JPH08185944A - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JPH08185944A
JPH08185944A JP6339971A JP33997194A JPH08185944A JP H08185944 A JPH08185944 A JP H08185944A JP 6339971 A JP6339971 A JP 6339971A JP 33997194 A JP33997194 A JP 33997194A JP H08185944 A JPH08185944 A JP H08185944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
lever
cover
pressing
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6339971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667646B2 (ja
Inventor
Shunji Abe
俊司 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP6339971A priority Critical patent/JP2667646B2/ja
Priority to MYPI95004119A priority patent/MY114412A/en
Priority to KR1019950059786A priority patent/KR960027084A/ko
Priority to US08/580,598 priority patent/US5752846A/en
Publication of JPH08185944A publication Critical patent/JPH08185944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667646B2 publication Critical patent/JP2667646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1015Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads
    • H05K7/1023Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads co-operating by abutting, e.g. flat pack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】カバーとリンク結合したシングル押えレバーを
使用してICリードをコンタクトに押し付け接触圧を確
保できる機構にし、所期の押え目的が適正に達成できる
ようにした。 【構成】ソケット本体の上部に上下動可に被装したカバ
ー9と、押えレバー13とを備え、それをソケット本体
に対し回動可に軸支すると共に、押えレバー13の外端
をカバー9の上下動に追随して上下動するようにカバー
9に対しリンク結合し、押えレバー13の内端15がレ
バー外端16のリンク結合部を介しての上下動に伴ない
逆方向に上下動してIC本体18又はICリード19の
上面に係脱し、IC本体又はICリードを押下げ解除す
るようにし、更に押えレバー13が前後に摺動できるよ
うに支持され、カバー9の下降により押えレバー13の
外端16をリンク結合部を介して下方動せしめる時に、
押えレバー13がIC本体18及びICリード19から
離間するように外方へ移動する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はICソケットに上下動
可に被装したカバーによりコンタクトとリードの接触圧
を得るようにしたICソケットに係る。
【0002】
【従来の技術】特開平3−289077号公報において
はリンク結合した第1回動レバーと第2回動レバーを用
い、第1回動レバーをカバーにリンク結合してカバーの
上下動に追随し回動せしめると同時に、この第1回動レ
バーの回動により第2回動レバーをIC本体の上面に係
合する位置と解除する位置とに前後に回動させ、上記係
合部にバネによる下方力を与えてIC本体を下降させI
Cリードをコンタクトに押し付けるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】而して、従来例は二
本の回動レバーをリンク結合した複雑な構造を有し、又
各レバーの回動支点軸やリンク結合軸が多点になり、タ
イミング設定が難しく、軸部の誤差が累積して精度の高
い運動伝達を困難にし係合不良を招く要因となる。
【0004】又カバーによる押下点とIC本体に対する
係止点間の距離が長くなり、各点の運動量の誤差を増幅
し、上記係合不良の問題を増長する。
【0005】
【問題点を解決するための手段】この発明は上記問題点
を解決するICソケットを提供するものであり、その手
段として、カバーの直下に横方向に延在して軸支された
単一の押えレバーを備え、該押えレバーの外端がカバー
の垂直上下動に追随して上下動するように押えレバー外
端とカバーとをリンク結合し、押えレバーの内端が上記
レバー外端のリンク結合部を介しての上下動に伴ない逆
方向に上下動してIC本体又はICリードの上面に係脱
しIC本体又はICリードを押下げ又は押下げ解除する
ように構成した。
【0006】更に上記押えレバーが前後に摺動できるよ
うに支持され、上記カバーの下降により押えレバーの外
端をリンク結合部を介して下方動せしめる時に、押えレ
バーがIC本体及びICリードから離間するように外方
へ移動する構成とした。
【0007】
【作用】この発明はカバーにリンク結合された単一の押
えレバーによってIC本体又はリードとの係脱を図る極
めて簡素な構造で所期の目的が達成できる。
【0008】又押えレバーを支持する軸部の数を最小限
にし軸支部の遊びに起因する精度不良、係合不全の問題
を有効に改善できる。又上記押えレバーを外端と内端を
上下動させつつ、レバー全体を内方(前方)又は外方
(後方)へ摺動させるようにカバーと連動させることに
より、カバーの押下げストロークをできるだけ小さくし
て押えレバーを大きく後退させIC本体又はリードから
確実に離間することができる。
【0009】
【実施例】図1,図2等に示すように、ソケット本体1
は上面中央部で開口するIC収容部2を有し、このIC
収容部2の内底面にバネ3によって上下動可に弾持され
た浮沈台4を備え、この浮沈台4の対向する二辺又は四
辺に沿い、即ちIC収容部2の対向する二辺又は四辺に
沿い多数のコンタクト5を配している。
【0010】又ICの形態に応じコンタクト5をIC収
容部2の一辺にのみ沿って設けることができる。このコ
ンタクト5は下端をソケット本体に植設され、この植設
部からソケット本体1の下方へ延びた雄端子6を有し、
又植設部の上部にバネ部7を連設し、このバネ部7の上
端にリード載接部8を連設し、このリード載接部8を浮
沈台4の各辺に沿い配置している。
【0011】他方、上記ソケット本体1の上部にカバー
9を被装し、該カバー9を例えば各コーナ部においてソ
ケット本体1との間に介在させたバネ10により弾持
し、弾発力にてカバー9を押し上げている。
【0012】カバー9は上記IC収容部2の上位におい
て開口するIC着脱窓11を有し、このIC着脱窓を画
成する枠壁により押下げ操作部12を形成している。
【0013】上記カバー9の枠壁、即ち押下げ操作部1
2の直下に押えレバー13を横設する。押えレバー13
は横方向延在長の途中において支点軸14によりソケッ
ト本体1に回動可に軸支し、この軸支部から内方へ突出
した内端15を有すると共に、軸支部から比較的長い距
離を以って外方へ延出された外端16を有し、この外端
16をカバー9の枠壁に軸17を以ってリンク結合す
る。
【0014】上記によりカバー9をバネ10を圧縮しつ
つ下降すると、上記リンク結合部を介して押えレバー1
3の外端16が軸14を支点として追随的に下方動する
と同時に、内端15を支点軸14を支点として上方動す
る。
【0015】又カバー9がバネ10の弾発力で押し上げ
られると、上記リンク結合部を介して押えレバー13の
外端16が軸14を支点として追随的に上方動すると同
時に、内端15が軸14を支点として下方動する。
【0016】押えレバー13の内端15にはICリード
19の上面に係脱するリード押え部20を形成し、係合
時にICリード19を押し下げてコンタクト5の載接部
8へ押し付ける。
【0017】又は押えレバー13の内端15をIC本体
18の上面縁部に係脱させるようにし、係合時にIC本
体18を押し下げリード19をコンタクト5に押し付け
るようにする。この時上記リード押え部20はIC本体
18の押え部となる。
【0018】ICパッケージはIC本体18の側面から
側方へ突出されたリード19を有し、ICパッケージを
前記IC収容部2に収容した時、上記ICリード19を
上記コンタクト5の載接部8に載せるか、近接状態で対
向せしめる。
【0019】上記押えレバー13の内端15に形成され
たリード押え部20はその下方動時に上記載接部におい
てリード19の上面を押し下げ、又その上方動時にリー
ド19の上面から斜め上外方へ離間する。この状態でI
Cパッケージの着脱が可能である。
【0020】上記の如く押えレバー13の内端15と外
端16を相互に逆方向に上下動せしめる手段を設けると
共に、上記レバー13を内外方へ摺動せしめる手段を併
設する。
【0021】図5,図6,図7等に示すように、上記押
えレバー13の外端16とカバー9のリンク結合部にお
いて、カバー9側に横長の長孔から成る第1ガイド孔2
1を設け、この第1ガイド孔21に押えレバー13に設
けた軸17を遊挿し、軸17が第1ガイド孔21の許容
範囲内で横方向に移動可能とする。即ち軸17と押えレ
バー13は一体に横方向へ移動する。
【0022】従って押えレバー13の回動支点となる軸
14はその両端をソケット本体1に軸支し、この支点軸
14を押えレバー13に設けた横長の長孔から成る第2
ガイド孔22に遊挿する。
【0023】押えレバー13は上記第1,第2ガイド孔
21,22を介して内外へ横動可能である。押えレバー
13は上記横動運動要素と前記回動運動要素との複合運
動にて動かされる。
【0024】上記横動運動と回動運動を複合して生起せ
しめる手段として、上記リンク結合した軸17の両端を
案内する傾斜カム23を設ける。
【0025】傾斜カム23はソケット本体1に設け、こ
の傾斜カム23にリンク結合軸17の両端を滑合し、軸
17が傾斜カム23の案内によって外方へ後退しつつ下
方動されるようにする。上記傾斜カム23は例えば傾斜
カム溝であり、下端に向って漸次外側へ傾斜するように
配向されている。実施に応じ上記傾斜カム23の上端に
垂直カム部24を連設する。
【0026】リンク結合軸17はカバー9の下降時垂直
カム部24を経て傾斜カム23に案内されて押えレバー
13に外方移動運動を付与する。
【0027】而して図2に示すように、カバー9がバネ
10の押上げ力により上昇している時に、押えレバー1
3とのリンク結合部にこのバネ10による押上げ力が加
わり、これによって押えレバー13の外端16を上方動
し、内端15及びリード押え部20を下方動し、リード
押え部20をリード載接部8に上記バネ10の付勢によ
り押し付けている。
【0028】次にカバー9をバネ10の弾力に抗し押し
下げ操作すると、図3,図8に示すように、このカバー
9とリンク結合された押えレバー13の外端16が支点
軸14を支点として下方動されると同時に、内端15の
リード押え部20が上方動されて載接部8から斜め上後
方へ離間する。
【0029】上記押えレバーの回動運動と同時に、リン
ク結合軸17が傾斜カム23に案内されて押えレバー1
3の外端16を傾斜角度に従い外方(後方)へ牽引し、
この軸17と一体の押えレバー13に対し第1,第2ガ
イド孔21,22で案内しつつ、外方へ横動する運動を
付与する。この結果、押えレバー13のリード押え部2
0は確実にリード19から離間される。
【0030】上記横動により押えカバー9の限定された
小さな下降量で、押えレバー13に充分に大きな外方横
動量を与えることができ、これによりリード押え部20
を確実にリード8から離間せしめることができる。
【0031】図4に示すように、上記リード押え部20
を充分に後退させた後、ICパッケージをIC収容部2
に収容し、IC本体18の側面を浮沈台4の周縁部に設
けた位置決め壁25により規制し位置決めを図ると共
に、ICリード19の下面をコンタクト5の載接部8の
上面に載接するか、又は近接状態に置く。
【0032】次でカバー9に与えられていた押上げ操作
力を解除すると、バネ10の復元弾発力によりカバー9
が押し上げられ、このカバー9の上昇力が上記リンク結
合部に与えられ、このリンク結合部を介して押えレバー
13の外端16に上方運動を付与せしめると同時に、リ
ンク結合軸17を傾斜カム23で案内しつつ上昇し、こ
の軸17と一体なる押えレバー13の外端16を内方へ
押し出し、押えレバー13全体を第1,第2ガイド孔2
1,22で案内しつつ前方へ横動する運動を付与する。
【0033】この結果、押えレバー13のリード押え部
20が、回動運動と横動運動の複合運動にてICリード
19の上面へ係止し押下げ力を付与し、この押下げ力に
てICリード19をコンタクト5のリード載接部8へ押
し付ける。
【0034】この結果リード載接部8はバネ部7の弾力
に抗し下方へ撓み、その反力でリード19と加圧接触す
る。前記の通り、本発明は押えレバー13の内端をIC
本体18の上面縁部に係合させる場合を含む。
【0035】図4の状態において、再びカバー9を下降
せしめると、図3において説明したように押えレバー1
3のリード押え部20が上方へ離間し、上記コンタクト
とリードの接触を解除する。
【0036】上記の通り、シングル押えレバーを用い、
これをカバーの上下動と連動してICリードの押えと押
え解除を図るようにしたものである。
【0037】図8に示すように押えレバー13の外端の
リンク結合軸17は軌跡S 1に従ってP1点からP2点へ
垂直移動し、P2点からP3点間において斜行動する。こ
れに対し、押えレバー13の内端15のリード押え部2
0はP4点,P5点間において軌跡S2に従って斜め上方
へ移動する。
【0038】上記押えレバー13はリンク結合軸17に
よりカバー9と連系し、且つ支点軸14によりソケット
本体1に支持する。
【0039】この場合、第1ガイド孔21を押えレバー
13の外端16に設け、リンク結合軸17をカバー9に
設けても良い。又第2ガイド孔22をソケット本体1に
設け、支点軸14を押えレバー13に設けても良い。
【0040】押えレバー13は図1に示すようにIC収
容部の辺縁部に沿って延在し、IC収容部の四辺又は二
辺又は一辺に配したコンタクト5と対応し配置する。
【0041】押えレバー13は絶縁材で一体成形する
か、又は金属で形成しリード押え部の押え面に絶縁材を
付設する。
【0042】
【発明の効果】この発明はカバーとリンク結合したシン
グル押えレバーを使用してICリードをコンタクトに押
し付け接触圧を確保する機構が形成でき、従来のダブル
リンク機構に比し、構造を著しく簡素にし、所期の目的
が達成できる。
【0043】又シングル押えレバー方式であるので、軸
支点の数を最小限にし軸支点の遊びによる誤差を可及的
に少なくし、押えレバーをIC本体又はICリードの上
面に確実に係脱できる。
【0044】又カバーによる押えレバー押下げ点と、I
C本体又はICリードに対する係止点間の距離を大巾に
縮小し、レバー両端の運動誤差を最小限に止めることが
できる。
【0045】又上記押えレバーを外端と内端を上下動さ
せつつ、レバー全体を後方へ摺動させるようにカバーと
連動させることにより、カバーの押下げストロークをで
きるだけ小さくして押えレバーを大きく後退させIC本
体又はリードから確実に離間することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ICソケットの平面図である。
【図2】ICパッケージ搭載前の定常閉鎖状態を示すI
Cソケットの半截断面図である。
【図3】上記押えレバーを開放状態にしたICソケット
の半截断面図である。
【図4】上記図3の状態においてICパッケージを搭載
し、押えレバーを閉鎖状態にし、ICリードをコンタク
トに押し付けた状態を示すICソケットの半截断面図で
ある。
【図5】図4の状態において押えレバーを開放状態にす
る場合の運動軌跡を示すICソケットの半截断面図であ
る。
【図6】A図は上記ICソケットにおける押えレバーの
軸支点部の横断面図であって、押えレバーが内方へ前進
しつつ回動している状態を示す図、B図はこの状態にお
ける傾斜カムの側面図である。
【図7】A図は図6の横断面図において押えレバーが外
方へ後進しつつ回動している状態を示す図、B図はこの
状態における傾斜カムの側面図である。
【図8】押えレバーの外端と内端の運動軌跡を説明する
図である。
【符号の説明】
1 ソケット本体 5 コンタクト 8 コンタクトのリード載接部 9 カバー 10 カバー押上げ用のバネ 13 押えレバー 14 支点軸 15 内端 16 外端 17 リンク結合軸 19 ICリード 20 リード押え部 21 第1ガイド孔 22 第2ガイド孔 23 傾斜カム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ソケット本体のコンタクトにICパッケー
    ジのリードを載設し、IC押え手段によりICパッケー
    ジ本体又はICリードを下方へ加圧してリードとコンタ
    クトの接圧を得るようにしたICソケットにおいて、上
    記IC押え手段としてソケット本体の上部に上下動可に
    被装したカバーと、押えレバーとを備え、押えレバーを
    ソケット本体に対し回動可に軸支すると共に、該押えレ
    バーの外端をカバーの上下動に追随して上下動するよう
    にカバーに対しリンク結合し、押えレバーの内端が上記
    レバー外端のリンク結合部を介しての上下動に伴ない逆
    方向に上下動してIC本体又はICリードの上面に係脱
    しIC本体又はICリードを押下げ又は押下げ解除する
    ように配置され、更に上記押えレバーが前後に摺動でき
    るように支持され、上記カバーの下降により押えレバー
    の外端をリンク結合部を介して下方動せしめる時に、押
    えレバーがIC本体及びICリードから離間するように
    外方へ移動する構成としたことを特徴とするICソケッ
    ト。
JP6339971A 1994-12-29 1994-12-29 Icソケット Expired - Lifetime JP2667646B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339971A JP2667646B2 (ja) 1994-12-29 1994-12-29 Icソケット
MYPI95004119A MY114412A (en) 1994-12-29 1995-12-27 Ic socket
KR1019950059786A KR960027084A (ko) 1994-12-29 1995-12-28 Ic 소켓
US08/580,598 US5752846A (en) 1994-12-29 1995-12-29 IC socket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339971A JP2667646B2 (ja) 1994-12-29 1994-12-29 Icソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08185944A true JPH08185944A (ja) 1996-07-16
JP2667646B2 JP2667646B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=18332510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6339971A Expired - Lifetime JP2667646B2 (ja) 1994-12-29 1994-12-29 Icソケット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5752846A (ja)
JP (1) JP2667646B2 (ja)
KR (1) KR960027084A (ja)
MY (1) MY114412A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163063A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Enplas Corp 電気部品用ソケット
KR100503996B1 (ko) * 1997-07-09 2005-10-06 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 번인테스트용소켓장치
JP2007165168A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Chichibu Fuji Co Ltd Icソケット

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2816132B2 (ja) * 1996-03-26 1998-10-27 山一電機株式会社 Icソケットにおけるic押え機構
US6162066A (en) * 1997-05-16 2000-12-19 Wells-Cti, Inc. Socket for positioning and installing an integrated circuit chip on a flexible connector sheet
US6333858B1 (en) * 1999-05-01 2001-12-25 Mirae Corporation Carrier module
SG89335A1 (en) 1999-07-09 2002-06-18 Molex Inc Socket for pin grid array package
JP4301669B2 (ja) * 1999-12-24 2009-07-22 株式会社センサータ・テクノロジーズジャパン ソケット
JP3469187B2 (ja) * 2000-09-29 2003-11-25 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 Icソケット
JP4347027B2 (ja) * 2003-11-28 2009-10-21 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636843A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Texas Instr Japan Ltd ソケット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777144B2 (ja) * 1990-04-03 1995-08-16 株式会社エンプラス Icソケット
JP2665419B2 (ja) * 1991-08-13 1997-10-22 山一電機株式会社 電気部品用接続器
US5161984A (en) * 1991-10-16 1992-11-10 Amp Incorporated Electrical socket
JPH06119959A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Texas Instr Japan Ltd ソケット
JPH0641149U (ja) * 1992-10-23 1994-05-31 株式会社エンプラス Icソケット
US5249972A (en) * 1992-12-22 1993-10-05 The Whitaker Corporation Electrical socket

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636843A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Texas Instr Japan Ltd ソケット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503996B1 (ko) * 1997-07-09 2005-10-06 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 번인테스트용소켓장치
JP2003163063A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2007165168A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Chichibu Fuji Co Ltd Icソケット

Also Published As

Publication number Publication date
US5752846A (en) 1998-05-19
JP2667646B2 (ja) 1997-10-27
MY114412A (en) 2002-10-31
KR960027084A (ko) 1996-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0527578B1 (en) Connector for electric part
JP2667647B2 (ja) Icソケット
US5941373A (en) Integrated keyboard key assembly
KR100345494B1 (ko) Ic소켓용ic수용장치
JP2667646B2 (ja) Icソケット
US6955555B2 (en) Connector with control mechanism of engagement with mating connector
JP2816132B2 (ja) Icソケットにおけるic押え機構
JPH0736378U (ja) 回路基板挿着用電気コネクタ
US5186641A (en) Socket for electric part
JPH0668983B2 (ja) Icソケット
JPH0754835B2 (ja) ソケット
JPH04155791A (ja) 電気部品用ソケット
JP4172856B2 (ja) Icソケット
US4517420A (en) Integral cup and hookswitch actuator for a telephone set
JP2612420B2 (ja) Icソケット
JPH0734379B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2593218B2 (ja) Icソケットにおけるic取り出し機構
JPH0574533A (ja) Icソケツト
JP2771431B2 (ja) リード成形装置
CN217827234U (zh) 一种简易连接手把
JP4598209B2 (ja) 金型
CN216749673U (zh) 飞机驾驶室的操纵面板中开关按钮锁定与解锁机构
US7167013B2 (en) Suction cap for IC sockets and IC socket assembly using same
JP3067623U (ja) スライド綴じ具
JPH0334023Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term