JPH05249032A - 半導体分光検出装置 - Google Patents

半導体分光検出装置

Info

Publication number
JPH05249032A
JPH05249032A JP4050684A JP5068492A JPH05249032A JP H05249032 A JPH05249032 A JP H05249032A JP 4050684 A JP4050684 A JP 4050684A JP 5068492 A JP5068492 A JP 5068492A JP H05249032 A JPH05249032 A JP H05249032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
semiconductor
receiving element
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4050684A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Yabe
正也 矢部
Takahiro Ono
高弘 小野
Yoshimasa Okuyama
佳正 奥山
Makoto Miyauchi
信 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP4050684A priority Critical patent/JPH05249032A/ja
Publication of JPH05249032A publication Critical patent/JPH05249032A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体受光素子中に複数の受光部を設け、そ
れぞれ異なる特定波長の光のみを受光するようにした半
導体分光検出装置の提供を目的とする。 【構成】 光源の光を集光して被測定物に照射し、該被
測定物で反射した測定光を半導体受光素子1で分光検出
する。該半導体受光素子1内にP−N接合からなる三連
のメサ型の受光部3a,3b,3cを構成する。各受光
部3a,3b,3cの受光面には、それぞれある特定の
異なる波長の光のみを透過させるバンドパスフィルタ4
a,4b,4cを配置する。ケース2の上面(図では左
側)から光が入射すると、各受光部3a,3b,3cは
その受光面に配置されたフィルタ4a,4b,4cを透
過した光のみを受光して出力し分光検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の特定波長の光の
強度を半導体受光素子を用いて分光検出する半導体分光
検出装置に係り、特に赤外線を用いた水分計等に適した
半導体分光検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、被測定物に光を照射して、そ
の反射光又は透過光を半導体受光素子で受光し、該受光
した光のスペクトルを分光測定して被測定物の成分測定
をする半導体分光検出装置があり、その一例として図5
に示すような赤外線水分計がある。該赤外線水分計は波
長の異なる参照赤外線と測定赤外線とを切り換えて試料
に照射し、試料面で反射した反射光をPbS等の赤外線
を感知する半導体受光素子で受光し、試料による両者の
吸収量の差から水分の量を測定するように構成されてい
る。
【0003】すなわち、先ず白色光源31から光が出射
され、該光は第1の集光レンズ32で収束されて回転デ
ィスク33の干渉フィルタ(バンドパスフィルタ)33
aを通り、更に反射板34を介して第2の集光レンズ3
5からターンテーブル36上の試料Sに照射される。
【0004】前記回転ディスク33の干渉フィルタ33
aは、水に吸収されやすい測定赤外線を選択透過する干
渉フィルタと水分によってほとんど吸収されない参照赤
外線を選択透過する干渉フィルタとの複数の干渉フィル
タからなり、これらは回転ディスク33の同一円周内に
配置されている。そして、モータ37によって回転ディ
スク33が回転すると、各干渉フィルタ33aは第1集
光レンズ32と反射板34の光路を交互に横切るように
なっている。
【0005】これによって、試料Sには測定赤外線と参
照赤外線とが交互に照射され、試料Sからの反射光は第
3の集光レンズ38で集光されて半導体受光素子39に
導かれる。該半導体受光素子39からは測定赤外線及び
参照赤外線のそれぞれの受光量に応じた電圧信号が図示
しない測定回路に交互に出力され、該測定回路により試
料Sの水分率が測定される。なお、回転ディスク33の
近傍には光センサなどによって回転ディスク33の回転
位置を検出する回転位置検出器33bが配置されてお
り、該回転位置検出器33bにより光路位置に来た干渉
フィルタの種類すなわち現在試料Sに照射している光が
測定赤外線か参照赤外線かの種類が測定回路で識別され
るようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た赤外線水分計では、試料Sに照射する光の波長を光源
の近くに設けられた回転ディスク内の干渉フィルタによ
って切り換えるようにしているので、該干渉フィルタが
吸収する光で加熱されてフィルタ特性の温度変化を生じ
る。このフィルタ特性の温度変化を抑制するには、フィ
ルタを受光素子側に設けて、フィルタ自体の光エネルギ
ーの吸収量を無視できる程度にし、かつその温度を一定
に保持することが必要である。
【0007】また、試料Sによって反射された微弱な光
に照射した光の波長と異なる変動する背景光が雑音光と
して重畳しても、半導体受光素子はこれを識別できない
ためそのままでは測定誤差が生じるので、雑音の影響を
軽減するためには同期加算等の適用が必要である。この
場合には、チョッピング機構を設けて半導体受光素子に
入射する光を高速でチョッピングすることにより、該チ
ョッピング機構からの同期信号とチョッピングによる半
導体受光素子からのパルス状の出力信号とによって同期
検波をおこなって雑音を除去することができる。これら
から半導体受光素子に入射した光の量を測定すれば水分
率の測定精度を向上することができる。ところが、上述
した赤外線水分計では干渉フィルタの回転ディスクが既
に配置されているためにチョッピング機構を取り付けに
くく、かつ該回転ディスクとチョッピング機構の同期を
正確に取らなければならないという問題がある。
【0008】本発明は、半導体受光素子中に複数の受光
部を設け、それぞれ異なる特定波長の光のみを受光する
ようにして、微小信号の測定ができるようにした半導体
分光検出装置の提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、被測定物に光
を照射して、その反射光又は透過光を半導体受光素子で
受光し、該受光した光のスペクトルを分光測定して被測
定物の成分測定をする半導体分光検出装置において、前
記半導体受光素子中に複数の受光部を設け、それぞれ異
なる特定波長の光のみを選択受光するようにしたことを
特徴としている。
【0010】また、本発明に係る半導体分光検出装置
は、前記半導体受光素子中の受光部上にそれぞれ透過波
長の異なるバンドパスフィルタを配置して、各受光部が
それぞれ異なる波長の光のみを選択受光するようにした
ことを特徴としている。
【0011】また更に、本発明に係る半導体分光検出装
置は、前記半導体受光素子への光路上に、光をチョッピ
ングするチョッピング機構を配置して、前記半導体受光
素子の複数の受光部から逐次出力されるパルス出力を該
チョッピング機構からの同期信号を用いて同期検波する
ことにより被測定物の成分を測定するようにしたことを
特徴としている。
【0012】
【作用】上述構成に基づき、被測定物に光を照射する
と、被測定物が有している成分の固有の光吸収スペクト
ルにしたがって照射光中の特定波長の一部が吸収され
て、他は反射し又は被測定物の種類や装置の種類によっ
ては透過して半導体受光素子に入射する。該半導体受光
素子中には異なる特定の波長の光のみを受光する複数の
受光部が設けられているので、該受光部に対応した入射
光の波長成分のみがそれぞれ受光されて、それぞれの受
光部の受光量に応じた信号がチョッピング機構に同期し
た電子的スキャナ(電子走査スイッチ)により該半導体
受光素子から順次出力される。これらの信号を測定して
演算することにより被測定物の成分の定量的測定がなさ
れる。なお、半導体受光素子中の複数の受光部がそれぞ
れ異なる特定波長の光のみを選択受光するのは、各受光
部の上に透過波長の異なるバンドパスフィルタを配置し
たことによる。また、半導体受光素子からの出力はチョ
ッピング機構と電子的スキャナによりパルス状出力信号
となるので同期検波により雑音を除去して被測定物の成
分を高速度で測定することができる。
【実施例】
【0013】以下、図面に基づき本発明の実施例につい
て説明する。なお、従来の技術の項で説明したものと同
一部材には同一符号を付す。
【0014】図1には、本考案実施例に係る半導体分光
検出装置に使用する半導体受光素子1の断面図が示され
ている。該半導体受光素子1はケース2内に受光素子3
を有しており、該受光素子3は三連の受光部3a,3
b,3cで構成されている。また、各受光部3a,3
b,3cの受光面には、それぞれある特定の異なる波長
の光のみを透過させるバンドパスフィルタ4a,4b,
4cが配置されていて、ケース2の上面(図では左側)
から光が入射すると、各受光部3a,3b,3cはその
受光面に配置されたフィルタ4a,4b,4cを透過し
た光のみを選択受光するようになっている。
【0015】また、各受光部3a,3b,3cの出力は
ケース裏面に配置された複数のピン5により外部に導き
出されるとともに、これらのピン5を介して各受光部3
a,3b,3cには図示せぬ逆バイアスが印加されてい
る。なお、受光素子3の下面に密着配置されているのは
電子冷却機構6である。
【0016】また、図2は前記受光素子3の一例につい
ての断面を詳示したものであり、N型半導体である砒素
化インジウムInAsの表面に亜鉛Znを拡散させることによ
り、InAsの表面にP−N接合を作る。この基板をフォト
グラフィーによってメサエッチングして、図に示すよう
な三連の略山型の受光部3a,3b,3cを形成し、受
光素子3の裏面にはAu−Ge(Inでもよい。)の電
極3dを取り付けるとともに各受光部3a,3b,3c
の表面にも電極3eを取り付ける。そして、図3に示す
ように、各受光部3a,3b,3cの上に透過する光の
波長が異なるバンドパスフィルタ4a,4b,4cを配
置する。なお、受光素子3の幅Wは約3000μmであ
り、高さHは約500μmである。
【0017】前記受光素子3の受光部3a,3b,3c
の形成をメサエッチングによりおこなったのは、受光部
3a,3b,3cを同一基板内で分離し、かつできるだ
け高い逆バイアスを印加してP−N接合の外表面の電界
傾向度を下げるためである。
【0018】図4(a),(b)には、上記半導体受光
素子1を使用した試料Sの水分率を測定する半導体分光
検出装置が示されている。該半導体分光装置が図5で示
した従来の半導体分光装置と異なる点は、先ず第1に従
来の半導体受光素子39に代わって上述した半導体受光
素子1を用いたことにある。なお、試料Sの水分率を測
定するものなので該半導体受光素子1のバンドパスフィ
ルタ4a,4b,4cの光の透過波長は赤外線で、1つ
は水に吸収されにくい波長、他は水に吸収されやすい波
長と水蒸気に吸収されやすい波長のものとしている。ま
た、従来の半導体分光装置おいて第1の集光レンズ32
と反射板34との間に配置されていた回転ディスク33
は本実施例では除去されて、その位置に代わりに光をチ
ョッピングするチョッピング機構10が配置されてい
る。
【0019】該チョッピング機構10は、モータ11と
該モータ11の回転軸に取り付けられた円板状のライト
チョッパ12及び該ライトチョッパ12の近傍に配置さ
れたセンサ13等で構成されている。該ライトチョッパ
12には、一例として図4(b)に示すように、同一円
周上に、例えば略長方形の穴12aがチョッピング周波
数で決定される所要数だけ開けられており、該ライトチ
ョッパ12が回転することによって、半導体受光素子1
に入射する試料Sからの反射光がオンオフされることに
なる。
【0020】一方、該ライトチョッパ12の近傍に配置
されたセンサ13はライトチョッパ12の回転位置を検
出するもので、前記半導体受光素子1に入射する光のオ
ンオフ周期と同期した参照信号を発生する。この参照信
号及び前記半導体受光素子1の出力信号はロックインア
ンプ14に入力され、同期検波出力信号に重畳する雑音
及びその他の雑音分が除去されて、半導体受光素子1の
出力信号の大きさに正確に比例した直流電圧として表示
される。半導体受光素子1の各受光部3a,3b,3c
からの出力を比較演算することにより、試料Sの水分率
を正確に測定することができる。
【0021】このように、半導体受光素子1に受光部を
3ヵ所設けてその受光面に特定の異なる波長の光のみを
透過するフィルタ4を配置し、試料Sからの反射光を分
光測定するようにしたので、従来のフィルタを回転させ
るための回転ディスク33及びこれに付随する装置を取
り除くことができる。これにより、スペースが空いて、
新にチョッピング機構10を設けることができるので、
半導体受光素子1からの出力信号は受光部の受光量に応
じてチョッピング機構10に同期した電子的スキャナー
(電子走査スイッチ)により順次パルス状に出力され、
同期検波により雑音中から必要な信号が検出できるよう
になる。このように、これまでの赤外線水分計に比べて
迷光等の外部要因的な雑音の影響を受けにくいため、正
確な水分率を測定することができる。
【0022】なお、該三連受光部を直線上に並べて配置
した場合には、各受光部に均等な光量と光量分布を与え
るように集光する光学系を光路上に配置する。一例とし
て、図4(b)に示すように、集光レンズ38の焦点に
近い位置に、シリンドリカルレンズ39を配置して、該
三連受光部全体を被う帯状の範囲に集光するようにする
とよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
互いに異なる波長の光のみを受光する複数の受光部を設
けた半導体受光素子で、被測定物の反射光等を受光する
ようにしたので、半導体分光検出装置から従来の回転式
のフィルタ装置を除去することができる。またスペース
が空くため、新にチョッピング機構を設けることができ
るので、雑音中から必要な信号が検出できるようにな
り、これまでの分光計に比べて迷光等の外部要因的な雑
音の影響を受けにくくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体分光検出装置に用いる半導
体受光素子の一例を示す断面図である。
【図2】図1に示す半導体受光素子の一部を詳示した図
である。
【図3】同じく図1に示す半導体受光素子の一部を詳示
した図である。
【図4】(a)は本考案実施例の半導体分光検出装置の
光学系を示す図であり、(b)はその一部を変更した実
施例の斜視図である。
【図5】従来の赤外線水分計の光学系を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体受光素子 3 受光素子 3a,3b,3c 受光部 4a,4b,4c バンドパスフィルタ 10 チョッピング機構 S 被測定物(試料)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥山 佳正 神奈川県平塚市黒部丘1番地31号 日本た ばこ産業株式会社生産技術開発センター内 (72)発明者 宮内 信 神奈川県平塚市黒部丘1番地31号 日本た ばこ産業株式会社生産技術開発センター内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物に光を照射して、その反射光又
    は透過光を半導体受光素子で受光し、該受光した光のス
    ペクトルを分光測定して被測定物の成分測定をする半導
    体分光検出装置において、 前記半導体受光素子中に複数の受光部を設け、それぞれ
    異なる特定波長の光のみを選択受光するようにしたこと
    を特徴とする半導体分光検出装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体受光素子中の受光部上にそれ
    ぞれ透過波長の異なるバンドパスフィルタを配置して、
    各受光部がそれぞれ異なる波長の光のみを選択受光する
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の半導体分光
    検出装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体受光素子への光路上に、光を
    チョッピングするチョッピング機構を配置して、前記半
    導体受光素子の出力信号を該チョッピング機構からの同
    期信号により同期検波して被測定物の成分を測定するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1,2記載の半導体分
    光検出装置。
JP4050684A 1992-03-09 1992-03-09 半導体分光検出装置 Withdrawn JPH05249032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4050684A JPH05249032A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 半導体分光検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4050684A JPH05249032A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 半導体分光検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05249032A true JPH05249032A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12865755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4050684A Withdrawn JPH05249032A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 半導体分光検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05249032A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102498374A (zh) * 2009-08-25 2012-06-13 Nec软件系统科技有限公司 光学单元
JP2018141632A (ja) * 2017-02-24 2018-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 水分量センサ
WO2022137902A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 ソニーグループ株式会社 光学部材及び光学装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102498374A (zh) * 2009-08-25 2012-06-13 Nec软件系统科技有限公司 光学单元
US8570510B2 (en) 2009-08-25 2013-10-29 Nec System Technologies, Ltd. Optical unit
CN102498374B (zh) * 2009-08-25 2015-02-18 日本电气方案创新株式会社 光学单元
JP2018141632A (ja) * 2017-02-24 2018-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 水分量センサ
WO2022137902A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 ソニーグループ株式会社 光学部材及び光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526652B2 (ja) 光学的測定方法および光学的測定装置
US4490612A (en) Method for the measurement of the properties of a plastic film by means of infra-red radiation
US4521111A (en) Apparatus for measurement of molecular orientation
US3459951A (en) Photometric analyzer for comparing absorption of wavelength of maximum absorption with wavelength of minimum absorption
JPH05249032A (ja) 半導体分光検出装置
JPS59208445A (ja) 試料の吸収性成分量を測定するための方法とその装置
JPH1183628A (ja) 土壌の光学特性測定装置
Genzel et al. Double-beam Fourier spectroscopy with two inputs and two outputs
JP2004020539A (ja) 赤外円二色性測定装置および赤外円二色性測定方法
JPH03160344A (ja) 青果物の成分測定装置
US3386331A (en) Apparatus for absorption spectrochemical analysis
JPH0854264A (ja) 光学的測定装置
JPS6153549A (ja) 光学的測定装置
KR100205532B1 (ko) 분체의 수분 측정장치
CN211553068U (zh) 一种硅光电二极管的光谱响应测量装置
JPH0648244B2 (ja) 坪量の影響を低減した赤外線水分計
JPH0552654A (ja) 励起波長掃引式ラマン分光装置
JPS6033378Y2 (ja) クロマトグラフ検出器用光度計
JP2002116140A (ja) 分光分析方法及び分光分析計
JPS5724863A (en) Modulation measuring method of and apparatus for intensity of light
JPS59147229A (ja) 分光光度計
JPS6020691B2 (ja) 微小温度検出方法
US4272197A (en) Apparatus and method for measuring the ratio of two signals
JPH0531732B2 (ja)
JPH0718962Y2 (ja) 光学式膜厚計

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518