低減を図る。 【構成】外周面谷部201Aに沿って切断されたリング
状波付き管体201の切断端部に位置する外周面山部2
01Bの両山裾部それぞれに設けられた割クランプ4と
本体部3とを、これらを互いに近接する方向に相対移動
させて外周面山部201Bに圧着させるこことで、外周
面山部201Bを押し潰し、これによってリング状波付
け管体201を本体部3に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リング状波付き管体に
コネクタ等を接続する接続方法、ならびにその接続構
造、およびリング状波付き管体を切断する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、リング状波付き管体からなる
外部導体101を備えた同軸ケーブル100をアンテナ
等に接続する構造として、同軸ケーブル100の端末
に、図5に示すコネクタ50を取り付けていた。図にお
いて、51は圧着フランジ、52はボディ、53は接続
金物、54はインシュレータ、55はコンタクト、56
は支持体、57は割クランプで、102は外部導体10
1の内部に同軸配置された管状の内部導体、103は内
部導体102と外部導体101との間に充填された絶縁
体、104は外部導体101の外側を覆う防食層であ
る。
【0003】このような同軸ケーブル100とコネクタ
50の接続においては、外部導体101の端末を支持体
56と割クランプ57とによって挟持することで接続す
るようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
同軸ケーブルの接続には、次のような問題があった。す
なわち、同軸ケーブル100の外部導体101はその波
付けピッチが比較的緩やかであり、支持体56と割クラ
ンプ57とによって端末を加工していない外部導体10
1を直接挟持することは困難であった。そこで、外部導
体101の端末を径方向外側に拡開処理したうえで、同
軸ケーブル100とコネクタ50を接続することで、確
実に接続していたが、このような拡開処理する分、接続
作業に手間がかかるうえ、拡開専用の工具が必要となる
ために、接続に要するコストを上昇させていた。
【0005】さらには、外部導体101を拡開するため
には、外部導体101をその外周面山部に沿って切断す
る必要がある。ところが、外部導体101をその外周面
山部に沿って切断することは容易ではなく、そのため切
断刃を外周面山部に沿って案内をする部材を備えた切断
工具を必要とし、このような切断工具の構造が複雑化す
るうえ、切断工具の構造が複雑化する分、接続に要する
コストを上昇させていた。
【0006】そこで、本発明は、昨今、同軸ケーブルの
柔軟性向上等を目的として、波形成ピッチを短ピッチ化
するとともに、各外周面谷部の深さを深くした同軸ケー
ブルが開発されたことに着目し、このような同軸ケーブ
ルに採用して、接続コストの低減を図ることができる接
続方法、接続構造、並びにリング状波付き管体の切断方
法の提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明は、リング状波付き管体の接
続方法において、リング状波付き管体を外周面谷部に沿
って切断したうえで、当該リング状波付き管体の切断端
部に位置する外周面山部の両山裾部それぞれに接続用挟
持部材を配設し、これら接続用挟持部材でもって前記外
周面山部を挟み込んで押し潰すことでリング状波付き管
体と接続用挟持部材とを接続することに特徴を有してい
る。
【0008】請求項2の発明は、リング状波付き管体の
接続構造において、外周面谷部に沿って切断されたリン
グ状波付き管体の切断端部に位置する外周面山部の両山
裾部それぞれに設けられた接続用挟持部材と、前記接続
用挟持部材を互いに近接する方向に相対移動させて前記
外周面山部に圧着させる挟持機構とを備えていることに
特徴を有している。
【0009】請求項3の発明は、リング状波付き管体の
切断方法において、リング状波付き管体の外周面谷部に
切断刃を当接させるとともに、切断刃を導管周方向に沿
って相対移動させることで、当該リング状波付き管体を
切断することに特徴を有している。
【0010】
【作用】請求項1と請求項2の発明によれば、接続用挟
持部材でもってリング状波付き管体の切断端部の外周面
山部を挟み込んで押し潰し、これによってリング状波付
き管体と接続用挟持部材とを接続するので、接続に際し
て、リング状波付き管体の切断端部を拡開する必要がな
くなる。
【0011】請求項3の発明によれば、構造上、外周面
谷部が切断刃移動の案内をするので、切断刃を案内する
構造を設ける必要がなくなる。
【0012】なお、請求項3の発明においては、前記切
断刃として、刃先の一方の逃げ面が垂直面となった切断
刃を用いれば、切断刃がリング状波付き管体の外周面山
部に沿って配設されることになる。そのため、リング状
波付き管体を、外周面山部の山裾に沿って正確に切断す
ることができるようになる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。図1は本発明の一実施例の接続構造を採
用したコネクタの構造を示す半断面図であり、図2はそ
の接続工程の途中状態をそれぞれ示す側面図であり、図
3,図4は同軸ケーブルを切断する際に用いる切断工具
の構造を示す側面図である。
【0014】また、この実施例のコネクタ1が対象とす
る同軸ケーブルは、外部導体201の波形成ピッチを短
ピッチ化するとともに、外部導体201の各外周面谷部
201Aの深さを深くすることで、各外周面山部201
Bの側壁傾斜角度がほとんど垂直になった同軸ケーブル
200であり、コネクタ1に接続される前処理として、
次のような処理が施される。
【0015】すなわち、まず、同軸ケーブル200の端
部を約100mmにわたって軸方向真っすぐな形状に整
形する。そして、同軸ケーブル200の最外層である防
食層202(この防食層202は例えばポリエチレンか
ら構成されている)をケーブル端部から所定長さの位置
でケーブル周方向に切断して除去する。切断位置は外部
導体201の外周面谷部201A中央位置に設定する。
また、防食層202を剥離する長さは後述するコネクタ
1の軸方向寸法によって決まる。
【0016】防食層202を剥離したのち、同軸ケーブ
ル200端部の外部導体201を所定長さ切断する。ま
た、切断位置は所定の位置の外周面谷部201Aとす
る。さらには、切断長さは後述するコネクタ1の軸方向
寸法によって決まるが、例えば8〜9mm程度である。
(図2(a)参照) 外部導体201が切断された同軸ケーブル200は、さ
らに、露出している絶縁体203を除去して内部導体2
04を露出させたのち、内部導体204端部に平ヤスリ
で面取り処理を施す。(図2(b)参照) 次に上述した外部導体201の切断方法を詳細に説明す
る。この外部導体201の切断は図3,図4に示す切断
工具30を用いて行われる。切断工具30はL型の支持
部材31の一端31a側にガイドローラ32,32を設
ける一方、支持部材31の他端31b側に保持体33を
設けて構成されている。ガイドローラ32,32と保持
体33とは支持部材31の内側端面31cに設けられて
おり、互いに対向配置されている。保持体33は支持部
材31の他端31bの内部に回転自在に収納配置した送
りネジ34によって支持部材31他端31bの長さ方向
移動自在に設けられており、保持体33先端には、円盤
状の切断刃35が回転自在に取り付けられている。この
ようにして取り付けられることで切断刃35はガイドロ
ーラ32,32と対向しており、さらには、切断刃35
の回転軸とガイドローラ32,32の回転軸とが支持部
材31の厚み方向と平行に配設されている。
【0017】また、この切断工具30は切断刃35の構
造に特徴がある。すなわち、切断刃35の刃先を構成す
る逃げ面のうち、一方の逃げ面35aは切断刃35の径
方向に対して傾斜しているものの、他方の逃げ面35b
は切断刃35の径方向と平行になっている。すなわち、
切断刃35は他方の逃げ面35bが切断刃35の刃先に
対して垂直になった片刃形状となっている。
【0018】次に、上記構成の切断工具30を用いた外
部導体201の切断工程を説明する。まず、送りネジ3
4を操作して保持体33をガイドローラ32,32から
できる限り離間させておく。この状態で切断刃35とガ
イドローラ32,32との間に、予め端部の防食層20
2を剥離しておいた同軸ケーブル200を配置する。こ
のとき、切断刃35が所定位置の外周面谷部201Aに
対向するように、さらには他方の逃げ面35bが同軸ケ
ーブル軸方向中央側に位置するように切断工具30を配
置する。そして、送りネジ34を操作して切断刃35を
ガイドローラ32,32側に移動させる。同時に、所定
の外周面谷部201Aの同軸ケーブル軸方向中央側に隣
接した外周面山部201Bの山裾に他方の逃げ面35b
がほぼ当接する位置まで、切断工具30の位置を同軸ケ
ーブル200の軸方向に微小に移動させる。このとき、
上述したように、他方の逃げ面35bが切断刃35の軸
方向に対して垂直となっているので、切断刃35の刃先
35cが外周面山部201Bの山裾間近に位置するま
で、切断刃35を同軸ケーブル軸方向に移動させること
ができる。
【0019】さらに、送りネジ34を操作して切断刃3
5を前記した所定位置の外周面谷部201A表面にある
程度食い込ませ、この状態で切断刃工具30を同軸ケー
ブル200の回りに回転させて外部導体201を切断す
る。この回転動作は手作業によって行われるが、ガイド
ローラ32,32が外部導体201の周方向に相対回転
し、さらには切断刃35も外部導体201の外周面に沿
って回転するので、回転動作を比較的小さな力でもって
行うことができる。さらには、この切断作業は切断刃3
5が外周面谷部201Aによって案内されるために、ス
ムーズにかつ正確に行える。
【0020】このようにして、外部導体201を切断す
ると、その切断位置は、所定位置の外周面谷部201A
の中央ではなく、その端部である同軸ケーブル軸方向中
央側に隣接する外周面山部201Bの山裾間近となる。
【0021】以上のようにして端部加工が施された同軸
ケーブル200はコネクタ1に接続される。
【0022】コネクタ1は同軸ケーブル200の接続端
部に外嵌される袋ナット2と、袋ナット2のケーブル外
側端部にネジ連結される本体部3とを備えている。袋ナ
ット2と本体部3との間には割クランプ4が配設されて
いる。
【0023】本体部3の外周部には、回転自在にカップ
リングナット5が取り付けられている。また、本体部3
の内周部には、中心コンタクト6が絶縁インシュレータ
7を介して取り付けられている。
【0024】割クランプ4は、同軸ケーブル200の外
部導体201の外周面山部201Bを覆う内面形状を有
しており、図示はしないが、円弧状に分割された一対の
リング状部材から構成されている。なお、このコネクタ
1では、袋ナット2と本体部3とから挟持機構が構成さ
れている。
【0025】このように構成されたコンタクト1を用い
た同軸ケーブル200の接続は次のようにして行われ
る。
【0026】まず、割クランプ4を同軸ケーブル200
端部から一つおいた外周面山部201Aに外嵌する。そ
して、外部導体201に外嵌された割クランプ4を挟ん
で袋ナット2と本体部3とをネジ結合し、このネジ結合
によって割クランプ3を、袋ナット2に設けられた受け
座2aと本体部3に設けられた受け座3aによって挟持
する。すると、外部導体201の外周面山部201Bが
構造上、その側壁傾斜角度が垂直に近くなっているう
え、外部導体201が外周面山部201Bの山裾位置で
切断されているため、外部導体201の端部に位置する
外周面山部201Bは割クランプ4と受け座3aによっ
て押し潰されて鍔状になる。そのため、このようにして
形成された圧着鍔205が割クランプ4の圧着により確
実に本体部3に電気的、かつ機械的に強固に接続される
ことになる。
【0027】また、外部導体201の切断位置が外周面
山部201Bの山裾間近であるので、この外周面山部2
01Bを押し潰したとしても、外部導体201の切断端
部は、外周面谷部201Aより同軸ケーブル径方向内側
に位置することはない。つまり、外周面山部201A押
し潰し後であっても、切断端部位置における外部導体2
01と内部導体204との離間距離は、他の部位におけ
る外部導体201と内部導体204との離間距離とほと
んど変わらないことになる。この離間距離は、高周波伝
送路のインピーダンス変動をもたらすために変動するの
は好ましくない。そのため、切断端部位置における外部
導体201と内部導体204との離間距離が変動しない
本実施例の構造は、高周波伝送路の電気的特性の上で悪
影響を及ぼさないものといえる。
【0028】このようにして同軸ケーブル200の外部
導体201をコネクタ1に接続するのであるが、外部導
体201はその端部に位置する外周面山部201Bを押
し潰して圧着鍔205を形成し、この圧着鍔205によ
ってコネクタ1に接続されるようになっている。そのた
め、従来のように外部導体201端部を径方向外側に拡
開する作業を必要とせず、拡開作業に相当する圧着鍔形
成作業を、コネクタ1を構成する袋ナット2と本体部3
とを連結する作業を行う際に同時に行うことができ、接
続作業に手間がかからない。
【0029】
【発明の効果】以上のように請求項1および請求項2の
発明によれば、リング状波付け管体の端部を拡開処理す
ることなく接続することができるようになった。そのた
め、その分だけ、接続に要する作業が容易になって作業
コストが低減された。
【0030】また、リング状波付け管体の拡開する作業
が要らなくなったので、このような作業に用いたいた専
用の工具も要らなくなり、その分でも、作業コストが低
減できた。
【0031】請求項3の発明によれば、リング状波付け
管体切断中、切断刃は外周面谷部によって案内されるの
で、切断刃を案内する専用の構成を必要とせず、その
分、切断に要する構成か簡略化されて、切断に要するコ
ストが低減できた。
【0032】また、請求項4によれば、切断刃として、
刃先の一方の逃げ面が垂直面となった切断刃を用いるの
で、リング状波付き管体を、外周面山部の山裾に沿って
正確に切断することができ、切断の精度がさらに向上す
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るリング状波付け管体の
接続構造を採用したコネクタの構造を示す半断面図であ
る。
【図2】リング状波付け管体である外部導体を備えた同
軸ケーブルの切断工程を示す側面図である。
【図3】同軸ケーブルの切断に用いられる切断工具の構
造を示す平面図である。
【図4】同軸ケーブルの切断に用いられる切断工具の要
部側面図である。
【図5】従来のリング状波付け管体の接続構造を採用し
たコネクタの構造を示す半断面図である。
【符号の説明】
2 袋ナット 3 本体部 4 割クランプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リング状波付き管体を外周面谷部に沿っ
    て切断したうえで、当該リング状波付き管体の切断端部
    に位置する外周面山部の両山裾部それぞれに接続用挟持
    部材を配設し、これら接続用挟持部材でもって前記外周
    面山部を挟み込んで押し潰すことでリング状波付き管体
    と接続用挟持部材とを接続することを特徴とするリング
    状波付き管体の接続方法。
  2. 【請求項2】 外周面谷部に沿って切断されたリング状
    波付き管体の切断端部に位置する外周面山部の両山裾部
    それぞれに設けられた接続用挟持部材と、 前記接続用挟持部材を互いに近接する方向に相対移動さ
    せて前記外周面山部に圧着させる挟持機構とを備えてい
    ることを特徴とするリング状波付き管体の接続構造。
  3. 【請求項3】 リング状波付き管体の外周面谷部に切断
    刃を当接させるとともに、切断刃を導管周方向に沿って
    相対移動させることで、当該リング状波付き管体を切断
    することを特徴とするリング状波付き導管の切断方法。
  4. 【請求項4】 前記切断刃として、刃先の一方の逃げ面
    が垂直面となった切断刃を用いることを特徴とする請求
    項3記載のリング状波付き管体の切断方法。
JP7003099A 1995-01-12 1995-01-12 リング状波付き管体の接続方法、およびその接続構造 Expired - Lifetime JP2913373B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7003099A JP2913373B2 (ja) 1995-01-12 1995-01-12 リング状波付き管体の接続方法、およびその接続構造
TW084114204A TW302570B (ja) 1995-01-12 1995-12-30
US08/583,711 US5871372A (en) 1995-01-12 1996-01-05 Structure for electrically connecting an annular corrugated tube
EP96100182A EP0722199B1 (en) 1995-01-12 1996-01-08 Method and structure for electrically connecting an annular corrugated tube
DE69628215T DE69628215T2 (de) 1995-01-12 1996-01-08 Verfahren und Struktur zur elektrischen Verbindung eines ringförmigen gewellten Rohres
CN96100423A CN1080000C (zh) 1995-01-12 1996-01-11 用以使-环形波纹管作电气连接的方法和结构
KR1019960000509A KR100242450B1 (ko) 1995-01-12 1996-01-12 환상 파형관을 전기적으로 접속하기 위한 방법 및 그 구조물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7003099A JP2913373B2 (ja) 1995-01-12 1995-01-12 リング状波付き管体の接続方法、およびその接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08190965A true JPH08190965A (ja) 1996-07-23
JP2913373B2 JP2913373B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=11547906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7003099A Expired - Lifetime JP2913373B2 (ja) 1995-01-12 1995-01-12 リング状波付き管体の接続方法、およびその接続構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5871372A (ja)
EP (1) EP0722199B1 (ja)
JP (1) JP2913373B2 (ja)
KR (1) KR100242450B1 (ja)
CN (1) CN1080000C (ja)
DE (1) DE69628215T2 (ja)
TW (1) TW302570B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210666A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Noritz Corp フランジ一体型波付管の製造方法、フランジ一体型波付管、および前記製造方法に用いられる波付管用の切断装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19734236C2 (de) * 1996-09-14 2000-03-23 Spinner Gmbh Elektrotech Koaxialkabel-Steckverbinder
US5766037A (en) * 1996-10-11 1998-06-16 Radio Frequency Systems, Inc. Connector for a radio frequency cable
US5944556A (en) * 1997-04-07 1999-08-31 Andrew Corporation Connector for coaxial cable
DE19806906A1 (de) * 1998-02-19 1999-08-26 Cit Alcatel Verbindungselement für ein koaxiales Hochfrequenz-Kabel
US6109964A (en) * 1998-04-06 2000-08-29 Andrew Corporation One piece connector for a coaxial cable with an annularly corrugated outer conductor
EP1148592A1 (en) 2000-04-17 2001-10-24 Cabel-Con A/S Connector for a coaxial cable with corrugated outer conductor
US7261581B2 (en) * 2003-12-01 2007-08-28 Corning Gilbert Inc. Coaxial connector and method
US6955562B1 (en) * 2004-06-15 2005-10-18 Corning Gilbert Inc. Coaxial connector with center conductor seizure
US7077700B2 (en) * 2004-12-20 2006-07-18 Corning Gilbert Inc. Coaxial connector with back nut clamping ring
US7416788B2 (en) * 2005-06-30 2008-08-26 Honeywell International Inc. Thermal barrier coating resistant to penetration by environmental contaminants
US8460031B2 (en) * 2008-11-05 2013-06-11 Andrew Llc Coaxial connector with cable diameter adapting seal assembly and interconnection method
CN104065025A (zh) * 2014-06-13 2014-09-24 苏州华徕光电仪器有限公司 可改变传输方向的电缆联接器
KR101630684B1 (ko) * 2014-12-30 2016-06-16 농업회사법인 에이앤피테크놀로지주식회사 강제 압착방식의 알에프 동축 커넥터
JP6451568B2 (ja) * 2015-09-14 2019-01-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ
CN108777392B (zh) * 2018-08-07 2021-03-16 江苏亨鑫科技有限公司 一种可快速拆装的高可靠性射频同轴连接器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895137U (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 三菱電線工業株式会社 波付管の端末部
JPS6376416U (ja) * 1986-11-07 1988-05-20
JPS6455586U (ja) * 1987-09-28 1989-04-06
JPH0419716U (ja) * 1990-06-06 1992-02-19

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708853A (en) * 1971-04-15 1973-01-09 Gen Cable Corp Wire terminating machine
US4995832A (en) * 1989-10-26 1991-02-26 Specialty Connector Company, Inc. Connector for connecting to helically corrugated conduit
DE4207482C1 (en) * 1992-03-10 1993-07-08 Wilhelm Sihn Jun. Kg, 7532 Niefern-Oeschelbronn, De Forming flanged rim in waveguide of coaxial cable - allowing armature to be mounted with bearing clamped to fit in troughs of waveguide pushed to abut bearing
US5284449A (en) * 1993-05-13 1994-02-08 Amphenol Corporation Connector for a conduit with an annularly corrugated outer casing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895137U (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 三菱電線工業株式会社 波付管の端末部
JPS6376416U (ja) * 1986-11-07 1988-05-20
JPS6455586U (ja) * 1987-09-28 1989-04-06
JPH0419716U (ja) * 1990-06-06 1992-02-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210666A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Noritz Corp フランジ一体型波付管の製造方法、フランジ一体型波付管、および前記製造方法に用いられる波付管用の切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5871372A (en) 1999-02-16
KR100242450B1 (ko) 2000-02-01
CN1080000C (zh) 2002-02-27
KR960030491A (ko) 1996-08-17
EP0722199B1 (en) 2003-05-21
DE69628215D1 (de) 2003-06-26
EP0722199A3 (en) 1997-07-23
TW302570B (ja) 1997-04-11
DE69628215T2 (de) 2004-03-18
CN1134049A (zh) 1996-10-23
EP0722199A2 (en) 1996-07-17
JP2913373B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08190965A (ja) リング状波付き管体の接続方法、その接続構造、および切断方法
AU722407B2 (en) Improved connector kit for a coaxial cable, method of attachment and the resulting assembly
US4719697A (en) Method of preparing coaxial cable for termination
US3544705A (en) Expandable cable bushing
US5831215A (en) High frequency coaxial cable
EP0495467A2 (en) Self-flaring connector for coaxial cable having a helically corrugated outer conductor
US4945636A (en) Coaxial cable stripper
US4368576A (en) Method of forming an end connection arrangement on a co-axial cable
US3813479A (en) Coaxial cable joint
US3070649A (en) Coaxial cable coupling
JPS6056043B2 (ja) 電力ケ−ブルの波付外被の拡径方法
JP3059629B2 (ja) 同軸ケーブル端末処理工具、および同軸ケーブル端末処理方法
USRE28961E (en) Method and apparatus for manufacturing soft metal sheaths for electrical wires
JPH05177402A (ja) 管端加工装置
US3245139A (en) Method of repairing corrugated tubing about a core
US3778888A (en) Method of applying a field control device to an insulated conductor of a cable and an apparatus for carrying out the method
JP2013161747A (ja) 同軸ケーブル加工具
FR2731849A1 (fr) Procede pour etablir une liaison electrique avec un ecran metallique d'un cable d'energie et bague pour la mise en oeuvre du procede
GB1340237A (en) Method of reforming the ends of helically grooved or helically corrugated tubular sheet metal duct sections
GB1579196A (en) Forming sheathed jointed cables
JPH08251799A (ja) 電力ケーブルの接続構造および鉛工方法
JPH10172679A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JPH035382Y2 (ja)
JPS6236574Y2 (ja)
JPS6031122B2 (ja) 高周波伝送路用螺旋状波付き導体管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term