JPH08184495A - 分光光度計 - Google Patents

分光光度計

Info

Publication number
JPH08184495A
JPH08184495A JP32836394A JP32836394A JPH08184495A JP H08184495 A JPH08184495 A JP H08184495A JP 32836394 A JP32836394 A JP 32836394A JP 32836394 A JP32836394 A JP 32836394A JP H08184495 A JPH08184495 A JP H08184495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetectors
wavelength range
switching
luminous flux
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32836394A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Harada
克己 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP32836394A priority Critical patent/JPH08184495A/ja
Publication of JPH08184495A publication Critical patent/JPH08184495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 光検出器切換波長付近で発生する段差やノイズを低減す
るようにした広波長域分光光度計を提供することを目的
としている。 【構成】 測定波長域によって複数の光検出器を選択的
に切り換えて使用するものであって、例えば、光電子増
倍管5の場合には190nmから900nmの波長域、
PbS検出器6の場合には750nmから3200nm
位の波長域にそれぞれ検出感度があるので、両検出器
5、6を一つの積分球4に付設し、切換波長を800n
m付近に設定して、その前後の750nmから850n
mの間では両光検出器5、6により同時に測定光(透過
光若しくは反射光)を検出する。両光検出器5、6から
出力される信号は増幅器9、10、A/D変換器11、
12を介して平均演算手段13で平均される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は分光光度計であって、特
に、測定波長域によって複数の光検出器を選択的に切り
換えて使用し、広い波長範囲にわたって測定することが
できる分光光度計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の広波長域分光光度計においては、
光検出器として短波長域用と、長波長域用の二つの光検
出器を用い、測定に際しては、検出器を移動させるか、
光路を移動させるかして、第3図に示すように、予め決
めた特定の切換波長、例えば、二つの光検出器として光
電子増倍管、PbS検出器を用いる場合には800nm
付近で検出器を切り換えていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の広波長域分光光
度計にあっては、通常、光検出器切換波長付近では検出
器の感度が乏しくなっており、そのため第4図(a)
(b)に示すように、切換波長付近でスペクトル上に段
差(a)が生じたり、ノイズ(b)が多く発生したりし
ていた。また、このような段差やノイズをなくするため
データ処理を工夫する方法もあるが、これはスペクトル
データの捏造に近い。
【0004】本発明は、データ処理によることなく、光
検出器切換波長付近で発生する段差やノイズを低減する
ようにした広波長域分光光度計を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の分光光度計においては、測定波長域によっ
て複数の光検出器を選択的に切り換えて使用するに際
し、光検出器の使用可能域でかつ切換波長付近、即ち各
光検出器がいずれも感度を有する波長域では同時にそれ
ら複数の光検出器を使用し、各光検出器からの出力信号
を平均化するものである。光検出器としては、代表的に
は、短波長域用として光電子増倍管、長波長域用として
PbS検出器がよく知られている。同時に複数の光検出
器を使用するためには、種々の構成が適用できるが、一
つの積分球に複数の光検出器を付設する構成が好適であ
る。
【0006】
【作用】上記のように構成された分光光度計の光検出
器、例えば第2図に示すように、通常、光電子増倍管の
場合には190nmから900nmの波長域、PbS検
出器の場合には750nmから3200nm位の波長域
にそれぞれ検出感度があるので、切換波長を800nm
付近に設定して、その前後の750nmから850nm
の間では両光検出器により同時に測定光(透過光若しく
は反射光)を検出する。両光検出器から出力される信号
は増幅器、A/D変換器を介して平均演算手段で平均さ
れ、切換波長の800nm付近における750nmから
850nmの間の測定光出力として用いられる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の分光光度計について図面を参
照して説明するに、第1図において、光源1からの光は
分光器で分光され単色化されて試料セル3に入射し、同
セル3を透過した光束は積分球4に導かれる。積分球4
には二つの光検出器、即ち光電子増倍管5とPbS検出
器6とが付設されている。光電子増倍管5は190nm
から900nmまでの比較的短い波長域に検出感度を有
しこの波長域で使用され、PbS検出器は750nmか
ら3200nm位の比較的長い波長域に検出感度を有し
この波長域で使用されるが、両光検出器5、6は750
nmから900nmの波長域ではともに検出感度をもっ
ている。
【0008】両光検出器5、6は、通常は、測定波長域
によってスイッチ7、8により選択的に切り換えて使用
されるのであるが、その切換波長を、例えば、800n
mとすると、その前後の750nmから850nmの間
では両光検出器5、6で同時にセル3からの透過光束が
検出される。両光検出器5、6で同時に検出された信号
は、それぞれ増幅器9、10およびA/D変換器11、
12を経由して平均演算手段13で平均され、この平均
化された信号でもって750nmから850nmの間の
波長域における透過率(または吸光度)が測定される。
【0009】同時に二つの光検出器5、6を使用するた
めには、一つの積分球4に光検出器5、6を付設する構
成が好適であるが、これ以外にも、ミラーなどの光学素
子を使用することにより光路を変更させる方式の光学系
の場合には、完全に同時ではないけれども、波長を走査
しながら両光検出器5、6を切り換えるようにすること
も可能である。
【0010】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、検出器の感度が乏しい検出器切換波長付近
で複数の光検出器を使用して、光検出器の感度低下に起
因する同切換波長付近でのスペクトル上の段差やノイズ
を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例装置の概略構成を示す図である。
【図2】本発明実施例装置における検出器切換のタイミ
ングを示す図である。
【図3】従来装置における検出器切換のタイミングを示
す図である。
【図4】従来装置における切換波長付近におけるスペク
トル上の段差やノイズを示す図である。
【符号の説明】
1…光源 2…分光器 3…セル 4…積分球 5…光電子増倍管 6…PbS検出器 7、8…スイッチ 9、10…増幅器 11、12…A/D変換器 13…平均演算手

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定波長域によって複数の光検出器を選
    択的に切り換えて使用する分光光度計において、 前記光検出器の使用可能域でかつ切換波長付近で同時に
    前記複数の光検出器を使用し、これら光検出器から出力
    される信号を平均化することを特徴とする分光光度計。
JP32836394A 1994-12-28 1994-12-28 分光光度計 Pending JPH08184495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32836394A JPH08184495A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32836394A JPH08184495A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 分光光度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08184495A true JPH08184495A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18209416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32836394A Pending JPH08184495A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08184495A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023284A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Shimadzu Corp 紫外可視近赤外分光光度計用検出装置
JP2009121990A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Shimadzu Corp 分光測定装置
WO2011112185A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Halliburton Energy Services, Inc. Optical detection apparatus with means for selecting an optical detector and/or a detector amplifier
EP3229000A4 (en) * 2014-12-02 2018-06-13 Hamamatsu Photonics K.K. Spectrometry device and spectrometry method
JP2019527935A (ja) * 2016-08-02 2019-10-03 ニューポート コーポレーション 多接合型検出器デバイスおよび使用方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023284A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Shimadzu Corp 紫外可視近赤外分光光度計用検出装置
JP4622673B2 (ja) * 2004-06-11 2011-02-02 株式会社島津製作所 紫外可視近赤外分光光度計用検出装置
JP2009121990A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Shimadzu Corp 分光測定装置
WO2011112185A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Halliburton Energy Services, Inc. Optical detection apparatus with means for selecting an optical detector and/or a detector amplifier
GB2490757A (en) * 2010-03-09 2012-11-14 Halliburton Energy Serv Inc Optical detection apparatus with means for selecting an optical detector and/or a detector amplifier
US9304227B2 (en) 2010-03-09 2016-04-05 Halliburton Energy Services, Inc. Detector, preamplifier selection apparatus, systems, and methods
US20160170080A1 (en) * 2010-03-09 2016-06-16 Halliburton Energy Services, Inc. Detector, preamplifier selection apparatus, systems, and methods
GB2490757B (en) * 2010-03-09 2017-08-02 Halliburton Energy Services Inc Optical detection apparatus with means for selecting an optical detector and/or a detector amplifier
US9766369B2 (en) 2010-03-09 2017-09-19 Halliburton Energy Services, Inc. Detector, preamplifier selection apparatus, systems, and methods
NO342425B1 (no) * 2010-03-09 2018-05-22 Halliburton Energy Services Inc Optisk deteksjonsanordning med middel for valg av en optisk detektor og/eller en detektorforsterker
EP3229000A4 (en) * 2014-12-02 2018-06-13 Hamamatsu Photonics K.K. Spectrometry device and spectrometry method
JP2019527935A (ja) * 2016-08-02 2019-10-03 ニューポート コーポレーション 多接合型検出器デバイスおよび使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5336900A (en) Single channel, dual wavelength laser rangefinder apparatus
JPS6250641A (ja) 吸光光度計を備えた分析装置
KR20070117433A (ko) 광 파장 및 광 세기 측정 장치
JPH08184495A (ja) 分光光度計
CN109342368B (zh) 一种基于参考光信号的双路对比测量光谱仪及测量方法
JPS63198832A (ja) アレイ型分光光度計検出器
JPS6283625A (ja) 光パワ−メ−タ
JP2004020539A (ja) 赤外円二色性測定装置および赤外円二色性測定方法
US20090173891A1 (en) Fluorescence detection system
JPH11297973A (ja) 赤外線撮像装置
JPH08122246A (ja) 分光分析装置
JPH08226854A (ja) 2色光センサおよび放射温度計
JPH10185816A (ja) 赤外線分析計
JPH05172641A (ja) 光検出器
JPH08159876A (ja) 分光測定装置
JP2581464Y2 (ja) フィルタ評価装置
JPH01253633A (ja) 吸光光度検出器
JP2003214953A (ja) 分光光度計
CN117222875A (zh) 用于光辐射的光谱分辨检测的装置
JPH03214040A (ja) 光分析装置
JPS63158431A (ja) 分光光度計
JPH05249032A (ja) 半導体分光検出装置
JPH04332830A (ja) 光検出装置
JPS59145933A (ja) 複光束分光光度計
JPH01168836U (ja)