JPH11186808A - 積層フィルタ - Google Patents

積層フィルタ

Info

Publication number
JPH11186808A
JPH11186808A JP36527397A JP36527397A JPH11186808A JP H11186808 A JPH11186808 A JP H11186808A JP 36527397 A JP36527397 A JP 36527397A JP 36527397 A JP36527397 A JP 36527397A JP H11186808 A JPH11186808 A JP H11186808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stripline
conductor layer
conductor layers
layer
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36527397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoshimori
健二 吉森
Jiro Ogiwara
次朗 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP36527397A priority Critical patent/JPH11186808A/ja
Publication of JPH11186808A publication Critical patent/JPH11186808A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のストリップライン導体層を含む積層フ
ィルタにおいて、小型化を維持して複数のストリップラ
イン間の磁界結合を弱めることは困難であった。 【解決手段】 誘電体1の中に第1及び第2のストリッ
プライン導体層2、3と、入出力端子導体層4、5と、
グランド導体層6、7と、ストリップライン容量結合導
体層8、9とを設ける。第1及び第2のストリップライ
ン導体層2、3を誘電体1の同一の高さ位置に配置しな
いで、異なる高さ位置に配置し、磁界結合を弱める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業の属する技術分野】本発明は、移動体通信機等に
使用するための高周波用積層フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】複数のストリップライン導体層と、入力
段のストリップライン導体層に容量結合させた導体層
と、出力段のストリップライン導体層に容量結合させた
導体層とをセラミック誘電体に埋設した構造の積層フィ
ルタが知られている。この種の積層フィルタによれば複
数のストリップライン導体層の相互結合によって帯域幅
の広いバンドパスフィルタ特性を得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、積層フィル
タの小型化を図るために複数のストリップライン導体層
の相互間隔を狭くすると、相互間の磁界結合が強くなり
過ぎて所望帯域幅を有するバンドパスフィルタ特性が得
られ難くなる。
【0004】そこで、本発明の目的は、平面的に見て複
数のストリップライン導体層の相互間隔の増大に頼らな
いで相互間の磁界結合を相対的に弱めることができる積
層フィルタを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、上記
目的を達成するための本発明は、誘電体に少なくとも第
1及び第2のストリップライン導体層が埋設されている
積層フィルタにおいて、前記第1のストリップライン導
体層が前記誘電体の厚み方向における第1の高さ位置に
配置され、前記第2のストリップライン導体層が前記誘
電体の厚み方向における前記第1の高さ位置と異なる第
2の高さ位置に配置され、前記第1及び第2のストリッ
プライン導体層は平面的に見て並置されている積層フィ
ルタに係わるものである。なお、請求項2に示すように
第1及び第2のストリップライン導体層の相互間にスト
リップライン容量結合導体層を設けることが望ましい。
【0006】
【発明の作用及び効果】各請求項の発明によれば、平面
的に見て並置された2つのストリップライン導体層の一
方と他方とが誘電体の異なる高さ位置に配置されるの
で、従来の同一の高さ位置にこのストリップライン導体
層を配置した場合と比べて本発明の2つのストリップラ
イン導体層の相互間の最短距離を長くすることができ、
磁界結合を弱めることができる。従って、誘電体の主面
の面積の増大を伴わないで磁界結合の弱い積層フィルタ
を提供することができる。また、請求項2の発明によれ
ば、ストリップライン容量結合導体層によって2つのス
トリップライン導体層の相互間の容量結合することがで
き、電界結合と磁界結合との組み合わせによって所望の
帯域特性を有するバンドパスフィルタを提供することが
できる。
【0007】
【実施形態及び実施例】次に、図1〜図17を参照して
本発明の実施形態及び実施例を説明する。
【0008】
【第1の実施例】まず、図1〜図15を参照して第1の
実施例に係わる積層フィルタを説明する。この積層フィ
ルタは、図1〜図3に示すように平面形状四角形の6面
体に形成されており、磁器誘電体1と、この誘電体1に
埋設された第1及び第2のストリップライン導体層2、
3と、第1及び第2の入出力結合容量導体層4、5と、
第1及び第2のグランド導体層6、7と、第1及び第2
のストリップライン容量結合導体層8、9と、第1及び
第2の波長短縮効果用導体層10a、10bと、誘電体
1の外周面に設けられた第1及び第2の入出力端子導体
層11、12と、第1及び第2のグランド端子導体層1
3、14とから成る。なお、図1及び図13において各
導体層2〜14は厚みを省いて示され、他の領域と区別
するためにこれ等の導体層2〜14に点々が付されてい
る。
【0009】図1〜図3の積層フィルタから第1及び第
2の入出力端子導体層11、12と第1及び第2のグラ
ンド端子導体層13、14とを除いた部分は、複数枚の
グリーンシート(磁器生シート)を積層して焼成したも
のであるので、磁器誘電体1は複数の誘電体層には分割
されていないが、図2〜図14では説明の都合上誘電体
1が第1〜第7の誘電体層1a〜1gに分けられてい
る。図4〜図10は第1〜第7の誘電体層1a〜1gの
表面の導体パターンを示し、図11は第7の誘電体層1
g即ち積層フィルタの底面を示し、図12は第4の誘電
体層1dの導体パターンとこの下の第5の誘電体層1e
の導体パターンとの位置関係を示し、図13は第1及び
第2の入出力端子導体層11、12と第1及び第2のグ
ランド端子導体層13、14とを省いた状態で第1〜第
7の誘電体層1a〜1gを示す。なお、図5〜図10及
び図12では誘電体層の外周の端子導体層が切断して示
されている。
【0010】第1の誘電体層1aは内部導体パターンを
有さないカバーシートであり、第2の誘電体層1bは第
1のグランド導体層6を有するものであり、第3の誘電
体層1cは複数枚のグリーンシートに基づくスペーサ層
であり、第4の誘電体層1dは第1のストリップライン
導体層2と第2のストリップライン容量結合導体層9と
第2の入出力結合容量導体層5と第2の波長短縮効果用
導体層10bとを有するものであり、第5の誘電体層1
eは第2のストリップライン導体層3と第1の入出力結
合容量導体層4と第2のストリップライン容量結合導体
層9と第1の波長短縮効果用導体層10aとを有するも
のであり、第6の誘電体層1fは複数枚のグリーンシー
トに基づくスペーサ層であり、第7の誘電体層1gは第
2のグランド導体層7を有するものである。なお、第7
の誘電体層1gの下にカバーシート層としての誘電体層
を追加して設けることもできる。
【0011】誘電体1は互いに対向する第1及び第2の
主面15、16と、第1、第2、第3及び第4の側面1
7、18、19、20とを有する平板状の6面体に形成
されている。
【0012】第1及び第2のストリップライン導体層
2、3は1/4波長(伝送信号の中心周波数の波の1/
4の長さ)を有し、平面的に見て即ち第1の主面15側
から見て互いに並置されている。しかし、第1及び第2
のストリップライン導体層2、3は誘電体1の厚み方向
即ち第1の主面15から見て第2の主面16に向う方向
における異なる高さ位置に配置されている。従って、本
実施例の第1及び第2のストリップライン導体層2、3
の相互間の最短距離は、平面的に見た場合における両者
の最短距離よりも長くなっている。第1及び第2のスト
リップライン導体層2、3の一端は開放され、これ等の
他端は第3の側面19に露出し、第1のグランド端子導
体層13に接続されている。第1及び第2の入出力結合
容量導体層4、5は平面的に見て第1及び第2のストリ
ップライン導体層2、3に重なる部分を有するように配
置され、これ等の一端は第1及び第2の側面17、18
に露出して第1及び第2の入出力の端子導体層11、1
2に接続されている。なお、第1の入出力結合容量導体
層4は第5の誘電体層1eの上に配置され、第2の入出
力結合容量導体層5は第4の誘電体層1dの上に配置さ
れている。この実施例の積層フィルタは対称に形成され
ているので、2つの端子導体層4、5のいずれか一方を
入力端子、他方を出力端子として使用することができ
る。しかし、一方を入力端子導体層、他方を出力端子導
体層と特定しても差し支えない。第1及び第2のグラン
ド導体層6、7は平面的に見て第1及び第2のストリッ
プライン導体層2、3に重なる部分を有するように形成
され、第1及び第2のグランド端子導体層13、14に
接続されている。第1のストリップライン容量結合導体
層8は第4の誘電体層1dを介してその一部が第1のス
トリップライン導体層2に対向するように配置されてい
る。第2のストリップライン容量結合導体層9は第4の
誘電体層1dを介して第1のストリップライン容量結合
導体層8及び第2のストリップライン導体層3に対向す
るように配置されている。第1及び第2の波長短縮効果
用導体層10a、10bは第1及び第2のストリップラ
イン導体層2、3に第4の誘電体層1dを介して対向す
るように配置され、これ等の一端は第2のグランド端子
導体層14に接続されている。
【0013】誘電体1に埋設された各導体層2、3、
4、5、6、7、8、9、10a、10bはグリーンシ
ートに導電性ペーストを塗布し、グリーンシートの積層
後にグリーンシートと共に焼成したものである。第1及
び第2の入出力端子導体層11、12及び第1及び第2
のグランド端子導体層14、15は焼成後の積層体に導
電性ペーストを塗布して焼成したものである。
【0014】図14は第1及び第2のストリップライン
導体層2、3と第1及び第2の入出力結合容量導体層
4、5及び第1及び第2のストリップライン容量結合導
体層8、9との相互位置関係を示すものである。これか
ら明らかなように第1及び第2のストリップライン導体
層2、3と第1及び第2の入出力結合容量導体層4、5
との間に等価的にコンデンサC1 、C2 が得られ、また
第1及び第2のストリップライン導体層2、3と第1及
び第2のストリップライン容量結合導体層8、9との間
に等価的にコンデンサC3 、C5 が得られ、第1及び第
2のストリップライン容量結合導体層8、9の相互間に
等価的にコンデンサC4 が得られる。
【0015】図15は図1〜図14に示した積層フィル
タの等価回路を示し、図15のコンデンサC1 、C2 、
C3 、C4 、C5 は図14で同一符号で示したものと同
一であり、L1 、L2 は第1及び第2のストリップライ
ン導体層2、3に基づく共振器を示し、等価的にコンデ
ンサCとインダクタンスLの並列回路で示されている。
図15の第1及び第2の波長短縮効果用コンデンサCg
1、Cg2は図13に示す波長短縮効果用導体層10a、
10bと第1及び第2のストリップライン導体層2、3
との間の容量に相当している。また、第1及び第2の入
出力端子T1 、T2 は図1の第1及び第2の入出力端子
導体層11、12に対応し、グランドはグランド端子導
体層13、14に対応し、図15のインダクタンスLa
、Lb は図13の第1及び第2のストリップライン容
量結合導体層8、9のインダクタンスに対応している。
なお、波長短縮効果用コンデンサCg1、Cg2は共振器L
1 、L2 のコンデンサCに並列に接続されるので、共振
周波数を低くするように作用する。従って、ある共振周
波数を得る場合に、コンデンサCg1、Cg2を設けない場
合に比べて第1及び第2のストリップライン導体層2、
3の長さを短くして小型化を図ることができる。図15
のMは第1及び第2の共振器L1 、L2 の誘導性結合
(磁界結合)を示している。なお、第1及び第2の共振
器L1 、L2 は第1及び第2のストリップライン容量結
合導体層8、9を介さないで相互に直接に容量結合する
成分もあるが、図5ではこの成分が省略されている。
【0016】上述から明らかなように本実施例の積層フ
ィルタは第1及び第2のストリップライン導体層2、3
が同一平面に配置されずに異なる高さ位置に配置され、
且つ両者の間に第1及び第2のストリップライン容量結
合導体層8、9が配置されているので、第1及び第2の
ストリップライン導体層2、3間の磁界結合(M結合)
を弱めることができる。これにより、第1及び第2のス
トリップライン導体層2、3間の磁界結合と電界結合と
のバランスを良好に保って所望帯域特性のバンドパスフ
ィルタを得ることができる。また、コンデンサC3 、C
4 、C5 による容量結合の調整によって共振器L1、L2
の結合と容量性と誘導性とのいずれにもすることがで
きる。また、第1及び第2のストリップライン導体層
2、3を異なる高さ位置に配置しても、これ等と同一平
面に入出力結合容量導体層5、4を配置したので、誘電
体1の層数の増大を招かない。また、ストリップライン
容量結合導体層8、9及び波長短縮効果用導体層10
a、10bをストリップライン導体層3、2と同一平面
に設けるので、これ等の形成を容易に達成することがで
きる。また、インダクタンスLa 、Lb とコンデンサC
3 、C4 、C5 のLC直列共振回路を調整して高調波成
分のピークを制御することができる。
【0017】
【第2の実施例】次に、図16及び図17を参照して第
2の実施例の積層フィルタを説明する。但し、図16及
び図17において図1〜図15と実質的に同一の部分に
は同一の符号を付してその説明を省略する。第2の実施
例の積層フィルタは図17に示すように第1、第2及び
第3の共振器L1 、L2 、L3 を結合したものである。
従って、第2の実施例では第3の共振器L3 及びこれを
第2の共振器L2 に容量結合させるために図16に示す
ように第3のストリップライン導体層30と、第3及び
第4のストリップライン容量結合導体層31、32が追
加され、更に図16には示されていないが、図17のコ
ンデンサCg3を得るための波長短縮効果用導体層が追加
されている。出力段のストリップラインL3 のための第
3のストリップライン導体層30と第3のストリップラ
イン容量結合導体層31は入力段のストリップラインL
1 のための第1のストリップライン導体層2と同一の高
さ位置(第1の位置)の平面内に設けられている。第4
のストリップライン容量結合導体層32と第2の入出力
結合容量導体層5とコンデンサCg3用の図示されていな
い波長短縮効果用導体層は第2のストリップライン導体
層3と同一の高さ位置(第2の位置)の平面内に設けら
れている。この第2の実施例の積層フィルタによっても
第1の実施例と同一の作用効果を得ることができる。
【0018】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) 第1及び第2のグラント端子導体層13、14
を相互に接続することができる。 (2) グランド導体層6、7の一方又は両方を誘電体
1の第1及び第2の主面15、16の一方又は両方に設
けることができる。 (3) ストリップライン容量結合導体層8、9、3
1、32の一部又は全部を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の積層フィルタを示す斜視図であ
る。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図2のB−B線断面図である。
【図4】図2の積層フィルタの平面図である。
【図5】図2の第2の誘電体層上の導体層のパターンと
外周の端子導体層とを示す一部切断平面図である。
【図6】図2の第3の誘電体層の表面と外周の端子導体
層とを示す一部切断平面図である。
【図7】図2の第4の誘電体層の導体層の平面パターン
と外周の端子導体層とを示す一部切断平面図である。
【図8】図2の第5の誘電体層の導体層の平面パターン
と外周の端子導体層とを示す一部切断平面図である。
【図9】図2の第6の誘電体層の表面と外周の端子導体
層とを示す一部切断平面図である。
【図10】図2の第7の誘電体層の導体層の平面パター
ンと外周の端子導体層とを示す一部切断平面図である。
【図11】図2の積層フィルタの底面図である。
【図12】図2の第4の誘電体層の導体層と第5の誘電
体層の導体層との関係を示す平面図である。
【図13】図1の積層フィルタから外周の端子導体層を
省いたものの分解斜視図である。
【図14】図2の積層フィルタの第1及び第2のストリ
ップライン導体層と別の導体層との関係を示す図であ
る。
【図15】図2の積層フィルタの等価回路図である。
【図16】第2の実施例の積層フィルタを図2と同様に
示す断面図である。
【図17】図16の積層フィルタの等価回路図である。
【符号の説明】
1 誘電体 2、3 ストリップライン導体層 4、5 入出力結合容量導体層 6、7 グランド導体層 8、9 ストリップライン容量結合導体層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体に少なくとも第1及び第2のスト
    リップライン導体層が埋設されている積層フィルタにお
    いて、 前記第1のストリップライン導体層が前記誘電体の厚み
    方向における第1の高さ位置に配置され、 前記第2のストリップライン導体層が前記誘電体の厚み
    方向における第1の高さ位置と異なる第2の高さ位置に
    配置され、 前記第1及び第2のストリップライン導体層は平面的に
    見て並置されていることを特徴とする積層フィルタ。
  2. 【請求項2】 誘電体に少なくとも第1及び第2のスト
    リップライン導体層と第1及び第2のストリップライン
    容量結合導体層と第1及び第2の入出力結合容量導体層
    とが埋設されている積層フィルタにおいて、 前記第1のストリップライン導体層が前記誘電体の厚み
    方向における第1の高さ位置に配置され、 前記第2のストリップライン導体層が前記誘電体の厚み
    方向における前記第1の高さ位置と異なる第2の高さ位
    置に配置され、 前記第1及び第2のストリップライン導体層が平面的に
    見て互いに重ならないように並置され、 前記第1のストリップライン容量結合導体層が前記第2
    の高さ位置に配置され且つその一部が前記第1のストリ
    ップライン導体層に誘電体層を介して対向するように配
    置され、 前記第2のストリップライン容量結合導体層が前記第1
    の高さ位置に配置され且つその一部が前記第1のストリ
    ップライン容量結合導体層に誘電体層を介して対向する
    と共にその別の一部が前記第2のストリップライン導体
    層に誘電体層を介して対向するように配置され、 前記第1の入出力結合容量導体層の一部が前記第1のス
    トリップライン導体層に対向するように配置され、 前記第2の入出力結合容量導体層が前記第2のストリッ
    プライン導体層に誘電体層を介して対向するか又は追加
    して設けられた別のストリップライン導体層に誘電体層
    を介して対向していることを特徴とする積層フィルタ。
JP36527397A 1997-12-19 1997-12-19 積層フィルタ Withdrawn JPH11186808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36527397A JPH11186808A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 積層フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36527397A JPH11186808A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 積層フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11186808A true JPH11186808A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18483859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36527397A Withdrawn JPH11186808A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 積層フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11186808A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1503446A2 (en) * 2003-06-30 2005-02-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter circuit and laminate filter
JP2006269653A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Tdk Corp 積層型電子部品
JP6698949B1 (ja) * 2019-03-07 2020-05-27 三菱電機株式会社 共振器結合構造及び周波数フィルタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1503446A2 (en) * 2003-06-30 2005-02-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter circuit and laminate filter
EP1503446A3 (en) * 2003-06-30 2005-03-23 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter circuit and laminate filter
US7109829B2 (en) 2003-06-30 2006-09-19 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter circuit and laminate filter
JP2006269653A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Tdk Corp 積層型電子部品
JP6698949B1 (ja) * 2019-03-07 2020-05-27 三菱電機株式会社 共振器結合構造及び周波数フィルタ
WO2020179046A1 (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 三菱電機株式会社 共振器結合構造及び周波数フィルタ
GB2595616A (en) * 2019-03-07 2021-12-01 Mitsubishi Electric Corp Resonator coupling structure and frequency filter
GB2595616B (en) * 2019-03-07 2022-06-29 Mitsubishi Electric Corp Resonator coupling structure and frequency filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03262313A (ja) バンドパスフィルタ
JP3115149B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH1188009A (ja) 積層誘電体フィルタ
JP2890985B2 (ja) バンドパスフィルタ
JPH06151243A (ja) 積層型フィルタ
US6057746A (en) Dielectric duplexer unit with LC coupling circuit laminate
JPH11186808A (ja) 積層フィルタ
JP3473893B2 (ja) 高周波積層型回路部品
JPH05283906A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH05335804A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2710904B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3425065B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2003142973A (ja) フィルタ
JPH11136001A (ja) 周波数特性が改善された積層型ストリップライン・フィルタ
JP3495219B2 (ja) フィルタ
JPH1117404A (ja) フィルタ
JP4194878B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3161211B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP4185805B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH10303602A (ja) 積層型バンドパスフィルタ
JPH11195902A (ja) 積層フィルタ
JPH1141004A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH11186807A (ja) 積層バンドパスフィルタとその帯域幅制御方法
JPH11214901A (ja) 積層フィルタ
JP3210615B2 (ja) 積層フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301