JPH08189124A - デッキプレート - Google Patents

デッキプレート

Info

Publication number
JPH08189124A
JPH08189124A JP34035694A JP34035694A JPH08189124A JP H08189124 A JPH08189124 A JP H08189124A JP 34035694 A JP34035694 A JP 34035694A JP 34035694 A JP34035694 A JP 34035694A JP H08189124 A JPH08189124 A JP H08189124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truss
fixed
base plate
reinforcing bars
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34035694A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yaguchi
滋 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAGUCHI KENZAI KAKO KK
Original Assignee
YAGUCHI KENZAI KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAGUCHI KENZAI KAKO KK filed Critical YAGUCHI KENZAI KAKO KK
Priority to JP34035694A priority Critical patent/JPH08189124A/ja
Publication of JPH08189124A publication Critical patent/JPH08189124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】上端側に下端側と同等以上の補強をした立体ト
ラスを使用することにより、補強なしに均一な強度のス
ラブを構成する。 【構成】2つの上部鉄筋1と1つの下部鉄筋2とを側面
逆三角状に配置し、上部鉄筋1と下部鉄筋2とに正面波
状の波状補強鉄筋3の上下を夫々固着して立体トラス6
を形成する。立体トラス6の2つを並列当接し、これに
共通する略逆U字状の支持鉄筋7を並列嵌装し、立体ト
ラス6の上部鉄筋1と支持鉄筋7の上端部8の内側とを
溶接固着してトラス体12を構成する。両端部に連結条
15、16を形成したベース板14上に、トラス体12
の支持鉄筋7の下端部を固定して、デッキプレート20
を構成する。鉄骨梁又は柱梁型枠に、並列連結したデッ
キプレート20を架設固定し、コンクリートを打設して
スラブを構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、現場で鉄筋コンクリ
ート製の床を構築する際に使用するデッキプレートに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート型枠兼用のデッキプ
レートでは、ベース板上に、平面状のラチス梁又は正面
三角状の立体トラスを固定して構成していた(実公平1
−29707号、実開平3−50110号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のデッキプレ
ートでは、床の下端側、即ちベース板周辺が必要以上に
補強され、上端側が耐力不足となり、上端側に補強が必
要になる問題点があった。取り分け、三角トラスを使用
した場合には、強度は高まるが、この傾向が強くなって
いた。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに、本願発明は、上
端側を下端側と同等以上に補強してなる立体トラスを使
用したので、前記問題点を解決した。
【0005】即ち、この発明は、上端側に下端側と同等
以上の補強をしてなる立体トラスに、長さ方向に所定間
隔毎に逆U字状の支持鉄筋を並列して嵌装固定してトラ
ス体を構成し、該トラス体を、両側部に連結条を形成し
たベース板上に、該連結条と並列して配置し、該トラス
体の支持鉄筋の下端部とベース板とを固定したことを特
徴とするデッキプレートである。
【0006】また、上端側に下端側と同等以上の補強を
してなる立体トラスに、長さ方向に所定間隔毎に環状の
支持鉄筋を並列して嵌装固定してトラス体を構成し、該
トラス体を、両側部に連結条を形成したベース板上に、
該連結条と並列して配置し、該トラス体の支持鉄筋の下
端部とベース板とを固定したことを特徴とするデッキプ
レートである。
【0007】また、上端側に下端側と同等以上の補強を
してなる立体トラスを並列し、該立体トラス上に、交叉
するように、所定間隔毎に波状に屈曲した支持鉄筋を並
列し、該支持鉄筋の下部下側に前記立体トラスの上端部
を夫々固定してトラス体を構成し、該トラス体を、両側
部に連結条を形成したベース板上に、前記立体トラスが
該連結条と並列するように配置し、該トラス体の支持鉄
筋の下端部とベース板とを固定したことを特徴とするデ
ッキプレートである。
【0008】また、前記における立体トラスは、2つの
上部鉄筋の下方に1つの下部鉄筋を側面逆三角状に並列
配置し、前記夫々の上部鉄筋と下部鉄筋とに、正面波状
の補強鉄筋の上下を夫々溶着して側面逆三角状のトラス
としたデッキプレートである。更に、立体トラスは、3
つの上部鉄筋と2つの下部鉄筋を側面千鳥状に並列配置
し、前記上部鉄筋及び下部鉄筋に、前記上部鉄筋と並列
した正面波状の補強鉄筋を夫々架設固定して構成したデ
ッキプレートである。
【0009】
【作用】上端側に下端側と同等以上の補強をしてなる立
体トラスをベース板に固定したので、デッキプレートの
下側は立体トラスの下側部分とベース板とにより応力を
負担し、デッキプレートの上側は立体トラスの上側部分
で応力を負担する。
【0010】立体トラスには、支持鉄筋を並列して嵌装
固定したので、ベース板上で立体トラスがずれるおそれ
がない。
【0011】
【実施例1】図1乃至図5に基づきこの発明の実施例を
説明する。
【0012】2つの上部鉄筋1、1と1つの下部鉄筋2
とを側面逆三角状に配置し、該上部鉄筋1と下部鉄筋2
との長さ方向に側面逆ハ字状に配置した正面波状の波状
補強鉄筋3の上部4又は下部5を夫々固着して立体トラ
ス6を形成する。
【0013】前記立体トラス6を2つを並列当接し、該
立体トラス6、6に、共通する略逆U字状の支持鉄筋7
を、前記立体トラス7の長さ方向に所定間隔を空けて嵌
装して、該立体トラス7の上部鉄筋1と支持鉄筋7の上
端部8とを溶接固着してトラス体12を構成する。前記
において支持鉄筋7は上端部8の両側を下方に屈曲した
側部9、9からなり、該側部9、9は、下部が上部より
幅狭になるように斜に形成されている。また、側部9、
9の下端部を水平外方に屈曲して固定部10を形成して
ある。また、立体トラスの外側に位置する上部鉄筋1
は、支持鉄筋7の上端部8と側部9との屈曲した部分
(隅部8a)の内側に当接してある。また、立体トラス
6の下縁は支持鉄筋7の固定部10下縁より上方に位置
している。
【0014】板体の両端部を立設屈曲して互いに掛止で
きる連結条15、16を形成して、ベース板14を構成
する。ベース板14上には、連結条15、16に並列し
てトラス溶接用の突条17、17が形成されている。
【0015】前記ベース板14上で、中央部より一方連
結条15側に寄せた位置に、前記トラス体12を載置す
る。この際、トラス体12の支持鉄筋7の固定部10
が、ベース板14の突条17と当接し、トラス体12の
立体トラス12はベース板14との間に距離Hの間隙1
8が設けられている(図1(c))。この間隙18がコ
ンクリート打設した際のかぶり厚を形成する。
【0016】ベース板14の突条17、17と、トラス
体12の支持鉄筋7の固定部10とを溶接固着し、前記
トラス体12の両端部に鉄骨梁に固定する為の棒状の固
定杆13、13を斜に固着して、一体のデッキプレート
20を構成する(図1(a)(b))。
【0017】次に前記実施例に基づきこの発明のできプ
レートの使用について説明する。
【0018】床構築位置に、デッキプレート20、20
を並列して、鉄骨構造では鉄骨梁に、デッキプレート2
0の両端部21、21を架設し、固定杆の鉄骨梁に固着
し、隣接するデッキプレート20、20の連結条15、
16を互いに掛止する(図2(a))。この際、必要な
らば、並列したデッキプレート20、20上に、コンク
リートの割れ防止用の金網を敷設する(図示していな
い)。続いて、デッキプレート20、20上にコンクリ
ート34を打設して、スラブ22を構築する(図2
(b))。この際、トラス体12をベース板の一方連結
条15側に寄せた位置に固定したので、コンクリート打
設時に、連結条15、16を支点にベース板14がたわ
むことを防止できる。またこの際、前記間隙(距離H)
18により、所望のコンクリートかぶり厚を形成でき
る。
【0019】前記実施例において、鉄骨梁に固定する為
に棒状の固定杆13を使用したが、コンクリート構造の
柱梁型枠に固定する為には、下端部をクランク状に屈曲
し、該部をベース板より下方に突出させた形状の固定杆
を使用する(図示していない)。
【0020】また、前記実施例において、ベース板14
にトラス体12を1つを溶接固着したが、トラス体12
の2つを並列して溶接固着して、デッキプレート23を
構成することもできる(図3)。あるいはトラス体12
の3つ以上を並列して溶接固着することもできる(図示
していない)。
【0021】また、前記実施例において、立体トラス1
2の構成を他の構成とすることもできる。即ち、3つの
上部鉄筋1、1と2つの下部鉄筋2、2を側面千鳥状に
並列配置し、前記上部鉄筋1及び下部鉄筋2に、前記上
部鉄筋1と並列した正面波状の補強鉄筋3、3を夫々架
設固定して立体トラス24を構成し、同様にデッキプレ
ート20を構成する(図4(a))。
【0022】また、この立体トラス24において、下部
鉄筋2を支持鉄筋7の側部9側に移動させ、波状補強鉄
筋3の下部5を支持鉄筋7の側部9に当接させて、立体
トラス25を構成して同様にデッキプレート20を構成
することもできる(図4(b))。
【0023】また、前記実施例において、支持鉄筋を逆
U字状としたが、環状とすることもできる。即ち、所定
の鉄筋を屈曲し、上端部27、両側部28、28、下端
部29とからなる略矩形の支持鉄筋26を構成する。前
記支持鉄筋26は下端部が2重になり、前記鉄筋の両端
部を下方に屈曲し、更に水平外方に屈曲して固定部30
を形成してある。従って、支持鉄筋26では下端部29
と固定部20との間に間隙31が形成される(図5
(c))。前記支持鉄筋26も、前記実施例と同様に、
並列してこれらに立体トラス24を固定してトラス体3
2を形成し、該トラス体32をベース板14に固定して
デッキプレート33を構成する(図5)。
【0024】この場合には、デッキプレート33が小梁
を構成し、トラス体32が小梁の構造鉄筋に、支持鉄筋
26が小梁のあばら筋に、夫々相当する。従って、立体
トラスを所望の強度とすれば、従来のデッキプレートに
比して、支持なしで長いスパンの床を構築できる。
【0025】
【実施例2】図6、図7に基づきこの発明の他の実施例
を説明する。この実施例は、ベース板上に、複数の立体
トラスからなるトラス体を構成する場合で、図3に図示
した側面図で横方向に並列する支持鉄筋7、7におい
て、この固定部10を互いに連結して一体に連結された
波状の支持鉄筋11を使用する実施例である。
【0026】2つの上部鉄筋1、1と1つの下部鉄筋2
とを側面逆三角状に配置し、該上部鉄筋1と下部鉄筋2
との長さ方向に側面逆ハ字状に配置した正面波状の波状
補強鉄筋3の上部4又は下部5を夫々固着して立体トラ
ス6を形成する。
【0027】前記立体トラス6の2つを所定間隔をあけ
て、並列配置して、該立体トラス6、6に、これと交叉
するように所定間隔で波状に屈曲した支持鉄筋11、1
1を所定間隔をあけて並列配置し、支持鉄筋11、11
の頂部11aの内側に立体トラス6、6の上端を夫々固
着して、トラス体35を形成する。
【0028】前記において、支持鉄筋11の頂部11a
は略水平に形成され、立体トラス6の上部鉄筋1、1
は、前記頂部11aの隅部11c、11c内側に当接し
ている。よって、立体トラス6と支持鉄筋11との固着
作業が容易であるとともに、運搬中に立体トラスが衝撃
を受けても変形するおそれがない。
【0029】両端部に連結条15、16を有するベース
板14に、前記トラス体36を、前記立体トラス6と連
結条15、16とが平行になるように配置し、前記トラ
ス体36の支持鉄筋11、11の下端部(固定部)11
bをベース板14に固着する。トラス体36の両端部に
前記実施例1と同様の固定杆13、13を固定してデッ
キプレート37を構成する(図7(a)(b))。
【0030】前記デッキプレート37の使用は実施例1
と同様である。即ち、前記デッキプレート37、37を
並列して隣接するデッキプレート37、37の連結条1
5、16を互いに嵌合すると共に、鉄骨梁あるいは柱梁
型枠に固定杆10、10を架設固定して、デッキプレー
ト37、37の上にコンクリートを打設して、スラブを
構築する。
【0031】前記実施例において、立体トラス6を2つ
並列したが、3つ以上を並列し、これらに支持鉄筋11
を設置することもできる(図示していない)。
【0032】また、前記実施例において、図3のよう
に、立体トラス6、6を並列当接したものを、所定間隔
で並列し、同様に波状の支持鉄筋11、11を交叉して
配置し、支持鉄筋11の1つの頂部11a内側に2つの
立体トラス6、6を並列当接したものを固着して、デッ
キプレート37を構成することもできる(図6)。
【0033】また、立体トラス、固定杆等の他の実施例
は、前記実施例1と同様である。
【0034】
【発明の効果】上端側に下端側と同等以上の補強をして
なる立体トラスをベース板に固定したので、このデッキ
プレートを使用して、スラブを構築した場合には、スラ
ブの下側は立体トラスの下側部分とベース板とにより応
力を負担し、スラブの上側は立体トラスの上側部分で応
力を負担するので、構造材料の無駄を防止し、比較的均
一な強度のスラブを構成することができる効果がある。
従って、他に補強鉄筋などの配筋を不要にできる。取り
分け、従来のようにスラブの上端への配筋を省略でき
る。
【0035】立体トラスには、支持鉄筋を並列して嵌装
固定したので、スラブを補強すると共に、施工中及びコ
ンクリート打設後にベース板上で立体トラスがずれるお
それがないので、扱い易く、所望の強度を発揮できる。
【0036】また、トラス体の支持鉄筋の下端部とベー
ス板とを固定したので、トラス体の下端とベース板上面
との間に所望の間隙を設けることができ、所望のコンク
リートかぶり厚を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例で、(a)は平面図、(b)
は正面図、(c)は(a)のA−A線における拡大断面
図である。
【図2】使用状態の縦断面図で(a)はコンクリート打
設前、(b)コンクリート打設後を表す。
【図3】この発明の立体トラスを2つ並列した実施例の
側面図である。
【図4】(a)(b)は、この発明の他の立体トラスか
ら構成される実施例の縦断面図である。
【図5】この発明の他の支持鉄筋から構成される実施例
で、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は(a)
のB−B線における拡大断面図である。
【図6】この発明の他の実施例で、支持鉄筋を波状に形
成した実施例の縦断面図である。
【図7】同じく支持鉄筋を波状に形成した実施例で
(a)は平面図、(b)は縦断面図である。
【符号の説明】
1 上部鉄筋 2 下部鉄筋 3 波状補強鉄筋 6 立体トラス 7 支持鉄筋 10 固定部(支持鉄筋) 11 支持鉄筋 11a 頂部(支持鉄筋) 11b 下端部(支持鉄筋) 12 トラス体 14 ベース板 15、16 連結条 20 デッキプレート 23 デッキプレート 24 立体トラス 25 立体トラス 26 支持鉄筋 32 トラス体 33 デッキプレート 36 トラス体 37 デッキプレート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上端側に下端側と同等以上の補強をしてな
    る立体トラスに、長さ方向に所定間隔毎に逆U字状の支
    持鉄筋を並列して嵌装固定してトラス体を構成し、該ト
    ラス体を、両側部に連結条を形成したベース板上に、該
    連結条と並列して配置し、該トラス体の支持鉄筋の下端
    部とベース板とを固定したことを特徴とするデッキプレ
    ート。
  2. 【請求項2】上端側に下端側と同等以上の補強をしてな
    る立体トラスに、長さ方向に所定間隔毎に環状の支持鉄
    筋を並列して嵌装固定してトラス体を構成し、該トラス
    体を、両側部に連結条を形成したベース板上に、該連結
    条と並列して配置し、該トラス体の支持鉄筋の下端部と
    ベース板とを固定したことを特徴とするデッキプレー
    ト。
  3. 【請求項3】上端側に下端側と同等以上の補強をしてな
    る立体トラスを並列し、該立体トラス上に、交叉するよ
    うに、所定間隔毎に波状に屈曲した支持鉄筋を並列し、
    該支持鉄筋の下部下側に前記立体トラスの上端部を夫々
    固定してトラス体を構成し、該トラス体を、両側部に連
    結条を形成したベース板上に、前記立体トラスが該連結
    条と並列するように配置し、該トラス体の支持鉄筋の下
    端部とベース板とを固定したことを特徴とするデッキプ
    レート。
  4. 【請求項4】立体トラスは、2つの上部鉄筋の下方に1
    つの下部鉄筋を側面逆三角状に並列配置し、前記夫々の
    上部鉄筋と下部鉄筋とに、正面波状の補強鉄筋の上下を
    夫々溶着して側面逆三角状のトラスとした請求項1乃至
    3のいずれか1項記載のデッキプレート。
  5. 【請求項5】立体トラスは、3つの上部鉄筋と2つの下
    部鉄筋を側面千鳥状に並列配置し、前記上部鉄筋及び下
    部鉄筋に、前記上部鉄筋と並列した正面波状の補強鉄筋
    を夫々架設固定して構成した請求項1乃至3のいずれか
    1項記載のデッキプレート。
JP34035694A 1994-12-29 1994-12-29 デッキプレート Pending JPH08189124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34035694A JPH08189124A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 デッキプレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34035694A JPH08189124A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 デッキプレート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08189124A true JPH08189124A (ja) 1996-07-23

Family

ID=18336159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34035694A Pending JPH08189124A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 デッキプレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08189124A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007011143A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Winsteel Co., Ltd. Non-welding type deck plate with truss girder and manufacturing method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007011143A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Winsteel Co., Ltd. Non-welding type deck plate with truss girder and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4164511B2 (ja) 鉄筋トラス付デッキプレート
JPH08189124A (ja) デッキプレート
JPH0336347A (ja) 床構造材
JPH11141036A (ja) 建物の床構成材ユニット及びそれを用いた床構造
JPH08189125A (ja) スラブの構築方法及びスラブ構造体
KR100658831B1 (ko) 래티스 철선 단부에 수직 고정봉이 부착된 트러스형 데크플레이트
JP3315602B2 (ja) 鉄筋コンクリート床板型枠及び該床板型枠を設置したコンクリート構築物
JP7076101B2 (ja) 合成スラブの施工方法
JP3040953U (ja) コンクリート打設用の床トラス鉄筋付き床構成材
JPH05255998A (ja) コンクリート補強筋の保持方法
JP3167783B2 (ja) 鉄骨建築物用床ユニット
JP4933847B2 (ja) べた基礎出隅コーナー部ユニット鉄筋の製造方法
JPH09302829A (ja) 床構造材
JP3216537U (ja) 配筋構造およびベタ基礎構造
JPH08189123A (ja) 建築用床構造材
JP2000096771A (ja) 床用配筋施工方法
JP3003604U (ja) 床構造材
KR20230156992A (ko) 래티스 철근이 일체형으로 형성되어 있는 래티스 모듈 및 그 래티스 모듈을 포함하는 데크 플레이트
JP3751726B2 (ja) プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物
JPH05148931A (ja) 床 板
JP3199501B2 (ja) コンクリート構築物に使用する鉄筋金網の配筋方法
JPH08199722A (ja) Rc床スラブの補強構造
JPH0312086Y2 (ja)
JPH037447Y2 (ja)
JPH0583122U (ja) トラス付きコンクリート板