JPH08186413A - 平板型共振器及びこれを用いた誘電体フィルタ - Google Patents
平板型共振器及びこれを用いた誘電体フィルタInfo
- Publication number
- JPH08186413A JPH08186413A JP32909894A JP32909894A JPH08186413A JP H08186413 A JPH08186413 A JP H08186413A JP 32909894 A JP32909894 A JP 32909894A JP 32909894 A JP32909894 A JP 32909894A JP H08186413 A JPH08186413 A JP H08186413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor film
- dielectric
- plate
- input
- dielectric filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 製造工程を簡略化することができ、大幅な製
造コストの削減を行うことができる平板型共振器及び誘
電体フィルタを提供する。 【構成】 平板型共振器1は、中間導体膜2を挟んで重
ね合わせた2つの誘電体板3,4と、中間導体膜2と直
交している誘電体板3,4の端面の一方に形成された側
部導体膜5と、側部導体膜5と接合するように中間導体
膜2と平行な誘電体板3,4の上面および下面に形成さ
れた外部導体膜6,7と、誘電体板3,4の側部導体膜
5がない端部の上面または下面に外部導体膜6,7から
所定間隔をおいて形成された入出力用電極18とを有す
る。また、本発明の誘電体フィルタは、平板型共振器1
を少なくとも2個以上有する。
造コストの削減を行うことができる平板型共振器及び誘
電体フィルタを提供する。 【構成】 平板型共振器1は、中間導体膜2を挟んで重
ね合わせた2つの誘電体板3,4と、中間導体膜2と直
交している誘電体板3,4の端面の一方に形成された側
部導体膜5と、側部導体膜5と接合するように中間導体
膜2と平行な誘電体板3,4の上面および下面に形成さ
れた外部導体膜6,7と、誘電体板3,4の側部導体膜
5がない端部の上面または下面に外部導体膜6,7から
所定間隔をおいて形成された入出力用電極18とを有す
る。また、本発明の誘電体フィルタは、平板型共振器1
を少なくとも2個以上有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波の周波数選択に
用いられる平板型共振器および誘電体フィルタに関し、
特に小型軽量化が要求される移動体通信機器等に広く利
用される平板型共振器および誘電体フィルタに関する。
用いられる平板型共振器および誘電体フィルタに関し、
特に小型軽量化が要求される移動体通信機器等に広く利
用される平板型共振器および誘電体フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の平板型共振器を示す斜視図
である。図7に示すように、平板型共振器1は、中間導
体膜2を挟んで重ね合わせた2つの誘電体板3,4と、
前記中間導体膜2と直交している前記誘電体板3,4の
端面の一方に形成された側部導体膜5と、この側部導体
膜5と接合するように前記中間導体膜2と平行な前記誘
電体板3,4の上面および下面に形成された外部導体膜
6,7とからなる。前記平板型共振器1においては、前
記側部導体膜5が形成された端面が短絡端であり、前記
側部導体膜5が形成されない端面が開放端である。
である。図7に示すように、平板型共振器1は、中間導
体膜2を挟んで重ね合わせた2つの誘電体板3,4と、
前記中間導体膜2と直交している前記誘電体板3,4の
端面の一方に形成された側部導体膜5と、この側部導体
膜5と接合するように前記中間導体膜2と平行な前記誘
電体板3,4の上面および下面に形成された外部導体膜
6,7とからなる。前記平板型共振器1においては、前
記側部導体膜5が形成された端面が短絡端であり、前記
側部導体膜5が形成されない端面が開放端である。
【0003】図8は、前記平板型共振器1によって構成
された誘電体フィルタを示す分解斜視図である。図8は
簡単のために2個の平板型共振器1を用いた場合の例を
示している。図8において、平板型共振器1,1は、平
設されていて、これらに外嵌されている2つの接地導体
板8,9により外部導体膜6,7が接続されている。各
々の平板型共振器1から漏れだした電磁界が相互に干渉
し合うので2つの平板型共振器1は接地導体板8,9に
より相互に接続されている。
された誘電体フィルタを示す分解斜視図である。図8は
簡単のために2個の平板型共振器1を用いた場合の例を
示している。図8において、平板型共振器1,1は、平
設されていて、これらに外嵌されている2つの接地導体
板8,9により外部導体膜6,7が接続されている。各
々の平板型共振器1から漏れだした電磁界が相互に干渉
し合うので2つの平板型共振器1は接地導体板8,9に
より相互に接続されている。
【0004】各平板型共振器1の開放端部には、それぞ
れ入出力整合用コンデンサ10,11が形成されてい
る。これらの入出力整合用コンデンサ10,11は、そ
れぞれ平板型共振器1の開放端部の側面に接合された静
電結合用誘電体12,13と、これらの静電結合用誘電
体12,13の接合した面と平行な静電結合用誘電体1
2,13の他の面に形成された導体膜14,15とから
なる。入出力端子16,17は、前記導体膜14,15
に接続されている。前記平板型共振器1への信号の入出
力は、入出力端子16,17を介して与えられる。全体
として入出力端子16,17の間では平板型共振器1の
共振周波数の近傍を通過帯域とするフィルタが構成でき
る。
れ入出力整合用コンデンサ10,11が形成されてい
る。これらの入出力整合用コンデンサ10,11は、そ
れぞれ平板型共振器1の開放端部の側面に接合された静
電結合用誘電体12,13と、これらの静電結合用誘電
体12,13の接合した面と平行な静電結合用誘電体1
2,13の他の面に形成された導体膜14,15とから
なる。入出力端子16,17は、前記導体膜14,15
に接続されている。前記平板型共振器1への信号の入出
力は、入出力端子16,17を介して与えられる。全体
として入出力端子16,17の間では平板型共振器1の
共振周波数の近傍を通過帯域とするフィルタが構成でき
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の誘電体フィルタ
においては、信号を入力するために平板型共振器の側面
には入出力整合用コンデンサが接合され、誘電体フィル
タは上下方向に組み立てられることにより構成される
が、前記入出力整合用コンデンサは水平方向の構成であ
るから、一方向の製造工程とすることは難しく製造コス
トの低減をはかりにくいという問題がある。
においては、信号を入力するために平板型共振器の側面
には入出力整合用コンデンサが接合され、誘電体フィル
タは上下方向に組み立てられることにより構成される
が、前記入出力整合用コンデンサは水平方向の構成であ
るから、一方向の製造工程とすることは難しく製造コス
トの低減をはかりにくいという問題がある。
【0006】本発明の目的は、製造工程を簡略化するこ
とができ、大幅な製造コストの削減を行うことができる
平板型共振器及びこれを用いた誘電体フィルタを提供す
ることにある。
とができ、大幅な製造コストの削減を行うことができる
平板型共振器及びこれを用いた誘電体フィルタを提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の平板型共振器
は、課題を解決するために、中間導体膜を挟んで重ね合
わせた2つの誘電体板と、前記中間導体膜と直交してい
る前記誘電体板の端面の一方に形成された側部導体膜
と、この側部導体膜と接合するように前記中間導体膜と
平行な前記誘電体板の上面および下面に形成された外部
導体膜と、前記誘電体板の前記側部導体膜がない端部の
上面または下面に前記外部導体膜から所定間隔をおいて
形成された入出力用電極とを有することを特徴とする。
は、課題を解決するために、中間導体膜を挟んで重ね合
わせた2つの誘電体板と、前記中間導体膜と直交してい
る前記誘電体板の端面の一方に形成された側部導体膜
と、この側部導体膜と接合するように前記中間導体膜と
平行な前記誘電体板の上面および下面に形成された外部
導体膜と、前記誘電体板の前記側部導体膜がない端部の
上面または下面に前記外部導体膜から所定間隔をおいて
形成された入出力用電極とを有することを特徴とする。
【0008】また、本発明の誘電体フィルタは、前記平
板型共振器を少なくとも2個以上有することを特徴とす
る。
板型共振器を少なくとも2個以上有することを特徴とす
る。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基いて詳細に説
明する。
明する。
【0010】図1は、本発明の平板型共振器の1実施例
を示す斜視図である。図1に示すように、平板型共振器
1は、中間導体膜2を挟んで重ね合わせた2つの誘電体
板3,4と、前記中間導体膜2と直交している誘電体板
34の端面の一方に形成された側部導体膜5と、この側
部導体膜5と接合するように前記誘電体板3,4の上面
および下面に形成された外部導体膜6,7と、前記誘電
体板3,4の側部導体膜5がない端部(開放端)の上面
に前記外部導体膜6と所定間隔をおいて形成された入出
力用電極18とを有する。
を示す斜視図である。図1に示すように、平板型共振器
1は、中間導体膜2を挟んで重ね合わせた2つの誘電体
板3,4と、前記中間導体膜2と直交している誘電体板
34の端面の一方に形成された側部導体膜5と、この側
部導体膜5と接合するように前記誘電体板3,4の上面
および下面に形成された外部導体膜6,7と、前記誘電
体板3,4の側部導体膜5がない端部(開放端)の上面
に前記外部導体膜6と所定間隔をおいて形成された入出
力用電極18とを有する。
【0011】前記入出力用電極18は、開放端の近くに
形成されているので、中間導体膜2、外部導体膜6,7
および中間導体膜2と外部回路(図示せず)との結合は
容量性となる。入出力用電極18の形成方法の例とし
て、平板型共振器1の上面の全面に形成された導体膜の
一部を削除することにより入出力用電極18と同一面上
の外部導体膜6との電気的絶縁を行う方法、または平板
型共振器1の上面に電極を形成する際スクリーン印刷等
の方法を用いて入出力用電極18と外部導体膜6のパタ
ーン形成を行う方法がある。前記入出力用電極18の面
積および位置は、図2乃至図4に示すように、平板型共
振器と外部回路との結合量に応じて適宜の面積および位
置にすることができる。
形成されているので、中間導体膜2、外部導体膜6,7
および中間導体膜2と外部回路(図示せず)との結合は
容量性となる。入出力用電極18の形成方法の例とし
て、平板型共振器1の上面の全面に形成された導体膜の
一部を削除することにより入出力用電極18と同一面上
の外部導体膜6との電気的絶縁を行う方法、または平板
型共振器1の上面に電極を形成する際スクリーン印刷等
の方法を用いて入出力用電極18と外部導体膜6のパタ
ーン形成を行う方法がある。前記入出力用電極18の面
積および位置は、図2乃至図4に示すように、平板型共
振器と外部回路との結合量に応じて適宜の面積および位
置にすることができる。
【0012】次に、図1に示された平板型共振器を2個
用いて構成された誘電体フィルタの実施例を図5に基い
て説明する。
用いて構成された誘電体フィルタの実施例を図5に基い
て説明する。
【0013】図5に示すように、2個の平板型共振器1
は、並設されていて、これらに外嵌される2つの接地導
体板8,9により外部導体膜が接続されている。前記2
つの平板型共振器は、それらの短絡端と開放端とが対向
するように配置され、かつ、互いの側面が平行になるよ
うに配置されている。前記接地導体板8,9には、前記
入出力用電極18を外部に露出するために切欠孔19,
20が形成されている。入出力用電極18には、入出力
端子を介して外部回路と接続される。
は、並設されていて、これらに外嵌される2つの接地導
体板8,9により外部導体膜が接続されている。前記2
つの平板型共振器は、それらの短絡端と開放端とが対向
するように配置され、かつ、互いの側面が平行になるよ
うに配置されている。前記接地導体板8,9には、前記
入出力用電極18を外部に露出するために切欠孔19,
20が形成されている。入出力用電極18には、入出力
端子を介して外部回路と接続される。
【0014】次に、図1に示された平板型誘電体共振器
を3個用いて構成された誘電体フィルタの実施例を図6
に基いて説明する。
を3個用いて構成された誘電体フィルタの実施例を図6
に基いて説明する。
【0015】図6に示すように、3個の平板型共振器1
は、並設されていて、これらに外嵌される2つの接地導
体板8,9により外部導体膜6,7が接続されている。
前記3つの平板型共振器1は、それらの短絡端と開放端
とが対向するように配置され、かつ、互いの側面が平行
になるように配置されている。すなわち、3つの平板型
共振器1は、その短絡端と開放端が交互に反対側に位置
し、かつ、互いに対向している側面の間隔が一定になる
ように配置される。前記接地導体板8,9には、3つの
平板型共振器1のうち両端に位置する平板型共振器1に
設けられた入出力用電極18を外部に露出するために切
欠孔21,22が形成されている。3つの平板型共振器
1のうち両端に位置する平板型共振器1に設けられた入
出力用電極18に、入出力端子を介して外部回路と接続
される。
は、並設されていて、これらに外嵌される2つの接地導
体板8,9により外部導体膜6,7が接続されている。
前記3つの平板型共振器1は、それらの短絡端と開放端
とが対向するように配置され、かつ、互いの側面が平行
になるように配置されている。すなわち、3つの平板型
共振器1は、その短絡端と開放端が交互に反対側に位置
し、かつ、互いに対向している側面の間隔が一定になる
ように配置される。前記接地導体板8,9には、3つの
平板型共振器1のうち両端に位置する平板型共振器1に
設けられた入出力用電極18を外部に露出するために切
欠孔21,22が形成されている。3つの平板型共振器
1のうち両端に位置する平板型共振器1に設けられた入
出力用電極18に、入出力端子を介して外部回路と接続
される。
【0016】
【発明の効果】本発明の平板型共振器及び誘電体フィル
タは、入出力整合用コンデンサが不要であるから、製造
工程を簡略化することができるので、大幅な製造コスト
の削減を行うことができ、また、部品点数の削減と小型
軽量化に大きく寄与することができる。
タは、入出力整合用コンデンサが不要であるから、製造
工程を簡略化することができるので、大幅な製造コスト
の削減を行うことができ、また、部品点数の削減と小型
軽量化に大きく寄与することができる。
【図1】本発明の平板型共振器の一実施例を示す斜視図
である。
である。
【図2】本発明の平板型共振器の他の実施例を示す斜視
図である。
図である。
【図3】本発明の平板型共振器の他の実施例を示す斜視
図である。
図である。
【図4】本発明の平板型共振器の他の実施例を示す斜視
図である。
図である。
【図5】本発明の誘電体フィルタの一実施例を示す分解
斜視図である。
斜視図である。
【図6】本発明の誘電体フィルタの他の実施例を示す分
解斜視図である。
解斜視図である。
【図7】従来の平板型共振器の一例を示す斜視図であ
る。
る。
【図8】従来の誘電体フィルタの一例を示す分解斜視図
である。
である。
1 平板型共振器 2 中間導体膜 3,4 誘電体板 5 側部導体膜 6,7 外部導体膜 8,9 接地導体板 10,11 入出力整合用コンデンサ 12、13 静電結合用誘電体 14,15 導体膜 16,17 入出力端子 18 入出力用電極 19〜22 切欠孔
Claims (3)
- 【請求項1】 中間導体膜を挟んで重ね合わせた2つの
誘電体板と、前記中間導体膜と直交している前記誘電体
板の端面の一方に形成された側部導体膜と、この側部導
体膜と接合するように前記中間導体膜と平行な前記誘電
体板の上面および下面に形成された外部導体膜と、前記
誘電体板の前記側部導体膜がない端部の上面または下面
に前記外部導体膜から所定間隔をおいて形成された入出
力用電極とを有することを特徴とする平板型共振器。 - 【請求項2】 請求項1に記載の平板型共振器を2個以
上有することを特徴とする誘電体フィルタ。 - 【請求項3】 請求項2に記載の誘電体フィルタにおい
て、複数の平板型共振器は、前記側部導体膜が形成され
た短絡端と前記側部導体膜が形成されていない開放端が
交互に反対側に位置し、かつ、互いに対向している側面
の間隔が一定になるように配置されたことを特徴とする
誘電体フィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32909894A JPH08186413A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 平板型共振器及びこれを用いた誘電体フィルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32909894A JPH08186413A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 平板型共振器及びこれを用いた誘電体フィルタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08186413A true JPH08186413A (ja) | 1996-07-16 |
Family
ID=18217596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32909894A Pending JPH08186413A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 平板型共振器及びこれを用いた誘電体フィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08186413A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0964473A1 (en) * | 1998-06-11 | 1999-12-15 | Lk-Products Oy | A high frequency filter consisting of integral bodies |
-
1994
- 1994-12-28 JP JP32909894A patent/JPH08186413A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0964473A1 (en) * | 1998-06-11 | 1999-12-15 | Lk-Products Oy | A high frequency filter consisting of integral bodies |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3127792B2 (ja) | Lc共振器およびlcフィルタ | |
US4754242A (en) | Resonator | |
JPH01295407A (ja) | インダクター及びインダクターを含む複合部品並びにそれらの製造方法 | |
US6414568B1 (en) | Interdigitated, laminated LC bandpass filter with different length electrodes | |
JP3126155B2 (ja) | 高周波フィルタ | |
US5574414A (en) | High-frequency ladder type piezoelectric filter and piezoelectric resonator therefor | |
US7099645B2 (en) | Multilayer LC filter | |
JPH1188009A (ja) | 積層誘電体フィルタ | |
JPH06302471A (ja) | バンドパスフィルタ | |
JP2819641B2 (ja) | バンドパスフィルタ | |
JPH08186413A (ja) | 平板型共振器及びこれを用いた誘電体フィルタ | |
JPH04801A (ja) | バンドパスフィルタ | |
US6225877B1 (en) | Multilayer type piezoelectric filter with intermediary printed circuit board elements | |
JP2608177B2 (ja) | 帯域阻止フィルタ | |
JP3197249B2 (ja) | 積層lcハイパスフィルタ | |
JPH0661054A (ja) | Lc複合部品 | |
JP3374254B2 (ja) | 誘電体フィルタ | |
JPH11136001A (ja) | 周波数特性が改善された積層型ストリップライン・フィルタ | |
JP2799922B2 (ja) | 誘電体フィルタ | |
JP2640606B2 (ja) | 平板型誘電体共振器及びその結合方法 | |
JPH04134811A (ja) | 積層チップコンデンサ | |
JP2585865Y2 (ja) | 誘電体ストリップライン共振器 | |
JPH10190311A (ja) | 誘電体フィルタ | |
JPH11186808A (ja) | 積層フィルタ | |
JP2000349506A (ja) | ストリップラインフィルタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20031001 |