JPH11297973A - 赤外線撮像装置 - Google Patents

赤外線撮像装置

Info

Publication number
JPH11297973A
JPH11297973A JP10094226A JP9422698A JPH11297973A JP H11297973 A JPH11297973 A JP H11297973A JP 10094226 A JP10094226 A JP 10094226A JP 9422698 A JP9422698 A JP 9422698A JP H11297973 A JPH11297973 A JP H11297973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
detecting element
insulating film
light receiving
far
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10094226A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukemasa Kumada
▲祐▼昌 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10094226A priority Critical patent/JPH11297973A/ja
Publication of JPH11297973A publication Critical patent/JPH11297973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分光手段を用いることなく2波長の赤外線を
同時に撮像する。 【解決手段】 第1の半導体層、第1の赤外波長域に感
度をもつ第1の赤外線受光部、及び第1の絶縁膜とを有
する第1の赤外線検出素子と、第2の半導体層、第2の
赤外波長域に感度をもつ第2の赤外線受光部、及び第2
の絶縁膜とを有する第2の赤外線検出素子と、第1の赤
外波長域は透過せず第2の赤外波長域を透過させる波長
選択フィルタとを具備し、上記第1の赤外線検出素子の
絶縁膜表面に、波長選択フィルタを接合し、更にその上
部に上記第2の赤外線検出素子の半導体層裏面を接合し
た構造の赤外線検出素子を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、2波長の赤外線
を同時に撮像する赤外線撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の赤外線撮像装置に備えられ
る赤外線検出素子の1画素断面構造図であり、図7は従
来の赤外線撮像装置を示すブロック図である。図におい
て、1はSi基板層、2は赤外線受光部、3は光学系、
4は光検出素子、5はプリアンプ、6はA/Dコンバー
タ、7は画像補正処理部、8はビデオD/Aコンバー
タ、9は表示モニタである。
【0003】次に、従来の赤外線撮像装置の動作の一例
について図6及び図7をもとに説明する。入射赤外線は
光学系3により光検出素子4の受光面上に集光される。
集光された赤外線は光検出素子4のSi基板層1を透過
し、赤外線受光部2にて光電変換された後、読出回路及
び素子内出力アンプの動作により電圧として出力され
る。この出力信号は、プリアンプ5にて増幅された後、
A/Dコンバータ6にてデジタル画像信号に変換され
る。更に画像補正処理部7において種々の画像補正処理
を受けた後、ビデオD/Aコンバータ8を通して表示モ
ニタ9に表示される。
【0004】通常の赤外線撮像装置は以上のように構成
されているが、近年これを2波長化した撮像装置が開発
されている。これは、大気の透過特性が良好な3〜5μ
m帯の赤外線(以下、中赤外線)と8〜12μm帯の赤
外線(以下、遠赤外線)の2波長帯を同時に撮像するこ
とにより、画像認識性能を向上させたものである。図8
はこの2波長赤外線撮像装置を示すブロック図であり、
図9は任意の3物体の分光赤外放射量を示す図、図10
は図9に示す3物体を中赤外線、遠赤外線の両方で撮像
したときの画面輝度を比較した図である。図において、
10はプリズム、ビームスプリッタなどの分光手段、1
1は中赤外線用光学系、12は中赤外線用光検出素子、
13は中赤外線用プリアンプ、14は中赤外線用A/D
コンバータ、15は中赤外線用補正処理部、16は中赤
外線用ビデオD/Aコンバータ、17は中赤外線用表示
モニタ、18は遠赤外線用光学系、19は遠赤外線用光
検出素子、20は遠赤外線用プリアンプ、21は遠赤外
線用A/Dコンバータ、22は遠赤外線用補正処理部、
23は遠赤外線用ビデオD/Aコンバータ、24は遠赤
外線用表示モニタ、25は比較処理部である。
【0005】次に、この2波長赤外線撮像装置の動作の
一例について図8〜図10をもとに説明する。分光手段
10により分光された中赤外線は光学系11により集光
され光検出素子12により電気信号に変換される。その
後プリアンプ13により増幅され、A/Dコンバータ1
4にてデジタル画像信号に変換される。さらに画像補正
処理部15において種々の画像補正処理を受けた後、ビ
デオD/Aコンバータ16を通して表示モニタ17に表
示される。同様に分光手段10により分光された遠赤外
線は光学系18により集光され光検出素子19により電
気信号に変換される。その後プリアンプ20により増幅
され、A/Dコンバータ21にてデジタル画像信号に変
換される。さらに画像補正処理部22において種々の画
像補正処理を受けた後、ビデオD/Aコンバータ23を
通して表示モニタ24に表示される。ここで、画像認識
性能を向上させるために画像補正処理部15から出力さ
れる中赤外線デジタル信号と画像補正処理部22から出
力される遠赤外線デジタル画像信号を比較処理部25に
入力する。例えば、図9に示すような赤外放射量を持つ
物体A,B,Cにおいて、中赤外線の光検出素子12で
は物体Aと物体Bの分離が難しく、また遠赤外線の光検
出素子19では物体Aと物体Cの分離が難しい。しか
し、これら3物体を撮像した中赤外線及び遠赤外線のデ
ジタル画像信号を比較処理部25に入力し、図10に示
すような比較処理を施すことにより、物体A,B,Cを
効果的に分離することができ、画像認識性能を高めるこ
とが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の赤外線撮像装置
は以上のように構成されているが、これを2波長化して
画像認識性能を高める場合には、中赤外線用検出素子及
び周辺回路、遠赤外線用検出素子及び周辺回路、及びプ
リズム、ビームスプリッタなどの分光手段を必要とする
ため、寸法、質量の大型化、部品数の増加による信頼性
の低下、分光手段を用いたことによる光軸精度や解像度
の劣化等の問題点があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、分光手段を用いず、また単一の
光検出素子を用いて2波長の赤外線を同時に撮像するこ
とが可能な赤外線撮像装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る赤外線
撮像装置は、第1の半導体層、第1の赤外波長域に感度
をもつ第1の赤外線受光部、及び第1の絶縁膜とを有す
る第1の赤外線検出素子と、第2の半導体層、第2の赤
外波長域に感度をもつ第2の赤外線受光部、及び第2の
絶縁膜とを有する第2の赤外線検出素子と、第1の赤外
波長域は透過せず第2の赤外波長域を透過させる波長選
択フィルタとを具備し、上記第1の赤外線検出素子の絶
縁膜表面に、波長選択フィルタを接合し、更にその上部
に上記第2の赤外線検出素子の半導体層裏面を接合した
構造の赤外線検出素子を備えたものである。
【0009】また、第2の発明に係る赤外線撮像装置
は、第1の半導体層、第1の赤外波長域に感度をもつ第
1の赤外線受光部、及び第1の絶縁膜とを有する第1の
赤外線検出素子と、第2の半導体層、第2の赤外波長域
に感度をもつ第2の赤外線受光部、及び第2の絶縁膜と
を有する第2の赤外線検出素子と、第1の赤外波長域は
透過せず第2の赤外波長域を透過させる波長選択フィル
タとを具備し、上記第1の赤外線検出素子の絶縁膜表面
に、波長選択フィルタを接合し、更にその上部に上記第
2の赤外線検出素子の絶縁膜表面を接合した構造の赤外
線検出素子を備えたものである。
【0010】また、第3の発明に係る赤外線撮像装置
は、第1の半導体層、第1の赤外波長域に感度をもつ第
1の赤外線受光部、及び第1の絶縁膜とを有する第1の
赤外線検出素子と、第2の半導体層、第2の赤外波長域
に感度をもつ第2の赤外線受光部、及び第2の絶縁膜と
を有する第2の赤外線検出素子とを具備し、上記第1の
赤外線検出素子の絶縁膜表面と、上記第2の赤外線検出
素子の半導体層裏面を接合させた構造の赤外線検出素子
を備えたものである。
【0011】また、第3の発明に係る赤外線撮像装置
は、第1の赤外線検出素子からの信号出力をデジタル信
号に変換するためのA/D変換回路、第2の赤外線検出
素子からの信号出力をデジタル信号に変換するためのA
/D変換回路、及び第2の赤外線検出素子からのデジタ
ル信号から第1の赤外線検出素子からのデジタル信号を
減算するための減算回路を備えたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】実施の形態1 図1はこの発明の実施の形態1を示す赤外線撮像装置に
備えられる赤外線検出素子の1画素断面構造図である。
図において、26は第1のSi基板層、27は中赤外線
のみに感度をもつ第1の赤外線受光部、28は第2のS
i基板層、29は中赤外線及び遠赤外線に感度をもつ第
2の赤外線受光部、30は第1の赤外線受光部27の表
面と第2のSi基板層28との間に接合されており、中
赤外線を遮断し、遠赤外線を透過させる波長選択フィル
タである。
【0013】次に上記実施の形態1における赤外線撮像
装置の動作を図1をもとに説明する。赤外検出素子の第
1のSi層26に入射する赤外線1は、第1の赤外線受
光部27で中赤外線を光電変換する。このとき、第1の
赤外線受光部27では遠赤外線に対し感度をもたないの
で、遠赤外線はそのまま透過する。その後、赤外線はフ
ィルタ39を透過するが、このとき、中赤外線は透過せ
ず、遠赤外線のみ選択的に透過し、第2のSi層28を
経て第2の赤外線受光部29に入射する。第2の赤外線
受光部29は中赤外線、遠赤外線ともに感度を有する
が、ここではフィルタ30により遠赤外線のみが入射す
るので、実質的に遠赤外線のみが光電変換される。こう
して単一の赤外線検出素子から2波長域の赤外線信号が
同時に得られることとなり、前述の図10に示すような
後段の処理を施すことにより画像認識性能の向上に寄与
する。
【0014】実施の形態2 図2はこの発明の実施の形態2を示す赤外線撮像装置に
備えられる赤外線検出素子の1画素断面構造図である。
【0015】次に上記実施の形態2における赤外線撮像
装置の動作を図2をもとに説明する。赤外検出素子の第
1のSi層26に入射する赤外線は、第1の赤外線受光
部27で中赤外線を光電変換する。このとき、第1の赤
外線受光部27では遠赤外線に対し感度をもたないの
で、遠赤外線はそのまま透過する。その後、赤外線はフ
ィルタ30を透過するが、このとき、中赤外線は透過せ
ず、遠赤外線のみ選択的に透過し、第2の赤外線受光部
29に入射する。第2の赤外線受光部29は中赤外線、
遠赤外線ともに感度を有するが、ここではフィルタ30
により遠赤外線のみが入射するので、実質的に遠赤外線
のみが光電変換される。こうして単一の赤外線検出素子
から2波長域の赤外線信号が同時に得られることとな
り、前述の図10に示すような後段の処理を施すことに
より画像認識性能の向上に寄与する。
【0016】実施の形態3 図3はこの発明の実施の形態3を示す赤外線撮像装置に
備えられる赤外線検出素子の1画素断面構造図である。
また図4はこの発明の実施の形態3を示す赤外線撮像装
置を示すブロック図であり、図5は例えば赤外線受光部
にGeSiを用いた場合の赤外線に対する受光感度を模
式的に示す図である。図において、31は減算回路であ
る。
【0017】次に上記実施の形態3における赤外線撮像
装置の動作を図3、図4及び図5をもとに説明する。赤
外検出素子の第1のSi層26に入射する赤外線は、第
1の赤外線受光部27で中赤外線を光電変換する。この
とき、第1の赤外線受光部27では遠赤外線に対し感度
をもたないので、遠赤外線はそのまま透過する。その
後、赤外線は第2のSi層28を経て第2の赤外線受光
部29に入射する。第2の赤外線受光部29は中赤外
線、遠赤外線ともに感度を有するため、第1の赤外線受
光部27で光電変換されなかった中赤外線及び遠赤外線
を光電変換する。こうして単一の赤外線検出素子から2
波長域の赤外線信号が同時に得られることとなるが、第
2の赤外線検出素子からの信号は中赤外線及び遠赤外線
からの信号を同時に含んでいるので、波長域に対応した
信号の分離が必要となる。
【0018】ここで、赤外線受光部材料としてGeSi
薄膜を用いた場合、図5より素子の有感度波長域にかか
わらず、中赤外域での受光感度はほぼ一定値であること
がわかっている。これは、GeSi受光部の吸収率が入
射する赤外線の波長により変化することに起因してい
る。従って、図5のように第1の赤外線受光部36及び
第2の赤外線受光部38の有感度波長域を設定し、図4
に示す減算回路31により、第2の赤外線受光部のデジ
タル出力信号から第1の赤外線受光部のデジタル出力信
号の差分をとることで得られた信号は、実質的に図5の
差分領域の出力信号を反映したものとなり、これは遠赤
外線域の出力信号を取り出すことと等価である。こうし
て得られた2波長域の赤外線出力信号に図10に示すよ
うな信号処理を施すことにより、画像認識性能の向上に
寄与する。
【0019】
【発明の効果】第1〜第3の発明によれば、2波長帯の
赤外線を同時に検出する際に2つの赤外線検出素子及び
周辺回路、及びプリズム、ビームスプリッタ等の分光手
段を必要としないため、寸法、質量を小型にすることが
でき、また部品数の低減による信頼性の向上、分光手段
を必要としないことによる光軸精度や解像度の向上など
の効果がある。
【0020】また、第2〜第3の発明によれば、第1の
赤外線受光部及び第2の赤外線受光部の相対的位置を近
くに設定することが可能となるため、例えば単一の光学
系による2波長帯の受光部の焦点を合わせやすくなると
いう効果がある。
【0021】また、第3の発明によれば、波長選択フィ
ルタの必要がなくなるので、フィルタの貼付工程がなく
なり、製造工程の短縮、アライメント精度の向上などの
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す第1の赤外線
撮像装置に備えられる赤外線検出素子の1画素断面構造
図である。
【図2】 この発明の実施の形態2を示す第2の赤外線
撮像装置に備えられる赤外線検出素子の1画素断面構造
図である。
【図3】 この発明の実施の形態3を示す第3の赤外線
撮像装置に備えられる赤外線検出素子の1画素断面構造
図である。
【図4】 この発明の実施の形態3を示す第3の赤外線
撮像装置を示すブロック図である。
【図5】 赤外線受光部にGeSiを用いた場合の赤外
線に対する受光感度を模式的に示す図である。
【図6】 従来の赤外線撮像装置に備えられる赤外線検
出素子の1画素断面構造図である。
【図7】 従来の赤外線撮像装置を示すブロック図であ
る。
【図8】 2波長赤外線撮像装置を示すブロック図であ
る。
【図9】 任意の3物体の分光赤外放射量を示す図であ
る。
【図10】 任意の3物体を中赤外線、遠赤外線の両方
で検出したときの出力信号を比較した図である。
【符号の説明】
1 Si基板層 2 赤外線受光部 3 光学系 4 光検出素子 5 プリアンプ 6 A/Dコンバータ 7 画像補正処理部 8 ビデオD/Aコンバータ 9 表示モニタ 10 分光手段 11 中赤外線用光学系 12 中赤外線用光検出素子 13 中赤外線用プリアンプ 14 中赤外線用A/Dコンバータ 15 中赤外線用補正処理部 16 中赤外線用ビデオD/Aコンバータ 17 中赤外線用表示モニタ 18 遠赤外線用光学系 19 遠赤外線用光検出素子 20 遠赤外線用プリアンプ 21 遠赤外線用A/Dコンバータ 22 遠赤外線用補正処理部 23 遠赤外線用ビデオD/Aコンバータ 24 遠赤外線用表示モニタ 25 比較処理部 26 第1のSi基板層 27 第1の赤外線受光部 28 第2のSi基板層 29 第2の赤外線受光部 30 波長選択フィルタ 31 減算回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の半導体層、第1の赤外波長域に感
    度をもつ第1の赤外線受光部、及び第1の絶縁膜とを有
    する第1の赤外線検出素子と、第2の半導体層、第2の
    赤外波長域に感度をもつ第2の赤外線受光部、及び第2
    の絶縁膜とを有する第2の赤外線検出素子と、第1の赤
    外波長域は透過せず第2の赤外波長域を透過させる波長
    選択フィルタとを具備し、上記第2の赤外線検出素子の
    絶縁膜表面に、上記波長選択フィルタを接合し、更にそ
    の上部に上記第2の赤外線検出素子の半導体層裏面を接
    合する構造の赤外線検出素子を備えたことを特徴とする
    赤外線撮像装置。
  2. 【請求項2】 第1の半導体層、第1の赤外波長域に感
    度をもつ第1の赤外線受光部、及び第1の絶縁膜とを有
    する第1の赤外線検出素子と、第2の半導体層、第2の
    赤外波長域に感度をもつ第2の赤外線受光部、及び第2
    の絶縁膜とを有する第2の赤外線検出素子と、第1の赤
    外波長域は透過せず第2の赤外波長域を透過させる波長
    選択フィルタとを具備し、上記第1の赤外線検出素子の
    絶縁膜表面に、上記波長選択フィルタを接合し、更にそ
    の上部に上記第2の赤外線検出素子の絶縁膜表面を接合
    する構造の赤外線検出素子を備えたことを特徴とする赤
    外線撮像装置。
  3. 【請求項3】 第1の半導体層、第1の赤外波長域に感
    度をもつ第1の赤外線受光部、及び第2の絶縁膜とを有
    する第1の赤外線検出素子と、第2の半導体層、第2の
    赤外波長域に感度をもつ第2の赤外線受光部、及び第2
    の絶縁膜からなる第2の赤外線検出素子とを具備し、上
    記第1の赤外線検出素子の絶縁膜表面と、上記第2の赤
    外線検出素子の半導体層裏面を接合させた構造の赤外線
    検出素子を備えたことを特徴とする赤外線撮像装置。
  4. 【請求項4】 第1の赤外線検出素子からの信号出力を
    デジタル信号に変換するためのA/D変換回路、第2の
    赤外線検出素子からの信号出力をデジタル信号に変換す
    るためのA/D変換回路、及び第2の赤外線検出素子か
    らのデジタル信号から第1の赤外線検出素子からのデジ
    タル信号を減算するための減算回路を備えたことを特徴
    とする請求項3記載の赤外線撮像装置。
JP10094226A 1998-04-07 1998-04-07 赤外線撮像装置 Pending JPH11297973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10094226A JPH11297973A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 赤外線撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10094226A JPH11297973A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 赤外線撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11297973A true JPH11297973A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14104406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10094226A Pending JPH11297973A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 赤外線撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11297973A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336362A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Fujifilm Corp 情報読み取り装置
JP2009110402A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Casio Comput Co Ltd 生体認証装置
JP2011164068A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超伝導光検出素子
JP2013538526A (ja) * 2010-08-31 2013-10-10 コーニング インコーポレイテッド Memsベース監視システム及びその使用方法
JP2014134402A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Fujitsu Ltd 赤外線センサ及び温度補償方法
JP2015099875A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 オリンパス株式会社 撮像素子
US10477119B2 (en) 2014-03-25 2019-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336362A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Fujifilm Corp 情報読み取り装置
JP2009110402A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Casio Comput Co Ltd 生体認証装置
JP2011164068A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超伝導光検出素子
JP2013538526A (ja) * 2010-08-31 2013-10-10 コーニング インコーポレイテッド Memsベース監視システム及びその使用方法
JP2014134402A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Fujitsu Ltd 赤外線センサ及び温度補償方法
JP2015099875A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 オリンパス株式会社 撮像素子
WO2015076022A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 オリンパス株式会社 撮像素子
US10342417B2 (en) 2013-11-20 2019-07-09 Olympus Corporation Image-capturing element
US10477119B2 (en) 2014-03-25 2019-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107836111B (zh) 用于增强动态范围红外成像的系统和方法
US8987667B2 (en) Systems and methods for image lag mitigation for buffered direct injection readout with current mirror
US20030132388A1 (en) Flame detection device
US7893986B2 (en) Multifunction lens
US20100084556A1 (en) Optical-infrared composite sensor and method of fabricating the same
JPH11297973A (ja) 赤外線撮像装置
Schimert et al. Amorphous silicon-based large-format uncooled FPA microbolometer technology
JP2012060411A (ja) マルチバンド1次元ラインセンサカメラ
JP2000101920A (ja) 光電変換装置とそれを用いたx線撮像装置
JP2016092738A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2020038107A (ja) 温度計測装置
JPH09166493A (ja) 撮像装置、撮像方法、および受光装置
US10362292B2 (en) System and method for three dimensional imaging
JPH0222973A (ja) 固体撮像装置
JPH09166498A (ja) 赤外線撮像装置
TW202334617A (zh) 光反射光譜法設備、光反射光譜法系統及光反射光譜法方法
JPH03274971A (ja) 赤外線撮像装置
JP2692611B2 (ja) 多素子撮像装置
JPS6176970A (ja) 赤外線探知装置
JP3122697B2 (ja) 偏光面検出器
JP4364348B2 (ja) 撮像回路と空間的補償方法
JP2758612B2 (ja) 過熱検出装置
JPH077667A (ja) 赤外線撮像装置
JP2001201400A (ja) 2波長撮像装置
JPH1023471A (ja) ホワイトバランス測定装置