JPH0818766B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0818766B2
JPH0818766B2 JP2323886A JP32388690A JPH0818766B2 JP H0818766 B2 JPH0818766 B2 JP H0818766B2 JP 2323886 A JP2323886 A JP 2323886A JP 32388690 A JP32388690 A JP 32388690A JP H0818766 B2 JPH0818766 B2 JP H0818766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
sheet
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2323886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04191248A (ja
Inventor
昌彦 中尾
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP2323886A priority Critical patent/JPH0818766B2/ja
Priority to US07/788,540 priority patent/US5216474A/en
Publication of JPH04191248A publication Critical patent/JPH04191248A/ja
Publication of JPH0818766B2 publication Critical patent/JPH0818766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、用紙の片面に対する原稿画像の重ね合わせ
形成や用紙の両面に対する画像形成といった所謂複合画
像の形成が可能な画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
上記画像形成装置の従来例として、例えば特開平1−
236155号公報に示すものがある。この画像形成装置にお
いては、画像形成装置本体内に、その前面側から挿抜さ
れる給紙カセットと、用紙に複数回の複写を行うときに
複写作業の中間に用紙を一時的に保管するための中間ト
レイと複写が最終的に終了した用紙を保管するための排
紙トレイとを兼ねたトレイを設けている。
而して、このように構成された画像形成装置によれ
ば、用紙の片面に対する原稿画像の重ね合わせ形成や用
紙の両面に対する画像形成が行なえると共に、画像形成
に供される用紙を供給するための給紙カセットや所定の
画像の形成が完了した用紙を保管するためのトレイを収
容しているので、画像形成装置本体からの突出物がなく
なり、画像形成装置の周辺がすっきりとしてその設置に
要するスペースが小さくて済むと云った利点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の画像形成装置においては、
トレイが一体的に構成されているため、複写作業の中間
に一時的に保管される用紙と、複写が最終的に終了して
保管される用紙とがトレイの同じ部分に載置されること
になり、例えばトレイを画像形成装置本体の前面側から
引き出す場合には、その引き出しの支障にならないよう
にするため、再給紙手段としての再給紙ローラを持ち上
げたりする必要があり、そのため制御が複雑になった
り、また、トレイの下流側の先端の形状を特別なものに
する必要があった。
本発明は、上述の事柄に留意してなされたもので、そ
の目的とするところは、簡単な工夫により上記不都合を
回避し、トレイの取扱いが簡単で、使い勝手がよい画像
形成装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明においては、画像形
成装置本体内に、用紙に複数回の複写を行うときに複写
作業の中間に用紙を一時的に保管するための中間トレイ
と複写が最終的に終了した用紙を保管するための排紙ト
レイとを兼ねたトレイを設けた画像形成装置において、
前記トレイを、複写が最終的に終了した用紙を保管する
第1用紙保管部と、再給紙される用紙を保管する第2用
紙保管部とに分離できるように構成している。
そして、この場合、前記第1用紙保管部を画像形成装
置本体の前面側から挿抜できるように構成してもよい。
〔作用〕
上記構成によれば、複写が最終的に終了した用紙を収
容する第1用紙保管部を、再給紙される用紙を保管する
第2用紙保管部から分離できるので、例えば第1用紙保
管部を画像形成装置本体の前面側から、他の部材、例え
ば再給紙ローラに対してなんの支障を与えることなく、
簡単に挿抜することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明す
る。
第2図および第3図は本発明に係る画像形成装置の一
例としての静電写真複写機を示し、これらの図におい
て、1は複写機本体で、その上面部には、原稿載置台2
と原稿押さえ3とが設けられている。この複写機本体1
の内部には、第2図において矢印Rで示す方向に回転す
るドラム状の感光体4が横架されており、この感光体4
のまわりには、帯電装置5、現像装置6,7、転写装置
8、用紙分離装置9、クリーニング装置10などがその順
に感光体4の回転方向Rに沿うようにして所定の位置に
設けられると共に、上部空間には、光学系移動式の露光
装置11が配置されている。なお、12はブランクランプで
ある。
また、複写機本体1の内部には、その前面側から挿抜
できるように設けられたカセット13に収容された用紙P
を転写装置8方向に搬送する給紙搬送装置14と、転写・
分離後の用紙Pを定着装置15方向に搬送する排紙搬送装
置16が設けられている。
そして、定着装置15の下流側には、定着後の用紙Pを
排紙装置17(その構成は後述する)方向に案内するスト
ック経路18と、用紙Pをスイッチバックさせて排紙装置
17に案内するスイッチバック経路19が設けられている。
20はこれら両経路18,19の分岐部分に設けられる第1の
経路切り換え部材、21,22はそれぞれスイッチバック経
路19に設けられる第2経路切り換え部材,搬送ローラ対
である。
また、23は排紙装置17の下方に設けられ、排紙装置17
から排出される用紙Pを受けて所定の状態で収容するト
レイ(その構成は後述する)である。24はこのトレイ23
の下流側に設けられ、トレイ23上にストックされた用紙
Pのうち、片面に対する原稿画像の重ね合わせ形成や用
紙両面に対する画像形成といった複合画像の形成に供せ
られる用紙Pを、所定のタイミングで給紙搬送装置14に
合流給紙させる再給紙装置で、25はその再給紙手段とし
ての再給紙ローラである。さらに、26はトレイ23上にス
トックされた用紙Pを幅揃えするための幅揃え機構であ
る。
次に、第1図を参照しながら、排紙装置17およびトレ
イ23の構成を説明すると、先ず、排紙装置17は、上下一
対のフレーム(図外)に適宜の間隔をおいて上下一対の
排紙ローラからなる3つの排紙ローラ対27,28,29を設け
ると共に、各排紙ローラ対27,28,29間に用紙ガイド部材
30,31を設け、さらに、上流側の排紙ローラ対27および
中間に位置する排紙ローラ対28のそれぞれの直下流側に
排紙部32および33を開設すると共に、これらの排紙部3
2,33の直下流部に排紙ガイド34,35を枢着し、下流側の
排紙ローラ対29による排紙部36には、用紙14を下方に案
内するガイド部材37を設けてある。
そして、排紙ガイド34,35は、排紙経路を横断して用
紙14をトレイ23に排紙させる排紙姿勢と、排紙経路から
退避して下流側への用紙14の通紙を許容する姿勢とに切
り換え自在であって、上流側のローラ対27の直下流側の
排紙ガイド34を排紙姿勢にすることで、長尺サイズの用
紙P1がトレイ23に向けて案内され、また、中間に位置す
る排紙ローラ対28の直下流側の排紙ガイド35のみを排紙
姿勢にすることで中サイズの用紙P2がトレイ23に向けて
案内され、さらに、前記2個の排紙ガイド34,35を通紙
許容姿勢に切り換えることで、下流側の排紙ローラ対29
による排紙部31から小サイズの用紙P3がトレイ23に向け
て案内されるようになっていると共に、前記排紙部32,3
3,36を経てトレイ23上に案内された用紙P1,P2,P3は、そ
のサイズの如何に拘わらず、幅揃え機構26によって幅揃
えされると共に、その先端が用紙ストッパ(図外)に当
接した状態で収容されるようにしてある。
さらに、前記長尺サイズの用紙P1をトレイ23方向に分
岐するための排紙部32よりも上流側に、分岐ガイド38が
設けてある。すなわち、ストック経路18とスイッチバッ
ク経路19との合流点の下流側でその近傍において、前記
上下一対のフレームに上下の排紙ローラからなる排紙ロ
ーラ対39を設けると共に、この排紙ローラ対39と排紙ロ
ーラ対27との間に用紙ガイド部材40,41を設け、さら
に、排紙ローラ対39の直下流側に排紙部42を開設すると
共に、この排紙部42の下流部に分岐ガイド38を設けてい
る。そして、この分岐ガイド38の設置位置は、静電写真
複写機が画像形成の対象とする最大サイズの用紙をトレ
イ23に向けて案内してその内部に収容したとき、前記用
紙の先端が再給紙ローラ25の先端に到達しないように、
より好ましくは、幅揃え機構26の紙揃え用側板43の下流
側の端部に到達しないように設定されている。
また、前記トレイ23は、複写が最終的に終了した用紙
Pを保管する第1用紙保管部44と、再給紙される用紙P
を保管する第2用紙保管部45とに分離できるように構成
されている。すなわち、第1用紙保管部44は、上流側
(第1図における左側)がやや低くなるように傾斜する
と共に、長く、かつ、広い面積を有する第1傾斜トレイ
部分46と、この第1傾斜トレイ部分46に連なり、下流側
が低くなるように傾斜すると共に、短く、かつ、狭い面
積を有する第2傾斜トレイ部分47とからなり、第2用紙
保管部45は、第2傾斜トレイ部分47の下流側においてこ
れとは分離され、幅揃え機構26の紙揃え用側板43の下方
に位置するように配置されている。
そして、画像形成装置本体1の内部には、第1図にお
ける紙面に垂直な方向にトレイガイド48,49が横設して
ある一方、第1用紙保管部44の第1傾斜トレイ部分46の
上流側の側板50の外側および第2傾斜トレイ部分47の下
方への屈曲部51の裏面には、トレイガイド部材48,49と
係合する被ガイド部材52,53が設けてあり、第1用紙保
管部44を画像形成装置本体1の前面側から挿抜できるよ
うにしてある。
次に、上記構成の画像形成装置の動作について説明す
る。
ところで、通常、用紙Pの片面に1回だけ原稿画像を
形成する場合が最も多いから、分岐ガイド38は第1図に
おいて実線で示す状態に保持されている。そして、第1
の経路切り換え部材20および分岐ガイド38が第1図にお
いて実線で示す位置に切り換えられているものとする。
先ず、原稿載置台2上に原稿を載置してこれを原稿押
さえ3でカバーした後、画像形成装置本体1の上面に設
けられた操作・表示部54のコピーキーを押下すると、露
光装置11が原稿を露光走査すると共に、給紙カセット13
から用紙Pが所定のタイミングで転写装置8方向に送り
だされる。そして、前記露光走査に基づいて感光体4上
に静電潜像が形成され、これが現像装置6によってトナ
ー像となり、このトナー像は転写装置8において前記用
紙Pに転写される。そして、この用紙Pは排紙搬送装置
16によって定着装置15に送られ、所定の定着が行われ
る。
そして、定着処理後の用紙Pは第1の経路切り換え部
材20によってストック経路18に案内されて排紙装置17に
至り、ここで、分岐ガイド38によって排紙部42を経てト
レイ23に導入されるが、その場合、トレイ23の上流側の
第1用紙保管部44上に、画像形成面を下にした状態(フ
ェイスダウン)で収容される。この場合、分岐ガイド38
は、画像形成に供される最大サイズの用紙をトレイ23に
向けて分岐させる排紙部32よりも上流側に、しかも、前
記用紙の先端が再給紙ローラ25に到達しないような位置
に設けてあるので、排紙部42を経てトレイ23に至る用紙
P4が小サイズである場合は勿論のこと、大サイズであっ
ても、用紙P4の先端が再給紙ローラ25に到達することが
ないのである。
そして、所定の枚数の複写が行われると、トレイ23上
には複写・定着後の用紙Pがストックされるので、完了
後、第3図に示すように、トレイ23の第1用紙保管部44
を画像形成装置本体1の前面側に引き出すことにより、
所定のコピーを取り出すことができる。
上記複写時において、第1の経路切り換え部材20およ
び第2の経路切り換え部材21を、第1図において仮想線
で示す状態に切り換えた場合は、定着処理後の用紙P
は、スイッチバック経路19を経て排紙装置17に至るの
で、画像形成面を上にした状態(フェイスアップ)で収
容される。
なお、複写後の用紙をフェイスダウンまたはフェイス
アップの何れで出力するかの選択は、前記操作・表示部
54の選択キーを操作すればよい。
次に、用紙の片面に対して原稿画像の重ね合わせ、例
えば2色刷りを行う場合は、操作・表示部54において、
そのような複写モードを設定する選択キーを操作する。
この複写モード時においては、最初の画像形成時に所
定の定着処理が行われた用紙Pは、トレイ23上にフェイ
スダウンの状態で収容される必要があるので、第1の経
路切り換え部材20は、第1図において実線で示す状態に
保持されると共に、分岐ガイド38は第1図において仮想
線で示す状態に保持される。そして、用紙Pのサイズが
大、中、小の何れであるかによって、排紙ガイド34,35
が適宜切り換えられるが、今、大サイズの用紙Pの片面
に原稿画像を重ね合わせて複写するものとすると、排紙
ガイド34が第1図において仮想線で示す状態に保持され
る。
この状態で、コピーキーを操作すると、上記と同様に
して原稿が露光され、静電潜像が感光体4上に形成され
るが、この静電潜像は、先ず、現像装置6によって現像
される。そして、所定の転写および定着処理を施された
用紙Pは第1の経路切り換え部材20によってストック経
路18に案内されて排紙装置17に至り、ここで、分岐ガイ
ド38を通過し、排紙ガイド34により排紙部32を経てトレ
イ23に導入されるが、その場合、トレイ23の第2用紙保
管部45と第1用紙保管部44の下流側部分とにわたった状
態で、しかも、フェイスダウンの状態で収容され、トレ
イ23上にストックされた用紙Pは幅揃え機構26によって
幅揃えされる。
そして、所定の枚数の最初のコピーが完了すると、操
作・表示部54の再給紙キーを操作すると、第1の経路切
り換え部材20および分岐ガイド38が第1図において実線
で示す位置に切り換えられると共に、上述と同様に静電
潜像が感光体4上に形成されるが、この静電潜像は、今
度は、他の現像装置7によって現像される。そして、所
定の転写および定着処理を施された用紙Pは、第1の経
路切り換え部材20によってストック経路18に案内されて
排紙装置17に至り、ここで、分岐ガイド38によって排紙
部42を経てトレイ23に導入され、その場合、トレイ23の
第1用紙保管部44上に、フェイスダウンの状態で収容さ
れる。
また、用紙両面に対して画像形成を行う場合は、片方
の面に複写・定着した後の用紙Pをトレイ23上において
フェイスアップの状態で収容する他は前記片面に画像を
重ね合わせて行う場合と同様であるので、その詳しい説
明は省略する。
なお、上記構成の画像形成装置においては、上述した
以外の形態の複写が可能であるが、ここではその説明は
省略する。
そして、上述の実施例においては、第1用紙保管部44
を画像形成装置本体1の前面側から挿抜できるように構
成しているが、第2用紙保管部45も同様に挿抜できるよ
うにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明においては、画像形成装
置本体内に収容されるトレイを、複写が最終的に終了し
た用紙を保管する第1用紙保管部と、再給紙される用紙
を保管する第2用紙保管部とに分離できるように構成し
ているので、第1用紙保管部を例えば画像形成装置本体
の前面側から引き出すことにより、複写が最終的に終了
した用紙を簡単に取り出すことができるなど、トレイの
取扱いが簡単で、使い勝手が大幅に向上する。
また、本発明によれば、再給紙手段など可動部が多い
部分を変位させたり、特別に制御したりする必要がな
く、構造が簡単であるので、信頼性が向上し、コストダ
ウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成装置の要部の構成を示す
側面図、第2図は画像形成装置の一例としての静電写真
複写機の概略縦断側面図、第3図は前記静電写真複写機
の斜視図である。 1……画像形成装置本体、13……給紙カセット、23……
トレイ、44……第1用紙保管部、45……第2用紙保管
部、P,P1,P2,P3,P4……用紙。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置本体内に、用紙に複数回の複
    写を行うときに複写作業の中間に用紙を一時的に保管す
    るための中間トレイと複写が最終的に終了した用紙を保
    管するための排紙トレイとを兼ねたトレイを設けた画像
    形成装置において、前記トレイを、複写が最終的に終了
    した用紙を保管する第1用紙保管部と、再給紙される用
    紙を保管する第2用紙保管部とに分離できるように構成
    したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記第1用紙保管部を画像形成装置本体の
    前面側から挿抜できるように構成したことを特徴とする
    請求項(1)に記載の画像形成装置。
JP2323886A 1990-11-17 1990-11-26 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH0818766B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323886A JPH0818766B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 画像形成装置
US07/788,540 US5216474A (en) 1990-11-17 1991-11-06 Imase-forming apparatus with tray

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323886A JPH0818766B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04191248A JPH04191248A (ja) 1992-07-09
JPH0818766B2 true JPH0818766B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=18159702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323886A Expired - Lifetime JPH0818766B2 (ja) 1990-11-17 1990-11-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818766B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3888056B2 (ja) * 2000-12-26 2007-02-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置および排出シート積載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04191248A (ja) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6313533B2 (ja)
JPH0820785B2 (ja) 複写機
JP2667440B2 (ja) 画像形成装置
US6055410A (en) Bypass/stack sheet-feeding configuration for miniaturizing electrostatographic apparatus
US5216474A (en) Imase-forming apparatus with tray
JPS6283976A (ja) 画像形成装置
JP3124801B2 (ja) 中間給紙装置
JPH0818766B2 (ja) 画像形成装置
JP2770321B2 (ja) 画像形成装置
JPH0818765B2 (ja) 画像形成装置
JPH11157724A (ja) 後処理装置
JP2672653B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送方法
JPH0413263B2 (ja)
JP2549756Y2 (ja) 画像形成装置
JP2950925B2 (ja) 画像形成装置
JPH0641951Y2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP3698544B2 (ja) 画像形成装置
JP2943000B2 (ja) 自動原稿搬送装置付き静電写真複写機
JPH05201561A (ja) 画像形成装置
JP2672670B2 (ja) 画像形成装置
JPH01167164A (ja) 用紙のカール矯正装置
JP2000191211A (ja) 画像形成装置
JP3181614B2 (ja) 両面コピー可能な画像形成装置及び方法
JP2003206065A (ja) 画像形成装置
JPH06263331A (ja) 用紙搬送装置及び該用紙搬送装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term