JPH08183961A - 軽油の水素化処理方法 - Google Patents
軽油の水素化処理方法Info
- Publication number
- JPH08183961A JPH08183961A JP6339185A JP33918594A JPH08183961A JP H08183961 A JPH08183961 A JP H08183961A JP 6339185 A JP6339185 A JP 6339185A JP 33918594 A JP33918594 A JP 33918594A JP H08183961 A JPH08183961 A JP H08183961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- gas oil
- reaction
- catalyst
- hydrogenation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Abstract
水素化及び深度脱硫を行う方法を提供する。 【構成】 接触分解軽油、熱分解軽油、直留軽油、コー
カーガスオイル、水素化処理軽油、脱硫処理軽油のうち
の少なくとも一種を原料油とし、無機酸化物からなる担
体に、白金、ロジウム、ルテニウムから選ばれる1種類
以上の金属を金属換算で0.05〜3重量%含有してい
る触媒を用い、圧力を30〜80kg/cm2、温度を
300℃〜380℃、液空間速度を1.0〜5.0/h
−1、水素/オイル比を250〜1500リットル/リ
ットルとして、接触反応を行う。
Description
に関し、特に、特定の触媒を用い、特定の条件下で、軽
油を水素化、及び深度脱硫を行う方法に関する。
ーゼル燃料は、従来、原油の常圧蒸留により得られる特
定の沸点範囲の直留留分に水素化等の処理を施した軽油
留分からなる。しかし、この軽油留分は、原油単位量当
たり限られた量しか含まれておらず、しかも原油の重質
化、軽油留分の需要増大等により供給面の不安を抱えて
いる。
として、接触分解装置より得られる特定の沸点範囲の軽
質サイクルオイル(以下、LCO)が考えられる。上記
した原油の重質化等により、軽油留分とは逆に、LCO
は、余剰傾向にあり、供給性の面からはブレンド基材と
して最適である。
ン価の低下、芳香族分の増大等の品質低下を招き、大気
汚染物質として深刻な問題となっているディーゼルエン
ジンからの有害排出物質を著しく増加させる。中でも、
特に、2環以上の芳香族分、いわゆる多環芳香族分が最
も悪影響を及ぼしている。さらに、LCOは、芳香族分
が多いことから、そこに含まれている硫黄分も難脱硫性
の化合物(例えば、4,6−ジメチルジベンゾチオフェ
ン)が多く、深度脱硫が困難である。その上、独特の着
色を呈し、色相面での品質も劣っている。従って、LC
Oの利用には、これらの問題点を解決する必要がある。
う試みは、従来から行われてきている。しかし、芳香族
分の水素化処理の際に使用される代表的な触媒として知
られている、Ni、Pt、Pdを活性金属とした触媒
は、耐硫黄性がない。従って、このような触媒は、原料
中に含まれる硫黄分が通常1ppm以下という低硫黄雰
囲気下でしか運転することができない。
黄性の向上を図っているケースもあるが、1000pp
mを越える硫黄分の存在下での長期連続運転を可能にさ
せるには至っていない。この点につき、特開平6−17
26号公報等では、触れてはいるものの、回分系の反応
についてであり、連続流通式の反応では困難であると考
えられる。
報では、NiWを使用して脱硫反応条件の変更を行って
いる。しかし、ここでは、100kg/cm2程度の水
素分圧を必要とするため、高圧装置を使用しなければな
らない。
物が存在するため、生成油中の硫黄分を所定レベル以下
にするには、効率的な深度脱硫が必要とされている。
ス中の環境汚染物質を低減できる燃料油を低コストで提
供するために、LCO等を含む軽油留分を原料とし、反
応圧力を上げることなく、耐硫黄性の触媒を用いて、水
素化処理、特に水素化と深度脱硫とを行う処理方法を提
供することを目的とする。
を達成するため検討を重ねた結果、意外にも白金、ロジ
ウム、ルテニウムを含有させた触媒を使用して、比較的
低コストで実施できる水素/オイル比の高い領域で反応
を行わせたところ、Ni、Pdを含有させた触媒のよう
に活性劣化を引き起こすことなく、またNiWやCoM
oよりも高い水素化及び脱硫活性を示すことを見出し、
本発明を完成するに至った。
解軽油、直留軽油、コーカーガスオイル、水素化処理軽
油、脱硫処理軽油のうちの少なくとも一種を原料油と
し、無機酸化物からなる担体に、白金、ロジウム、ルテ
ニウムから選ばれる一種以上を金属換算で0.05〜3
重量%含有している触媒を用い、圧力(水素分圧)を3
0〜80kg/cm2、温度を300℃〜380℃、液
空間速度を1.0〜5.0/h−1、水素/オイル比を
250〜1500リットル/リットル(以下、L/L)
として、接触反応を行うことを特徴とする軽油の水素化
処理方法を要旨とする。
無機酸化物としては、種々のものが使用でき、例えば、
シリカ、アルミナ、ボリア、マグネシア、チタニア、シ
リカ−アルミナ、シリカ−マグネシア、シリカ−ジルコ
ニア、シリカ−トリア、シリカ−ベリリア、シリカ−チ
タニア、シリカ−ボリア、アルミナ−ジルコニア、アル
ミナ−チタニア、アルミナ−ボリア、アルミナ−クロミ
ナ、チタニア−ジルコニア、シリカ−アルミナ−トリ
ア、シリカ−アルミナ−ジルコニア、シリカ−アルミナ
−マグネシア、シリカ−マグネシア−ジルコニアが好ま
しく、より好ましくはアルミナ、シリカ−アルミナ、ア
ルミナ−ボリア、アルミナ−チタニア、アルミナ−ジル
コニアであり、さらに好ましくはアルミナのうちのγ−
アルミナである。これらの無機酸化物は、単独で、ある
いは2種以上を組み合わせて用いることができる。
ライト、モレキュラーシーブ等の無機結晶性化合物、あ
るいはモンモリロナイト、カオリン、ベントナイト、ア
ダバルガイド、ボーキサイト、カオリナイト、ナクライ
ト、アノーサイト等の粘土鉱物等を、単独で、あるいは
2種以上を組み合わせて含ませることができる。
孔容積、平均細孔径は、いずれも特に制限されるもので
はないが、難脱硫性物質までをも除去し、優れた水素化
活性を有する触媒とするためには、比表面積は250m
2/g以上、細孔容積は0.3〜1.2cc/g、平均
細孔径は50〜130Åが好ましい。
金、ロジウム、ルテニウムの化合物が挙げられる。これ
らの化合物の具体例としては、塩化金属酸塩、塩化物、
硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、燐酸塩、有機酸塩が挙げら
れ、好ましくは塩化金属酸塩、塩化物、硝酸塩である。
これらの化合物は、単独で、あるいは2種以上を組み合
わせて使用することができる。
で、触媒の重量を基準として、0.05〜3重量%、好
ましくは0.1〜3重量%である。金属成分が0.05
重量%未満では、金属の活性が十分に発現せず、3重量
%を超えると、活性金属の分散性が悪くなるのみなら
ず、活性金属を含有させる効果が飽和してしまい、不経
済となる。
ムを含有させる方法、すなわち本発明で使用する触媒の
調製方法は、幾つかの公知の方法が採用される。
上記の金属化合物を水、アルコール類、エーテル類、ケ
トン類などの溶媒に溶解させた溶液を1段以上の含浸処
理によって担持させる含浸法が挙げられる。なお、この
含浸法において、含浸処理回数が複数にわたる場合、各
含浸処理間に、乾燥・焼成を行ってもよい。
金属化合物を溶解させた溶液を噴霧する噴霧法、あるい
は上記金属成分を化学的に蒸着させる化学蒸着法を挙げ
ることができる。
の担体成分に、上記の金属成分の一部あるいは全部を含
有させて成型する混練法、共沈法、アルコキシド法を挙
げることができる。
における触媒の比表面積、細孔容積、平均細孔径、細孔
径分布も、特に制限されるものではないが、前述の担体
の場合と同様に、難脱硫性物質までをも効率的に除去す
るためには、比表面積が200〜400m2/g、細孔
容積が0.3〜1.2cc/g、平均細孔径が60〜1
20Å、細孔径分布(平均細孔径±15Åの細孔径を有
する細孔の割合)が70%以上が好ましい。
化処理条件としては、圧力(水素分圧)が30〜80k
g/cm2、好ましくは35〜60kg/cm2、温度
が300〜380℃、好ましくは330〜360℃、液
空間速度を1.0〜5.0/hr−1、好ましくは1.
5〜4.0hr−1、水素/オイル比を250〜150
0L/L、好ましくは400〜1400L/L、より好
ましくは500〜1200L/Lとする。
であると、水素化活性及び脱硫活性が低すぎてしまい、
80kg/cm2を越えると、これだけの高圧に耐え得
る高コストの設備を要し、不経済となる。温度が300
℃未満であると、触媒活性が低すぎてしまい、380℃
を越えると着色が発生したり、触媒寿命の低下等の問題
が出てくる。液空間速度が5.0hr−1を越えると、
触媒と原料油との接触時間が短くなりすぎて、触媒活性
が十分に発揮されず、1.0hr−1未満であっても、
この接触効果が飽和するのみならず、処理効率が低下し
てしまう。
あるいは直留軽油留分の水素化反応における150L/
Lに比べ、本発明においては、上記のように極めて高い
領域で行うが、250L/L未満であると、触媒上に吸
着された硫黄が容易に脱離せず、従って充分な水素化及
び脱硫活性が得られず、逆に1500L/Lを超える
と、過剰に水素を消費することになり、処理コストが増
大してしまう。
する本発明を商業規模で行う場合には、上記の触媒を、
適当な反応器において、固定床、移動床または流動床と
して使用し、該反応器に上記の原料油を導入し、上記の
条件下において処理すればよい。最も一般的には、上記
の触媒を固定床として維持し、原料油が該固定床を下方
の通過するようにする。触媒は、単独の反応器で使用す
ることもできるし、連続した幾つかの反応器を使用する
こともできる。
cc/gのγ−アルミナを使用し、活性金属担持量とし
てPt/Al2O3(白金1重量%)の触媒を用いて、
表1の条件にて水素化処理を行った。反応開始10日目
における生成油の性状を表4に示す。
比を1200L/Lとした以外は実施例1と同様にして
水素化処理を行った。反応開始10日目における生成油
の性状を表4に併せて示す。
を360℃、水素/オイル比を1500L/Lとした以
外は実施例1と同様にして水素化処理を行った。反応開
始10日目における生成油の性状を表4に併せて示す。
g/cm2、反応温度を300℃、液空間速度を5.0
hr−1、水素/オイル比を500L/Lとした以外は
実施例1と同様にして水素化処理を行った。反応開始1
0日目における生成油の性状を表4に併せて示す。
1と同様にして水素化処理を行った。反応開始10日目
における生成油の性状を表4に併せて示す。
は実施例5と同様にして水素化処理を行った。反応開始
10日目における生成油の性状を表4に併せて示す。
0kg/cm2、反応温度を330℃、液空間速度を
1.0hr−1、水素/オイル比を250L/Lとした
以外は実施例1と同様にして水素化処理を行った。反応
開始10日目における生成油の性状を表4に併せて示
す。
30kg/cm2、反応温度を380℃、液空間速度を
1.5hr−1、水素/オイル比を400L/Lとした
以外は実施例1と同様にして水素化処理を行った。反応
開始10日目における生成油の性状を表4に併せて示
す。
=5:20重量%)で、かつ触媒の前処理を表3の条件
で行ったこと以外は実施例1と同様にして水素化処理を
行った。反応開始10日目における生成油の性状を表4
に併せて示す。
%)であること以外は実施例1と同様にして水素化処理
を行った。反応開始10日目における生成油の性状を表
4に併せて示す。
と同様にして水素化処理を行った。反応開始10日目に
おける生成油の性状を表4に併せて示す。
こと以外は実施例1と同様にして水素化処理を行った。
反応開始10日目における生成油の性状を表4に併せて
示す。
比較例1と同様にして水素化処理を行った。反応開始1
0日目における生成油の性状を表4に併せて示す。
O3=5:20重量%)であること以外は比較例5と同
様にして水素化処理を行った。反応開始10日目におけ
る生成油の性状を表4に併せて示す。
日目までの脱硫活性の状況を図1に示す。
によれば、硫黄分が高い雰囲気下において、芳香族化合
物、特に多環芳香族化合物の水素化処理、及び脱硫処理
を高効率で行うことができるとともに、この高効率を長
期間安定して維持することができることが判る。
硫黄分が1000ppmを超える原料油においても、反
応圧力(水素分圧)を上げることなく、水素化処理及び
深度脱硫、特に2環以上の芳香族の水素化処理を行うこ
とができる。この結果、本発明によれば、原料油がLO
C等の低品質のものであっても、硫黄含有量が少なくし
かも排ガス中の環境汚染物質を低減した高品質の製品燃
料油を低コストで提供することができる。
脱硫活性の状況を示すグラフである。
Claims (1)
- 【請求項1】 接触分解軽油、熱分解軽油、直留軽油、
コーカーガスオイル、水素化処理軽油、脱硫処理軽油の
うちの少なくとも一種を原料油とし、 無機酸化物からなる担体に、白金、ロジウム、ルテニウ
ムから選ばれる1種類以上の金属を金属換算で0.05
〜3重量%含有している触媒を用い、 圧力を30〜80kg/cm2、温度を300〜380
℃、液空間速度を1.0〜5.0/h−1、水素/オイ
ル比を250〜1500リットル/リットルとして、接
触反応を行うことを特徴とする軽油の水素化処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33918594A JP3419576B2 (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 軽油の水素化処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33918594A JP3419576B2 (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 軽油の水素化処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08183961A true JPH08183961A (ja) | 1996-07-16 |
JP3419576B2 JP3419576B2 (ja) | 2003-06-23 |
Family
ID=18325045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33918594A Expired - Fee Related JP3419576B2 (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 軽油の水素化処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3419576B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08183966A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk | ディーゼルエンジン用燃料組成物 |
WO2000026325A1 (fr) * | 1998-10-30 | 2000-05-11 | Jgc Corporation | Huile combustible pour turbine a gaz, son procede de production et procede de production d'energie |
-
1994
- 1994-12-28 JP JP33918594A patent/JP3419576B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08183966A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk | ディーゼルエンジン用燃料組成物 |
WO2000026325A1 (fr) * | 1998-10-30 | 2000-05-11 | Jgc Corporation | Huile combustible pour turbine a gaz, son procede de production et procede de production d'energie |
US7276151B1 (en) | 1998-10-30 | 2007-10-02 | Jgc Corporation | Gas turbine fuel oil and production method thereof and power generation method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3419576B2 (ja) | 2003-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2135549C1 (ru) | Способ получения средних дистиллатов и базовых масел | |
US5011593A (en) | Catalytic hydrodesulfurization | |
EP1547683B1 (en) | Hydrocracking catalyst and process for production of liquid hydrocarbons | |
EP0645186A2 (en) | Hydrocracking of feedstocks and catalyst therefor | |
US20060009666A1 (en) | Hydrogenation of aromatics and olefins using a mesoporous catalyst | |
JPH0838895A (ja) | シリカ−アルミナ担体の製造、それらを用いた水添触媒の製造、並びに芳香族水添を行うためのそれらの使用 | |
KR100376563B1 (ko) | 중간 분획 오일 생산을 위한 가수소분해반응 촉매 | |
KR100601822B1 (ko) | 가스유 유분의 세탄 지수를 개선시키는 방법 | |
EP0755426B1 (en) | Process for cetane improvement of distillate fractions | |
JPH10503542A (ja) | Vi−選択性触媒による潤滑油の製造 | |
JP4576333B2 (ja) | 軽油留分の水素化処理方法 | |
JP4248142B2 (ja) | 低圧ナフサ水素化分解プロセス | |
JPH08183961A (ja) | 軽油の水素化処理方法 | |
JP4036352B2 (ja) | 高セタン価低硫黄ディーゼル軽油の製造方法 | |
CN1055951C (zh) | 一种烃油的加氢转化方法 | |
JP3537979B2 (ja) | 炭化水素油の水素化処理用触媒及び軽油の水素化処理方法 | |
JP3457080B2 (ja) | 炭化水素油中の芳香族化合物の水素化処理方法 | |
JPH07197039A (ja) | 軽油の水素化脱硫方法 | |
JP3770679B2 (ja) | 炭化水素油の水素化処理用触媒及び軽油の水素化処理方法 | |
JP3495801B2 (ja) | ディーゼルエンジン用燃料組成物 | |
JP3512326B2 (ja) | 軽油の水素化処理方法 | |
AU3067199A (en) | Hydrocarbon conversion process and catalysts used therein | |
JP2000144150A (ja) | 低硫黄軽油 | |
JP2001064657A (ja) | 低硫黄軽油の製造方法 | |
CN116023992A (zh) | 一种重质馏分油生产低芳高链烷烃含量柴油的加氢裂化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |