JP2003206065A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003206065A
JP2003206065A JP2002004379A JP2002004379A JP2003206065A JP 2003206065 A JP2003206065 A JP 2003206065A JP 2002004379 A JP2002004379 A JP 2002004379A JP 2002004379 A JP2002004379 A JP 2002004379A JP 2003206065 A JP2003206065 A JP 2003206065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
image forming
space
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002004379A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Takeda
昌平 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002004379A priority Critical patent/JP2003206065A/ja
Publication of JP2003206065A publication Critical patent/JP2003206065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正面に相対したユーザが操作しやすい複写機
にする。特に、車椅子に乗ったユーザが操作しやすい複
写機にする。 【解決手段】 複写機20は、シートに画像を形成する
画像形成ユニット2と、この画像形成ユニット2の一方
の側に配設されて、画像形成ユニットにシートを供給す
る給紙ユニット3と、画像形成ユニット2の他方の側に
配設されて、画像形成ユニットから供給されたシートに
処理を施す後処理ユニット112とを備えており、画像
形成ユニット2の下側に空間を形成して、装置全体を正
面視逆U字状に形成し、排紙トレイ152,137,1
40を、画像形成ユニット2の手前空間側部と、画像形
成ユニット2の上部と、空間Aに対して反対側部との少
なくとも2箇所に設けて、空間側部と上部とに設けた排
紙トレイ152,140を後処理ユニット112の手前
側のユーザの手が届く範囲範囲内に配設してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートに画像を形
成する画像形成装置、特に、車椅子に乗った人であって
も操作をしやすい画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置の一例である複写機
を図7に示す。なお、画像形成装置には、複写機、ファ
クシミリ、プリンタ、及びこれらの複合機等がある。
【0003】複写機120は、シートに画像を形成する
ようになっている。シートには、普通紙、普通紙の代用
品である薄い樹脂製の物、厚紙、オーバーヘッドプロジ
ェクタ用の用紙等がある。以下、複写機120は、例え
ば、普通紙(以下、「用紙」という)に画像を形成する
ものとする。
【0004】複写機120は、原稿を自動的に供給する
自動原稿供給装置(ADF)121と、自動原稿供給装
置121によって供給された原稿Dの画像情報を読み取
るリーダユニット102、このリーダユニット102に
よって読み取った原稿Dの情報を用紙に複写する画像形
成ユニット122と、画像形成ユニット122に用紙を
供給する給紙ユニット115と、画像形成ユニット12
2で画像を形成された用紙に孔をあけたり、用紙を束状
にして綴じたり、あるいは、綴じた用紙束を折ったりす
る後処理ユニット123等を備えている。
【0005】自動原稿供給装置121は、リーダユニッ
ト102に開閉自在に設けてある。
【0006】原稿Dの画像情報を読み取るリーダユニッ
ト102の上部には、原稿Dを載せる原稿台ガラス10
0を設けてある。
【0007】画像形成ユニット122の上部には、光学
ユニット103を備えてある。光学ユニット103は、
像担持体としての感光ドラム104の表面上の所定の位
置に、原稿Dの画像情報、あるいはその他の画像情報を
有する光を照射するようになっている。この光学ユニッ
ト103は、リーダユニット102によって得られた画
像情報、あるいはその他の画像情報を不図示の画像処理
装置を介して処理された電気信号、及び制御された電気
信号により明滅するレーザ光源を備えている。さらに、
光学ユニット103は、このレーザ光源から感光ドラム
104までレーザ光を導く光路上には、複数の光学部
品、すなわち、レーザ光を反射する複数のミラーや、光
学的に拡大や補正を行う複数の光学部材(各種レンズ
等)等を備えている。
【0008】感光ドラム104の周辺には、感光ドラム
104上の静電潜像を可視化するためのトナーを感光ド
ラム104に供給する現像器105、トナー像を用紙P
に転写する転写部と感光ドラム104に静電吸着してい
る用紙を剥がす分離部とを有する転写・分離帯装置10
6、感光ドラム104上における用紙Pに転写されずに
残ったトナーを除去するためのクリーニング装置10
7、感光ドラム104上の残留潜像を消すための前露光
装置108等を配設してある。
【0009】転写・分離帯装置106の下流側には、感
光ドラム104から、トナー像を転写された用紙Pを定
着装置110に搬送する搬送装置109を配置してあ
る。
【0010】排紙ローラ113は、定着装置110から
出てきた用紙Pを後処理ユニット(ソート、パンチ穴あ
け、ステイプル(綴じ)等の処理を行う)123に供給
するようになっている。用紙の両面に画像を形成した
り、同一面に画像を重ねて形成したりするときには、排
紙反転装置111は、用紙Pを再給紙装置114に搬送
するようになっている。再給紙装置114は、感光ドラ
ム104に用紙Pを再度供給するようになっている。
【0011】再給紙装置114の下方には、用紙Pを積
載してストックしておくための給紙カセット119を設
けてある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の複写機
は、ユーザが正面に立ったとき、ユーザのつま先が複写
機の下部に突き当たることがある。このため、ユーザ
は、つま先が複写機に突き当たらないように、複写機か
ら少し離れて立ち、前屈みになって複写機を操作しなけ
ればならなかった。
【0013】また、車椅子Wに乗ったユーザMが、正面
を向いて複写機120を操作しようとしても、複写機に
手が届かないことがある。そこで、車椅子Wに乗ってい
るユーザMは、図8、図9に示すように、複写機120
の正面に横向きに寄せて、片手で複写機120を操作し
ていた。
【0014】ところが、横向きで複写機120を操作す
ると操作しにくいことがあった。特に、体を捩って、複
写機120を操作するため、体を捩りにくいユーザMに
よっては、より一層、操作しにくいことがあった。
【0015】なお、車椅子に乗ったユーザにとっては、
ファクシミリ、プリンタ等についても同様に操作しにく
いことがあった。
【0016】本発明は、正面に相対したユーザが操作し
やすい画像形成装置、特に、車椅子に乗ったユーザが操
作しやすい画像形成装置を提供することを目的としてい
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の画像形成装置は、シートに画像を形成する
画像形成ユニットと、前記画像形成ユニットの一方の側
に配設されて、前記画像形成ユニットにシートを供給す
るシート供給ユニットと、前記画像形成ユニットの他方
の側に配設されて、前記画像形成ユニットから供給され
たシートに処理を施す後処理ユニットと、前記後処理ユ
ニットに設けられて、前記シートが選択的に排出されて
積載される複数の排出シート積載部と、を備え、前記画
像形成ユニットの下側に空間を形成して、装置全体を正
面視逆U字状に形成し、前記排出シート積載部を、前記
画像形成ユニットの前記空間側部と、前記画像形成ユニ
ットの上部と、前記空間に対して反対側部との少なくと
も2箇所に設けて、前記空間側部と前記上部とに設けた
前記排出シート積載部を前記後処理ユニットの手前側の
ユーザの手が届く範囲内に配設してある。
【0018】本発明の画像形成装置は、前記空間に対し
て反対側部に設けた前記排出シート積載部は、前記後処
理ユニットの手前側のユーザの手が届く範囲内に配設し
てある。
【0019】本発明の画像形成装置の前記空間は、車椅
子に乗った人が進入可能な広さを有している。
【0020】本発明の画像形成装置の前記後処理ユニッ
トは、前記シート排出部を複数有し、さらに、前記シー
ト排出部へ前記シートを案内するシート搬送パスを切り
替える切り替え手段を有している。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態の画像形
成装置である複写機を図1乃至図6に基づいて説明す
る。なお、画像形成装置には、複写機、ファクシミリ、
プリンタ、及びこれらの複合機等があるが、本発明で
は、複写機を例に挙げて説明する。従って、本発明は、
複写機のみに適用されるものでなく、ファクシミリ、プ
リンタ、複合機等にも適用することができる。なお、本
実施形態の複写機20において、従来の複写機120と
同一部分については、同一符号を付す。
【0022】(複写機の構成)複写機20は、シートに
画像を形成するようになっている。また、この複写機2
0は、外部から送信されてきた画像情報に基づいて、シ
ートに画像を形成することもできるようになっている。
シートには、普通紙、普通紙の代用品である薄い樹脂製
の物、厚紙、オーバーヘッドプロジェクタ用の用紙等が
ある。以下、複写機20は、例えば、普通紙(以下、
「用紙」という)に画像を形成するものとする。
【0023】複写機20は、原稿を自動的に供給する自
動原稿供給装置(ADF)121と、自動原稿供給装置
121によって供給された原稿Dの画像情報を読み取る
リーダユニット102、このリーダユニット102によ
って読み取った原稿Dの情報を用紙に複写する画像形成
ユニット2と、画像形成ユニット2に用紙を供給する給
紙ユニット(シート供給ユニット)3と、画像形成ユニ
ット2で画像を形成された用紙に孔をあけたり、用紙を
束状に綴じたり、あるいは、綴じた用紙束を折ったりす
る後処理ユニット112等を備えている。
【0024】給紙ユニット3は、用紙Pを収納した複数
段の給紙カセット21と、給紙カセット21から用紙P
を画像形成ユニット2に供給する給紙装置116と、給
紙装置116によってカセット21から送り出された用
紙Pを画像形成ユニット2に案内して搬送する縦パス搬
送部117等を備えている。なお、給紙ユニット3は、
少なくとも給紙カセット21を備えていればよい。
【0025】自動原稿供給装置121は、リーダユニッ
ト102に開閉自在に設けてある。
【0026】原稿Dの画像情報を読み取るリーダユニッ
ト102の上部には、原稿Dを載せる原稿台ガラス10
0を設けてある。
【0027】画像形成ユニット2の上部には、光学ユニ
ット103を備えてある。光学ユニット103は、像担
持体としての感光ドラム104の表面上の所定の位置
に、原稿Dの画像情報、あるいはその他の画像情報を有
する光を照射するようになっている。この光学ユニット
103は、リーダユニット102によって得られた画像
情報、あるいはその他の画像情報を不図示の画像処理装
置を介して処理された電気信号、及び制御された電気信
号により明滅するレーザ光源を備えている。さらに、光
学ユニット103は、このレーザ光源から感光ドラム1
04までレーザ光を導く光路上には、複数の光学部品、
すなわち、レーザ光を反射する複数のミラーや、光学的
に拡大や補正を行う複数の光学部材(各種レンズ等)等
を備えている。
【0028】感光ドラム104の周辺には、感光ドラム
104上の静電潜像を可視化するためのトナーを感光ド
ラム104に供給する現像器105、トナー像を用紙P
に転写する転写部及び感光ドラム104に静電吸着して
いる用紙Pを剥がす分離部を有する転写・分離帯装置1
06、感光ドラム104上における用紙Pに転写されず
に残ったトナーを除去するためのクリーニング装置10
7、感光ドラム104上の残留潜像を消すための前露光
装置108等を配設してある。
【0029】転写・分離帯装置106の下流側には、感
光ドラム104から、トナー像を転写された用紙Pを定
着装置110に搬送する搬送装置109を配置してあ
る。
【0030】排紙ローラ113は、定着装置110から
出てきた用紙Pを後処理ユニット112に供給するよう
になっている。用紙の両面に画像を形成したり、同一面
に画像を重ねて形成したりするときには、排紙反転装置
111は、用紙Pを再給紙装置114に搬送するように
なっている。再給紙装置114は、感光ドラム104に
用紙Pを再度供給するようになっている。
【0031】後処理ユニット112は、画像形成された
用紙に後処理を施すようになっている。後処理ユニット
112は、用紙束を綴じるステイプル装置131、用紙
束や用紙に孔をあけるパンチ孔あけ装置132等を備え
ている。なお、用紙や用紙束を折り曲げる折り曲げ装
置、用紙の幅を揃える幅整合装置等を、さらに備えても
よい。また、パンチ孔あけ装置132の代わりに折り曲
げ装置、或いは幅整合装置を備えてもよい。
【0032】後処理ユニット112には、第1搬送路
(シート搬送パス)133と、この第1搬送路133か
ら分岐した第2搬送路(シート搬送パス)134とを備
えている。第1搬送路133には、ステイプル装置13
1、用紙を搬送する搬送ローラ対135、用紙を第2搬
送路134に分岐案内する第1フラッパ(切り替え手
段)136、及び用紙を排紙トレイ(排出シート積載
部)137に排出する排出ローラ対138等を配設して
ある。
【0033】搬送ローラ対138の下流側には、第2フ
ラッパ151によって、第1搬送路133から、上部排
紙トレイ(排出シート積載部)152に用紙を案内する
第3搬送路(シート搬送パス)153を設けてある。第
3搬送路153の下流端には、排出ローラ対154を設
けてある。
【0034】第2搬送路134には、搬送ローラ対13
9、パンチ孔あけ装置132、空間Aに対向する下部排
紙トレイ(排出シート積載部)140に用紙を排出する
排出ローラ対141等を配設してある。排紙トレイ14
0の下部には、空間Aに用紙が飛び出ないようにする飛
び出し防止片142を突設してある。
【0035】(複写機の動作)コピースタートボタンを
ユーザが押すと、給紙装置116は、給紙カセット21
に積載されている用紙Pを1枚ずつ給紙カセット21か
ら縦パス搬送部117に搬送して、レジストローラ11
8に送る。
【0036】一方、リーダユニット102は、原稿Dの
画像情報を電気信号に変換するスキャンを開始して、不
図示の画像処理装置を介して光学ユニット103に原稿
の画像情報を送る。光学ユニット103は、感光ドラム
104の表面に原稿画像の情報を有する光を照射して、
画像情報を記録する。なお、光学ユニット103は、外
部装置から入力された画像情報に基づいて、感光ドラム
104の表面に画像情報を静電潜像として記録すること
もできるようになっている。
【0037】感光ドラム104に静電潜像が記録される
と、レジストローラ118は、静電潜像に同期するよう
に用紙Pの搬送を開始する。このとき、現像器105
は、感光ドラム104上に記録された原稿Dの画像情報
である静電潜像を現像して、トナー像にする。転写・分
離帯装置106は、トナー像を用紙Pに転写して、感光
ドラム104から遠ざける。搬送装置109は、トナー
像を転写された用紙を搬送して、定着装置110に送り
込む。定着装置110は、用紙Pに熱と圧力を加えてト
ナー像を用紙Pに定着する。排紙反転装置111は、用
紙Pの片面に1度しか画像を複写しないのなら、用紙P
を排紙ローラ113へと搬送する。後処理ユニット11
2は、ユーザの指定の後処理を用紙に施してから、その
用紙を外部に排出する。
【0038】後処理ユニット112に送り込まれた用紙
は、搬送ローラ対135によって搬送され、第1搬送路
133をそのまま搬送されるか、第1フラッパ136の
切り替えによって、第2搬送路134に分岐案内され
る。第1搬送路133を搬送される用紙は、第2フラッ
パ(切り替え手段)151によって、排紙トレイ137
と上部排紙トレイ152とのいずれかに選択的に案内さ
れて排出される。
【0039】用紙に後処理を施す場合、用紙は、第1、
第2搬送路133,134を通過するとき、ステイプル
装置131と、パンチ孔あけ装置132とに選択的に、
或いは両方の装置131,132によって、綴じられる
か孔をあけられるか、あるいは、綴じられて孔をあけら
れる。
【0040】また、両面コピーまたは多重コピーの場
合、排紙反転装置111は、定着装置110によってト
ナー像を定着された用紙Pを、再度、感光ドラム104
に搬送する。感光ドラム104のトナー像は、再度、用
紙に転写される。そして、搬送装置109、定着装置1
10、排紙ローラ113は、用紙を順次搬送する。そし
て、後処理ユニット112は、ユーザ指定の後処理を行
って、用紙Pを外部に排出する。
【0041】本実施形態の複写機20は、ユーザが正面
を向いて、複写機20の正面に対向したとき、ユーザの
右側に給紙カセット21、給紙装置116、縦パス搬送
部117などで構成した給紙ユニット3が位置し、中央
に操作部1、画像形成関連の各装置で構成した画像形成
ユニット2が位置し、ユーザの左側(給紙ユニット3の
反対の片側)には、前記後処理ユニット112が位置し
ている。
【0042】図1に示すように、後処理ユニット112
の上部に設けた上部排紙トレイ152と、後処理ユニッ
ト112の空間A側に設けた下部排紙トレイ140は、
後処理ユニット112の手前側のユーザの手が届く範囲
内に配設してある。なお、上部排紙トレイ152と、下
部排紙トレイ140は、いずれか一方だけが、後処理ユ
ニット112の手前側のユーザの手が届く範囲内に配設
してあってもよい。また、後処理ユニット112の空間
Aの反対側に設けた排紙トレイ137は、図3に示すよ
うに、後処理ユニット112の手前側と奥側との中間位
置に設置してあるが、後処理ユニット112の手前側の
ユーザの手が届く範囲内に配設してあってもよい。
【0043】しかも、本実施形態の複写機20は、画像
形成ユニット2が床(装置設置面)Fから離れているた
め、画像形成ユニット2の下方には、少なくとも、車椅
子のユーザの足の部分が入り込めることのできるだけの
広さを有する空間Aを形成してある。この空間Aの例え
ば間口の縦は約500mm、横は約500mmである。
このため、本実施形態の複写機20は、正面視、逆U字
状に形成してある。
【0044】従って、ユーザが正面を向いて、複写機2
0に相対しても、つま先を空間Aに入れることができ
て、ユーザは、複写機20に密着して立つことができ、
あまり前屈みにならなくても、複写機20を容易に操作
することができる。
【0045】また、車椅子のユーザは、図3に示すよう
に、複写機20の空間Aに足の部分を進入させることに
よって、複写機20に正面を向いて対向することがで
き、一方の手で自動原稿供給装置121を持ち上げて開
けながら、他方の手で原稿を原稿台ガラス100にセッ
トする等の作業を容易に行うことができる。さらに、画
像形成ユニット2の上部の手前側(ユーザ側)に設けて
ある操作部1のタッチパネルを容易に触れることもでき
る。そして、上部排紙トレイ152、下部排紙トレイ1
40を、ユーザの手の届く範囲内に配設してあるので、
ユーザは、用紙を容易に取ることができる。また、排紙
トレイ137も、ユーザの手の届く範囲内に配設する
と、ユーザは、排紙トレイ137に排出された用紙を容
易に取ることができる。
【0046】さらに、空間は、複写機関係の原稿、用
紙、交換用のトナー等を保管しておく空間としても使用
することもできる。
【0047】なお、図1乃至図3に示す複写機20の後
処理ユニット112は、上部排紙トレイ152、下部排
紙トレイ140、排紙トレイ137の3つのトレイを備
えているが、図4に示す複写機22の後処理ユニット1
62のように、下部排紙トレイ140、排紙トレイ13
7の2つのトレイを備えていてもよい。この場合、図2
に示す、第2フラッパ151、第3搬送路153、排出
ローラ対154等は、設ける必要がない。
【0048】また、図5に示す複写機23の後処理ユニ
ット163のように、上部排紙トレイ152、排紙トレ
イ137の2つのトレイを備えていてもよい。この場
合、図2に示す、第1フラッパ136、第2搬送路13
4、搬送ローラ対139、排出ローラ対141等は、設
ける必要がない。
【0049】また、図6に示す複写機24の後処理ユニ
ット164のように、上部排紙トレイ152、下部排紙
トレイ140の2つのトレイを備えていてもよい。この
場合、図2に示す、第2フラッパ151を設ける必要が
ない。また、排出ローラ対138は、用紙搬送ローラ対
として使用される。
【0050】図4乃至図6に示す、後処理ユニット16
2,163,164の上部排紙トレイ152、下部排紙
トレイ140も、ユーザの手の届く範囲内に配設してあ
るので、ユーザは、用紙を容易に取ることができる。ま
た、排紙トレイ137も、ユーザの手の届く範囲内に配
設すると、ユーザは、排紙トレイ137に排出された用
紙を容易に取ることができる。
【0051】
【発明の効果】本発明の画像形成装置は、画像形成装置
に相対したときの中間部に備えた画像形成ユニットの下
側に空間を形成してあるので、例えば、車椅子に乗った
ユーザでも、画像形成装置に対して無理なく正対して向
かうことができ、車椅子を使用しないユーザと同等の操
作性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の画像形成装置である複写機
の外観斜視図である。
【図2】図1の複写機において、用紙及び原稿の搬送方
向に沿った概略構成を示す断面図である。
【図3】図1の複写機を車椅子に載ったユーザが使用し
ているときの複写機の平面図である。
【図4】本発明の他の実施形態の画像形成装置である複
写機において、用紙及び原稿の搬送方向に沿った概略構
成を示す断面図である。
【図5】本発明の他の実施形態の画像形成装置である複
写機において、用紙及び原稿の搬送方向に沿った概略構
成を示す断面図である。
【図6】本発明の他の実施形態の画像形成装置である複
写機において、用紙及び原稿の搬送方向に沿った概略構
成を示す断面図である。
【図7】従来の複写機を用紙及び原稿の搬送方向に沿っ
た概略構成を示す断面図である。
【図8】従来の複写機を車椅子に載ったユーザが使用し
ているときの複写機の平面図である。
【図9】図7の複写機を右側から見たときの、車椅子に
載ったユーザの使用状態を示す図である。
【符号の説明】
A 空間 D 原稿 F 床(装置設置面) P 用紙 W 車椅子 M ユーザ 1 操作部 2 画像形成ユニット 3 給紙ユニット(シート供給ユニット) 20,22,23,24 複写機(画像形成装置) 102 リーダユニット 103 光学ユニット 104 感光ドラム 112,162,163,164 後処理ユニット 121 自動原稿供給装置 131 ステイプル装置 132 パンチ孔あけ装置 133 第1搬送路(シート搬送パス) 134 第2搬送路(シート搬送パス) 136 第1フラッパ(切り替え手段) 137 排紙トレイ(排出シート積載部) 140 下部排紙トレイ(排出シート積載部) 151 第2フラッパ(切り替え手段) 152 上部排紙トレイ(排出シート積載部) 153 第3搬送路(シート搬送パス)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/00 550 G03G 15/00 550 Fターム(参考) 2H071 AA22 AA27 AA35 AA37 DA22 DA24 EA04 3F053 EA02 EB01 EC02 LA02 LB03 3F054 AA01 AC02 AC03 AC05 BA04 BC14 BJ02 DA12 DA17 3F108 GA02 GA03 GA04 GA06 GB07 GB10 HA02 HA32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートに画像を形成する画像形成ユニッ
    トと、 前記画像形成ユニットの一方の側に配設されて、前記画
    像形成ユニットにシートを供給するシート供給ユニット
    と、 前記画像形成ユニットの他方の側に配設されて、前記画
    像形成ユニットから供給されたシートに処理を施す後処
    理ユニットと、 前記後処理ユニットに設けられて、前記シートが選択的
    に排出されて積載される複数の排出シート積載部と、を
    備え、 前記画像形成ユニットの下側に空間を形成して、装置全
    体を正面視逆U字状に形成し、 前記排出シート積載部を、前記画像形成ユニットの前記
    空間側部と、前記画像形成ユニットの上部と、前記空間
    に対して反対側部との少なくとも2箇所に設けて、前記
    空間側部と前記上部とに設けた前記排出シート積載部を
    前記後処理ユニットの手前側のユーザの手が届く範囲内
    に配設したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記空間に対して反対側部に設けた前記
    排出シート積載部は、前記後処理ユニットの手前側のユ
    ーザの手が届く範囲内に配設したことを特徴とする請求
    項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記空間は、車椅子に乗った人が進入可
    能な広さを有していることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記後処理ユニットは、前記シート排出
    部を複数有し、さらに、前記シート排出部へ前記シート
    を案内するシート搬送パスを切り替える切り替え手段を
    有していることを特徴とする請求項1項に記載の画像形
    成装置。
JP2002004379A 2002-01-11 2002-01-11 画像形成装置 Pending JP2003206065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004379A JP2003206065A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004379A JP2003206065A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003206065A true JP2003206065A (ja) 2003-07-22

Family

ID=27643718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004379A Pending JP2003206065A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003206065A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10712705B2 (en) 2018-05-28 2020-07-14 Ricoh Company, Ltd. Wheel chair accessible image forming apparatus
JP7476666B2 (ja) 2020-05-25 2024-05-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ガイドユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10712705B2 (en) 2018-05-28 2020-07-14 Ricoh Company, Ltd. Wheel chair accessible image forming apparatus
JP7476666B2 (ja) 2020-05-25 2024-05-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ガイドユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007051005A (ja) 自動原稿給紙装置及び画像形成装置
US8204431B2 (en) Compact image forming apparatus with post-processing
JP2001302064A (ja) 画像形成装置
JP3921881B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2004271633A (ja) シート処理装置
JPH0820785B2 (ja) 複写機
US6473576B1 (en) Image forming apparatus with sheet feeding device having sheet supporting portion
JP2007034271A (ja) 画像形成装置
JPH11322138A (ja) 画像形成装置
JP2003012214A (ja) 画像形成装置
JP2003206065A (ja) 画像形成装置
JP4076788B2 (ja) 画像形成装置
JP2005309014A (ja) 画像形成装置
JP3584183B2 (ja) 画像形成装置
JP2011121777A (ja) 給紙搬送装置
JP4343810B2 (ja) 画像処理システム
JP3202644B2 (ja) 複写機
JP3754049B2 (ja) 画像形成装置
JP2004035132A (ja) 画像形成装置
JP2832914B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3397728B2 (ja) 画像形成装置
JP3625300B2 (ja) 画像形成装置
JP3673247B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP3806066B2 (ja) 画像形成装置
JP2004085680A (ja) 画像形成装置