JPS59193137A - ゼオライト含有組成物及びそれを用いた水素化分解用触媒 - Google Patents

ゼオライト含有組成物及びそれを用いた水素化分解用触媒

Info

Publication number
JPS59193137A
JPS59193137A JP5391083A JP5391083A JPS59193137A JP S59193137 A JPS59193137 A JP S59193137A JP 5391083 A JP5391083 A JP 5391083A JP 5391083 A JP5391083 A JP 5391083A JP S59193137 A JPS59193137 A JP S59193137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
pore volume
pore
catalyst
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5391083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555188B2 (ja
Inventor
Kenji Nitsuta
健次 仁田
Yoshio Akai
赤井 芳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Residual Oil Processing
Original Assignee
Research Association for Residual Oil Processing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Residual Oil Processing filed Critical Research Association for Residual Oil Processing
Priority to JP5391083A priority Critical patent/JPS59193137A/ja
Publication of JPS59193137A publication Critical patent/JPS59193137A/ja
Publication of JPH0555188B2 publication Critical patent/JPH0555188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゼオライト含有組成物およびそれを用いた水素
化分解用触媒に関し、詳しくは石油、特に重質残渣油の
処理に適したゼオライト含有組成物および水素化分解用
触媒に関する。
近年、世界的に原油が重質化する傾向にあると同時に、
石油の需要構造が変化し、軽質油が不足し、一方で重質
油が余る傾向を示している。そのため重質油を分解して
ナフサ、灯油、軽油などの軽質油に転化する技術が多数
開発されてきている。
そのうち水素化分解、水素化精製などの水素化処埋の技
術は良質の軽質油が得られるために非常に有望視されて
いる。その際にゼオライト系の触媒を用いることが広く
行なわれている。ゼオライト、特にフォージャサイト型
ゼオライトはゼオライトとしては細孔径が10X程度と
比較的大きく、分解活性が大であり比較的大きな分子も
活性点に近づけるので接触分解の触媒に用いられている
が、重質残渣油の様な分子の太きいものは、ゼオライト
の細孔内に存在する活性点に近づくことができない。ま
た、フォージャサイト型ゼオライトは熱、及び水に弱い
欠点があり、それ故、重質残渣油などにたいして良好な
触媒となりえないという本質的な欠点がある。この様な
欠点を解消する為に、脱アルミニウム化されたY型ゼオ
ライトを用いることが提案されており、(特公昭56−
43782号公報、特開昭53−101003号公報)
、このゼオライトは熱、アンモニアに対して耐久性があ
り、また細孔径も比較的増大するため、初期活性の向上
にかなりの改善が見られた。しかし、重質残渣油を原料
油とした場合、原料油中に含まれるアス7アルテンや金
属等の沈積による細孔の閉塞が運転時間と共に進行し、
反応物の触媒内部への拡散が抑制され、結局触媒内部の
活性種が未利用のまま活性が低下するという欠点を改善
するにはいたっていない。重質油の水素化処理において
このような細孔の閉塞による活性の劣化を防ぐため種々
の工夫がなされている。
例えば、アルミナおよび/又はシリカと周期律表第■B
族および第■族の金属からなる触媒において、100〜
1ooozの細孔容積が10%以上であり、1000X
の細孔容積が10〜30%を占るものが重質油の分解に
好ましいとされている(特公昭47−40683 )。
特開昭57−12832では、更に分解活性を向上させ
るために接触分解触媒を担体に含有した2モ一ド型細孔
分布を有する触媒を提案している。しかし、前者に於い
ては担体の酸性質が不充分であるため、充分な活性が得
られないこと、後者は接触分解触媒微小球そのものが約
10〜100μと大きく微小球そのものの有する酸性活
性点までの通路を改善するにはいたっていない等の欠点
がある。即ち、本発明者の研究によると、径の大きい細
孔(マクロポア)はゼオライトにより形成されているこ
とが重要であることがわかつナー。重質残渣油中に含ま
れている高分子量物質を軽質留分に分解するに際して、
主として働く活性点は酸性点にあることが知られている
。通常のマクロポアを有しない触媒(ゼオライ) + 
A42’Oa )は金属又はコークにより細孔閉塞が進
行し、活性点であるゼオライト表面まで反応物が到達で
きなくなる。またマクロポアを有していても、その孔路
にゼオライト表面が露出していなければ目的とする活性
が得られないなど、これまでの触媒や担体は、これらの
要望を充分には満し得なかった。
そこで本発明者は、これらの要望を満す触媒を見出だす
べく鋭意研究し、重質油を効率よく軽質留分に分解して
、同時に脱硫、改質、水添、脱メタル、脱窒素等を行な
うためには単に細孔分布に2つのピーク(極太値)があ
ればよいということではなく、ゼオライトにマクロポア
が存在することが必要であり、これは特定のゼオライト
を用い、これをバインダーで結合することにより解決で
きることを見いだし、これに基いて本発明を完成するに
いたった。すなわち本発明は、細孔径500久以上に細
孔分布の極太値を有するゼオライト10〜90重量%お
よび無機酸化物90〜10重量%よりなる組成物であっ
て、該組成物の細孔分布が50〜5ooJLの範囲およ
び500〜10000穴の範囲のそれぞれに極太値を有
すると共に、50〜500Xの細孔容積が50〜100
00.iの細孔容積の30%以上、500〜10000
Xの細孔容積が50〜10000Aの細孔容積の10%
以上であり、かつ全細孔容積が0.3 Cm3/り以上
であることを特徴とするゼオライト含有組成物を提供す
ると共に、該組成物に周期律表第MB族および■族金属
を担持したことを特徴とする水素化分解用触媒をも提供
するものである。
なお本明細書では便宜上、0〜50Xの大きさの細孔を
ミクロポア、50〜500Xの大きさの   □細孔を
メゾボア、500〜Iooooiの大きさの細孔をマク
ロポアと相称する。
本発明の組成物はゼオライトおよび無機酸化物よりなる
ものであるが、このうちゼオライトは各種のものがある
が、好ましくはフォージャサイト型あるいはY型ゼオラ
イトである。またこのゼオライトは細孔径500X以上
、特に500〜10000X−の範囲に細孔分布の極太
値(ピーク)を有していることが必要であり、さらに好
ましくはこのピークが0.2 cm3/9以上、特に0
.4cm3/り以上の細孔容積を有しているものである
。このようなゼオライトは様々な方法にて調製すること
ができるが、−例を示すと、Na QO含量が約0.5
重量%程度のNH,Y型ゼオライトをロータリーキルン
やオートクレーブなどの中で550〜900°Cで1〜
5時間程度保持してスチーミングを行ない、ついで硝酸
水溶液で処理して、水洗乾燥した後、約400℃で1〜
5時間焼成することにより得られる。
このようにして得られるゼオライトは、5001以上の
細孔、つまりマクロポアを有し、これにより分解並びに
水素化活性の低下が抑制される。
この理由は明らかではないが、推察するところによると
マクロポアの内部表面に活性点が露出し、このため、た
とえ分子量の大きい残油分によって一部分が汚染された
としても細孔径が太きいため細孔全部がふさがれること
がなく、このため寿命が長くなるものと考えられる。
従ってマクロポアはゼオライトに存在していることが必
要で、例えばアルミナ粒子等の無機酸化物を結合させる
ことによって生じたマクロポアでは、本発明の目的とす
る効果を奏することはできない。
一方、無機酸化物は、組成物の物理的強度を保持するこ
とならびに適度の細孔分布および細孔容積をもたらすも
のであり、この目的に適合するものであれば各種のもの
が使用できるが、例えばベーマイトゲル、アルミナゾル
、シリカ−アルミナゲルなどの含水酸化物が好適に用い
られる。またシリケートや水酸化マグネシウムなどをあ
げることもできる。
本発明の組成物におけるゼオライトと無機酸化物の混合
割合は、組成物に所定の細孔分布および細孔容積を付与
すると共に適度の物理的強度を与える範囲であればよく
、通常ゼオライト10〜90重量%および無機酸化物9
0〜10重量%の範囲で適宜選定すればよい。
上記ゼオライトおよび無機酸化物よりなる本発明の組成
物は、細孔径50〜500Xの範囲と500〜1000
0 Xの範囲のそれぞれに細孔分布のピークを有してい
ることが必要である。このうち500〜10000Xの
細孔、つまりマクロポアの部分のピークは、前述した如
く主としてゼオライト自身に起因するものであるが、5
0〜500^の細孔、つまりメゾボアの部分のピークは
、ゼオライトによるものであっても、無機酸化物による
ものであってもよい。このメゾボアにおゆる細孔容積は
、脱硫、脱窒素等の高度の活性を得るに必要な高い表面
稍を与えるものである。
上述の如(メゾボアはゼオライト、無機酸化物のいずれ
によるものでもよいが、組成物の使用目的等により適宜
変えることが望ましい。つまり、この組成物がナフサ、
灯油などの比較的軽質分の生産に供する触媒あるいは触
媒担体として用いられる場合は、ゼオライトによるメゾ
ボアの必要性は小さく、生成油の性状に影響すると思わ
れるアルミナ粒子等の無機酸化物によって形成されてい
てよい。
しかし、最近の省エネルギー、低コストの面から、水素
消費量が少なく、高中間留分の収率なめざす場合は、メ
ゾボアの一部は、ゼオライトにより形成されていること
が好ましい。ゼオライトによるメゾボアの形成は種々の
方法により可能である。例えばNa、20 0.1 w
t、%のNH,Y型ゼオライトを680°Cで3時間セ
ルフチーミングすることにより全体の10%容量のメゾ
ボアを有するゼオライトができる。
また本発明の組成物では、上述したマクロポアおよびメ
ゾボアはそれぞれの機能が充分に発揮できる程度に分布
していなければならず、そのためメゾボア、つまり50
〜500Xの細孔の容積は50〜10000Xの細孔容
積の30%以上であり、マクロポア、つまり500〜1
.0000.jの細孔の容積は50〜xo000Xの細
孔容積の10%以上となっていることが必要である。
さらに本発明の組成物は、高い脱メタル活性も有してい
るが、これら蓄積したメタルによる被毒を少なくするた
めには、全細孔容積が0.3Crn3/9以上であるこ
とが必要で、細孔容積が小さいと活性が低く、寿命も短
くなってしまう。
以上の如き性状を有する本発明のゼオライト含有組成物
は、重質油の接触分解の触媒あるいはその担体としてす
ぐれたものであり、また水素化処理において威力を発揮
する。
さらに、本発明の水素化分解用触媒は、上述のゼオライ
ト含有組成物を担体として、これに活性金属を担持する
こと釦より得られる。
活性金属は通常水素化分解に用いられるものはいずれも
採用し得るが、周期律表第VIB族と第■族金属を併用
することが好ましい。ここで第VIB族金属としては、
タングステンまたはモリブデンが好ましく、また第■族
金属としてはニッケルまたはコバルトが好ましい。なお
、第MB族金属、第1族はそれぞれ1種ずつ使用しても
よいが、それぞれ複数の金属を混合したものを用いても
よい。
上述の活性成分である金属の担持量は、特に制限はなく
各種条件に応じて適宜さだめればよいが、通常は周期律
表第■B族の金属は触媒全体の3〜24%、好ましくは
8〜20重量%とすべきであり、また第1族の金属につ
いては、触媒全体の0.7〜20%、好ましくは1.5
〜8重量%とすべきである。
上記活性成分を担体(ゼオライト含有組成物)に担持す
るにあたっては、共沈法、含浸法など公知の方法によっ
て行なえばよい。
本発明の組成物および触媒は特に重質油の水素化分解に
適したものであるが、ここで対象となる重質油としては
、原油の常圧蒸溜残渣油、減圧蒸溜残渣油、減圧重質軽
油、接触分解残渣油、ビスブレーキング油、タールサン
ド油、シエールオイルなどをあげることができる。
本発明の組成物あるいは触媒を用いて重質油の水素化処
理を行なう場合、従来から水素化分解等の水素化処理に
採用されている反応条件を含む広範囲の反応条件を採用
することができるが、通常は、反応温度350〜450
℃、反応圧力20〜200ψ−2、水素/原料油比50
0−,200ONm8−HJKI−油、液時空間速度(
LH8V ) 0.1〜1.0hr−1とし、また水素
は純度75モル%以上のものが使用される。
上述の条件によれば、高い転化率にて効率よく水素化処
理が進行し、多量の水素化処理油が得られる。しかも、
得られる水素化処理油に占める灯油、軽油等の中間留分
の割合が非常に高く、価値の高い製品となる。さらに、
ここで用いる本発明の触媒は重質油に対して高活性であ
ると同時に極めて寿命が長く、従って、長期間にわたっ
て連続的に水素化処理を行なうことができる。
紙上の如く、本発明の組成物および触媒は重質油の水素
化分解、水素化精製、尿素化脱硫、水素化膜メタル、水
素化膜窒素等の水素化処理を効率よく行なうことができ
るため、石油精製の分野において有効に利用されるもの
である。
実施例 1)担体の;造 Na2O含量0.45%のNHAY型ゼオライト140
0りを、ロータリーキルン中で、680°C13時間保
持し、セルフスチーミングを行なった。冷却後、141
の0.1規定硝酸水溶液と2時間接触させ、次いでp過
、水洗・乾燥後、450°Cで焼成した。
これをゼオライトAとする。ゼオライ)Aの細孔分布を
第1図に示す。このゼオライ)Aの細孔分布は、50〜
500Xの範囲の細孔容積0 、1 cyr?/g(全
体の14%)、500〜10000Xの範囲の細孔容積
0.6 cm37g (全体の86%)であった。
次に、このゼオライトAにアルミナとして40wt%に
なる量のベーマイトゲルを添加し、混練し、成形し、6
00℃で焼成し担体Aを得た。担体Aの細孔分布は、5
0〜500λの範囲の細孔容積0.28cm3/B7 
(全体の56%)、500〜10000Xの範囲の細孔
容積0.22cm3/り(全体の44%)であった。
2)触媒の調製および水素化処理 酸化物としてニッケルが4゜25及びタングステンが1
7.Owt%どなる様に硝酸ニッケル、及びメタタング
ステン酸アンモニウム水溶液を上記担体A1400gに
含浸せしめ、乾燥し、550°Cで焼成して触媒Aを得
た( NiO4,25wt%、WO317wt%)。触
媒A1000.+71Jを充填した反応管にクラエート
原油の常圧蒸溜残渣油を反応温度400℃、LH8V 
 O03hr−”、圧力135 ’に97m”Gで通し
反応させ・た。結果を第1表に示す。4000時間後に
おいても、はぼスタート時の活性を示した。
比較例 実施例と同じNH,Yゼオライトをスチーミング処理し
た後、硝酸処理しp過・水洗したケーキをゼオライトと
アルミナの重量比率が4:1となるようにベーマイトゲ
ルと混練し、適当量の水を加えスラリー化した後、スプ
レードライヤーにより平均50ミクロンの微小扁球体に
し、500℃で3時間焼成した。この微小扁球体の細孔
分布を第3図に示した。微小扁球体の細孔分布は、50
〜=s o o lLの範囲の細孔容積0.25 cm
3/り(全体の83.3%)、500〜1oooo^の
範囲の細孔容積o、o s cm3/g (全体の16
.7%)であった。次いで、この微小扁球体に、最終的
−なアルミナの重量比が40wt%になる様にベーマイ
トゲルを加えて混練し、成形し、600°Cで焼成し担
体Bを得た。担体Bの細孔分布は担体Aとほぼ同様の2
モ一ド型細孔分布を示した。担体Bの細孔分布を第4図
に示す。この担体Bの細孔分布は、50〜50Ofの範
囲の細孔容積o、s o cm3/g(全体の71%)
、500〜10000.iの範囲の細孔容積0、20 
cm3/g (全体の29%〕であった。この後、実施
例と全く同様に触媒りを製造し、またこれを用いて水素
化処理を行なった。結果を第1表に示す。触媒Bの場合
、2000時間以降活性低下が激しく、運転を続行でき
なかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例で調製したゼオライ)Aの細孔分布、第
2図は実施例で調製した担体Aの細孔分布、第3図は比
較例で調製した微小扁球体の細孔分布、第4図は比較例
で調製した担体Bの細孔分布をそれぞれ示す。図中横軸
は細孔径(D)、縦軸は細孔容積/細孔径。対数の変化
率、すなわちΔV/ΔlogDを示す。 特許出願人  重質油対策技術研究組合第1図 第2図 第3 区 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)細孔径500^以上に細孔分布の極太値を有スル
    ゼオライト10〜90重量%および無機酸化物90〜1
    0重量%よりなる組成物であって、該組成物の細孔分布
    が50〜500′Aの範囲および500〜10000X
    の範囲のそれぞれに極大値を有すると共に、50〜50
    0λの細孔容積が50〜toooo、1の細孔容積の3
    0%以上、500〜10000Xの細孔容積が50〜1
    0000iの細孔容積の10%以上であり、かつ全細孔
    容積が0.3cm 3/9以上であることを特徴とする
    ゼオライト含有組成物。
  2. (2)細孔径500X以上に細孔分布の極大値を有する
    ゼオライト10〜90重量%および無機酸化物90〜1
    0重量%よりなる組成物であって、該組成物の細孔分布
    が50〜5−00JLの範囲および500〜10000
    Xの範囲のそれぞれに極太値を有すると共に、50〜5
    00Xの細孔容積が50〜1ooooXの細孔容積の3
    0%以上、500〜:1ooooiの細孔容積が50〜
    10000Xの細孔容積の10%以上であり、かつ全細
    孔容積が0.3cm 3/g以上であるゼオライト含有
    組成物に周期律表第■B族および■族金属を担持したこ
    とを特徴とする水素化分解用触媒。
JP5391083A 1983-03-31 1983-03-31 ゼオライト含有組成物及びそれを用いた水素化分解用触媒 Granted JPS59193137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5391083A JPS59193137A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ゼオライト含有組成物及びそれを用いた水素化分解用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5391083A JPS59193137A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ゼオライト含有組成物及びそれを用いた水素化分解用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193137A true JPS59193137A (ja) 1984-11-01
JPH0555188B2 JPH0555188B2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=12955867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5391083A Granted JPS59193137A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 ゼオライト含有組成物及びそれを用いた水素化分解用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513359A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 トタル・ラフィナージュ・マーケティング 三峰性結晶内構造を有する改変y型ゼオライト、それを製作する方法、及びその使用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4943671B2 (ja) * 2004-07-08 2012-05-30 ズードケミー触媒株式会社 低級炭化水素の芳香族化触媒及びそれを用いて低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造する方法
US11532813B2 (en) 2020-02-20 2022-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite cathode active material, preparation method thereof, cathode layer including the same, and all-solid secondary battery including the cathode layer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB902437A (en) * 1958-08-27 1962-08-01 Labofina Sa Improvements in or relating to the catalytic hydrogenation of gas oils
US3835027A (en) * 1972-04-17 1974-09-10 Union Oil Co Hydrogenative conversion processes and catalyst for use therein
JPS5763134A (en) * 1980-07-28 1982-04-16 Union Oil Co Simultaneous hydrogenation dewaxing and hydrogenation treatment method for hydrocarbon and catalyst used for said method
JPS5853909A (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 難燃性積層品用変性フェノ−ル樹脂組成物の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB902437A (en) * 1958-08-27 1962-08-01 Labofina Sa Improvements in or relating to the catalytic hydrogenation of gas oils
US3835027A (en) * 1972-04-17 1974-09-10 Union Oil Co Hydrogenative conversion processes and catalyst for use therein
JPS5763134A (en) * 1980-07-28 1982-04-16 Union Oil Co Simultaneous hydrogenation dewaxing and hydrogenation treatment method for hydrocarbon and catalyst used for said method
JPS5853909A (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 難燃性積層品用変性フェノ−ル樹脂組成物の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513359A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 トタル・ラフィナージュ・マーケティング 三峰性結晶内構造を有する改変y型ゼオライト、それを製作する方法、及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555188B2 (ja) 1993-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5593570A (en) Catalyst system for combined hydrotreating and hydrocracking and a process for upgrading hydrocarbonaceous feedstocks
KR101595350B1 (ko) 고에너지의 증류연료의 제조 방법
JP2547115B2 (ja) 炭化水素油用水素化処理触媒組成物ならびにそれを用いる水素化処理方法
US8795513B2 (en) Hydrocracking catalyst for heavy oil and method for hydrotreating heavy oil using same
US4657664A (en) Process for demetallation and desulfurization of heavy hydrocarbons
JPH11156198A (ja) 中質留出油生産のための水素化分解触媒
US7186329B2 (en) High-macropore hydroprocessing catalyst and its use
EP1027156B1 (en) Hydrocracking catalyst, producing method thereof, and hydrocracking method
JP2022141714A (ja) 高いナノ細孔の安定化yゼオライトを含有する中間留分水素化分解触媒
US4600498A (en) Mild hydrocracking with a zeolite catalyst containing silica-alumina
EP0070125B1 (en) Crystalline silica zeolite-containing catalyst and hydrocarbon hydroprocess utilizing the catalyst
US3546094A (en) Hydrotreating catalyst and process
JPH11290687A (ja) 炭化水素油の水素化分解触媒および水素化分解方法
US5944983A (en) Hydrotreating catalyst and hydrotreating process of hydrocarbon oil by using the same
US4900711A (en) Hydrotreating catalyst
JPS59193137A (ja) ゼオライト含有組成物及びそれを用いた水素化分解用触媒
JP3457080B2 (ja) 炭化水素油中の芳香族化合物の水素化処理方法
CN114433206B (zh) 催化剂载体、加氢催化剂和重质馏分油加氢改质方法
CA2323913A1 (en) Hydrocarbon conversion process and catalysts used therein
CN116023992A (zh) 一种重质馏分油生产低芳高链烷烃含量柴油的加氢裂化方法
CA2484832C (en) A catalyst system for combining hydrotreating and hydrocracking and a process for upgrading hydrocarbonaceous feedstocks
JPH07108983B2 (ja) 中間留分炭化水素の製造方法
JPS58219294A (ja) 重質油の水素化処理方法
JP2547115C (ja)