JP2005117604A - 携帯電話 - Google Patents

携帯電話 Download PDF

Info

Publication number
JP2005117604A
JP2005117604A JP2003413495A JP2003413495A JP2005117604A JP 2005117604 A JP2005117604 A JP 2005117604A JP 2003413495 A JP2003413495 A JP 2003413495A JP 2003413495 A JP2003413495 A JP 2003413495A JP 2005117604 A JP2005117604 A JP 2005117604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
processing module
mobile phone
rotating body
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003413495A
Other languages
English (en)
Inventor
Han-Yu Li
漢 宇 栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chi Mei Communication Systems Inc
Original Assignee
Chi Mei Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chi Mei Communication Systems Inc filed Critical Chi Mei Communication Systems Inc
Publication of JP2005117604A publication Critical patent/JP2005117604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/02Flexible line connectors without frictional contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】従来の技術による諸問題を解決するため、フレキシブルプリント基板と二つ折りの液晶モジュール部及びメインモジュール部との接続構造の改良された折畳式携帯電話を提供する。
【解決手段】携帯電話は、第一孔を有する第一回転体を具える第一ハウジングと、第一ハウジングに設けられる表示パネルと、ボタン信号を入力するための複数のボタンが設けられ、第一回転体と接続されて第二孔を有する第二回転体を具える第二ハウジングと、第一端と第二端がそれぞれ第一孔と第二孔から伸びる第一フレキシブルプリント基板と、第一ハウジングと結合する第三ハウジングと、第二ハウジングと結合する第四ハウジングとを含む。
【選択図】図10

Description

この発明は携帯電話に関し、特にフレキシブルプリント基板(FPC)と二つ折りの液晶モジュール部及びメインモジュール部との接続構造の改良された折畳式携帯電話に関する。
情報化社会において、携帯電話は広範囲に使用されている。携帯電話のコンパクト化にしたがって、限られた空間の有効利用と部品装着の確実性は更に要求されてきた。市販の携帯電話には、折畳式携帯電話が大部分を占めている。折畳式携帯電話はディスプレイつきの上部とボタンパネルつきの下部からなり、上下両部はヒンジによってつながって開閉される。
図1を参照する。図1は従来の携帯電話10のブロック図である。携帯電話10は第一ハウジング12と第二ハウジング14を具え、そのうち第一ハウジング12は第一ヒンジ16を含み、第二ハウジング14は第二ヒンジ18を含む。第一ヒンジ16は固定具によって第二ヒンジ18と接続され、その回転によって第一ハウジング12と第二ハウジング14は開閉される。携帯電話10は更に、第二ハウジング14内に設けられて携帯電話10の動作を制御するための処理モジュール20と、第二ハウジング14内に設けられて処理モジュール20と電気的に接続され、無線で伝送される信号を受信して対応する通信信号を生じさせて処理モジュール20に送信し、更に処理モジュール20からのデータを無線で出力するための無線モジュール22と、第二ハウジング14内に設けられて処理モジュール20と電気的に接続され、音声を音声信号に変換して処理モジュール20に送信するためのマイクロフォン24と、ボタン信号を入力するための複数のボタン25を含む。携帯電話10は更に、第一ハウジング12内に設けられる信号処理モジュール26と、第一ハウジング12内に設けられて信号処理モジュール26と電気的に接続され、信号処理モジュール26からのデータを画像として表示するための表示パネル28と、第一ハウジング12内に設けられて信号処理モジュール26と電気的に接続され、信号処理モジュール26からのデータを音声に変換するためのスピーカー30と、第一ハウジング12内に設けられて信号処理モジュール26と電気的に接続され、信号処理モジュール26からの振動信号によって機体を振動させるためのバイブレーター32とを含む。携帯電話10は更に、一端が信号処理モジュール26と接続されてほかの一端が処理モジュール20と接続されるFPC34を含む。FPC34は第一ヒンジ16にある孔と第二ハウジングにある孔を通し、処理モジュール20と信号処理モジュール26を接続し、よって第一ハウジング12と第二ハウジング14内にある電子部品の信号交換を行う。
図2から図4を参照する。図2から図4は従来の携帯電話10の組立図である。図示のようにFPC34をまず携帯電話10の第一ハウジング12内に固定してその下端を第一ハウジング12の第一ヒンジ16にある孔に入れてから、第二ハウジング14にある孔に入れる。第一ハウジング12と第二ハウジング14の開閉は第一ヒンジ16と第二ヒンジ18の回転によるものでありながら、FPC34もその回転にしたがって折りたたまれる。
しかし美観上の理由から、第一ヒンジ16の孔は、第一ヒンジ16と第二ハウジング16が移動するとき重なる部分に開けなければならない。このような構造の適用範囲は狭い。例えばヒンジを露出するようにデザインされた携帯電話にこのような構造を適用すれば、ヒンジにある孔はその回転にしたがって露出するので、別種の構造を勘案しなければならない。
この発明は前述の問題を解決するために、FPCと二つ折りの液晶モジュール部及びメインモジュール部との接続構造の改良された折畳式携帯電話を提供することを課題とする。
この発明は携帯電話を提供する。該携帯電話は、第一孔を有する第一回転体を具える第一ハウジングと、第一ハウジングに設けられる表示パネルと、ボタン信号を入力するための複数のボタンが設けられ、第一回転体と接続されて第二孔を有する第二回転体を具える第二ハウジングと、第一端と第二端がそれぞれ第一孔と第二孔から伸びる第一フレキシブルプリント基板と、第一ハウジングと結合する第三ハウジングと、第二ハウジングと結合する第四ハウジングとを含むことを特徴とする携帯電話。
この発明によれば、FPC用の孔は回転体の回転にしたがってハウジングに隠され、露出することがない。よってこの発明はヒンジを露出する折畳式携帯電話にも適する。なお、この発明はFPCを360度以下の角度で携帯電話に折りたたんで過度に曲げないようにするので、FPCの破損を防止する。
かかる装置の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図示を参照にして以下に説明する。
図5を参照する。図5はこの発明による携帯電話40を表すブロック図である。携帯電話40は第一ハウジング42と第三ハウジング44を具え、そのうち第一ハウジング42は第一孔47を有する第一回転体46を含み、第三ハウジング44は第一ハウジング42と結合される。携帯電話40は更に第二ハウジング48と第四ハウジング50を具え、そのうち第二ハウジング48は第一回転体46と接続されて第二孔53を有して複数のボタン54が設けられる第二回転体52を含み、第四ハウジング50は第二ハウジング48と結合される。
携帯電話40は更に、第二ハウジング48内に設けられて携帯電話40の動作を制御するための処理モジュール56と、第二ハウジング48と第四ハウジング50内に設けられて処理モジュール56と電気的に接続され、無線で伝送される信号を受信して対応する通信信号を生じさせて処理モジュール56に送信し、更に処理モジュール56からのデータを無線で出力するための無線モジュール58と、第二ハウジング48と第四ハウジング50内に設けられて処理モジュール56と電気的に接続され、音声を音声信号に変換して処理モジュール56に送信するためのマイクロフォン60とを含む。携帯電話40は更に、第一ハウジング42と第三ハウジング44内に設けられる信号処理モジュール62と、第一ハウジング42と第三ハウジング44内に設けられて信号処理モジュール62と電気的に接続され、信号処理モジュール62からのデータを画像として表示するための表示パネル64と、第一ハウジング42と第三ハウジング44内に設けられて信号処理モジュール62と電気的に接続され、信号処理モジュール62からのデータを音声に変換するためのスピーカー66と、第一ハウジング42と第三ハウジング44内に設けられて信号処理モジュール62と電気的に接続され、信号処理モジュール62からの振動信号によって機体を振動させるためのバイブレーター68とを含む。携帯電話40は更に、一端が第一ハウジング42の第一孔47から伸びて信号処理モジュール62と接続され、ほかの一端が第二ハウジング48の第二孔53から伸びて処理モジュール56と接続され、よって第一ハウジング42並びに第三ハウジング44内と第二ハウジング48並びに第四ハウジング50内にある電子部品の信号交換を行うためのFPC70を含む。
図6と図7を参照する。図6は携帯電話40の第一ハウジング42の構造を表す説明図であり、図7は携帯電話40の第二ハウジング48の構造を表す説明図である。第一ハウジング42にはスピーカー66及び表示パネル64をはめるための孔が開けられ、第一ハウジング42の第一回転体46はねじで第一ハウジング42の本体と締め付けられる。第一回転体46には第一孔47が設けられる。第二ハウジング48にはボタン54及びマイクロフォンをはめるための孔が開けられ、第二ハウジング48の第二回転体52は第二ハウジング48の上方に締め付けられる。第二回転体52には第二孔53が設けられる。
図8と図9を参照する。図8は回転軸72と第一回転体46の組立図であり、図9は第一回転体46と第二ハウジング48の組立図である。図示のように回転軸72を第一回転体46の孔が開けられない一端にしまりばめて図9における第二ハウジング48の左上にある軸と接続する。携帯電話40の第一ハウジング42と第二ハウジング48の回転モーメントはこの軸が受ける。第一回転体46の第一孔47が開けられた一端は第二回転体52に押される。この端はFPC70を入れるための孔が開けられるため、FPC70と接触しないように回転軸を入れない。
図10を参照する。図10はFPC70と第二ハウジング48との組立図である。まず第一回転体46を第二ハウジング48と結合してから、第一回転体46の第一孔47が第二回転体52の第二孔53が同一平面にあり、即ち両孔がつながって一つになるように第一回転体46を回し、またFPC70を図10における破線9−9’に沿って、360度以下の角度で折りたたんで第一回転体46の第一孔47と第二回転体52の第二孔53に入れる。図11を参照する。図11はFPC70を第一回転体46の第一孔47と第二回転体52の第二孔53に入れた後、第一回転体46を回した状態を表す説明図である。FPC70を第一回転体46の第一孔47と第二回転体52の第二孔53に入れてから、第一回転体46を第二ハウジング48と155度になるように回し、この角度を携帯電話40を開ける通常の角度として固定する。
図12を参照する。図12は第一ハウジング42と第一回転体46並びに第二ハウジング48の組立図である。図示のように第一回転体46をねじで第一ハウジング42の本体に取り付ける。図13を参照する。図13は処理モジュール56と信号処理モジュール62及び第二ハウジング48と第一ハウジング42の組立図である。図示のように処理モジュール56と信号処理モジュール62をそれぞれ第二ハウジング48と第一ハウジング42に取り付け、FPC70の第一端と第二端をそれぞれ信号処理モジュール62と処理モジュール56と接続して両モジュールのデバイス間に信号を互換できるようにさせる。図14を参照する。図14は携帯電話40の各ハウジングの組立図である。図示のように第一ハウジング42と第三ハウジング44及び第二ハウジング48と第四ハウジング50はそれぞれ4本のねじで組み立てられる。
この発明によれば、FPC70用の孔は回転体の回転にしたがってハウジングに隠され、露出することがない。その旨に合致するその他の組み立てもこの発明の範囲に属する。
以上はこの発明に好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許請求の範囲に属するものとする。
この発明によれば、FPC用の孔は回転体の回転にしたがってハウジングに隠され、露出することがない。よってこの発明はヒンジを露出する折畳式携帯電話にも適する。なお、この発明はFPCを360度以下の角度で携帯電話に折りたたんで過度に曲げないようにするので、FPCの破損を防止する。
従来の携帯電話のブロック図である。 従来の携帯電話の第一組立図である。 従来の携帯電話の第二組立図である。 従来の携帯電話の第三組立図である。 この発明による携帯電話を表すブロック図である。 携帯電話の第一ハウジングの構造を表す説明図である。 携帯電話の第二ハウジングの構造を表す説明図である。 回転軸と第一回転体の組立図である。 第一回転体と第二ハウジングの組立図である。 FPCと第二ハウジングとの組立図である FPCを第一回転体の第一孔と第二回転体の第二孔に入れた後、第一回転体を回した状態を表す説明図である。 第一ハウジングと第一回転体並びに第二ハウジングの組立図である。 処理モジュールと信号処理モジュール及び第二ハウジングと第一ハウジングの組立図である。 携帯電話の各ハウジングの組立図である。
符号の説明
10 携帯電話
12 第一ハウジング
14 第二ハウジング
16 第一ヒンジ
18 第二ヒンジ
20 処理モジュール
22 無線モジュール
24 マイクロフォン
25 ボタン
26 信号処理モジュール
28 表示パネル
30 スピーカー
32 バイブレーター
34 FPC
40 携帯電話
42 第一ハウジング
44 第三ハウジング
46 第一回転体
47 第一孔
48 第二ハウジング
50 第四ハウジング
52 第二回転体
53 第二孔
54 ボタン
56 処理モジュール
58 無線モジュール
60 マイクロフォン
62 信号処理モジュール
64 表示パネル
66 スピーカー
68 バイブレーター
70 FPC
72 回転軸

Claims (9)

  1. 携帯電話は、
    第一孔を有する第一回転体を具える第一ハウジングと、
    第一ハウジングに設けられる表示パネルと、
    ボタン信号を入力するための複数のボタンが設けられ、第一回転体と接続されて第二孔を有する第二回転体を具える第二ハウジングと、
    第一端と第二端がそれぞれ第一孔と第二孔から伸びる第一フレキシブルプリント基板と、
    第一ハウジングと結合する第三ハウジングと、
    第二ハウジングと結合する第四ハウジングとを含むことを特徴とする携帯電話。
  2. 前記携帯電話は更に、第一ハウジングと第三ハウジング内に設けられる信号処理モジュールと、第二ハウジングと第四ハウジング内に設けられて携帯電話の動作を制御するための処理モジュールとを含み、そのうち信号処理モジュールと処理モジュールはそれぞれフレキシブルプリント基板の第一端と第二端と接続されることを特徴とする請求項1記載の携帯電話。
  3. 前記第一回転体の第一孔と第二回転体の第二孔が同一平面にある場合、フレキシブルプリント基板を第一回転体の第一孔と第二回転体の第二孔に入れ、更に第一回転体または第二回転体を回してフレキシブルプリント基板の第一端と第二端をそれぞれ信号処理モジュールと処理モジュールに接続することを特徴とする請求項2記載の携帯電話。
  4. 前記フレキシブルプリント基板が360度以下の角度で携帯電話に折りたたまれることを特徴とする請求項3記載の携帯電話。
  5. 前記表示パネルは信号処理モジュールと電気的に接続されて、信号処理モジュールからのデータを画像として表示することを特徴とする請求項2記載の携帯電話。
  6. 前記携帯電話は更に、第一ハウジングと第三ハウジング内に設けられて信号処理モジュールと電気的に接続され、信号処理モジュールからのデータを音声に変換するスピーカーを含むことを特徴とする請求項2記載の携帯電話。
  7. 前記携帯電話は更に、第一ハウジングと第三ハウジング内に設けられて信号処理モジュールと電気的に接続され、信号処理モジュールからの振動信号によって機体を振動させるバイブレーターを含むことを特徴とする請求項2記載の携帯電話。
  8. 前記携帯電話は更に、第二ハウジングと第四ハウジング内に設けられて処理モジュールと電気的に接続され、音声を音声信号に変換して処理モジュールに送信するマイクロフォンを含むことを特徴とする請求項2記載の携帯電話。
  9. 前記携帯電話は更に、第二ハウジングと第四ハウジング内に設けられて処理モジュールと電気的に接続され、無線で伝送される信号を受信して対応する通信信号を生じさせて処理モジュールに送信し、また処理モジュールからのデータを無線で出力する無線モジュールを含むことを特徴とする請求項2記載の携帯電話。
JP2003413495A 2003-10-09 2003-12-11 携帯電話 Pending JP2005117604A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092128169A TWI244302B (en) 2003-10-09 2003-10-09 Structure of folder-style mobile phone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005117604A true JP2005117604A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34421019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003413495A Pending JP2005117604A (ja) 2003-10-09 2003-12-11 携帯電話

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050079900A1 (ja)
JP (1) JP2005117604A (ja)
DE (1) DE102004016426A1 (ja)
TW (1) TWI244302B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7331812B2 (en) 2005-11-30 2008-02-19 Mitsumi Electric Co., Ltd. Connector for connecting electronic component
CN102843448A (zh) * 2012-08-14 2012-12-26 惠州Tcl移动通信有限公司 一种sim卡座堆叠结构及其手机

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8606340B2 (en) * 2010-11-22 2013-12-10 Blackberry Limited Multi-display mobile device
US8441791B2 (en) 2010-12-23 2013-05-14 Microsoft Corporation Double hinge radial cams
US8451601B2 (en) 2011-01-31 2013-05-28 Microsoft Corporation Double hinge axial cams
US9535465B2 (en) 2011-02-10 2017-01-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge electrical interconnection guide
US8780570B2 (en) 2011-02-14 2014-07-15 Microsoft Corporation Double hinge torsion bar
US8773849B2 (en) 2011-04-11 2014-07-08 Microsoft Corporation Extendable connecting link

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223774A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Nec Saitama Ltd 折り畳み型の携帯電話装置
JP2002111812A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み型端末装置
JP2002158458A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Sony Corp 電子機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489845A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric appliance
US5363089A (en) * 1992-09-24 1994-11-08 Motorola, Inc. Electronic device having multi-position hinged mechanism
US5681176A (en) * 1994-12-05 1997-10-28 Nec Corporation Hinge connector suitable for use in a hinge portion included in an electronic device
SG70987A1 (en) * 1995-05-09 2000-03-21 Motorola Inc Method and apparatus for routing conductors
US6352434B1 (en) * 1997-10-15 2002-03-05 Motorola, Inc. High density flexible circuit element and communication device using same
KR100678082B1 (ko) * 1998-12-30 2007-05-17 삼성전자주식회사 폴더 타입 휴대폰에서 메인 보드와 엘씨디 모듈간의연결장치
DE19960964A1 (de) * 1999-12-17 2001-06-21 Siemens Ag Telekommunikations-Endgeräte und Verfahren zur Steuerung der Rufumleitung zwischen Telekommunikations-Endgeräten
JP2001352369A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Nec Saitama Ltd 折り畳み型携帯通信機
CN100473076C (zh) * 2000-08-04 2009-03-25 松下电器产业株式会社 折叠式便携蜂窝电话
US7076280B2 (en) * 2000-08-25 2006-07-11 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Foldable type cellular telephone
GB2401492B (en) * 2000-10-13 2005-03-30 Nokia Corp Apparatus for routing a flexible circuit
KR100413601B1 (ko) * 2001-03-08 2003-12-31 엘지전자 주식회사 폴더가 구비된 이동 단말기
JP2003069441A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nec Saitama Ltd 折り畳み型携帯無線機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223774A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Nec Saitama Ltd 折り畳み型の携帯電話装置
JP2002111812A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み型端末装置
JP2002158458A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Sony Corp 電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7331812B2 (en) 2005-11-30 2008-02-19 Mitsumi Electric Co., Ltd. Connector for connecting electronic component
CN102843448A (zh) * 2012-08-14 2012-12-26 惠州Tcl移动通信有限公司 一种sim卡座堆叠结构及其手机

Also Published As

Publication number Publication date
TW200514411A (en) 2005-04-16
TWI244302B (en) 2005-11-21
DE102004016426A1 (de) 2005-05-25
US20050079900A1 (en) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6882726B2 (en) Apparatus for mounting a rotational lens housing in a folder-type telephone
KR100679976B1 (ko) 폴더식 휴대정보기기
JP2002158758A (ja) 開閉型携帯情報端末
JPH08186628A (ja) ヒンジ構造を有する電子装置
KR20080043714A (ko) 사용자 인터페이스 요소를 구비한 힌지 조립체를 포함하는휴대용 전자 장치
JP2006125560A (ja) 二軸回り回転機構および電子機器
CN109462800A (zh) 一种具有双声道的电子设备
US20090061960A1 (en) Electronic device with a panel capable of being hidden selectively
JP2005117604A (ja) 携帯電話
JP2008112424A (ja) 携帯端末
JP2006108476A (ja) 折り畳み型機器のヒンジ部構造、フレキシブル基板、折り畳み型機器、及びヒンジ部の接続方法
JP4571632B2 (ja) 折りたたみ可能な端末のためのスピーカ配置
CN115665298A (zh) 一种电子设备和音频输出方法
JP2002344596A (ja) 携帯端末装置
JP2008182417A (ja) 電子機器
JP2007060323A (ja) 携帯端末機器
WO2006070702A1 (ja) 折り畳み式携帯端末装置
CN104796830B (zh) 麦克风模块与电子装置
KR100690813B1 (ko) 이동통신 단말기의 디스플레이 장치
JP2005117117A (ja) 旋回式携帯電話機器
JP2002218034A (ja) 携帯通信端末装置
JP4284230B2 (ja) 電子機器
JP2011040853A (ja) 携帯端末装置
KR200321575Y1 (ko) 단말기 케이스 외측에 스피커가 구비된 무선통신 단말기
KR200291131Y1 (ko) 이동 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406