JP3457080B2 - 炭化水素油中の芳香族化合物の水素化処理方法 - Google Patents

炭化水素油中の芳香族化合物の水素化処理方法

Info

Publication number
JP3457080B2
JP3457080B2 JP33918394A JP33918394A JP3457080B2 JP 3457080 B2 JP3457080 B2 JP 3457080B2 JP 33918394 A JP33918394 A JP 33918394A JP 33918394 A JP33918394 A JP 33918394A JP 3457080 B2 JP3457080 B2 JP 3457080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
weight
aromatic compound
hydrocarbon oil
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33918394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08183962A (ja
Inventor
克哉 渡辺
修 千代田
悦夫 鈴木
一司 薄井
一夫 出井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Oil Co Ltd filed Critical Cosmo Oil Co Ltd
Priority to JP33918394A priority Critical patent/JP3457080B2/ja
Publication of JPH08183962A publication Critical patent/JPH08183962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457080B2 publication Critical patent/JP3457080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、炭化水素油中の芳香族
化合物の水素化処理方法に関し、特に、特定の触媒を用
い、特定の条件下で、水素化処理を行って、炭化水素油
中の芳香族化合物を低減する方法に関する。 【0002】 【従来の技術および発明が解決しようとする課題】炭化
水素油は、一般に、芳香族化合物を含み、この炭化水素
油を燃料とする場合には、芳香族化合物の一部が不完全
燃焼を起こし、パティキュレートとして大気中に排出さ
れる。したがって、芳香族化合物を含む炭化水素油は、
燃焼した場合の大気汚染を考慮すれば、芳香族の含有量
ができる限り少ないことが望ましい。 【0003】芳香族化合物の含有量の低減は、炭化水素
油を接触水素化することによって達成することができ
る。 【0004】この芳香族化合物の水素化に使用される触
媒は、周期律表の第VI族(以下、「第6族」と記す)
金属と第VIII族(以下、「第8族」と記す)金属を
活性金属として、アルミナ、マグネシア、シリカ等の酸
化物の担体上に担持したものであり、従来は、一般に、
第6族金属としてMoやWが用いられ、第8族金属とし
てCoやNiが用いられている(特開昭61−2542
53)。 【0005】また、この触媒の活性向上のために、担体
として用いる無機酸化物中に、ゼオライトを混入すると
いう技術も報告されている(特開昭56−2008
7)。 【0006】しかし、これらの先行技術は、主に炭化水
素油中の水素化脱硫あるいは水素化分解を目的としたも
のであり、芳香族分の水素化による低減を中心とした技
術ではない。 【0007】ところで、前述のように、環境問題の観点
から、商品軽油中の芳香族分量は、より少ないことが好
ましいにも拘らず、接触分解により生成する分解系軽油
は、芳香族分に富んでいるため、これを軽油基材として
使用する場合には、芳香族分の水素化処理が必要とな
る。 【0008】また、芳香族化合物の中でも、特に、二
環、三環以上の多環芳香族化合物が、燃焼の際にパティ
キュレートとなることが多いことも指摘されており、こ
れら多環芳香族化合物の低減が必要となっている。 【0009】さらに、炭化水素油のディーゼル燃料とし
ての有効性を考えた場合、芳香族化合物が水素化された
だけのナフテン環の炭化水素よりも、パラフィン系炭化
水素の方がセタン価が高く望ましい。 【0010】本発明は、以上のような実情下において、
多環芳香族化合物を高効率で水素化でき、しかもパラフ
ィン系炭化水素を高収率で得ることができる炭化水素油
中の芳香族化合物の水素化処理方法を提供することを目
的とする。 【0011】 【問題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために検討を重ねた結果、アルミナおよび
定のゼオライトからなる担体に、ニッケルとタングステ
ンとを含有させた触媒が、特定の反応条件下において、
炭化水素油中に含まれる芳香族化合物の低減に優れた水
素化活性を示し、特に、多環芳香族化合物を高効率で水
素化し低減することができ、しかもパラフィン系炭化水
素を高収率で得ることができることを見出した。 【0012】本発明は、上記の知見に基づくもので、接
触分解油、熱分解軽油、直留軽油、コーカーガスオイ
ル、水素化処理油、脱硫処理軽油のうちの少なくとも一
種を原料炭化水素油とし、アルミナ80〜99重量%
SiO/Alモル比3〜20を有し結晶サ
イズ0.7〜1.0μmまたは0.2〜0.3μmのH
Y型ゼオライト1〜20重量%とを含む担体に、ニッケ
ルを酸化物換算で1〜10重量%、タングステンを酸化
物換算で10〜30重量%含有させた、比表面積220
〜320m /g、細孔容積0.3〜0.7cc/g、
平均細孔径60〜80Åの触媒を用い、圧力(水素分
圧)を30〜150kg/cm、反応温度を200〜
400℃、液空間速度を0.1〜5.0hr−1とし
て、接触反応を行うことを特徴とする炭化水素油中の芳
香族化合物の水素化処理方法を要旨とする。 【0013】本発明において使用される触媒の担体は、
アルミナHY型ゼオライトを含むものである。この
ルミナ、γ−アルミナがより好ましい 【0014】一方、HY型ゼオライト(以下、ゼオライ
トと記すこともある)は、SiO/Alモル比
が3〜20、好ましくは3〜10のもので、結晶サイズ
が0.7〜1.0μmまたは0.2〜0.3μmのもの
である。SiO/Alモル比が3未満である
と、ゼオライトの持つ酸強度が弱くなり、ゼオライトを
含有させる技術的意義が発現せず、SiO/Al
モル比が20を超えると、酸強度が強すぎ、コークに
よる失活を引き起こす。これらの結晶性ゼオライトは、
単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることが
できる。 【0015】担体中におけるアルミナの含有割合は、8
0〜99重量%、好ましくは85〜98重量%であり、
ゼオライトの含有割合は、1〜20重量%、好ましくは
2〜15重量%である。アルミナが80重量%未満であ
ると、触媒表面が小さくなるなど、担体としての意味が
なくなり、99重量%を越えると、相対的にゼオライト
の含有割合が1重量%未満となって、ゼオライトを含有
させる技術的意義が発現せず、ゼオライトが20重量%
を越えると、活性金属の分散性が悪くなる。 【0016】上記のアルミナおよびゼオライトを含む担
体、または本発明における触媒には、モンモリロナイ
ト、カオリン、ハロイサイト、ベントナイト、アダバル
ガイド、ボーキサイト、カオリナイト、ナクライト、ア
ノーサイトなどの1種以上の粘土鉱物を含ませてもよ
い。 【0017】以上の各成分からなる担体の比表面積は、
特に制限されるものではないが、芳香族化合物を低減す
る触媒とするためには、250m/g以上が好まし
い。また、担体の細孔容積も、特に制限されるものでは
ないが、0.3〜1.2cc/gが好ましい。さらに、
担体の平均細孔径も、特に制限されるものではないが、
50〜130Åが好ましい。 【0018】以上の担体に含有させるタングステンの原
料としては、種々の化合物が使用でき、具体的には、H
WOで表されるタングステン酸、(NH10
1241・5HOで表されるタングステン酸アンモ
ニウム、H(PW1240)・30HOで表され
るタングストリン酸、H(SiW1240)・30
Oで表されるタングストケイ酸などの無機縮合酸塩
が挙げられるが、好ましくは、タングステン酸、タング
ステン酸アンモニウム、タングストリン酸である。これ
らの化合物は、単独で、あるいは2種以上を組み合わせ
て使用することができる。 【0019】上記のタングステンとともに触媒に含有さ
せるニッケルの原料としても、種々の化合物が使用で
き、具体的には、酢酸塩、炭酸塩、硝酸塩、燐酸塩など
が挙げられるが、好ましくは、酢酸塩、炭酸塩、硝酸塩
であり、より好ましくは酢酸塩、炭酸塩である。これら
の化合物は、単独で、あるいは2種以上を組み合わせて
使用することができる。 【0020】これらニッケル、タングステンの含有割合
は、酸化物換算で、触媒の重量を基準として、ニッケル
が1〜10重量%、好ましくは3〜7重量%、タングス
テンが10〜30重量%、好ましくは15〜25重量%
である。タングステンが10重量%未満であると、芳香
族化合物を効率的に水素化することができなくなり、3
5重量%を超えると、活性金属(すなわち、タングステ
ンおよびニッケル)の分散性が悪くなる。ニッケルが1
重量%未満であると、ニッケルを含有させる技術的意義
が発現せず、したがって、芳香族化合物の水素化が効率
的に進まなくなり、10重量%を超えると、芳香族化合
物の水素化が飽和に達してしまい、不経済となる。 【0021】上記の担体に上記のニッケル、タングステ
ンを含有させる方法、すなわち、本発明で使用する触媒
の調製方法は、幾つかの公知の技術を用いて行うことが
できる。 【0022】その1つの方法としては、上記の担体に、
上記のタングステン化合物と上記のニッケル化合物と
を、水、アルコール類、エーテル類、ケトン類などの溶
媒に溶解させた溶液を、1段以上の含浸処理によって担
持させる含浸法が挙げられる。なお、この含浸法におい
て、含浸処理回数が複数にわたる場合、各含浸処理間
に、乾燥・焼成を行ってもよい。 【0023】他の方法としては、上記の担体に、上記の
ニッケルとタングステンとを溶解させた溶液を噴霧する
噴霧法、あるいはニッケルとタングステンとを化学的に
蒸着させる化学蒸着法を挙げることができる。 【0024】さらに別の方法としては、成型前の上記の
担体成分に、上記のニッケルとタングステンの一部ある
いは全部を含有させて成型する混練法、共沈法、アルコ
キシド法を挙げることができる。 【0025】以上の種々の製法によって調製される本発
明における触媒の比表面積、細孔容積、平均細孔径は
香族化合物を効率的に除去するためには、比表面積が
220〜320m/g、細孔容積が0.3〜0.7c
c/g、平均細孔径が60〜80Åとする。 【0026】また、本発明における触媒において、形状
も特に制限されず、通常の触媒形状に用いられる種々の
形状にすることができる。具体的には、炭化水素油が重
質油であれば四葉型が好ましく、軽質油であれば円柱形
にして用いるのが好ましい。なお、大きさも、通常の触
媒の大きさと同様、1/10〜1/22インチ程度で使
用される。 【0027】本発明における触媒は、実際のプロセスに
用いる場合は、公知の触媒あるいは公知の無機質酸化物
担体と混合してもよい。 【0028】上記の触媒を使用する本発明において、原
料油としては、接触分解油、熱分解油、直留軽油、コー
カーガスオイル、水素化処理軽油、脱硫処理軽油が挙げ
られ、これらは単独で、あるいは2種以上を組み合わせ
て使用することができる。 【0029】また、本発明において、上記原料油中の芳
香族化合物の水素化反応条件は、圧力(水素分圧)が3
0〜150kg/cm、好ましくは40〜120kg
/cm、温度が200〜400℃、好ましくは250
〜400℃、液空間速度が0.1〜5.0hr−1、好
ましくは0.5〜4.0hr−1である。 【0030】水素分圧が30kg/cm未満である
と、化学平衡上、水素化反応が進行しにくくなり、15
0kg/cmより高いと、水素化効率が飽和するばか
りか、耐高圧の設備を備えなければならず、不経済であ
る。温度が200℃未満であると、反応速度が上がら
ず、水素化反応の効率が著しく低下し、400℃より高
いと、触媒寿命の観点から長期運転が難しくなり、結果
的に運転経費が増大してしまう。液空間速度が0.1h
−1未満であると、必要以上に接触時間が長くなりす
ぎ、水素化処理の効率が低下し、5.0hr−1より大
きいと、原料炭化水素油と触媒との接触時間が短くなり
すぎて、水素化反応が充分に進行しない。 【0031】本発明の方法を商業規模で行う場合には、
上記の触媒を、適当な反応器において、固定床、移動床
または流動床として使用し、該反応器に上記の原料油を
導入し、所定の条件下において行えばよい。最も一般的
には、上記の触媒を固定床として維持し、原料油が該固
定床を下方に通過するようにする。 【0032】また、本発明の方法は、触媒を単独の反応
器に充填して行うこともできるし、連続した幾つかの反
応器に充填して行うこともできる。 【0033】 【実施例】実施例1 担体として、比表面積387m/g、細孔容積0.6
5cc/g、平均細孔径61Åで、HY型ゼオライト
〔SiO/Alモル比6、NaO含有量0.
3重量%以下、比表面積970(Langmuir、m
/g)および620(BET、m/g)、結晶サイ
ズ0.7〜1.0μm〕10重量%入りγ−アルミナを
使用し、タングステンを15重量%(酸化物)、ニッケ
ルを5重量%(酸化物)含有する触媒を用いて、表1の
条件で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を行っ
た。この結果を、表4に示す。なお、表4における水素
化活性は、100時間通油後の芳香族化合物含有量を測
定し、下記の式に基づいて反応速度定数を求めた後、後
述する比較例2の値を100とした場合の相対活性で表
わした。 【0034】 【数1】k={ln(Af/Ap)}×(LHSV) k:反応速度定数 Af:原料油中の芳香族化合物含有量 Ap:生成油中の芳香族化合物含有量 【0035】 【表1】 【0036】実施例2 担体として、比表面積372m/g、細孔容積0.6
5cc/g、平均細孔径62Åで、HY型ゼオライト
(実施例1と同じHY型ゼオライト)1重量%入りγ−
アルミナを使用する以外は実施例1と同様の方法で炭化
水素油中の芳香族化合物の水素化反応を行った。この結
果を表4に併せて示す。 【0037】実施例 タングステンの含有量を30重量%とする以外は実施例
1と同様の方法で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化
反応を行った。この結果を表4に併せて示す。 【0038】実施例 担体として、比表面積377m/g、細孔容積0.6
5cc/g、平均細孔径63Åで、HY型ゼオライト
〔SiO/Alモル比3、NaO含有量4.
5重量%、比表面積810(Langmuir、m
g)および560(BET、m/g)、結晶サイズ
0.2〜0.3μm〕10重量%入りγ−アルミナを使
用する以外は、実施例1と同様の方法で炭化水素油中の
芳香族化合物の水素化反応を行った。この結果を表4に
併せて示す。 【0039】実施例 担体として、比表面積385m/g、細孔容積0.6
5cc/g、平均細孔径62Åで、HY型ゼオライト
〔SiO/Alモル比20、NaO含有量
0.2重量%以下、比表面積1010(Langmui
r、m/g)および660(BET、m/g)、結
晶サイズ0.2〜0.3μm〕10重量%入りγ−アル
ミナを使用する以外は、実施例1と同様の方法で炭化水
素油中の芳香族化合物の水素化反応を行った。この結果
を表4に併せて示す。 【0040】実施例 タングステンの含有量を10重量%とする以外は実施例
1と同様の方法で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化
反応を行った。この結果を表4に併せて示す。 【0041】実施例 ニッケルの含有量を1重量%とする以外は実施例1と同
様の方法で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を
行った。この結果を表4に併せて示す。 【0042】実施例 ニッケルの含有量を10重量%とする以外は実施例1と
同様の方法で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応
を行った。この結果を表4に併せて示す。 【0043】比較例1 担体として、比表面積336m/g、細孔容積0.7
1cc/g、平均細孔径68Åのγ−アルミナを使用す
る以外は、実施例1と同様の方法で炭化水素油中の芳香
族化合物の水素化反応を行った。この結果を表4に併せ
て示す。 【0044】比較例2 担体として、比表面積412m/g、細孔容積0.6
4cc/g、平均細孔径60Åで、HY型ゼオライト
(実施例1と同じHY型ゼオライト)30重量%入りγ
−アルミナを使用する以外は、実施例1と同様の方法で
炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を行った。こ
の結果を表4に併せて示す。 【0045】比較例3 タングステンに代えてモリブデンを使用する以外は実施
例1と同様の方法で炭化水素油中の芳香族化合物の水素
化反応を行った。この結果を表4に併せて示す。 【0046】比較例4 タングステンに代えてモリブデンを使用し、ニッケルに
代えてコバルトをする以外は実施例1と同様の方法で炭
化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を行った。この
結果を表4に併せて示す。 【0047】比較例5 担体として、比表面積379m/g、細孔容積0.6
5cc/g、平均細孔径63Åで、HY型ゼオライト
〔SiO/Alモル比25、NaO含有量
0.2重量%以下、比表面積860(Langmui
r、m/g)および580(BET、m/g)、結
晶サイズ0.7〜1.0μm〕10重量%入りγ−アル
ミナを使用する以外は、実施例1と同様の方法で炭化水
素油中の芳香族化合物の水素化反応を行った。この結果
を表4に併せて示す。 【0048】以上の実施例および比較例で得た触媒の組
成を表2に纏めて示し、これら触媒の性状を表3に纏め
て示す。 【0049】 【表2】 【0050】 【表3】【0051】 【表4】 【0052】実施例 水素分圧を30kg/cmとする以外は実施例1と同
様の方法で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を
行った。この結果を表5に示す。 【0053】実施例10 水素分圧を40kg/cmとする以外は実施例1と同
様の方法で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を
行った。この結果を表5に併せて示す。 【0054】実施例11 水素分圧を120kg/cmとする以外は実施例1と
同様の方法で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応
を行った。この結果を表5に併せて示す。 【0055】実施例12 水素分圧を150kg/cmとする以外は実施例1と
同様の方法で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応
を行った。この結果を表5に併せて示す。 【0056】実施例13 反応温度を200℃とする以外は実施例1と同様の方法
で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を行った。
この結果を表5に併せて示す。 【0057】実施例14 反応温度を250℃とする以外は実施例1と同様の方法
で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を行った。
この結果を表5に併せて示す。 【0058】実施例15 反応温度を400℃とする以外は実施例1と同様の方法
で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を行った。
この結果を表5に併せて示す。 【0059】実施例16 液空間速度を0.1hr−1とする以外は実施例1と同
様の方法で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を
行った。この結果を表5に併せて示す。 【0060】実施例17 液空間速度を0.5hr−1とする以外は実施例1と同
様の方法で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を
行った。この結果を表5に併せて示す。 【0061】実施例18 液空間速度を4.0hr−1とする以外は実施例1と同
様の方法で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を
行った。この結果を表5に併せて示す。 【0062】実施例19 液空間速度を5.0hr−1とする以外は実施例1と同
様の方法で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を
行った。この結果を表5に併せて示す。 【0063】比較例6 水素分圧を15kg/cmとする以外は実施例1と同
様の方法で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を
行った。この結果を表5に併せて示す。 【0064】比較例7 反応温度を150℃とする以外は実施例1と同様の方法
で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を行った。
この結果を表5に併せて示す。 【0065】比較例8 液空間速度を7.0hr−1とする以外は実施例1と同
様の方法で炭化水素油中の芳香族化合物の水素化反応を
行った。この結果を表5に併せて示す。 【0066】 【表5】 【0067】 【発明の効果】本発明によれば、ゼオライト含有担体を
用いた芳香族化合物の水素化活性に特に優れた触媒を使
用するため、従来の触媒を使用する場合に比して、同一
反応条件下での芳香族化合物の水素化率およびパラフィ
ン系炭化水素の収率を著しく高くすることができる。特
に、本発明では、多環芳香族化合物を水素化し、それら
の含有量を低減させる効果が大きい。このように、本発
明によれば、パティキュレートの原因となる多環芳香族
化合物の含有量が特に少ない燃料油を提供することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 悦夫 埼玉県幸手市権現堂1134−2 株式会社 コスモ総合研究所 研究開発センター内 (72)発明者 薄井 一司 埼玉県幸手市権現堂1134−2 株式会社 コスモ総合研究所 研究開発センター内 (72)発明者 出井 一夫 埼玉県幸手市権現堂1134−2 株式会社 コスモ総合研究所 研究開発センター内 (56)参考文献 特開 平7−163884(JP,A) 特開 昭57−31990(JP,A) 特開 昭64−38143(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C10G 45/44 - 45/56

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 接触分解油、熱分解軽油、直留軽油、コ
    ーカーガスオイル、水素化処理油、脱硫処理軽油のうち
    の少なくとも一種を原料炭化水素油とし、アルミナ 80〜99重量%とSiO/Al
    ル比3〜20を有し結晶サイズ0.7〜1.0μmまた
    は0.2〜0.3μmのHY型ゼオライト1〜20重量
    %とを含む担体に、ニッケルを酸化物換算で1〜10重
    量%、タングステンを酸化物換算で10〜30重量%含
    有させ、比表面積220〜320m /g、細孔容積
    0.3〜0.7cc/g、平均細孔径60〜80Åの
    媒を用い、 圧力を30〜150kg/cm、反応温度を200〜
    400℃、液空間速度を0.1〜5.0hr−1とし
    て、 接触反応を行うことを特徴とする炭化水素油中の芳香族
    化合物の水素化処理方法。
JP33918394A 1994-12-28 1994-12-28 炭化水素油中の芳香族化合物の水素化処理方法 Expired - Fee Related JP3457080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33918394A JP3457080B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 炭化水素油中の芳香族化合物の水素化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33918394A JP3457080B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 炭化水素油中の芳香族化合物の水素化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08183962A JPH08183962A (ja) 1996-07-16
JP3457080B2 true JP3457080B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=18325027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33918394A Expired - Fee Related JP3457080B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 炭化水素油中の芳香族化合物の水素化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3457080B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1004058B (el) 2001-05-31 2002-11-15 Φωτοπολυμερικα υλικα με βιοσυμβατες λιθογραφικες απαιτησεις καταλληλα για σχηματοποιηση επιστρωσεων πολλαπλων βioμοριων
JP4630014B2 (ja) * 2004-07-23 2011-02-09 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 石油系炭化水素の水素化脱硫触媒および水素化脱硫方法
BRPI0712908A2 (pt) 2006-05-23 2012-10-02 Japan Energy Corp método para produzir frações de hidrocarboneto
JP5537222B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水素化har油の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08183962A (ja) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0665280B1 (en) Process for producing a hydrodesulfurization catalyst
JP4856066B2 (ja) ナフサを選択的に脱硫するための方法及び触媒
US7645376B2 (en) Selective hydrogenation process employing a sulphurized catalyst
EP1153107B1 (en) Hydroprocessing catalyst and use thereof
WO2006016967A1 (en) Hydrogenation of aromatics and olefins using a mesoporous catalyst
KR100359992B1 (ko) 수소화 분해 촉매 및 그 제조 방법 및 수소화 분해 방법
JPS5824352A (ja) 結晶質シリカゼオライト含有触媒及びそれを使用する炭化水素の水素化処理
JP3457080B2 (ja) 炭化水素油中の芳香族化合物の水素化処理方法
EP0497436B1 (en) Preparation of a carrier for a hydrotreating catalyst
WO2004078886A1 (ja) 軽油留分の水素化処理方法
JP2921379B2 (ja) 軽油の水素化脱硫方法
JP2567291B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理方法
CN100580058C (zh) 一种煤液化油沸腾床加氢催化剂载体及其制备方法
JP3419576B2 (ja) 軽油の水素化処理方法
RU2813488C1 (ru) Способ гидропереработки вакуумного газойля
JPH1088152A (ja) 炭化水素油の水素化精製方法
JPH01224049A (ja) 残油の水素化分解触媒
JPS6225418B2 (ja)
JPS59193137A (ja) ゼオライト含有組成物及びそれを用いた水素化分解用触媒
JP3327597B2 (ja) 水素化処理触媒組成物
JP3537897B2 (ja) 炭化水素油中の芳香族化合物の水素化触媒の製造方法
JPH11179208A (ja) 炭化水素油の水素化処理触媒
JPH11151441A (ja) 水素化脱硫触媒、その触媒の製造方法及びその触媒を用いる重質油の水素化脱硫方法
JPS6128718B2 (ja)
JP2000185231A (ja) 潤滑油基油の水素化精製用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees