JPH08186628A - ヒンジ構造を有する電子装置 - Google Patents

ヒンジ構造を有する電子装置

Info

Publication number
JPH08186628A
JPH08186628A JP6340431A JP34043194A JPH08186628A JP H08186628 A JPH08186628 A JP H08186628A JP 6340431 A JP6340431 A JP 6340431A JP 34043194 A JP34043194 A JP 34043194A JP H08186628 A JPH08186628 A JP H08186628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
hinge structure
hinge
electronic device
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6340431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658935B2 (ja
Inventor
Michio Nagai
道生 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6340431A priority Critical patent/JP2658935B2/ja
Priority to US08/578,935 priority patent/US5995373A/en
Priority to EP95309528A priority patent/EP0720339B1/en
Priority to AU40731/95A priority patent/AU697511B2/en
Priority to FI956322A priority patent/FI956322A/fi
Publication of JPH08186628A publication Critical patent/JPH08186628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658935B2 publication Critical patent/JP2658935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 折り畳み式電子装置のヒンジ部の機械的な強
度を確保する一方で、ヒンジ結合される筐体間での電気
的な接続を可能とし、かつその組立ての簡易化を実現す
る。 【構成】 ヒンジ構造により相対回動可能に結合された
第1及び第2の筐体1a,1bの各回路部30,33の
コネクタ31,34に対して着脱可能なヒンジコネクタ
14を有する。このヒンジコネクタ14は第1及び第2
の筐体1a,1bの相対回動に伴って回動動作可能な構
成とされ、筐体のヒンジ部2に内装される。このヒンジ
コネクタは相対回動可能な第1及び第2のコネクタ筒1
5,16で構成され、これらのコネクタ筒に可撓性のあ
る導電部材を内装し、前記コネクタ31,34を介して
両筐体の回路部の電気的な接続が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の筐体をヒンジ構造
により結合した電子装置に関し、特にヒンジ構造を介し
て相互に電気接続を行う電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子回路の小型化に伴い、電子装
置の小型化が進められており、卓上計算機、携帯無線機
等は衣服のポケットに入る程度の大きさにまて小型化さ
れている。しかしながら、装置の小型化に伴い、操作キ
ー部や表示部等が縮小されるため、その操作性が問題と
なっている。この問題を解消するために、収納時には小
さくし、使用時には操作し易い大きさとなるように装置
を複数の筐体で構成し、これらの筐体をヒンジ構造を利
用して折り畳む構成が提案されている。
【0003】このような電子装置の構造では、ヒンジ結
合した複数の筐体間を電気接続することが要求されるた
め、従来では電気接続が可能なヒンジ構造が提案されて
いる。例えば、図7のように、二分割した筐体101及
び102を互いに回動自在に結合させるため、ヒンジ構
造を構成するための軸受103,104を筐体101及
び102のそれぞれに2箇所ずつ筐体と一体に形成す
る。そして、これらの軸受103,104を通してネジ
ピン105を挿通し、ナット105aを螺合して抜け止
めとする。
【0004】また、各筐体101,102に設けた回路
部106及び107を電気的に接続するために、所要の
回路を構成したフレキシブルプリント板108の中間部
を前記ネジピン105に1回巻き付けた上で、その両端
部をそれぞれ回路部106及び107に半田付けまたは
コネクタ等にて接続する。その上で、筐体101及び1
02に設けた半円状の受け部109,110と、その上
に被着されるカバー111及び112でフレキシブルプ
リント板108を覆い、その露呈を防止して外部からの
損傷を避けている。これらのカバーはネジ113による
固定あるいは接着等の方法で筐体に固定される。
【0005】なお、同様の趣旨でフレキシブルプリント
板の代わりに信号線を用いてヒンジ結合した筐体間の電
気接続を行っているものもあり、例えば特開昭62−9
1867号公報に提案されている。
【0006】しかし、このようなヒンジ構造では、筐体
を組み立てる際には、ピンを一側部の軸受に挿通させな
がら、このピンに対してフレキシブルプリント板を巻き
付け、更にこのフレキシブルプリント板の両端部を各筐
体の回路部に半田付けまたはコネクタ等にて接続し、そ
の状態を保ちながらピンを他側部の軸受に挿通させてナ
ットを螺合させる作業が必要とされる。また、その後に
は、更にカバーを各筐体にネジ或いは接着剤により固定
する作業が必要とされる。このため、このヒンジ構造で
は、筐体の組立作業が煩雑で、かつ熟練が必要とされ、
しかも組立効率が非常に悪いという問題がある。
【0007】このため、両筐体をコネクタにより直接接
続する構造を採用することで、前記したフレキシブルプ
リント板による組立作業の煩雑化を回避することが考え
られる。このように、両筐体を直接コネクタで接続する
ものとして、例えば図8に示すような情報装置が特開平
5−197447号公報に提案されている。この装置は
ラップトップ型のパソコンの例であるが、本体201に
本体側コネクタ202が設けられ、このコネクタ202
に対してフラットパネル型表示装置203に設けた表示
装置側コネクタ204を着脱可能としたものであり、両
コネクタ202,204を結合することで、本体201
と表示装置203とを機械的、電気的に結合することが
可能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この図
7の構造は、ヒンジ構造について適用されたものではな
いため、実際にこのようなコネクタを本体と表示装置と
の間で回転動作されるヒンジ構造として構成することに
は困難が伴う。また、仮にこのようなコネクタを回転動
作が可能に構成するとしても、このコネクタによって本
体と表示装置とを機械的に支持しなければならないた
め、機械的な強度に問題が生じる。
【0009】したがって、ヒンジ構造において電気的な
接続を行うためには、図7に示したような構造を採用せ
ざるを得ず、組立に際しての作業工数がかかり、かつ時
間がかかるという問題を解消するまでには至っていない
のが実情である。
【0010】
【発明の目的】本発明の目的は、機械的な強度を確保す
る一方で電気的な接続を可能とし、かつ組立に際しての
作業工数を削減することが可能なヒンジ構造を備える電
子装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の電子装置は、ヒ
ンジ構造により相対回動可能に結合された第1及び第2
の筐体の各回路部に対して着脱可能なコネクタを有して
おり、このコネクタは第1及び第2の筐体の相対回動に
伴って回動動作されるヒンジ構造に構成されたことを特
徴とする。
【0012】例えば、コネクタは、前記第1または第2
の筐体の一方の筐体の回路部にコネクタ接続される第1
のコネクタ筒と、他方の筐体の回路部にコネクタ接続さ
れる第2のコネクタ筒とで構成されており、これら第1
及び第2のコネクタ筒はヒンジ構造の軸回りに相対回動
可能に構成され、かつ第1及び第2のコネクタ筒の内部
には各筐体の回路部を接続するための可撓性のある導電
部材を内装した構成とされる。
【0013】
【作用】第1及び第2の筐体がヒンジ構造により相対回
動されると、コネクタを構成する第1及び第2のコネク
タ筒がこれに伴って相対回動され、かつ各コネクタ筒に
内装した可撓性のある導電部材により両筐体の回路部の
電気的な接続が行われる。コネクタは各筐体の回路部に
対して着脱可能であり、両筐体の組立に際しては単にコ
ネクタを装着することで電気接続を行うことが可能とさ
れる。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1及び図2は本発明の一実施例の正面図と側面
図であり、折り畳み式の携帯電話機に本発明を適用した
例を示している。携帯電話機の筐体1は上部筐体1aと
下部筐体1bとに分割され、上部筐体1aは下部筐体1
bの上部にヒンジ部2により回動可能に結合されてい
る。上部筐体1aの前面には受話器3と表示部4が設け
られ、下部筐体1bの前面にはキー操作部5と送話器6
が設けられる。そして、この携帯電話機は、使用時には
図示実線のように両筐体1a,1bをヒンジ部2により
開いた状態とし、携帯時には図2の鎖線のようにヒンジ
部2により両筐体1a,1bを折り畳んで小型化するよ
うになっている。
【0015】図3は前記上部筐体1aと下部筐体1bを
分離させた状態のヒンジ部2の正面図、図4はその断面
構成を示す図であり、ここでは上部筐体1aには両側に
沿って一対の上部軸受11が一体に突設され、下部筐体
1bにはこれら上部軸受11の内側に沿って一対の下部
軸受12が一体に突設されている。そして、図1に示さ
れるように、筐体の両側からそれぞれ前記上部軸受11
を貫通して下部軸受12に螺合されるネジ13を挿通さ
せることで、上部筐体1aと下部筐体1bとを上下の各
軸受11,12によってヒンジ結合し、両者を回動可能
に結合している。
【0016】そして、前記下部筐体1bには、前記一対
の下部軸受12の間にヒンジコネクタ14が介挿支持さ
れる。このヒンジコネクタ14は、図5に分解して示す
ように、軸方向に分割された一対のコネクタ筒15,1
6で構成されており、各コネクタ筒15,16にはそれ
ぞれ半径方向に突出されて軸方向に延長される直線樋状
をした嵌合部17,18が一体に形成されている。この
嵌合部17,18は例えばPCMCIAのスロットに適
合したものである。
【0017】そして、これらのコネクタ筒15,16内
には、フレキシブルプリント板19の中間部を屈曲して
巻回し、この巻回した部分を内装させる。また、フレキ
シブルプリント板19の両端部はコネクタ20,21と
して構成されており、前記嵌合部17,18にそれぞれ
内装されて固定支持され、これにより前記したPCMC
IAのコネクタとして構成される。なお、各コネクタ筒
15,16には、コネクタ筒15のみ図示するように、
フレキシブルプリント板19を挿通させるためのスリッ
ト22と、両コネクタ筒を軸回り方向には自在であるが
軸方向に一体化させるための係合片23と、コネクタ筒
16のみ図示するように一体化された両コネクタ筒を前
記下部軸受間に内装軸支させるための軸部24が設けら
れている。
【0018】一方、図4に示されるように、前記上部筐
体1aの内部に内装されている回路基板30のヒンジ部
2の近傍部位にはコネクタ31が実装されており、この
コネクタ31を開口するスリット32が上部筐体1aの
前記上部軸受11の間に臨んで形成される(図3参
照)。同様に下部筐体1bに内装されている回路基板3
3のヒンジ部2の近傍部位にはコネクタ34が実装され
ており、このコネクタ34を開口するスリット35が下
部筐体1bの前記下部軸受12の間に臨んで形成され
る。
【0019】そして、この例では、前記ヒンジコネクタ
14の一対のコネクタ筒15,16を同軸状態に組み立
てた上で、これを下部軸受12の間に介挿して突部24
により挟持させた状態とし、かつその一方の嵌合部17
を予め下部筐体1bのスリット35内に挿入して前記コ
ネクタ34とフレキシブルプリント板19の一方のコネ
クタ21に嵌合させ、回路基板33との電気接続を行っ
ている。
【0020】その上で、前記したように上部筐体1aの
上部軸受11を前記下部筐体1bの下部軸受12の両側
に配置し、これらをネジ13により結合することで両筐
体1a,1bを結合するが、その際に上部筐体1aに設
けたスリット32にヒンジコネクタ14の他方の嵌合部
18を挿入し、前記コネクタ31とフレキシブルプリン
ト板19の他方のコネクタ20とを嵌合させることで、
回路基板30との電気接続を行なっている。これによ
り、上部筐体1aの回路基板30と下部筐体1bの回路
基板33とはヒンジコネクタ14を介して相互に電気接
続されることになる。
【0021】なお、実際の使用時に、上部筐体1aと下
部筐体1bをヒンジ部2において開閉すれば、上部筐体
1aのスリット32に嵌合部18が挿入された一方のコ
ネクタ筒16と、下部筐体1bのスリット35に嵌合部
17が挿入された他方のコネクタ筒15とは、その開閉
動作に伴って相対回動されることになる。このとき、フ
レキシブルプリント板19にも相対回動力が作用される
が、フレキシブルプリント板19はその中間部が巻回さ
れて寸法の余裕があるため、その余裕によって開閉動作
に追随することが可能である。
【0022】この構成によれば、上部筐体1aと下部筐
体1bのヒンジ結合は、それぞれに一体形成した軸受1
1,12と両者を結合するネジ13とで構成されるヒン
ジ構造であるため、機械的な強度の高いヒンジ構造を得
ることができる。一方、上部筐体1aと下部筐体1bと
を電気的に接続する構造は、各筐体に設けたスリット3
2,35にヒンジコネクタ14の各嵌合部18,17を
挿入させることで、各筐体に内装した回路基板30,3
3のコネクタ31,34とフレキシブルプリント板19
のコネクタ20,21とが結合されるため、半田付け等
を行う必要がなく、工程数を削減して組み立ての簡易化
が実現できる。
【0023】また、この構成によれば、上部筐体1a及
び下部筐体1bに内装した各コネクタ31,34を規格
化しておけば、例えば図6に示すように、表示部4と受
話器3を備える上部筐体1A、受話器3のみの上部筐体
1B、表示部4と受話器3とキー操作部5を備える上部
筐体1C、等のように外形やヒンジ部の構成が共通で、
機能構成が異なる種々のものに極めて簡単な作業で交換
することが可能となり、携帯電話機をバリエーションに
富んだものとして構成することも可能となる。
【0024】なお、前記した実施例は2つ折りの携帯電
話機のヒンジ構造として本発明を適用した例を示してい
るが、3つ折り、或いはそれ以上に折り畳む構成の電子
装置であれば、そのヒンジ構造に本発明を同様に適用す
ることが可能である。更に、本発明は携帯無線機に限ら
れるものではなく、ラップトップ型のパソコンやワード
プロセッサ等、ヒンジ構造を備える各種の電子装置に適
用することが可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ヒンジ構
造により相対回動可能に結合された第1及び第2の筐体
の各回路部に対して着脱可能なコネクタを有し、このコ
ネクタを第1及び第2の筐体の相対回動に伴って回動動
作されるヒンジ構造として構成することで、第1及び第
2の筐体がヒンジ構造により相対回動されると、コネク
タを構成する第1及び第2のコネクタ筒がこれに伴って
相対回動され、かつ各コネクタ筒に内装した可撓性のあ
る導電部材により両筐体の回路部の電気的な接続が行わ
れる。
【0026】したがって、両筐体はヒンジ構造によって
機械的な強度が確保される一方で、コネクタは各筐体の
回路部に対して着脱可能であり、両筐体をヒンジ構造に
よって組み立てるに際しては単にコネクタを装着するこ
とで電気接続を行うことが可能とされ、組立作業の簡易
化が実現できる。
【0027】また、コネクタは第1または第2の筐体の
一方の筐体の回路部にコネクタ接続される第1及び第2
のコネクタ筒で構成され、これら第1及び第2のコネク
タ筒をヒンジ構造の軸回りに相対回動可能に構成され、
かつ各コネクタ筒内には可撓性のある導電部材を内装す
ることで、コネクタをヒンジ構造とするとともに、両筐
体の回路部の電気接続を可能とする構成が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を携帯電話機に適用した一実施例の正面
図である。
【図2】図1の携帯電話機の内部構造を模式的に示す左
側面図である。
【図3】図1の携帯電話機を分解した状態の要部の正面
図である。
【図4】図1の携帯電話機を分解した状態の内部構造を
模式的に示す左側面図である。
【図5】ヒンジコネクタの部分分解斜視図である。
【図6】上部筐体が交換可能なことを示す概念構成図で
ある。
【図7】従来のヒンジ・コネクタ構造の一例を示す分解
斜視図である。
【図8】従来のコネクタ構造の一例を示す概略斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 筐体 1a 上部筐体 1b 下部筐体 2 ヒンジ部 3 受話器 4 表示部 5 キー操作部 6 送話器 11,12 軸受 13 ネジ 14 ヒンジコネクタ 15,16 コネクタ筒 17,18 嵌合部 19 フレキシブルプリント板 20,21 コネクタ 30,33 回路基板 31,34 コネクタ 32,35 スリット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒンジ構造により相対回動可能に結合さ
    れた第1及び第2の筐体を有し、かつ各筐体に内装され
    た回路部を相互に電気接続している電子装置において、
    前記第1の筐体の回路部と第2の筐体の回路部に対して
    着脱可能なコネクタを有し、このコネクタは前記第1及
    び第2の筐体の相対回動に伴って回動動作されるヒンジ
    構造に構成されたことを特徴とするヒンジ構造を有する
    電子装置。
  2. 【請求項2】 コネクタは、前記第1または第2の筐体
    の一方の筐体の回路部にコネクタ接続される第1のコネ
    クタ筒と、他方の筐体の回路部にコネクタ接続される第
    2のコネクタ筒とで構成され、これら第1及び第2のコ
    ネクタ筒は前記ヒンジ構造の軸回りに相対回動可能に構
    成され、かつ前記第1及び第2のコネクタ筒の内部には
    前記各回路部を電気接続するための可撓性のある導電部
    材を内装してなる請求項1のヒンジ構造を有する電子装
    置。
  3. 【請求項3】 第1のコネクタ筒と第2のコネクタ筒に
    は、それぞれ第1の筐体または第2の筐体に設けたコネ
    クタに対して着脱可能な嵌合部を有し、前記第1及び第
    2のコネクタ筒に内装されたフレキシブルプリント板の
    両端部をそれぞれ前記嵌合部に内装支持してなる請求項
    2のヒンジ構造を有する電子装置。
  4. 【請求項4】 第1及び第2の筐体にはそれぞれピンネ
    ジにより結合される軸受を有し、前記第1及び第2のコ
    ネクタ筒はこの軸受と同軸に配置されて軸受間に挟持さ
    れる請求項2または3のヒンジ構造を有する電子装置。
JP6340431A 1994-12-30 1994-12-30 ヒンジ構造を有する電子装置 Expired - Lifetime JP2658935B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6340431A JP2658935B2 (ja) 1994-12-30 1994-12-30 ヒンジ構造を有する電子装置
US08/578,935 US5995373A (en) 1994-12-30 1995-12-27 Electronic apparatus having a hinge structure
EP95309528A EP0720339B1 (en) 1994-12-30 1995-12-29 Electronic apparatus having a hinge structure
AU40731/95A AU697511B2 (en) 1994-12-30 1995-12-29 Electronic apparatus having a hinge structure
FI956322A FI956322A (fi) 1994-12-30 1995-12-29 Elektroninen laite, jossa on saranarakenne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6340431A JP2658935B2 (ja) 1994-12-30 1994-12-30 ヒンジ構造を有する電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08186628A true JPH08186628A (ja) 1996-07-16
JP2658935B2 JP2658935B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=18336898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6340431A Expired - Lifetime JP2658935B2 (ja) 1994-12-30 1994-12-30 ヒンジ構造を有する電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5995373A (ja)
EP (1) EP0720339B1 (ja)
JP (1) JP2658935B2 (ja)
AU (1) AU697511B2 (ja)
FI (1) FI956322A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317813A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Tdk Corp 揺動角度調節構造、付属装置
US7130591B2 (en) 2000-06-30 2006-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cell phone
US7137849B2 (en) 2002-09-03 2006-11-21 Hosiden Corporation Connector
JP2007060495A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末およびヒンジ装置
JP2007068201A (ja) * 2006-10-16 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末
JP2008032092A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Kyocera Corp 携帯情報端末

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19725927A1 (de) * 1997-06-16 1999-04-15 Fimor Sa Taschenrechner, Taschendatenbank oder dergleichen
US6223233B1 (en) * 1998-02-24 2001-04-24 Xircom Wallet for personal information device
SE514237C2 (sv) 1998-02-26 2001-01-29 Ericsson Telefon Ab L M Utbytbart kontaktdon för inbördes roterande enheter och en bärbar anordning försedd med sådant kontaktdon
FI112759B (fi) * 1998-03-18 2003-12-31 Nokia Corp Teleskooppipuhelin
US6301468B1 (en) * 1998-04-08 2001-10-09 Ericsson Inc. Electrical connector for a removable flip
FR2780598B1 (fr) * 1998-06-30 2000-08-25 Seb Sa Appareil electrique a plaques de cuisson articulees
US6175504B1 (en) * 1998-09-17 2001-01-16 Dell Usa, L.P. Multi-member axial flexible circuit
JP3389119B2 (ja) * 1998-10-22 2003-03-24 日本電気株式会社 電子部品
KR100313145B1 (ko) * 1998-11-06 2001-11-07 윤종용 와치 타입 휴대용 무선단말기
US6304435B1 (en) * 1998-11-12 2001-10-16 Acer Incorporated Laptop computer with flat panel speakers
US6213782B1 (en) * 1998-12-14 2001-04-10 The Whitaker Corporation Input/output connector with hinged member
FR2788892A1 (fr) * 1999-01-25 2000-07-28 Framatome Connectors France Connecteur rotatif pour telephone mobile a couvercle articule
FI990909A (fi) * 1999-04-22 2000-10-23 Nokia Mobile Phones Ltd Viestin
USD434773S (en) * 1999-05-21 2000-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Portion of an electronic computer
USD435047S (en) * 1999-05-21 2000-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Portion of an electronic computer
JP3576900B2 (ja) * 1999-11-16 2004-10-13 Necアクセステクニカ株式会社 携帯電話機
TW484716U (en) * 2000-01-28 2002-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Rotating shaft structure
CN1129291C (zh) * 2000-06-20 2003-11-26 英业达集团(南京)电子技术有限公司 盖体连接机构
US6445577B1 (en) * 2000-09-20 2002-09-03 3Com Corporation Case with communication module having a double pin hinge for a handheld computer system
TW519785B (en) * 2000-12-20 2003-02-01 Japan Aviation Electron Folding-type electronic apparatus comprising two base members hinge-connected by a hinge connector with an FPC
JP3525381B2 (ja) * 2000-12-21 2004-05-10 日本航空電子工業株式会社 電子機器及びそれに用いられるヒンジコネクタ
TW487258U (en) * 2001-02-15 2002-05-11 Quanta Comp Inc Pivot structure of a mobile phone detachable from a base thereof
JP3643787B2 (ja) * 2001-05-09 2005-04-27 三洋電機株式会社 折畳み式携帯端末機器
JP2003046275A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Fujitsu Ltd 携帯機器
TW520809U (en) * 2001-09-28 2003-02-11 Molex Inc Hand-held electronic device
TW555355U (en) * 2002-05-15 2003-09-21 First Int Computer Inc Motherboard module fixation device
TW592025B (en) * 2002-05-24 2004-06-11 Molex Inc Hinge connector for electronic devices
US20040204000A1 (en) * 2002-05-30 2004-10-14 Aaron Dietrich Mobile communication device including an array sensor
KR100466594B1 (ko) * 2002-06-29 2005-01-24 주식회사 팬택앤큐리텔 연성회로기판의 가이드장치 및 이를 구비한 이동 단말기
US7010834B2 (en) * 2002-09-10 2006-03-14 Nokia Corporation Hinge assembly, and associated method, providing multiple axes of rotation
US20040077199A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-22 Russell Winstead Electrical connectivity through a hinge
JP2004293633A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Nec Corp 折り畳み型携帯端末
BE1015799A6 (nl) * 2003-07-18 2005-09-06 Brustor Nv Steun voor de bevestiging van een accessoir op een plooibare arm.
TW200512562A (en) * 2003-09-16 2005-04-01 Asustek Comp Inc An electronic device having easy mount/dismount connectors
US20050125570A1 (en) * 2003-10-23 2005-06-09 Robert Olodort Portable communication devices
US7469451B2 (en) * 2003-12-18 2008-12-30 Nokia Corporation Hinge assembly
KR100652622B1 (ko) * 2003-12-19 2006-12-06 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 힌지부 신호연결 장치
US7274954B2 (en) * 2004-06-21 2007-09-25 Motorola, Inc. Communication device including one or more electrical control buttons in an upper housing part
US7180756B2 (en) * 2004-06-21 2007-02-20 Motorola, Inc. Latch mechanism
US20050282595A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Spence Michael F Communication device including one or more electrical control buttons in an upper housing part
JP4552565B2 (ja) * 2004-09-03 2010-09-29 日本電気株式会社 フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器
FR2878379B1 (fr) * 2004-11-19 2008-04-04 Airbus France Sas Armoire electrique avec connexion electrique a sa porte
US20060133052A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Harmon Roger W Foldable electronic device having a flexible hinge mechanism
ATE418474T1 (de) * 2004-12-27 2009-01-15 Nexans Anordnung zur stromversorgung von in einem kraftfahrzeug angebrachten stromverbrauchern
JP4829514B2 (ja) * 2005-03-16 2011-12-07 日本電気株式会社 カードエッジ型基板コネクタ
JP4142033B2 (ja) * 2005-06-09 2008-08-27 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯用電子機器
US7734083B2 (en) * 2005-07-08 2010-06-08 Konica Minolta Opto, Inc. Printed board, image pickup apparatus and camera
US7322827B2 (en) * 2005-11-16 2008-01-29 Honeywell International, Inc. Two-piece housing reconfigurable with an integral hinge
US20070127199A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Arneson Theodore R Electronic device hinge mechanism
US7529081B2 (en) 2006-01-05 2009-05-05 Motorola, Inc. Electronic device and slide mechanism
TW200746206A (en) * 2006-06-06 2007-12-16 Darfon Electronics Corp Foldable keyboard
US20080030942A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Elizalde Luis E Folding Electronic Device
CN101132675B (zh) * 2006-08-25 2011-06-08 深圳富泰宏精密工业有限公司 吊饰连接结构
JP2008140342A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Fujitsu Ltd 電子機器および部品
DE102007025589A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-11 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Kopfhörer und Hör-Sprech-Garnitur
JP4418988B2 (ja) * 2007-07-31 2010-02-24 Necインフロンティア株式会社 電子機器
US7476106B1 (en) * 2007-09-12 2009-01-13 Inventec Corporation Rotatable signal socket
GB0807626D0 (en) * 2008-04-25 2008-06-04 Ultra Electronics Ltd Routing of cables
CN101610653B (zh) * 2008-06-17 2011-09-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备及其通信单元
US9113845B2 (en) * 2009-01-08 2015-08-25 Given Imaging Ltd. Device and method for assembling in vivo sensing devices
WO2011075130A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connection systems and methods
US8753128B2 (en) * 2011-03-31 2014-06-17 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for coupling portable communication devices
US9042089B2 (en) * 2011-07-08 2015-05-26 Apple Inc. Computer hinge with hollow and partially annular clutch
US9461428B2 (en) 2012-03-08 2016-10-04 Nvidia Corporation Low-cost offset stacked power connector
CN103823578A (zh) 2012-11-15 2014-05-28 兄弟工业株式会社 信息输入装置
US20140181345A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Nvidia Corporation Hidden i/o connector assembly for mobile computing devices
JP6098328B2 (ja) * 2013-04-18 2017-03-22 ブラザー工業株式会社 情報入力装置
US9292049B1 (en) * 2013-07-19 2016-03-22 Google Inc. Variable torque hinge with pass-through cable
DE102013108083B3 (de) * 2013-07-29 2014-05-15 Simonswerk, Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verdeckt liegendes Türband mit elektrischer Verbindung
US8821181B1 (en) 2013-10-09 2014-09-02 Google Inc. Electrical connector
US9553385B2 (en) * 2015-06-18 2017-01-24 Dxo Labs Electronic device comprising an electronic connector and a flexible printed circuit
US10227808B2 (en) 2015-11-20 2019-03-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US11256302B2 (en) * 2016-02-03 2022-02-22 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Magnetic hinge assemblies
GB2550891A (en) * 2016-05-27 2017-12-06 Ultra Electronics Ltd Mechanical link
US10474203B2 (en) 2016-09-01 2019-11-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10364598B2 (en) 2016-09-02 2019-07-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
GB2553767A (en) 2016-09-07 2018-03-21 Ultra Electronics Ltd Mechanical link
US10641318B2 (en) 2016-12-09 2020-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10241548B2 (en) 2016-12-09 2019-03-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Computing device employing a self-spacing hinge assembly
US10253804B2 (en) 2017-01-24 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10345866B2 (en) 2017-02-07 2019-07-09 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Computing device with magnetic hinge
US10296044B2 (en) 2017-06-08 2019-05-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10344510B2 (en) 2017-06-16 2019-07-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
EP3914159A4 (en) * 2019-01-25 2022-09-14 Rds HEALTH MONITORING SYSTEMS AND METHODS
US11073879B2 (en) * 2019-03-31 2021-07-27 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Electronic device
US11294425B2 (en) * 2019-08-20 2022-04-05 Getac Technology Corporation Portable electronic device
US11347262B2 (en) * 2020-10-26 2022-05-31 Dell Products L.P. Display chassis cover design for narrow border portable information handling system
WO2023193922A1 (de) * 2022-04-07 2023-10-12 Siemens Aktiengesellschaft Elektrisches gerät mit einer ersten funktionseinheit, einer zweiten funktionseinheit und einem zentralen element

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489845A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric appliance
JPH06311216A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Nec Corp 携帯電話機
JPH06318045A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Kokusai Electric Co Ltd 回動表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2663591B2 (ja) * 1988-12-12 1997-10-15 日本電気株式会社 回転部の接続構造
JP2786677B2 (ja) * 1989-06-23 1998-08-13 株式会社東芝 小型電子機器
FR2664438B1 (fr) * 1990-07-04 1994-07-22 Alcatel Radiotelephone Dispositif forme de deux elements articules autour d'une charniere et relies par une liaison electrique.
JPH04315250A (ja) * 1991-04-12 1992-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器装置
US5253142A (en) * 1991-09-19 1993-10-12 Cal-Comp Electronics, Inc. Body structure for a pocket computer having a fastener with multiple spaced apart elements
JP2534114Y2 (ja) * 1991-09-30 1997-04-30 日本電気株式会社 折畳型電子機器の構造
US5237488A (en) * 1992-05-11 1993-08-17 Virginia Polytechnic Institute & State University Portable computer with display unit connected to system unit through conducting hinge
KR940009735B1 (ko) * 1992-08-25 1994-10-17 삼성전자 주식회사 노우트 북 컴퓨터
JP2566732B2 (ja) * 1993-01-04 1996-12-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 電子的装置
JPH076841A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気信号伝達装置
US5681176A (en) * 1994-12-05 1997-10-28 Nec Corporation Hinge connector suitable for use in a hinge portion included in an electronic device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489845A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric appliance
JPH06311216A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Nec Corp 携帯電話機
JPH06318045A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Kokusai Electric Co Ltd 回動表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130591B2 (en) 2000-06-30 2006-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cell phone
JP4782970B2 (ja) * 2000-06-30 2011-09-28 パナソニック株式会社 携帯電話機
JP2002317813A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Tdk Corp 揺動角度調節構造、付属装置
US7137849B2 (en) 2002-09-03 2006-11-21 Hosiden Corporation Connector
JP2007060495A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末およびヒンジ装置
JP4526083B2 (ja) * 2005-08-26 2010-08-18 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末およびヒンジ装置
JP2008032092A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Kyocera Corp 携帯情報端末
JP4679460B2 (ja) * 2006-07-27 2011-04-27 京セラ株式会社 携帯情報端末
JP2007068201A (ja) * 2006-10-16 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
US5995373A (en) 1999-11-30
EP0720339A2 (en) 1996-07-03
EP0720339B1 (en) 2004-03-03
EP0720339A3 (en) 1999-02-24
AU697511B2 (en) 1998-10-08
JP2658935B2 (ja) 1997-09-30
FI956322A (fi) 1996-07-01
FI956322A0 (fi) 1995-12-29
AU4073195A (en) 1996-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2658935B2 (ja) ヒンジ構造を有する電子装置
KR100819547B1 (ko) 휴대형 전자 장치용 모듈형 힌지
US7412271B2 (en) Folding electronic device
EP1381207B1 (en) Mobile terminal with rotatably mounted camera lens module
EP1392090B1 (en) Flexible printed circuit board connection mechanism
KR20010068807A (ko) 영상 통신용 무선 단말기
JP3902439B2 (ja) 2軸ヒンジ装置
JPH1073873A (ja) 画像撮影装置
EP3890282B1 (en) Folding mobile terminal
JP2002124779A (ja) 携帯型電子機器
JP4251654B2 (ja) 携帯端末
JP4597213B2 (ja) 携帯端末装置
JP2009030733A (ja) 折り畳み式電子機器
JP4319507B2 (ja) 携帯電子機器
JP3943413B2 (ja) 折畳式電子機器
JP2006066807A (ja) ヒンジコネクタ、及びヒンジコネクタを備えた電子機器
JP2005117604A (ja) 携帯電話
WO2008029596A1 (fr) Structure de charnière et terminal mobile de type repliable l'utilisant
US20100085689A1 (en) Mobile electronic apparatus
JP4472468B2 (ja) 携帯電子機器
JP4094420B2 (ja) フレキシブル配線基板およびこれを用いた携帯型電子機器
JP3093727B2 (ja) 電子機器
JP2008182599A (ja) 電子機器
JP2003037375A (ja) 折り畳み型電子機器
KR100442689B1 (ko) 영상 통신용 무선 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term