JPH0854264A - 光学的測定装置 - Google Patents

光学的測定装置

Info

Publication number
JPH0854264A
JPH0854264A JP20807994A JP20807994A JPH0854264A JP H0854264 A JPH0854264 A JP H0854264A JP 20807994 A JP20807994 A JP 20807994A JP 20807994 A JP20807994 A JP 20807994A JP H0854264 A JPH0854264 A JP H0854264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
measurement
measurement wavelength
wavelength
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20807994A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hishikari
功 菱刈
Mitsuo Ishige
光雄 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP20807994A priority Critical patent/JPH0854264A/ja
Publication of JPH0854264A publication Critical patent/JPH0854264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】被測定対象の複数の性状を1個の装置で同時に
測定する。 【構成】被測定対象3からの放射エネルギーのうち、水
分に吸収されない第1の測定波長、水分に吸収される第
2の測定波長、可視光領域の第3の測定波長の各波長に
分離する回転セクタ5のような分離手段と、この分離手
段により分離された前記各波長成分のすべてを測定する
ことができるInGaAs素子よりなる検出素子6と、
この検出素子の出力信号のうち第1の測定波長成分を基
準とし、この第1の測定波長成分に対応した信号e1か
ら坪量または厚み、第2の測定波長成分に対応した信号
e2と第1の測定波長成分に対応した信号e1の比から
水分率、第3の測定波長成分e3に対応した信号と第1
の測定波長成分に対応した信号e1の比から色あい等の
その他の性状を測定する演算手段91、92とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、被測定対象の種々の
性状を複数、同時に測定することができる光学的測定装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光を利用して、被測定対象の坪量
・厚み等の材質、水分、色あい等の性状を別個に測定す
る水分計、厚み計等の光学的測定装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各種の
性状を同時に測定しようとする場合、別個の装置を別位
置に設置しなければならず、装置が大型化し、また、被
測定対象の同一位置での各種性状の同時測定が困難であ
った。
【0004】この発明の目的は、以上の点に鑑み、被測
定対象の坪量・厚み等の材質、水分、色あい等の複数の
性状を1個の装置で同時に測定できるようにした光学的
測定装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、被測定対象
からの放射エネルギーのうち、水分に吸収されない第1
の測定波長、水分に吸収される第2の測定波長、可視光
領域の第3の測定波長の各波長に分離する分離手段と、
この分離手段により分離された前記各波長成分のすべて
を測定することができるInGaAs素子よりなる検出
素子と、この検出素子の出力信号のうち第1の測定波長
成分を基準とし、この第1の測定波長成分に対応した信
号から坪量または厚み等の材質、第2の測定波長成分に
対応した信号と第1の測定波長成分に対応した信号の比
から水分率、第3の測定波長成分に対応した信号と第1
の測定波長成分に対応した信号の比から色あい等のその
他の性状を測定する演算手段とを備えるようにした光学
的測定装置である。
【0006】
【実施例】図1は、この発明の一実施例を示す構成説明
図である。
【0007】図において、1は投光用の光源で、この光
源1の光は、投光レンズ2で被測定対象3に投光され、
その透過光または反射光は集光レンズ4で集光され、モ
ータMにより回転する分離手段としての回転セクタ5に
設けられた水分を吸収しないたとえば約0.95μmの
ような第1の測定波長λ1を透過させるフィルタ51、
水分を吸収するたとえば約1.0μmのような第2の測
定波長λ2を透過させるフィルタ52、可視光領域のた
とえば約0.6〜0.8μmの第3の測定波長λ3を透
過させるフィルタ53を介してInGaAs素子のよう
な検出素子6に入射する。なお、フィルタ54は、たと
えば可視光領域の第3の測定波長λ3と異なる第4の測
定波長で、又、予備として他の光学的性質の測定に用い
てもよく、又、開孔、ガラス等で測定部位を照射するス
ポット用としてもよい。検出素子6の検出信号は、増幅
器7で増幅され、第1、第2、第3の測定波長λ1、λ
2、λ3の成分に対応した第1、第2、第3の信号e
1、e2、e3が、回転セクタ5に設けられた同期信号
発生器50の同期信号により第1、第2、第3のサンプ
ルホールド回路81、82、83にホールドされる。そ
して、第1のサンプルホールド回路81の第1の測定波
長λ1の成分に対応した信号e1から被測定対象3の坪
量または厚み等の材質が測定され、第2のサンプルホー
ルド回路82の第2の測定波長λ2に対応した信号e2
と、第1のサンプルホールド回路81の信号e1との比
e2/e1を第1の演算手段91により演算し、被測定
対象3の水分率を測定し、さらに、第3のサンプルホー
ルド回路83の第3の測定波長λ3に対応した信号e3
と第1のサンプルホールド回路81の信号e1との比e
3/e1を第2の演算手段92で演算し、色あい等の性
状を測定する。
【0008】このようにして、被測定対象3の坪量また
は厚み等の材質、水分率、色あい等のその他の性状が同
時に測定できる。サンプルホールド回路81、82、8
3、演算手段91、92等の機能を、メモリを含むマイ
クロコンピュータ、パーソナルコンピュータ等による演
算手段を用いて実現してもよい。
【0009】ここで検出素子6であるInGaAs素子
は、ノイズが少なく、リニアリティがよいもので、その
分光感度は約0.6〜1.7μmにあり、また、水分の
吸収は、約0.95〜1.05μm、約1.2〜1.3
μm、約1.4〜1.5μm、1.94μm等にある。
そこで、上記水分に吸収される第2の測定波長として
は、InGaAs素子の分光感度内の上記波長帯のうち
の1つ、またはこれら波長帯のうちの特定波長である約
1.0μm、約1.2μm、約1.43μm等を用いれ
ばよい。これらに対応して、第1の測定波長としてIn
GaAs素子の分光感度内にある0.95μm、1.1
μm、1.3μm等を比較用として用いればよい。第3
の測定波長λ3は可視光領域でなく、特定の性質用の波
長として測定に用いてもよい。なお、上記の例では分離
手段として回転セクタを用いたものを示したが、複数の
固定フィルタを用いて光を分離して検出素子に導くよう
にしてもよく、また、プリズム、回折格子等の連続的な
分光手段を用いて各波長の光を分離し測定するようにし
てもよい。また、透過形でなく反射型でも同様である。
なお、分離手段5で複数波長に分離して被測定対象3に
放射エネルギーを投光しその反射光または透過光を検出
素子6で検出するようにしてもよい。
【0010】また、第2の測定波長として、λ2、λ4
等として2種類のものを用意し、水分の吸収の少ないλ
2=1.10μmまたは1.2μmを高水分用とし、水
分の吸収が大きく、高水分で出力が飽和しやすいλ4=
1.43μmを中水分、低水分用として使い分けるよう
にしてもよい。また、波長数を増加させ、種々の測定に
用いることができる。また、水分測定波長の両側に2個
の比較波長を用いた3色水分形を構成して測定するよう
にしてもよい。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように、この発明は、ノイズ
が少く、リニアリティがよく、温度検出等に好適な、I
nGaAs素子の検出感度領域(約0.6〜1.7μ
m)内の複数の測定波長を用い、第1の測定波長を基準
とし、坪量(紙などの単位面積当たりの重さ)または厚
み等の材質、水分、色合いなどの被測定対象の性状を、
必要十分の最小で最適な有機的組み合わせの少くとも3
個の測定波長で、同時に、高精度に、単一の装置で、同
一箇所についての測定をすることができ、小型、安価な
ものとなる。
【0012】また、被測定対象から到来した放射エネル
ギーについて、フイルタのような分離手段で複数の各波
長に分離することにより、検出素子に入射する外来光は
分離手段による特定波長分のみとなって小さいものとな
り、また、分離手段と検出素子との距離は短く、この間
に入射する外来光の影響は小さくなる。また、フイルタ
のような分離手段を光源の近くに設け、波長分離した光
を測定対象に投光した場合では、光源の熱でフイルタの
透過特性が変化しやすいが、光源と分離手段とを離し、
測定対象を透過した後、複数波長に分離することで、光
源の発熱の影響は少く、小型、コンパクトなものとな
る。
【0013】さらに、通常の水分計では、主として水分
の吸収の大きい1.93μm等の測定波長を用い測定し
ているが、これらの測定波長では、高水分においては、
水分量の増加とともに測定値が増大し、ある水分値以上
では、出力が飽和して一定となってしまい、測定ができ
なくなることがある。これに対し、本願発明では、水分
の測定波長として、水分の吸収(透過率)の小さいたと
えば測定波長1.0μmと測定波長0.95μmとの比
または、1.2μmと1.1μmとの比等で水分率を測
定するようにし、高水分測定においても、出力が飽和し
てしまうことがなく、十分な測定ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
【符号の説明】
1 光源 2 投光レンズ 3 被測定対象 4 集光レンズ 5 回転セクタ 51〜54 フィルタ 6 検出素子 7 増幅器 81〜83 サンプルホールド回路 91、92 測定手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被測定対象からの放射エネルギーのうち、
    水分に吸収されない第1の測定波長、水分に吸収される
    第2の測定波長、可視光領域の第3の測定波長の各波長
    に分離する分離手段と、この分離手段により分離された
    前記各波長成分のすべてを測定することができるInG
    aAs素子よりなる検出素子と、この検出素子の出力信
    号のうち第1の測定波長成分を基準とし、この第1の測
    定波長成分に対応した信号から坪量または厚み等の材
    質、第2の測定波長成分に対応した信号と第1の測定波
    長成分に対応した信号の比から水分率、第3の測定波長
    成分に対応した信号と第1の測定波長成分に対応した信
    号の比から色あい等の性状を測定する演算手段とを備え
    たことを特徴とする光学的測定装置。
  2. 【請求項2】前記第2の測定波長として、約0.95〜
    1.05μm、約1.2〜1.3μm、約1.4〜1.
    5μmの波長帯のうちの1つまたはこれら波長帯のうち
    の特定波長を用いたことを特徴とする請求項1記載の光
    学的測定装置。
JP20807994A 1994-08-09 1994-08-09 光学的測定装置 Pending JPH0854264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20807994A JPH0854264A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 光学的測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20807994A JPH0854264A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 光学的測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0854264A true JPH0854264A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16550298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20807994A Pending JPH0854264A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 光学的測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0854264A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019203480A1 (ko) * 2018-04-17 2019-10-24 주식회사 와이텔포토닉스 분광기
US10684218B2 (en) 2017-04-11 2020-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Moisture detecting apparatus for recording material and image forming apparatus
US11553093B2 (en) 2020-01-31 2023-01-10 Seiko Epson Corporation Detection device and processing device
CN116558577A (zh) * 2023-07-10 2023-08-08 夏津骏程纸业有限公司 一种牛卡纸多功能复合测试装置
US11945214B2 (en) 2020-01-31 2024-04-02 Seiko Epson Corporation Processing device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10684218B2 (en) 2017-04-11 2020-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Moisture detecting apparatus for recording material and image forming apparatus
US11035787B2 (en) 2017-04-11 2021-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Moisture detecting apparatus for recording material and image forming apparatus
US11415508B2 (en) 2017-04-11 2022-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Moisture detecting apparatus for recording material and image forming apparatus
US11815453B2 (en) 2017-04-11 2023-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Moisture detecting apparatus for recording material and image forming apparatus
WO2019203480A1 (ko) * 2018-04-17 2019-10-24 주식회사 와이텔포토닉스 분광기
US11553093B2 (en) 2020-01-31 2023-01-10 Seiko Epson Corporation Detection device and processing device
US11945214B2 (en) 2020-01-31 2024-04-02 Seiko Epson Corporation Processing device
CN116558577A (zh) * 2023-07-10 2023-08-08 夏津骏程纸业有限公司 一种牛卡纸多功能复合测试装置
CN116558577B (zh) * 2023-07-10 2023-09-22 夏津骏程纸业有限公司 一种牛卡纸多功能复合测试装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302108A (en) Detection of subsurface defects by reflection interference
JPH0231820B2 (ja)
JP2903457B2 (ja) ガス分析計およびガス分析機構
JPH0348705U (ja)
GB927340A (en) A continuously self-calibrating differential detection system
JPH07151684A (ja) 赤外線式ガス分析計
JPH0854264A (ja) 光学的測定装置
US3459951A (en) Photometric analyzer for comparing absorption of wavelength of maximum absorption with wavelength of minimum absorption
JPH08201286A (ja) 光学的測定装置
JPS6153549A (ja) 光学的測定装置
JPH0552654A (ja) 励起波長掃引式ラマン分光装置
JPH0531732B2 (ja)
JPH05249032A (ja) 半導体分光検出装置
JPS61209340A (ja) 光学的測定装置
JPH0648244B2 (ja) 坪量の影響を低減した赤外線水分計
JPH04355308A (ja) 多層膜厚測定装置
JP2006242822A (ja) 光学的測定装置
JPS59147229A (ja) 分光光度計
JPH0882595A (ja) 水分計
JP2000241346A (ja) 光学的測定装置
KR100241235B1 (ko) 다파장 복사온도 측정방법 및 그 장치
JPS6211128A (ja) 光学的測定装置
JPH049644A (ja) 紙質の影響を低減した赤外線水分計
JPH07225186A (ja) 蛍光/ラマン分光光度計
JPH08261924A (ja) 水分測定装置