JP4251654B2 - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4251654B2
JP4251654B2 JP2006296635A JP2006296635A JP4251654B2 JP 4251654 B2 JP4251654 B2 JP 4251654B2 JP 2006296635 A JP2006296635 A JP 2006296635A JP 2006296635 A JP2006296635 A JP 2006296635A JP 4251654 B2 JP4251654 B2 JP 4251654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
housings
wire
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006296635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008112424A (ja
Inventor
保志 小峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006296635A priority Critical patent/JP4251654B2/ja
Priority to US11/789,596 priority patent/US20080102907A1/en
Publication of JP2008112424A publication Critical patent/JP2008112424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251654B2 publication Critical patent/JP4251654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

この発明は、例えば携帯電話や、携帯型情報機器等の回動式に折畳み展開可能な、いわゆるクラムシェルタイプの携帯端末に関する。
一般に、この種の携帯端末においては、第1の印刷配線板が収容され、操作部の配置される第1の筐体と、第2の印刷配線板が収容され、表示部の配置される第2の筐体の端部を、複数、例えば2個のヒンジ機構を介して回動自在に連結されて構成される。このため、第1及び第2の筐体間には、例えば可撓性を有する基板に線路を形成したフレキシブルケーブルと称する接続線路が架設されて、この接続線路を用いて相互に収容された第1及び第2の印刷配線板が電気的に接続される。
このような接続線路の配線構成としては、例えばフレキシブルケーブルを、一方のヒンジ機構に設けた左右一対の枢軸の一方側に所定の遊びを有して巻き付けて配置することにより、ヒンジ機構を介して回動可能に配された第1及び第2の筐体内に収容した第1及び第2の印刷配線板を、電気的に配線接続する構成のものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−101316号公報
しかしながら、上記携帯端末では、例えば第1及び第2の筐体に収容される第1及び第2の印刷配線板に対する接続線路が幅広となるうえ、ヒンジ機構の枢軸回りが太径となるために、その接続線路の引き回しの自由度が劣ると共に、大形となり、その基板設計を含む設計上に大きな制約を受けるという問題を有する。
この発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、構成簡易にして、接続線路の引き回しの自由度の向上を図り得、且つ、基板設計を含む設計の自由度の向上を図り得るようにした携帯端末を提供することを目的とする。
この発明は、第1の印刷配線板が収容される第1の筐体と、第2の印刷配線板が収容される第2の筐体と、前記第1及び第2の筐体の一方の両側部近傍に分離配置された一対の電子部品と、一方が前記第1及び第2の筐体の一方に支持され、他方が前記第1及び第2の筐体の他方に支持されており、線材挿通孔が同軸的に設けられると共に、該線材挿通孔の開放側において線材位置規制用係止部がそれぞれ設けられた回動自在に連設される第1及び第2の回動部を有し、前記第1及び第2の筐体の端部を回動自在に連結する回動軸の軸方向の略中心位置を挟んで該第1及び第2の筐体間に前記一対の電子部品に対向して分離配置された第1及び第2のヒンジ機構と、前記第1の筐体の第1の印刷配線板及び前記第2の筐体の第2の印刷配線板を電気的に接続するものであって、中間部が前記第1及び第2のヒンジ機構の筐体側部側の第1の回動部の線材挿通孔から筐体中央部側の第2の回動部の線材挿通孔に挿通された後、前記一対の電子部品の異なる一方に沿って配線され、かつ、該線材挿通孔の開放側にそれぞれ設けられた前記線材位置規制用係止部により線材の位置が規制される第1及び第2の線材と、を備えて携帯端末を構成した。
上記構成によれば、第1及び第2の筐体に収容された第1及び第2の印刷配線板は、
第1及び第2の筐体を回動自在に連結する第1及び第2のヒンジ機構を経由して配線され
第1及び第2の線材を介して電気的に接続される。これにより、第1及び第2の印刷配
線板を電気的に接続する線材の細径化が図れ、線引き回しの自由度が高められると共に
、その線の分割により、第1及び第2の印刷配線板の基板設計における自由度を高める
ことが可能となる。
以上述べたように、この発明によれば、構成簡易にして、接続線路の引き回しの自由度の向上を図り得、且つ、基板設計を含む設計の自由度の向上を図り得るようにした携帯端末を提供することができる。
以下、この発明の実施の形態に係る携帯端末について、図面を参照して詳細に説明する。
図1乃至図4は、この発明の一実施の形態の適用される携帯電話機の構成を示すもので、図1は、回動可能に連結した第1及び第2の筐体10,11を折畳んだ状態で第1の筐体10の内部構成を外面側から見た状態を示し、図2は、第1及び第2の筐体10,11を折畳んだ状態で第2の筐体11の内部構成を外面側から見た状態を示し、図3は、第1及び第2の筐体10,11を展開した状態を内面側から見た状態を示し、図4は、第1及び第2の筐体10,11を展開した状態を外面側から見た状態を示す。
即ち、第1及び第2の筐体10,11は、詳細を後述する2個のヒンジ機構121、122を介して回動式に折畳み展開自在に連結される。このうち第1の筐体10には、例えば制御部、電源部等を含む電話機本体を構成する電子部品の搭載される第1の印刷配線板13が収容され、その内面側には、操作部14が操作自在に組付けられる(図3参照)。この操作部14は、上記第1の印刷配線板13に配線接続され、その操作に応じて上記電話機本体及び上記第2の筐体11に収容される詳細を後述する第2の印刷配線板17に構成される機能を動作制御する。
また、第1の筐体10の外面側には、その第2の筐体11との連結側端部の略中央部に例えば撮像カメラ15が組付けられ、この撮像カメラ15は、上記第1の印刷配線板13に配線接続される。すなわち、撮像カメラ15は、上記第1の筐体10の連結側端部に配される上記2個のヒンジ機構121,122の中間における空きスペース(空間)に組付け配置される(図5参照)。
さらに、上記第1の筐体10には、その内面側の開放側端部の略中央部に通話マイク16が組付けられ、この通話マイク16は、上記第1の印刷配線板13に配線接続される。そして、この第1の印刷配線板13には、その連結側端部に2個の外部接続コネクタ131,132が、上記2個のヒンジ機構121,122に対向して所定の間隔を有して搭載される。
他方、第2の筐体11には、例えば入出力部、無線部等を構成する電子部品の搭載される上記第2の印刷配線板17が収容され、その内面には、液晶表示部18が組付けられる(図3参照)。この液晶表示部18は、上記第2の印刷配線板17に配線接続され、該第2の印刷配線板17を介して選択的に駆動制御される。
また、第2の筐体11には、その内面側の開放側端部の略中央部にレシーバ19が組付けられ、このレシーバ19は、上記第2の印刷配線板17に配線接続される。この第2の印刷配線板17には、2個の外部接続コネクタ171,172が上記第1の筐体10の第1の印刷配線板13の2個の外部接続コネクタ131,132に対応して所定の間隔を有して搭載される。
これにより、第2の印刷配線板17は、その2個の外部接続コネクタ171,172に対してそれぞれ同様に接続ケーブル201,202の一端に設けられた接続コネクタ211,212が装着される(図2及び図6参照)。そして、この接続ケーブル201,202の他端に設けられた接続コネクタ221,222は、上記第1の印刷配線板13の2個の外部接続コネクタ131,132に装着されて該第1の印刷配線板13と電気的に接続される(図1及び図5参照)。
また、上記第2の筐体11には、その内面側の連結側端部に一対のスピーカ23,23が、所定の間隔を有して内面側から外面側方向に向けて組付けられ(図6参照)、このスピーカ23,23は、上記第2の印刷配線板に配線接続される。この一対のスピーカは、第2の筐体11内において、上記第2の印刷配線板17に搭載した外部接続コネクタ171,172と上記2個のヒンジ機構121,122との間に生じるスペース(空間)を利用して配置される。
ここで、上記第1及び第2の筐体10,11には、その連結側に所定の間隔を有して配される2個のヒンジ機構121,122の中間部にいわゆる空間が存在することで、上述したように第1の筐体10のヒンジ機構121,122間の空間に撮像カメラ15が配される。なお、この第1及び第2の筐体10,11の2個のヒンジ機構121,122の周囲に形成される空間は、撮像カメラ15、スピーカ23,23に代えてその他の各種の電話付属機能等をするスペースとして利用するようにしてもよい。
次に、上記第1及び第2の筐体10,11を回動自在に連結する2個のヒンジ機構121,122の配置構成について、図7及び図8参照して説明する。
即ち、この2個のヒンジ機構121,122は、同様に同軸的に配された第1及び第2の回動部12a,12bが図示しないカム機構を介して回動可能に設けられる。この第1及び第2の回動部12a,12bは、矢印A方向に回動されると、上記カム機構(図示せず)により展開位置に位置決めされ(図8照)、矢印B方向に回動されると、折畳み位置に位置決めされる(図7照)。そして、この第1及び第2の回動部12a,12bには、挿通孔12c,12cが設けられる。この各挿通孔12c,12cには、上記接続ケーブル201(202)の中間部が挿通される。
ここで、接続ケーブル201(202)は、第1及び第2の印刷配線板13,17に分岐されて電気的に接続されることにより、線径を細く設定することが可能となる。このため、接続ケーブル201(202)を挿通する挿通孔12c,12cを有するヒンジ機構121(122)の第1及び第2の回動部12a,12bは、接続ケーブル201(202)の線径に対応して小径に設定することができることにより、小形のヒンジ機構121,122を形成することができる。
また、上記第1及び第2の回動部12a,12bには、それぞれ取付け部12d,12eが設けられる。このうち取付け部12eは、螺子部材12fを用いて第1の筐体10の連結側端部に取付け固定される(図5参照)。他方の取付け部12dは、連結部材12gで連結され、この連結部材12gが上記第2の筐体11の連結側端部に図示しない螺子部材等を用いて取付け固定される。
上記取付け部12d,12eには、それぞれ係止部12h,12iが上記第1及び第2の回動部12a,12bの挿通孔12c,12cに対応して設けられ、この各係止部12h,12iには、上記第1及び第2の回動部12a,12bの挿通孔12c,12cに挿通された接続ケーブル201(202)の端部が係止される。これにより、接続ケーブル201(202)は、第1及び第2の筐体10,11が回動付勢されて、ヒンジ機構121,122の第1及び第2の回動部12a,12bが回動され、該第1及び第2の筐体10,11が展開及び折畳み収容されると、その一部が係止部12h,12iに係止されて位置規制されることにより、第1及び第2の印刷配線板13,17間の配線接続を維持した状態において、ヒンジ機構121,122の第1及び第2の回動部12a,12bの回動を許容する。
なお、上記ヒンジ機構121,122としては、上述したようにカム機構を備えるカム構造のものに限ることなく、その他、各種のヒンジ構造のものを用いて構成することが可能である。
上記構成において、上記第1及び第2の筐体10,11は、接続ケーブル201,202の中間部が第1及び第2の回動部12a,12bの各挿通孔12c,12cに挿通された2個のヒンジ機構121,122を介して矢印A方向に回動された展開位置及び矢印B方向に回動された折畳み位置に折畳み展開可能に組付けられる。
ここで、2個のヒンジ機構121,122の各第1及び第2の回動部12a,12bの挿通孔12c,12cに挿通された接続ケーブル201,202は、その一端の接続コネクタ221,222が第1の筐体10内に収容配置された第1の印刷配線板13の2個の外部接続コネクタ131,132に選択的に装着され、その他端の接続コネクタ211,212が第2の筐体11内に収容配置された第2の印刷配線板17の2個の外部接続コネクタ171,172に選択的に装着される。これにより、第1及び第2の筐体10,11内の第1及び第2の印刷配線板13,17は、接続ケーブル201,202を介して電気的に接続される。
そして、この配線接続された2本の接続ケーブル201,202は、その中間部がヒンジ機構121,122の各取付け部12d,12eの各係止部12h,12iに係止される。これにより、接続ケーブル201,202は、第1及び第2の筐体10,11の回動操作に連動して、各ヒンジ機構121,122の第1及び第2の回動部12a,12bの矢印A,B方向への回動を許容して第1及び第2の筐体10,11の安定した展開及び折畳みが行われる。
このように、上記携帯端末は、第1の印刷配線板13が収容される第1の筐体10と、第2の印刷配線板17が収容される第2の筐体11とを2個のヒンジ機構121,122を介して回動自在に連結して、この2個のヒンジ機構121,122の各第1及び第2の回動部12a,12bの挿通孔12c,12cを設けて、この2個のヒンジ機構121,122の第1及び第2の回動部12a,12bの挿通孔12c,12cに接続ケーブル201,202を挿通させ、この接続ケーブル201,202で第1の印刷配線板13及び第2の印刷配線板17を電気的に接続するように構成した。
これによれば、第1及び第2の筐体10,11に収容された第1及び第2の印刷配線板13,17は、第1及び第2の筐体10,11を回動自在に連結する2個のヒンジ機構121,122の各第1及び第2の回動部12a,12bの挿通孔12c,12cを挿通させた2本の接続ケーブル201,202を介して電気的に接続されることにより、接続ケーブル201,202の細径化と共に、ヒンジ機構121,122の小形化を図ることができる。
この結果、第1及び第2の筐体10,11に収容された第1及び第2の印刷配線板13,17を電気的に接続する接続ケーブル201,202の引き回しの自由度が高められると共に、その線路の分割により、第1及び第2の印刷配線板の基板設計における自由度を高めることが可能となる。
また、これによれば、撮像カメラ15、スピーカ23,23を含む電話付属機能を、ヒンジ機構121,122の小型化により形成された、第1及び第2の筐体10,11内の空いたスペース(空間)に配置することが可能となることにより、機能の多様化を図ったうえで、小型化の促進を図ることが可能となる。
なお、上記実施の形態では、接続線路として接続ケーブル201,202を用いて構成した場合について説明したが、これに限ることなく、その他、接続線路として、例えば図9に示すように可撓性を有する基板に線路を形成したフレキシブルケーブル30を用いて構成することも可能で、同様に有効な効果が期待される。なお、図9においては、図の都合上、フレキシブルケーブル30を、2個のヒンジ機構121,122の一方のみに組付け配置した状態を示しているが、他方においても同様に組付け配置されるものである。また、この図9に示す実施の形態の説明においては、上記図1乃至図8と同一部分について同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
即ち、上記フレキシブルケーブル30は、その中間部が2個のヒンジ機構121(122)の一方の第1及び第2の回動部12a,12bの周囲に遊びを有して巻き付けて配され、その両端部が上記第1及び第2の筐体10,11に収容された第1及び第2の印刷配線板13,17に配線接続される。ここで、フレキシブルケーブル30は、第1及び第2の印刷配線板13,17を電気的に接続した状態で、その第1及び第2の筐体10,11が回動付勢されて、ヒンジ機構121(122)の第1及び第2の回動部12a,12bが回動されると、その回動を許容可能に架設される。このフレキシブルケーブル30は、第1及び第2の筐体10,11が回動付勢されて、ヒンジ機構121,122の第1及び第2の回動部12a,12bが回動されると、該第1及び第2の回動部12a,12bの周囲への巻き付けが可変され、第1及び第2の筐体10,11の展開及び折畳みを許容する。
また、上記各実施の形態では、2個のヒンジ機構121,122を介して第1及び第2の筐体10,11を回動自在に連結するように構成した場合について説明したが、これに限ることなく、その他、2個以上、複数のヒンジ機構を用いて第1及び第2の筐体10,11を回動自在に連結配置するように構成することも可能である。
さらに、上記実施の形態では、携帯電話機に適用した場合について説明したが、これに限ることなく、例えば携帯型情報機器を含む携帯端末に適用することも可能で、同様の効果が期待できる。
よって、この発明は、上記実施の形態に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、上記実施の形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得る。
例えば実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
この発明の一実施の形態に係る携帯端末の適用された携帯電話機の折畳み状態における第1の筐体の内部構成を外面側から見た状態を示した斜視図である。 図1の折畳み状態における第2の筐体の内部構成を外面側から見た状態を示した斜視図である。 図1の折畳み展開可能な第1及び第2の筐体を展開した状態を内面側から見た状態を示した斜視図である。 図1の折畳み展開可能な第1及び第2の筐体を展開した状態を外面側から見た状態を示した斜視図である。 図1の連結部位を拡大して示した斜視図である。 図2の連結部位を拡大して示した斜視図である。 図1の第1及び第2の筐体の折畳み状態におけるヒンジ機構を取出して示した斜視図である。 図1の第1及び第2の筐体の展開状態におけるヒンジ機構を取出して示した斜視図である。 この発明の他の実施の形態に係る要部を取出して示した斜視図である。
符号の説明
10…第1の筐体、11…第2の筐体、12,122…ヒンジ機構、12a…第1の回動部、12b…第2の回動部、12c…挿通孔、12d,12e…取付け部、12f…螺子部材、12g…連結部材、12h,12i…係止部、13…第1の印刷配線板、131,132…外部接続コネクタ、14…操作部、15…撮像カメラ、16…通話マイク、17…第2の印刷配線板、171,172…外部接続コネクタ、18…液晶表示部、19…レシーバ、201,202…接続ケーブル、211,212…接続コネクタ、221,222…接続コネクタ、23…スピーカ、30…フレキシブルケーブル。

Claims (4)

  1. 第1の印刷配線板が収容される第1の筐体と、
    第2の印刷配線板が収容される第2の筐体と、
    前記第1及び第2の筐体の一方の両側部近傍に分離配置された一対の電子部品と、
    一方が前記第1及び第2の筐体の一方に支持され、他方が前記第1及び第2の筐体の他方に支持されており、線材挿通孔が同軸的に設けられると共に、該線材挿通孔の開放側において線材位置規制用係止部がそれぞれ設けられた回動自在に連設される第1及び第2の回動部を有し、前記第1及び第2の筐体の端部を回動自在に連結する回動軸の軸方向の略中心位置を挟んで該第1及び第2の筐体間に前記一対の電子部品に対向して分離配置された第1及び第2のヒンジ機構と、
    前記第1の筐体の第1の印刷配線板及び前記第2の筐体の第2の印刷配線板を電気的に接続するものであって、中間部が前記第1及び第2のヒンジ機構の筐体側部側の第1の回動部の線材挿通孔から筐体中央部側の第2の回動部の線材挿通孔に挿通された後、
    前記一対の電子部品の異なる一方に沿って配線され、かつ、該線材挿通孔の開放側にそれぞれ設けられた前記線材位置規制用係止部により線材の位置が規制される第1及び第2の線材と、
    を具備することを特徴とする携帯端末。
  2. 前記第1及び第2の線材には、両端に接続コネクタが設けられ、且つ、前記第1及び第2の印刷配線板には、接続コネクタが設けられ、相互の接続コネクタが連結されて電気的に接続されることを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  3. 前記第1及び第2のヒンジ機構間の前記第1及び第2の筐体の一方には、撮像カメラが配置されることを特徴とする請求項1又は2記載の携帯端末。
  4. 前記第1及び第2の筐体は、一方に表示部が設けられ、他方に操作部が設けられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の携帯端末。
JP2006296635A 2006-10-31 2006-10-31 携帯端末 Expired - Fee Related JP4251654B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296635A JP4251654B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 携帯端末
US11/789,596 US20080102907A1 (en) 2006-10-31 2007-04-25 Hinge mechanism combined with electric wire, portable end device, and cellular phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296635A JP4251654B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008112424A JP2008112424A (ja) 2008-05-15
JP4251654B2 true JP4251654B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=39330914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006296635A Expired - Fee Related JP4251654B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 携帯端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080102907A1 (ja)
JP (1) JP4251654B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101453842B (zh) * 2007-12-07 2011-08-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备
JP5050967B2 (ja) * 2008-03-31 2012-10-17 富士通株式会社 携帯端末装置
US7974091B2 (en) * 2009-02-27 2011-07-05 Research In Motion Limited Handheld electronic device and hinge assembly
TW201311101A (zh) * 2011-08-22 2013-03-01 Wistron Corp 具有背蓋更換功能之可攜式電子模組
US20130185898A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Ting-Hung SU Hinge structure for assembly of a display module
KR102065419B1 (ko) * 2013-12-02 2020-01-13 엘지전자 주식회사 클립형 이동 단말기

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7251323B2 (en) * 2003-04-17 2007-07-31 Nokia Corporation Bi-stable hinge and systems using same
JP4364699B2 (ja) * 2004-03-30 2009-11-18 富士通株式会社 折畳み式電子装置
JP2006222735A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Sharp Corp 通信機器
US7809412B2 (en) * 2006-07-31 2010-10-05 Motorola Mobility, Inc. Electronic device having a single seam hinge

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008112424A (ja) 2008-05-15
US20080102907A1 (en) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251654B2 (ja) 携帯端末
JP2658935B2 (ja) ヒンジ構造を有する電子装置
JP4176756B2 (ja) 電線支持装置
JP4584717B2 (ja) 携帯電子装置の2つのパーツ間に接続される可撓性伝導体
JP6870945B2 (ja) 電子機器
JP2007258593A (ja) 電子機器
JP2006191390A (ja) 電子機器
JP4575185B2 (ja) 電子機器
JP4435490B2 (ja) 携帯無線通信装置及び接続部材
JP4678017B2 (ja) Fpc実装構造及びfpc
US20100085689A1 (en) Mobile electronic apparatus
JP2003037375A (ja) 折り畳み型電子機器
JP4680029B2 (ja) 携帯電子機器
JP4294327B2 (ja) 携帯端末装置
JP5082136B2 (ja) 無線通信装置
KR100442689B1 (ko) 영상 통신용 무선 단말기
JP4051297B2 (ja) 携帯端末装置
KR100667523B1 (ko) 개선된 연결구조의 연성회로기판을 갖는 이동통신 단말기
JP3093727B2 (ja) 電子機器
JP4094581B2 (ja) 折り畳み式携帯端末におけるプリント基板とヒンジユニットとの連結構造及びその連結部材
JP3842670B2 (ja) 折り畳み型電子機器
JP2005303888A (ja) 電子機器
JP2008182522A (ja) 折畳み式電子機器
JP4309230B2 (ja) 携帯端末装置及びフレキシブルプリント配線板
JP2006147290A (ja) 接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees