JP3584183B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3584183B2
JP3584183B2 JP20948699A JP20948699A JP3584183B2 JP 3584183 B2 JP3584183 B2 JP 3584183B2 JP 20948699 A JP20948699 A JP 20948699A JP 20948699 A JP20948699 A JP 20948699A JP 3584183 B2 JP3584183 B2 JP 3584183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
sided
double
sheet
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20948699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001031285A (ja
Inventor
武史 植村
正典 山岡
岳志 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP20948699A priority Critical patent/JP3584183B2/ja
Publication of JP2001031285A publication Critical patent/JP2001031285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584183B2 publication Critical patent/JP3584183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電子写真方式によって画像を形成する画像形成装置に関し、特に、用紙の両面に画像を形成する機能を備えた画像形成装置に関する。さらに特定すると、本体ハウジングの前面側から用紙の供給ができ、かつジャム処理が行えるような画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真方式により画像を形成する画像形成装置が普及しており、近年では、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の単一機能製品に加えて、これらの複数の機能が1つの装置で行える多機能型の画像形成装置も販売されている。
【0003】
一例として、ファクシミリを基本機能とし、複写機およびプリンタとしても利用することのできる複合型の画像形成装置の場合、固定配置されたラインセンサ等の読取装置の上を原稿を通過させて原稿内容を読み取る読取機構が採用されている。また、画像形成機構としては、画像形成・転写部および定着部が備えられていて、画像形成・転写部によってトナー像が形成され、形成されたトナー像は用紙に転写される。そして、用紙上のトナー像は、定着部で定着されて排出されるという構成である。
【0004】
用紙の搬送経路は、一般に、画像形成装置の本体ハウジングが小型化されていることから、直線的な搬送経路ではなく、たとえば、用紙カセットから繰り出される用紙が180度反転されて画像形成・転写部へ与えられ、さらに定着部から180度反転されながら排出位置に排出される等の湾曲した搬送経路が採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のような従来の多機能型の画像形成装置においては、用紙ジャムが生じたときに、そのジャム解消処理がやりにくい等の課題があった。というのは、用紙の搬送経路は直線的ではなく湾曲しているので、ジャムした用紙を取り出しにくいからである。特に、画像形成装置がファクシミリを基本とする多機能機の場合、本体ハウジングが比較的小型に作られており、小型のハウジングの中に複雑な搬送経路が収められているので、ジャム解消処理がしにくいという課題があった。
【0006】
かかる課題は、たとえば本体ハウジングの前面のみでなく、側面や背面等を開閉可能にすることによって解消する方法もあるが、ファクシミリ装置は壁際や家具等に隣接して配置できる構成にして欲しいとの市場の要求があり、原則として、装置の前面側からすべてのジャム解消処理が行えることが望ましい。
【0007】
さらに、ファクシミリを基本とする多機能型画像形成装置において、両面複写ができる機能を付加して欲しいとの市場の要望があるが、かかる両面複写機能を追加すると、さらに用紙の搬送経路が複雑になり、用紙がジャムした場合の解消処理がさらにやりにくくなるという課題が生じる。
【0008】
この発明はかかる背景のもとになされたもので、ジャム解消処理がしやすく改良された画像形成装置を提供することを主たる目的とする。
【0009】
またこの発明は、両面複写機能を有する画像形成装置であって、装置の前面からジャム解消処理がしやすく改良された画像形成装置を提供することを目的とする。
【0010】
さらにこの発明は、用紙の補給やジャム解消処理等のすべての操作が前面側から行え、壁際や家具等に隣接配置できる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
請求項1記載の発明は、主搬送路沿いに配置された画像形成・転写部および定着部を備え、主搬送路を搬送される用紙に対し、画像形成・転写部において、形成した画像を用紙に転写し、定着部において、転写された画像を用紙に定着し、その後、用紙を排出路へ送って所定の場所へ排出させる画像形成装置において、排出路を途中まで送られた用紙をスイッチバックさせて、画像が形成された面と反対の面にも画像を形成する際に使用される両面経路に用紙を導くスイッチバック機構を有し、前記両面経路は、主搬送路の下側に形成され、当該経路に送られてきた用紙を略水平に装置の前方へ導く水平路と、水平路の前端に連設され、用紙を180度反転させて主搬送路へ送り出す反転路とを有しており、この両面経路は、画像形成装置の前面から引き出すことによって取り外し可能にされた両面ガイド部材により形成され、装置の骨格を構成する本体ベースと、本体ベースとは別に作られ、本体ベースに組合わされて固定されることによって本体ベースと一体化された両面ベースとを有し、両面ベースには、前記両面ガイド部材を画像形成装置の前面から挿入および引き出し可能にするための、両面ガイド部材用のレールが備えられ、前記両面ベースは、前記両面ガイド部材が挿入される上層室と、前記用紙カセットが挿入される下層室とを区画する区画板を含み、この区画板には、両面ガイド部材および用紙カセットが引き出されて取り外されたときに、前記排出路からスイッチバックされた用紙の少なくとも一部が上層室から下層室へ進入可能な開口が形成されていることを特徴とする画像形成装置である。
【0012】
請求項2記載の発明は、主搬送路沿いに配置された画像形成・転写部および定着部を備え、主搬送路を搬送される用紙に対し、画像形成・転写部において、形成した画像を用紙に転写し、定着部において、転写された画像を用紙に定着し、その後、用紙を排出路へ送って所定の場所へ排出させる画像形成装置において、排出路を途中まで送られた用紙をスイッチバックさせて、画像が形成された面と反対の面にも画像を形成する際に使用される両面経路に用紙を導くスイッチバック機構を有し、前記両面経路は、主搬送路の下側に形成され、当該経路に送られてきた用紙を略水平に装置の前方へ導く水平路と、水平路の前端に連設され、用紙を180度反転させて主搬送路へ送り出す反転路とを有しており、この両面経路は、画像形成装置の前面から引き出すことによって取り外し可能にされた両面ガイド部材により形成され、画像形成装置の前面から引き出すことによって取り外し可能にされた用紙カセットが、前記両面ガイド部材の下方に備えられており、前記両面ガイド部材には、用紙カセットから繰り出される用紙を反転路を介して主搬送路へと送るために、用紙カセットから繰り出される用紙を反転路へと通すための通路が形成されており、装置の骨格を構成する本体ベースと、本体ベースとは別に作られ、本体ベースに組合わされて固定されることによって本体ベースと一体化された両面ベースとを有し、両面ベースには、前記両面ガイド部材を画像形成装置の前面から挿入および引き出し可能にするための、両面ガイド部材用のレールが備えられ、前記両面ベースは、前記両面ガイド部材が挿入される上層室と、前記用紙カセットが挿入される下層室とを区画する区画板を含み、この区画板には、両面ガイド部材および用紙カセットが引き出されて取り外されたときに、前記排出路からスイッチバックされた用紙の少なくとも一部が上層室から下層室へ進入可能な開口が形成されていることを特徴とする画像形成装置である。
【0015】
請求項1の構成によれば、両面ガイド部材は、画像形成装置の前面から引き出すことによって取り外し可能である。この取り外し可能な両面ガイド部材によって両面経路が形成されている。従って、両面経路に関連して用紙のジャムが生じた場合、両面ガイド部材を取り外すことによって容易にジャム解消処理を行うことができる。
【0016】
両面経路には、両面複写時に用紙を導く水平路および反転路に加えて、請求項2に記載のように、用紙カセットから繰り出される用紙を反転路を介して主搬送路へと送るための通路が備えられている。それゆえ、用紙カセットから繰り出される用紙がジャムしたときにも、この両面ガイド部材を取り外すことにより、容易にジャム解消処理を行える。
【0017】
両面ガイド部材の取り外しは、画像形成装置の前面から引き出すことにより行えるので、画像形成装置の側面や背面に物や壁が隣接している場合でも、何ら支障なくジャム解消処理を行うことができる。
さらに、本体ベースと両面ベースとは別個に作られた後、合体されている。本体ベースと両面ベースとを別々に作るようにすると、それらを製造するための金型が簡易になり、製造がしやすいという利点がある。
また、両面ベースには、両面ガイド部材用のレールが形成されているから、両面ガイド部材の挿入および引き出しが容易に行える。
しかも、両面ベースは、両面ガイド部材が挿入される上層室と、用紙カセットが挿入される下層室とを区画する区画板を含んでいる。この区画板自体は、上層室と下層室とを区別する上で必要であるが、反面、用紙カセットを取り外した後の下層室という大きな空間に手を入れて、両面経路や排出路でジャムした用紙を取り出す等の処理ができなくなるおそれがある。そこで、この発明では、上層室と下層室とを区画する区画板に開口を形成した。この開口は、排出路からスイッチバックされた用紙の少なくとも一部、具体的には用紙の下端が上層室から下層室へと進入可能な開口にされている。これにより、排出路で用紙がジャムした場合に、下層室から手を突っ込み開口から上層室へと手を延ばして用紙の下端を掴み、用紙を取り除くことができる。また、ジャムした用紙の一部が下層室へと垂れ下がることがあり、ジャムした用紙を容易に取り除くことができる。
【0018】
また請求項2の構成では、上記に加え、用紙カセットも、画像形成装置の前面から引き出すことによって取り外し可能にされているから、用紙カセットへの用紙の補充や、用紙カセットにおいて紙詰まりが生じた場合も、その処理を容易に行うことができる。
【0019】
両面ガイド部材は、両面複写する用紙を複数枚スタック(積層貯留)させるような機能を有する、いわゆる中間トレイと称されるものではなく、両面複写時の用紙搬送経路を構成する部材である。かかる搬送経路構成部材を装置の前面から引き出して取り外し可能にした従来例はない。この発明では、用紙搬送経路構成部材を引き出して取り外し可能にしたことにより、用紙のジャム解消処理を容易に行えるのである。
【0023】
以上のように、この発明によれば、前面側から用紙ジャム解消処理が容易に行える画像形成装置とすることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下には、図面を参照して、この発明の一実施形態について具体的に説明をする。
【0025】
図1は、この発明の一実施形態にかかる画像形成装置1の外観構成を示す斜視図である。この画像形成装置1は、基本的にはファクシミリとして使用し、プリンタや複写機としても使用できる多機能型の装置である。画像形成装置1は、本体ハウジング2と、本体ハウジング2の上部に備えられた原稿読取部3とを有し、原稿読取部3の上面には、テンキー、ファンクションキー、ディスプレイ等が配列された操作盤4が備えられている。原稿読取部3の前方側(図において右手前側)には原稿セット台5が張り出している。原稿セット台5上に置かれた原稿は、1枚ずついわゆるシートスルー形式で取り込まれ、内容が読み取られて後方の原稿受け皿7で受け取られる。
【0026】
原稿セット台5の下に位置する本体ハウジング2の上面は複写された用紙を受ける排出台8となっている。
【0027】
この画像形成装置1は、その前面(正面)側から、用紙の補充、用紙がジャムしたときの解消処理等のすべての処理が行えるようになっている。そのために、本体ハウジング2の前面下方には引き出し可能な用紙カセット10が嵌め込まれている。また用紙カセット10の上には前方へ引き出して取り外し可能な両面ガイド部材11が嵌め込まれている。
【0028】
画像形成装置1はその前面側から用紙の補充やジャム解消処理等が行えるので、本体ハウジング2が比較的小型に形成されていることと相挨って、設置スペースが狭く、しかも、壁際や家具等に隣接して配置することができる。そして、配置した画像形成装置1を移動させることなく、ジャム解消処理、用紙カセット10への用紙の補給、画像形成ユニットの交換、その他のメンテナンスを容易に行える。
【0029】
図2は、両面ガイド部材11を本体ハウジング2から途中まで引き出した様子を示す斜視図である。図示のように、両面ガイド部材11は本体ハウジング2の前面から引き出すことができ、さらに引き出せば取り外すことができる。従って両面ガイド部材に関連して用紙ジャムが生じた場合には、容易にジャムした用紙を取り除くことができる。
【0030】
図3は、本体ハウジング2のシェル12を開くとともに、用紙カセット10を前面側へ途中まで引き出した状態を示す斜視図である。画像形成装置1は、上述したように両面ガイド部材11を引き出して取り外せる他、シェル12を開いて、画像形成ユニット13の交換をしたりジャム解消処理を行える。また、用紙カセット10を引き出して、ジャム解消処理をしたり、用紙カセット10に用紙を補給することができる。
【0031】
これらの処理は、図示からも明らかなように、画像形成装置1の前面側からすべて行うことができる。
【0032】
なお、図3において、14は画像形成用レーザ光を出力するレーザユニットである。
【0033】
図4は、画像形成装置1の内部構造を説明するための縦断面図である。図4を参照して、画像形成装置1における原稿および用紙の動きについて説明をする。
【0034】
原稿セット台5上には、原稿面を下面にして原稿がセットされる。セットされた原稿(図示せず)は下から順に繰り出しコロ21で繰り出され、捌きローラ22で1枚ずつ捌かれて重送が防止され、案内ローラ対23によって所定の速度で読取センサ24へ送られる。読取センサ24は、この実施形態ではCIS(Contact Image Sensor) が用いられていて、原稿面の画像を紙面に垂直方向に長手の1ラインずつ順に読み取るものである。読取センサ24を通過した原稿は排出ローラ対25によって原稿受け皿7へ排出される。原稿搬送路における読取センサ24の上流側にはマイクロスイッチ26のアクチュエータ27が突出している。原稿先端が進入するとアクチュエータ27は倒れ、また原稿が通過するとアクチュエータ27は起き上がって、送られる原稿の先端および後端が検知できるようになっている。
【0035】
本体ハウジング2の下方には、前述したように、その前面(図4において右側)から引き出し可能な用紙カセット10が収容されている。用紙カセット10に入れられた用紙(図示せず)は1枚ずつ繰り出しコロ31で取り出され、搬送ローラ対32で送られ、通路46、反転路41を経てレジストローラ対33へ与えられる。そしてレジストローラ対33で搬送タイミングが調整された用紙は、転写ローラ34へと送られる。
【0036】
転写ローラ34には画像形成ユニット13の感光体ドラム35が対向している。画像形成ユニット13には、この感光体ドラム35のほか、感光体ドラム35の表面を帯電させるためのメインチャージャ36、メインチャージャ36により帯電された感光体ドラム35の表面がレーザユニット14で露光されることによって静電潜像が形成されると、その静電潜像をトナーで現像するための現像ローラ37、現像ローラ37へトナーを補給するためのトナーカートリッジ38等が含まれている。感光体ドラム35表面のトナー像は、感光体ドラム35と転写ローラ34との間を用紙が通過することにより、用紙に転写される。
【0037】
トナー像が転写された用紙は主搬送路51に沿って定着装置52へ送られる。定着装置52には熱ローラ53および圧ローラ54が含まれていて、これらローラ対間を用紙が通過することにより、用紙に転写されたトナー像が加熱および加圧されて溶融され、用紙上に定着される。トナー像が定着された用紙は中間ローラ対55で搬送されて、排出路56へと送られる。
【0038】
排出路56には、その上流端付近にカール取り兼スイッチバックローラ対57が配置されている。このローラ対57は、排出路56へ送られてきた用紙に生じているカールを直す働きをするとともに、後述するように、用紙の両面に画像を形成する場合に用紙をスイッチバックさせる。より具体的に述べると、用紙が定着装置52を通過する際に、用紙の上面(画像が転写された面であり、熱ローラ53に接する面)は、主として熱ローラ53の作用により熱収縮し、用紙は下方へ凸湾曲するようにカールする。そこで、ローラ対57では、用紙をカールと反対の方向に凸湾曲するように軽く扱きながら搬送する。これにより用紙のカールが直されて、ほぼ真っ直ぐになった用紙が排出路56を通って排出ローラ対58から排出台8上へ排出される。
【0039】
用紙に両面複写を行う場合には、中間ローラ対55からカール取り兼スイッチバックローラ対57へ用紙が送られると、その用紙の後端が検知スイッチ59で検知される。この検知スイッチ59はローラ対57の上流側近傍に配置されているので、ローラ対57へ送られた用紙の後端がローラ対57を通過し終える直前に、検知出力を導出する。検知スイッチ59の出力に基づき、カール取り兼スイッチバックローラ対57は逆転され、かつ爪60が変位されて両面経路61への用紙の進入が可能になる。そして用紙は両面経路61へと送られる。
【0040】
両面経路61は、主搬送路51の下側に形成されており、導入路40、用紙を略水平に装置1の前側へ導く水平路42、水平路42から送られてくる用紙を180度反転させるための反転路41を有している。反転路41で反転された用紙は、前述と同様、レジストローラ対33から転写ローラ34へと送られる。
【0041】
この実施形態の特徴の1つは、水平路42および反転路41を有する両面経路61が両面ガイド部材11により形成されていることである。そして、この両面ガイド部材11は、本体ハウジング2の前面(図において右側)から引き出すことによって取り外し可能にされていることである。
【0042】
図5は、両面ガイド部材11の斜視図である。両面ガイド部材11は、水平路42と反転路41とを有している。水平路42には用紙を搬送するためのローラ43が複数個配列されている。これらローラ43は、後述する両面ベース15に備えられたローラ16と共働して用紙を搬送する。水平路42の前端(図5において奥側)は、上方へ湾曲し、反転路41につながっている。反転路41は、水平路42を送られてくる用紙の先端を180度反転させるための経路で、第1ガイド44および第2ガイド45を有している。第1ガイド44は水平路42を送られてくる両面複写のための用紙を反転させて第2ガイド45へ渡すものである。また、第2ガイド45は、両面複写の用紙をガイドするとともに、前述した用紙カセット(図4参照)から繰り出されてくる用紙をガイドするためのものである。このため、両面ガイド部材11には、第2ガイド45の下方部に用紙を通過させる通路46(図4参照)が形成されていて、この通路46を通って用紙カセット10から繰り出された用紙が上方へ進入し、第2ガイド45で反転される。
【0043】
図6は、両面ベース15の構成を示す図解的な斜視図である。本体ハウジング2(図1参照)内には、装置の骨格を形成する本体ベース17および両面ベース15が備えられている。本体ベース17と両面ベース15とは別々に作られ、それが組合わされて固定され、一体化されている。両面ベース15には、両面ガイド部材11(図5参照)を装置の前面側から挿入・引き出し可能にするレール18が備えられている。レール18は両面ガイド部材11の両側部を摺動可能に支持する。また両面ベース15には、両面ガイド部材11が挿入されたときに、両面ガイド部材11の水平路42に備えられたローラ43(図5参照)に対向するローラ16が備えられている。これらローラ16は、ローラ軸19により保持されており、図示しない駆動系によりローラ軸19が回転されることによってローラ16が回転される。
【0044】
両面ベース15には、さらに、両面ガイド部材が挿入される上層室49と、用紙カセット10が挿入される下層室50とを区画するための区画板20が備えられている。区画板20には、装置内において奥側に、比較的大きな開口28が形成されている。開口28は、上層室49から下層室50へ用紙が進入可能な大きさにされている。開口28は、図4に示す排出路56をスイッチバックされる用紙がジャムした場合等に、その用紙を取り除きやすいように形成されたものである。より具体的には、両面ガイド部材11および用紙カセット10を取り外すと、上層室49および下層室50に手を入れることができるが、上層室49から手を差し入れてジャムした用紙を除去しようとした場合、それが困難であることが多い。
【0045】
そこで、かかる場合は下層室50から手を差し入れ、開口28から下層室50へ垂れ下がっている用紙、あるいは下層室50から開口28を介してジャムした用紙を除去できるようにしたものである。
【0046】
これにより、画像形成装置1の前面側からジャムした用紙を取り除く場合においても、何ら不自由なく用紙を容易に取り除けるという利点がある。
【0047】
この発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態にかかる画像形成装置の外観構成を示す斜視図であ。
【図2】両面ガイド部材を本体ハウジングから途中まで引き出した様子を示す斜視図である。
【図3】本体ハウジングのシェルを開くとともに、用紙カセットを前面側へ途中まで引き出した状態を示す斜視図である。
【図4】画像形成装置の内部構造を説明するための縦断面図である。
【図5】両面ガイド部材の斜視図である。
【図6】両面ベースの構成を示す図解的な斜視図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置
2 本体ハウジング
10 用紙カセット
11 両面ガイド部材
13 画像形成ユニット
15 両面ベース
17 本体ベース
18 レール
20 区画板
34 転写ローラ
35 感光体ドラム
41 反転路
42 水平路
46 通路
49 上層室
50 下層室
51 主搬送路
52 定着装置
56 排出路
61 両面経路

Claims (2)

  1. 主搬送路沿いに配置された画像形成・転写部および定着部を備え、主搬送路を搬送される用紙に対し、画像形成・転写部において、形成した画像を用紙に転写し、定着部において、転写された画像を用紙に定着し、その後、用紙を排出路へ送って所定の場所へ排出させる画像形成装置において、
    排出路を途中まで送られた用紙をスイッチバックさせて、画像が形成された面と反対の面にも画像を形成する際に使用される両面経路に用紙を導くスイッチバック機構を有し、
    前記両面経路は、主搬送路の下側に形成され、当該経路に送られてきた用紙を略水平に装置の前方へ導く水平路と、水平路の前端に連設され、用紙を180度反転させて主搬送路へ送り出す反転路とを有しており、この両面経路は、画像形成装置の前面から引き出すことによって取り外し可能にされた両面ガイド部材により形成され
    装置の骨格を構成する本体ベースと、
    本体ベースとは別に作られ、本体ベースに組合わされて固定されることによって本体ベースと一体化された両面ベースとを有し、
    両面ベースには、前記両面ガイド部材を画像形成装置の前面から挿入および引き出し可能にするための、両面ガイド部材用のレールが備えられ、
    前記両面ベースは、前記両面ガイド部材が挿入される上層室と、前記用紙カセットが挿入される下層室とを区画する区画板を含み、
    この区画板には、両面ガイド部材および用紙カセットが引き出されて取り外されたときに、前記排出路からスイッチバックされた用紙の少なくとも一部が上層室から下層室へ進入可能な開口が形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 主搬送路沿いに配置された画像形成・転写部および定着部を備え、主搬送路を搬送される用紙に対し、画像形成・転写部において、形成した画像を用紙に転写し、定着部において、転写された画像を用紙に定着し、その後、用紙を排出路へ送って所定の場所へ排出させる画像形成装置において、
    排出路を途中まで送られた用紙をスイッチバックさせて、画像が形成された面と反対の面にも画像を形成する際に使用される両面経路に用紙を導くスイッチバック機構を有し、
    前記両面経路は、主搬送路の下側に形成され、当該経路に送られてきた用紙を略水平に装置の前方へ導く水平路と、水平路の前端に連設され、用紙を180度反転させて主搬送路へ送り出す反転路とを有しており、この両面経路は、画像形成装置の前面から引き出すことによって取り外し可能にされた両面ガイド部材により形成され、
    画像形成装置の前面から引き出すことによって取り外し可能にされた用紙カセットが、前記両面ガイド部材の下方に備えられており、
    前記両面ガイド部材には、用紙カセットから繰り出される用紙を反転路を介して主搬送路へと送るために、用紙カセットから繰り出される用紙を反転路へと通すための通路が形成されており、
    装置の骨格を構成する本体ベースと、
    本体ベースとは別に作られ、本体ベースに組合わされて固定されることによって本体ベースと一体化された両面ベースとを有し、
    両面ベースには、前記両面ガイド部材を画像形成装置の前面から挿入および引き出し可能にするための、両面ガイド部材用のレールが備えられ、
    前記両面ベースは、前記両面ガイド部材が挿入される上層室と、前記用紙カセットが挿入される下層室とを区画する区画板を含み、
    この区画板には、両面ガイド部材および用紙カセットが引き出されて取り外されたときに、前記排出路からスイッチバックされた用紙の少なくとも一部が上層室から下層室へ進入可能な開口が形成されていることを特徴とする画像形成装置。
JP20948699A 1999-07-23 1999-07-23 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3584183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20948699A JP3584183B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20948699A JP3584183B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001031285A JP2001031285A (ja) 2001-02-06
JP3584183B2 true JP3584183B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=16573634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20948699A Expired - Fee Related JP3584183B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3584183B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370862A (ja) * 2001-06-11 2002-12-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5751089B2 (ja) * 2011-08-18 2015-07-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6272025B2 (ja) * 2013-12-27 2018-01-31 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001031285A (ja) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3548494B2 (ja) 画像形成装置
JP5701260B2 (ja) シート排出装置、及び画像形成装置
JP4097659B2 (ja) 画像形成装置の給紙構造
JP3584183B2 (ja) 画像形成装置
JP2004354422A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
US8406680B2 (en) Sheet reversing device and image forming apparatus
JP3788084B2 (ja) 画像形成装置
JP6051314B2 (ja) シート給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP4343810B2 (ja) 画像処理システム
JP2004093902A (ja) 画像形成装置
JP3748444B2 (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置
JP2004035132A (ja) 画像形成装置
JP4588588B2 (ja) 原稿搬送装置、並びにこれを用いる原稿搬送読取ユニット及び複写機
JP2001045200A (ja) 画像形成装置
JP6701561B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
JP2003206065A (ja) 画像形成装置
JP3806066B2 (ja) 画像形成装置
JP2024032058A (ja) 画像形成装置
JP2005020663A (ja) 自動両面画像形成装置
JP2000191211A (ja) 画像形成装置
JP2002338115A (ja) 画像形成装置
JPH07244406A (ja) 画像形成装置
JP2009298527A (ja) 画像形成装置
JP2005022825A (ja) 画像形成装置
JP2000198571A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees