JP4943671B2 - 低級炭化水素の芳香族化触媒及びそれを用いて低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造する方法 - Google Patents

低級炭化水素の芳香族化触媒及びそれを用いて低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4943671B2
JP4943671B2 JP2005173045A JP2005173045A JP4943671B2 JP 4943671 B2 JP4943671 B2 JP 4943671B2 JP 2005173045 A JP2005173045 A JP 2005173045A JP 2005173045 A JP2005173045 A JP 2005173045A JP 4943671 B2 JP4943671 B2 JP 4943671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogen
hydrocarbon
lower hydrocarbon
metallosilicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005173045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006043686A (ja
Inventor
勝 市川
綾一 小島
靖 塩谷
義治 宮木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sued Chemie Catalysts Japan Inc
Original Assignee
Sued Chemie Catalysts Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sued Chemie Catalysts Japan Inc filed Critical Sued Chemie Catalysts Japan Inc
Priority to JP2005173045A priority Critical patent/JP4943671B2/ja
Priority to TW094122171A priority patent/TW200603890A/zh
Priority to PCT/JP2005/012544 priority patent/WO2006006480A1/ja
Publication of JP2006043686A publication Critical patent/JP2006043686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943671B2 publication Critical patent/JP4943671B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/48Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/76Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/68Aromatisation of hydrocarbon oil fractions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/20After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements in the catalyst composition comprising the molecular sieve, but not specially in or on the molecular sieve itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1025Natural gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/30Aromatics

Description

本発明は、天然ガス等の低級炭化水素含有ガスから、化学工業、薬品類、プラスチック類などの化学製品の原料として有用であるベンゼン類及びナフタレン類を主成分とする芳香族炭化水素と水素ガスとを同時に効率的に製造することが可能な芳香族化触媒と、該触媒の存在下にて低級炭化水素を高温接触反応に付して芳香族炭化水素と水素とを製造する方法に関する。
従来、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素は主にナフサから製造されている。また、ナフタレン類の製造方法としては石炭などからの溶剤抽出法、天然ガスやアセチレンなどのガス熱分解法等、非触媒的方法が採られている。しかし、これら従来法ではベンゼン及びナフタレン類は石炭やアセチレンなどの原料に対して数パーセントしか得られず、また副産物である芳香族化合物や炭化水素、タール、非溶解性の炭素残留物等を多く含有してしまうという問題点を有していた。また溶剤抽出法では、多量の有機溶剤が必要とされるという問題点も有していた。またガス熱分解法では、数%以上の変換効率でナフタレン類を製造するには1000℃以上の反応温度が必要であるにもかかわらず、ナフタレン類の収量は変換メタンあるいはアセチレンの数%以下であるという問題点も有しており、実用上問題があった。
その他、触媒を用いたナフタレン類の製造方法としては、白金類担持触媒を用いてオルトキシレン等のアルキルベンゼン類を高温で脱水素縮合化反応することによりナフタレン類を製造する方法も知られているが、ナフタレン類の変換効率は低く、また原料として用いるアルキルベンゼン類が高価であることもあって実用上問題があった。
さらに、本発明において併産される水素ガスの製造方法としては、製鉄廃ガスや石炭の部分酸化で生成する一酸化炭素を用いる水成ガス(ウォーターガスシフト)反応及び天然ガスの水蒸気改質反応による高温・高圧の反応条件下で実施される工業プロセスがある。さらに原油の熱分解法での水素製造方法などが挙げられるが、製造ガス中に触媒毒である硫黄や窒素酸化物等や、生成される水素中に副生物である一酸化炭素等が含まれることから、これら従来法で製造された水素ガスの場合は触媒毒の除去、精製に多大な負荷と設備を必要とする工業的問題があった。また、これら従来法による水素製造方法では水素生成に伴い多量の二酸化炭素を副産物として排出することから環境問題の点で重大な問題があった。
一方、低級炭化水素、とりわけメタンからベンゼン等の芳香族炭化水素と水素とを併産する方法としては、ZSM−5に担持されたモリブデン触媒の存在下、酸素あるいは酸化剤の存在しない系で、メタンを反応させる方法が知られている(例えば、非特許文献1を参照)。しかしながら、これらの触媒を使用した場合、炭素析出が多いことやメタンの転化率が低いという問題点があった。
また、担体として実施例において7Å(オングストローム)の細孔径を有する多孔質のメタロシリケートにモリブデン等の触媒材料を担持した触媒により低級炭化水素が効率的に芳香族炭化水素化され、これに付随して高純度の水素が得られることが確認されている(例えば、特許文献1及び2を参照)。しかしながら、これら触媒でも依然芳香族炭化水素及び水素の製造効率は低いものであった。
かかる状況において、芳香族炭化水素及び水素の製造効率をさらに高め、かつ、長期間安定的な性能を維持する反応効率に優れた触媒の開発が望まれていた。
「JOURNAL OF CATALYSIS」165頁、150−161頁(1997年) 特開平10−272366号公報 特開平11−60514号公報
本発明は斯かる従来技術の実状と問題点に鑑み、天然ガス等のメタンを主成分とする低級炭化水素を用いてベンゼン、ナフタレン等の芳香族炭化水素と水素ガスとを高転化率且つ高選択率で同時に製造することができ、しかも長時間にわたり安定な触媒能を示す低級炭化水素の芳香族化触媒及びそれを用いた低級炭化水素からの芳香族炭化水素と水素の製造方法を提供することを課題とする。
前記課題を達成するために、本発明者らは鋭意検討を行った結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の低級炭化水素の芳香族化触媒は、(a)触媒材料として、モリブデン又はその化合物で構成される群から選択される少なくとも一種、及び(b)担体として、多孔質メタロシリケートからなる低級炭化水素の芳香族化触媒であって、該触媒は細孔直径が100nm以上のマクロポア細孔を少なくとも有することを特徴とする。
本発明の低級炭化水素の芳香族化触媒はまた、(a)触媒材料として、モリブデン又はその化合物で構成される群から選択される少なくとも一種及び(b)担体として、多孔質メタロシリケートからなる低級炭化水素の芳香族化触媒であって、該触媒は細孔容積の総容積が少なくとも0.25ml/g以上であることを特徴とする。
本発明の低級炭化水素の芳香族化触媒はまた、(a)触媒材料として、モリブデン又はその化合物で構成される群から選択される少なくとも一種及び(b)担体として、多孔質メタロシリケートからなる低級炭化水素の芳香族化触媒であって、該触媒は細孔直径が100nm以上のマクロポア細孔の容積が少なくとも0.20ml/g以上であることを特徴とする。
なお、本発明の低級炭化水素の芳香族化触媒は、更に触媒材料としてルテニウム、コバルト、ロジウム又はそれらの化合物で構成される群から選択される少なくとも一種を含んでいると良い。
また、本発明の低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造する方法は、触媒として上記触媒を使用することを特徴とする。
本発明の触媒によれば、高転化率且つ高選択率で低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを同時に製造することができる。
また、本発明の触媒を使用して、低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造すると、低級炭化水素の反応転化率を向上させることができるのみならず、ベンゼン、トルエン、ナフタレン等の芳香族炭化水素及び水素の生成速度の低下を抑制することができるため、芳香族炭化水素及び水素を高活性、高収率で製造することが可能であり、更に、長時間、安定した触媒能を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について具体例を挙げつつ詳細に説明する。
本発明の芳香族化触媒は、細孔直径が100nm以上のマクロポア細孔を有す点を特徴とする。なお、マクロポア細孔とは、一般に約50nm〜約1000nmの細孔を意味するため(触媒の辞典、小野嘉夫、御園生誠、諸岡良彦編集、朝倉書店、参照)、100nm以上のマクロポア細孔とは実質的に100nm乃至約1000nmの細孔を意味する。
本発明の芳香族化触媒はまた、細孔容積の総容積が少なくとも0.20ml/g以上であることを特徴とし、細孔容積の総容積は好ましくは0.3乃至0.8ml/gであると良い。
100nm以上のマクロポア細孔が存在すること、細孔容積の総容積が0.25ml/g以上であることで、析出カーボンの細孔閉塞が起こりにくくなると同時に、反応ガスが触媒の細孔内へのガス拡散効率が高くなり、反応性が向上する。このことより、反応活性だけでなく、析出カーボンによる性能低下も抑制することができ、長時間、安定した触媒能を得ることができる。細孔直径が100nm未満の細孔しか存在しないと触媒内へのガス拡散の効率が低下し、反応性が著しく低下することになり、好ましくない。また、細孔容積の総容積が0.25ml/g未満であると、副反応で析出するカーボンによる閉塞が起こりやすく、性能劣化に繋がり好ましくない。また、細孔容積が0.8ml/gより大きくになると、触媒ペレットなどの圧壊強度の低下が起こり、実用上好ましくない。
従って、本発明の芳香族化触媒が特に100nm以上のマクロポア細孔の細孔容積が0.20ml/g以上、好ましくは0.3乃至0.5ml/gである場合、触媒内へのガス拡散の効率は特に好ましく、反応性が著しく上昇することになり、非常に好ましい。
本発明の芳香族化触媒に使用するメタロシリケートは、例えばアルミノシリケートの場合、シリカ及びアルミナからなる多孔質体であるモレキュラーシーブ5A(UTA)、フォジャサイト(NaY)及びNaX、ZSM−5、H−ZSM−5や、リン酸を主成分とするALPO−5、VPI−5等の多孔質担体で0.6nm〜1.3nmのミクロ細孔やチャンネルからなることを特徴とするゼオライト担体やシリカを主成分とし一部アルミナを成分として含むメゾ細孔(1nm〜10nm)の筒状細孔(チャンネル)で特徴づけられるFSM−16やMCM−41などのメゾ細孔多孔質担体などが例示できる。
本発明の芳香族化触媒に使用するメタロシリケートはまた、表面積が200〜1000m/gであり、そのミクロ及びメゾ細孔は0.5nm〜10nmの範囲のものが好ましい。メタロシリケートが例えばアルミノシリケートである場合には、そのシリカとアルミナの含有比としては通常入手し得る多孔質担体のシリカ/アルミナ=1〜8000のものを用いることができるが、本発明の低級炭化水素の芳香族化反応を、実用的な低級炭化水素の転化率及び芳香族炭化水素への選択率で実施するためには、シリカ/アルミナ比は10〜100であることが好ましい。
本発明の触媒は、モリブデンを含む前駆体をメタロシリケートに担持することにより得られる。
モリブデンを含む前駆体の例としては、パラモリブデン酸アンモニウム、リンモリブデン酸、12ケイモリブデン酸の他、その塩化物、臭化物等のハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の鉱酸塩、炭酸塩、酢酸塩、蓚酸塩等のカルボン酸塩等が例示できる。
モリブデンをメタロシリケートに担持させる方法としては、前述したモリブデンを含む前駆体の水溶液をメタロシリケート担体に含浸担持させるか、あるいはイオン変換方法により担持させた後、空気中で加熱処理する方法が一般的である。この方法をより具体的に説明すると、例えば、メタロシリケート担体にモリブデン酸アンモニウムの水溶液を含浸担持させ、乾燥させた後、空気気流中で250〜800℃、好ましくは350〜600℃で加熱処理して、モリブデンを担持したメタロシリケート触媒を製造することができる。
モリブデンをメタロシリケート担体に担持させる際の、モリブデンと担体の重量比は0.001〜50%、好ましくは0.01〜40%が良好な担持範囲である。
本発明の触媒は、モリブデンを含む前駆体のみならず、更にルテニウム、コバルト、ロジウムのうちの少なくとも一種を含む前駆体をメタロシリケートに担持してもよい。
ルテニウム、コバルト、ロジウムのうちの少なくとも一種を含む前駆体の例としては、それらの塩化物、臭化物等のハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の鉱酸塩、炭酸塩、酢酸塩、蓚酸塩等のカルボン酸塩等が例示できる。
ルテニウム、コバルト、ロジウムのうちの少なくとも一種の元素と担体の重量比は0.001〜50%、好ましくは0.01〜40%が良好な担持範囲である。
ルテニウム、コバルト、ロジウムのうちの少なくとも一種の元素をメタロシリケートに担持させる方法としては、前述したこれらの前駆体の水溶液をメタロシリケート担体に含浸担持あるいはイオン変換方法により担持させた後、空気中で加熱処理する方法が一般的である。
担持の順番は、(1)モリブデンを担持して、その後にルテニウム、コバルト、ロジウムのうちの少なくとも一種の元素を担持する、(2)ルテニウム、コバルト、ロジウムのうちの少なくとも一種の元素を担持して、その後にモリブデンを担持する、(3)モリブデンと、ルテニウム、コバルト、ロジウムのうちの少なくとも一種の元素とを同時に担持する、などが挙げられるが、何れの順番でも良い。
これら担持方法をより具体的に説明すると、例えば、メタロシリケート担体にモリブデン酸アンモニウムの水溶液を含浸担持させ乾燥させた後、空気気流中で250〜800℃、好ましくは350〜600℃で加熱処理し、その後、更に硝酸ルテニウム水溶液を含浸担持させ乾燥させた後、空気気流中で250〜800℃、好ましくは350〜600℃で加熱処理して、モリブデン/ルテニウムを担持したメタロシリケート触媒を製造することができる。
本発明に用いる触媒は、シリカ、アルミナ、クレーなどのバインダーを添加して、ペレット状もしくは押出品に成形して使用することができる。この場合、まずはじめにモリブデンと、ルテニウム、コバルト、ロジウムのうちの少なくとも一種の元素とをメタロシリケートに担持してから、使用に供するように成形することもできるが、担体となるメタロシリケートをペレット状もしくは押出品に成形した後に、モリブデンと、ルテニウム、コバルト、ロジウムのうちの少なくとも一種の元素とを担持することもできる。
本発明において、低級炭化水素とは、少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも70重量%のメタンを含有し、その他炭素数が2〜6の飽和及び不飽和炭化水素が含まれているものを意味する。これら炭素数が2〜6の飽和及び不飽和炭化水素の例としては、エタン、エチレン、プロパン、プロピレン、n−ブタン、イソブタン、n−ブテン及びイソブテン等が例示できる。
本発明の低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造する方法における、低級炭化水素の芳香族化反応は、回分式あるいは流通式の反応形式で実施され得るが、特に固定床、移動床又は流動化床等の流通式の反応形式で実施することが好ましい。反応は、低級炭化水素原料を、酸素の非存在下気相中で300〜800℃、好ましくは450〜775℃にて触媒と接触させることによって行うことが好ましい。反応は、0.01〜1MPa、好ましくは0.1〜0.7MPaで好適に実施される。重量時間空間速度(WHSV)は0.1〜10であり、好ましくは0.5〜5.0である。反応生成物から回収される未反応原料は、芳香族化反応に再循環させることができる。
更に、本発明の低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造する方法は、芳香族炭化水素を生成する誘導期を短縮するため、水素ガスやヒドラジン、金属水素化合物例えば、BH、NaH、AlH等による前処理を含む触媒活性化過程を施してもよい。
以下に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
メタロシリケート担体として、900gのH−ZSM−5に390gの25%シリカゾルと300gのイオン交換水を添加し、十分混練した後に2mmの押し出し成形を行い、乾燥、焼成することで触媒担体を得た。得られた触媒担体40gに、4.85gのモリブデン酸アンモニウムをイオン交換水16.4mlに溶解した水溶液を含浸し、120℃で16時間乾燥、550℃で4時間焼成することにより触媒を得た。この触媒の100nm以上のマクロポアの細孔容積は0.39ml/gであった。H−ZSM−5のシリカ/アルミナ比は32であり、比表面積は320m/gであった。
実施例1で得られた触媒55gに、7.7gの硝酸ルテニウムをイオン交換水15mlに溶解した水溶液(Ruとして9.8%)を含浸し、120℃で16時間乾燥、550℃で4時間焼成することにより触媒を得た。この触媒の100nm以上のマクロポアの細孔容積は0.38ml/gであった。
実施例1で得られた触媒55gに、18gの硝酸ロジウムをイオン交換水4.6mlに溶解した水溶液(Rhとして4.3%)を含浸し、120℃で16時間乾燥、550℃で4時間焼成することにより触媒を得た。この触媒の100nm以上のマクロポアの細孔容積は0.40ml/gであった。
実施例1で得られた触媒55gに、2.2gの硝酸コバルトをイオン交換水23mlに溶解した水溶液を含浸し、120℃で16時間乾燥、550℃で4時間焼成することにより触媒を得た。この触媒の100nm以上のマクロポアの細孔容積は0.40ml/gであった。
メタロシリケート担体として、900gのH−ZSM−5に390gの25%シリカゾルと400gのイオン交換水を添加し、十分混練した後に2mmの押し出し成形を行い、乾燥、焼成することで触媒担体を得た。4.85gのモリブデン酸アンモニウムを16.4mlのイオン交換水に溶解し、その水溶液を担体40gに含浸し、120℃で16時間乾燥、550℃で4時間焼成することにより、触媒を得た。この触媒の100nm以上のマクロポアの細孔容積は0.70ml/gであった。H−ZSM−5のシリカ/アルミナ比は32であり、比表面積は320m/gであった。
比較例1
メタロシリケート担体として、87gのH−ZSM−5に13gのシリカゾルを添加し、圧縮成形によりペレットを得た。そのペレットにモリブデン酸アンモニウム12gをイオン交換水17mlに溶解した水溶液を含浸し、550℃で10時間焼成を行い触媒を得た。この触媒の100nm以上のマクロポアの細孔容積は0.10ml/gであった。
試験例
実施例1乃至5及び比較例1にて得られた触媒を用いて低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造する試験を行い、触媒の性能を確認した。なお、ここで用いている性能の指標は触媒1g当り1秒間に生成した各生成物、すなわち、水素及び芳香族炭化水素のnmol数とした。
また、反応試験は何れもメタン反応温度750℃、圧力0.3MPa、重量時間空間速度(WHSV)2,700ml/g/hの条件下で実施した。低級炭化水素原料として用いている反応ガスの組成はメタン90%、アルゴン10%である。
触媒の前処理は、触媒を空気気流下550℃まで昇温し、1時間維持した後、反応ガスに切り替えて、650℃まで昇温し、1時間維持した。その後、750℃まで昇温し、活性評価を行い触媒の性能を確認した。
分析は水素、アルゴン、メタンは、TCDガスクロで分析した。ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタレンは、FIDガスクロで分析した。細孔容積は水銀圧入法により測定した。
Figure 0004943671
表1から明らかなように、比較例1では反応初期からベンゼン、トルエン、ナフタレン及び水素の収量は低く、反応時間が経過するに従い更にベンゼン、トルエン、ナフタレン及び水素の収量は著しく減少してしまった。一方、実施例1乃至5では比較例1と比較して反応初期からベンゼン、トルエン、ナフタレン及び水素の収量は著しく高く、反応時間が経過してもその収量の減少度合いは比較的少なかった。

Claims (5)

  1. (a)触媒材料として、モリブデン又はその化合物で構成される群から選択される少なくとも一種、及び、(b)担体として、多孔質メタロシリケートからなる低級炭化水素の芳香族化触媒であって、該触媒は細孔直径が100nm以上のマクロポア細孔の容積が少なくとも0.20ml/g以上であることを特徴とする低級炭化水素の芳香族化触媒。
  2. 媒材料として、ルテニウム、コバルト、ロジウム又はそれらの化合物で構成される群から選択される少なくとも一種を含む請求項に記載の触媒。
  3. 更に触媒材料として、ルテニウム又はその化合物を含む請求項1又は2に記載の触媒。
  4. 更に触媒材料として、ロジウム又はその化合物を含む請求項1又は2に記載の触媒。
  5. 低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造する方法であって、触媒として請求項1乃至の何れか一項に記載の触媒を使用する低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造する方法。
JP2005173045A 2004-07-08 2005-06-13 低級炭化水素の芳香族化触媒及びそれを用いて低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造する方法 Expired - Fee Related JP4943671B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173045A JP4943671B2 (ja) 2004-07-08 2005-06-13 低級炭化水素の芳香族化触媒及びそれを用いて低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造する方法
TW094122171A TW200603890A (en) 2004-07-08 2005-06-30 Aromatization catalyst for lower hydrocarbon and method for producing aromatic hydrocarbon and hydrogen from lower hydrocarbon using it
PCT/JP2005/012544 WO2006006480A1 (ja) 2004-07-08 2005-07-07 低級炭化水素の芳香族化触媒及びそれを用いて低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造する方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202021 2004-07-08
JP2004202021 2004-07-08
JP2005173045A JP4943671B2 (ja) 2004-07-08 2005-06-13 低級炭化水素の芳香族化触媒及びそれを用いて低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006043686A JP2006043686A (ja) 2006-02-16
JP4943671B2 true JP4943671B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=35783824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005173045A Expired - Fee Related JP4943671B2 (ja) 2004-07-08 2005-06-13 低級炭化水素の芳香族化触媒及びそれを用いて低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造する方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4943671B2 (ja)
TW (1) TW200603890A (ja)
WO (1) WO2006006480A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101939100A (zh) * 2008-01-28 2011-01-05 埃克森美孚化学专利公司 由甲烷生产芳族化合物
DE112009000581A5 (de) * 2008-04-08 2011-02-17 Basf Se Katalysator zur Dehydroaromatisierung von aliphatischen Kohlenwasserstoffen mit siliziumhaltigem Bindemittel
JP6106128B2 (ja) * 2014-05-30 2017-03-29 Jxエネルギー株式会社 水素供給システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193137A (ja) * 1983-03-31 1984-11-01 Res Assoc Residual Oil Process<Rarop> ゼオライト含有組成物及びそれを用いた水素化分解用触媒
FR2676748B1 (fr) * 1991-05-21 1993-08-13 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'hydrocarbures liquides a partir du gaz naturel, en presence d'un catalyseur a base de zeolithe et de gallium.
JP3527036B2 (ja) * 1996-10-29 2004-05-17 触媒化成工業株式会社 炭化水素接触分解用触媒組成物の製造方法
JP2000167408A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Nippon Mitsubishi Oil Corp 芳香族炭化水素の転化用触媒および転化方法
EP1063013B1 (en) * 1999-06-24 2005-10-12 ENI S.p.A. Catalytic composition for the aromatization of hydrocarbons
JP2001334152A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Masaru Ichikawa 低級炭化水素の芳香族化合物化触媒ならびに低級炭化水素を原料とする芳香族化合物及び水素の製造方法
JP4302954B2 (ja) * 2002-09-06 2009-07-29 勝 市川 低級炭化水素の芳香族化合物化触媒の製造方法
JP4565277B2 (ja) * 2003-03-07 2010-10-20 勝 市川 低級炭化水素の芳香族化触媒反応方法および芳香族化触媒反応装置ならびに芳香族化合物および水素の製造方法
JP4235731B2 (ja) * 2003-11-17 2009-03-11 独立行政法人産業技術総合研究所 低級炭化水素の脱水素芳香族化反応用触媒成型体の製造方法
JP4677194B2 (ja) * 2004-03-11 2011-04-27 勝 市川 触媒を用いた低級炭化水素の転化方法
JP2005254120A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Masaru Ichikawa 低級炭化水素直接改質触媒の製造方法と低級炭化水素直接改質触媒
JP5055188B2 (ja) * 2008-04-10 2012-10-24 ダイハツ工業株式会社 内燃機関のブローバイガス通路構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006043686A (ja) 2006-02-16
WO2006006480A1 (ja) 2006-01-19
TW200603890A (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7297831B2 (en) Process of preparing aromatic hydrocarbons and liquefied petroleum gas from hydrocarbon mixture
JP3745885B2 (ja) メタンを原料とする芳香族化合物の製造方法
KR100557558B1 (ko) 탄화수소 혼합물로부터 방향족 탄화수소 및 액화석유가스를 제조하는 방법
JP3755955B2 (ja) 低級炭化水素の芳香族化触媒及び該触媒を用いた芳香族化合物の製造方法
US6239057B1 (en) Catalyst for the conversion of low carbon number aliphatic hydrocarbons to higher carbon number hydrocarbons, process for preparing the catalyst and process using the catalyst
KR101019518B1 (ko) 방향족 화합물의 제조방법
AU2009235497B2 (en) Method for the dehydroaromatisation of mixtures containing methane by regenerating the corresponding catalysts that are devoid of precious metal
US20110275873A1 (en) Method for producing aromatic hydrocarbon
JP4943671B2 (ja) 低級炭化水素の芳香族化触媒及びそれを用いて低級炭化水素から芳香族炭化水素と水素とを製造する方法
JP3755968B2 (ja) 低級炭化水素の芳香族化触媒及び該触媒を用いた芳香族化合物の製造法
WO2012002269A1 (ja) 芳香族炭化水素製造方法
JP5434115B2 (ja) 芳香族炭化水素製造方法及び芳香族炭化水素製造装置
US8735641B2 (en) Method for selective dealkylation of alkyl-substituted C9+ aromatic compounds using bimodal porous dealkylation catalyst at low temperature
Alibeyli et al. Development of a polyfunctional catalyst for benzene production from pyrolysis gasoline
JP5564769B2 (ja) 低級炭化水素芳香族化触媒及び芳香族化合物の製造方法
WO2011118279A1 (ja) 芳香族化合物製造方法
JP5151951B2 (ja) 低級炭化水素芳香族化触媒及びその触媒の製造方法
JP2004097891A (ja) 低級炭化水素の芳香族化合物化触媒の製造方法と低級炭化水素の芳香族化合物化触媒および低級炭化水素の転化方法
JP5423028B2 (ja) 芳香族炭化水素製造方法
JP5283665B2 (ja) 低級炭化水素の芳香族化合物化触媒ならびに低級炭化水素を原料とする芳香族化合物及び水素の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees