JPH08183276A - 情報担持用シート - Google Patents

情報担持用シート

Info

Publication number
JPH08183276A
JPH08183276A JP34100094A JP34100094A JPH08183276A JP H08183276 A JPH08183276 A JP H08183276A JP 34100094 A JP34100094 A JP 34100094A JP 34100094 A JP34100094 A JP 34100094A JP H08183276 A JPH08183276 A JP H08183276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
information
adhesive layer
adhesive
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34100094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sakanashi
嘉彦 坂梨
Tomoko Koba
智子 木場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP34100094A priority Critical patent/JPH08183276A/ja
Publication of JPH08183276A publication Critical patent/JPH08183276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重ね合わせ面を剥離可能に接着する接着用シ
ートにおいて、該シートの見開き時、インパクトプリン
ト方式にて印字記録部に印字された印字記録情報が、重
ね合わせ時の対向面に転移したりあるいは破壊されるこ
となく、安全、確実に受取人に伝達できる情報担持用シ
ートの提供にある。 【構成】 シート基材の重ね合わせ面に、通常では接着
することなく、加圧、加熱等の接着条件を付与すること
により剥離可能に接着する接着剤層が設けられ、さらに
この接着剤層上に印字記録部が設けられてなる重ね合わ
せ接着用シートにおいて、前記シート基材を折り重ねま
たは積み重ねた際、前記印字記録部に対向するシートの
対向面の接着剤層上に接着剤被覆層が設けられてなるこ
とを特徴とする情報担持用シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シート基材を二つ折あ
るいは三つ折等して折り重ね、または切り重ねあるいは
別体を積み重ねて情報を隠蔽し、一時的には接着する
が、必要に応じて容易に剥離できる見開き面を有する情
報担持シートに関し、さらに詳しくは、シートの見開き
時、印字記録情報が対接面に転移して破壊されることな
く、該情報を安全、確実に受取人に伝達できる情報担持
用シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、郵便法の改正に伴い、進展性を有
する葉書システムが実用化され、普及している。この進
展性を有する葉書システムは、例えば、個人情報、ある
いは一般情報が印字されたシートを折り重ねまたは積み
重ね、重ね合わせ部分を接着して、情報を隠蔽した後、
郵送し、受取人が重ね合わせ面を再び剥離して隠蔽情報
を読み取るシステムである。
【0003】従来、この種の情報担持用シートにおいて
は、シート基材の重ね合わせ面の略全面に形成された剥
離可能な接着剤層上にノンインパクトプリント方式、例
えば静電記録方式、あるいはインクジェット方式、ま
た、インクリボンのインキを転写するインパクト方式で
情報を印字するのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インパ
クトプリント方式、例えばインクリボンを用いて打刻印
字した場合等は、ノンインパクトプリント方式、例えば
静電トナーを用いて印字した場合に比べて、インクのセ
ット性、すなわちインクの乾燥定着性が悪く、そのた
め、シート基材を重ね合わせて、加圧あるいは加熱した
際、印字記録情報が重ね合わせ時の対向面の接着剤層に
転移する、いわゆる裏移り現象が発生する。
【0005】この裏移り現象は、通常、印刷されたイン
キ皮膜が、重ね合わせ工程までのわずかな時間内にセッ
トが不十分な時に発生するものであるが、とりわけ、本
発明の情報担持用シートように対向面が接着剤層となっ
ている場合には、さらにこの現象は助長される。このよ
うな裏移り現象が発生すると、印字記録情報は薄れて判
読し難くなったり、さらに進行するとインキ被膜が対向
面に完全密着してブロッキング状態になり、シートを見
開いた際、印字記録情報は破壊されて判読不能な状態と
なる。
【0006】したがって、本発明の目的とするところ
は、重ね合わせ面を剥離可能に接着する重ね合わせ接着
用シートにおいて、シートの見開き時、インパクトプリ
ント方式にて印字記録部に印字された印字記録情報が、
重ね合わせ時の対向面に転移したりあるいは破壊される
ことなく、安全、確実に受取人に伝達できる情報担持用
シートの提供にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な課題に鑑み、上記の目的を達成するために、情報の印
字記録部の重ね合わせ時の対向面に、該印字記録部にイ
ンパクトプリント方式にて印字された印字記録情報の裏
移りあるいはブロッキング現象を防止するための接着剤
被覆層、とりわけ、シリコン含有印刷インキからなる接
着剤被覆層を施したことを特徴とする情報担持用シート
を提供する。
【0008】すなわち、本発明は、シート基材の重ね合
わせ面に、通常では接着することなく、加圧、加熱等の
接着条件を付与することにより剥離可能に接着する接着
剤層が設けられ、さらにこの接着剤層上に印字記録部が
設けられてなる重ね合わせ接着用シートにおいて、前記
シート基材を折り重ねまたは積み重ねた際、前記印字記
録部に対向するシートの対向面の接着剤層上に接着剤被
覆層が設けられてなることを特徴とする情報担持用シー
トを提供する。
【0009】また、本発明は、前記接着剤被覆層が、シ
リコン含有印刷インキからなることを特徴とする前記情
報担持用シートを提供する。
【0010】さらに、本発明は、前記シリコン含有印刷
インキが、紫外線硬化型剥離オーバープリントニスに反
応性紫外線硬化型シリコンを含有させてなる透明インキ
からなることを特徴とする前記情報担持用シートを提供
する。
【0011】
【作用】本発明による情報担持用シートによれば、シー
ト基材を折り重ねまたは積み重ねた際、剥離可能な接着
剤層上の所定位置に印字された印字記録部の重ね合わせ
時の対向面の該接着剤層上に、印字記録部を包含するサ
イズの接着剤被覆層を設けたことにより、該印字記録部
にノンインパクト方式にて印字された印字記録情報が直
接、接着剤層に対接せず、シート基材を重ね合わせて加
圧あるいは加熱した際でも、裏移りあるいはブロッキン
グ現象が防止され、印字記録情報が対向面に転移したり
あるいは破壊されることがない。
【0012】
【実施例】以下、本発明を好適な実施例に基づいてさら
に詳述する。尚、図1は本発明の情報担持用シートの実
施例である三つ折り葉書形成用シートの展開斜視図、図
2は図1のX−X線断面図、図3は図1の三つ折り葉書
形成用シートを折り重ねて使用する際の断面図を示す。
【0013】本実施例の三つ折り葉書形成用シート1は
進展性を有する葉書を構成するものであって、シート基
材2がミシン線3によって、葉書上紙A、葉書中紙B、
葉書下紙Cが区画形成されてなるものである。シート基
材2の三つ折り時の重ね合わせ面全面には剥離可能な接
着剤層4が施され、さらに一般情報表示部5が印刷ある
いは印字されている。尚、この一般情報表示部5は接着
剤層4上に限らず、直接シート基材2の表裏面に施され
てもよく、ノンインパクト方式、インパクト方式を問わ
ず施されるものである。
【0014】葉書中紙Bの重ね合わせ面の接着剤層4上
の所定位置には、葉書の受取人の氏名、口座番号、預金
額等の情報を印字するための印字記録部6が設けられ、
さらに、シート基材2を折り重ねた際、この印字記録部
6の対向面である葉書下紙C表面の接着剤層4上に、該
印字記録部6を包含するサイズのシリコン含有印刷イン
キからなる接着剤被覆層7が施されている。本実施例の
場合、接着剤被覆層7はシリコン含有印刷インキをベタ
印刷して構成するものであるが、ベタ印刷に代えて、地
紋または網点印刷としてもよく、この場合は、裏移りの
程度によってスクリーン線数を任意に選定するものであ
る。
【0015】本発明に用いられる剥離可能に接着する接
着剤層は、感圧性接着剤あるいは感熱性接着剤からなる
もので、通常の状態では接着することなく、加圧あるい
は加熱により接着する性質を有するものである。
【0016】例えば、感圧性接着剤では、その接着剤基
材については特に制限なく、天然ゴム、合成ゴム等の従
来通常の感圧接着剤に慣用されているものの中から任意
に選択して用いることができる。例えば、天然ゴムラテ
ックス、加硫天然ゴムラテックス、天然ゴムにスチレン
とメタクリル酸メチルをグラフト共重合させて得れらた
天然ゴムラテックス、およびこれらの混合物、さらにS
BRラテックス、BRラテックス等の合成ゴムラテック
スを添加したもの等を挙げることができるが、これらの
中でも、天然ゴムにスチレンとメタクリル酸メチルとを
グラフト共重合させて得られた天然ゴムラテックスが、
耐ブロッキング性、耐熱性、耐摩耗性等の点で好適であ
る。
【0017】あるいは、感熱性接着剤では、通常の状態
では接着することなく、熱または熱と加圧とで接着する
性質を有するものであって、この接着剤基材についても
特に制限はなく、従来通常のものの中から任意に選択し
て用いることができるが、酢酸ビニル系重合体が好適で
ある。
【0018】尚、本発明において、剥離可能に接着する
接着剤層は、葉書の見開き時に、見開きを容易にするた
めに、任意のシート基材角部を、接着剤未塗布部8とし
て構成しても良く、あるいは接着剤層をシート基材ごと
切り欠いて切り欠け部を構成しても良い。
【0019】次に、シート基材を重ね合わせた際、接着
剤層上の所定位置に印字された印字記録部に対向する重
ね合わせ面の該接着剤層上に、該印字記録部を包含する
サイズのベタ印刷、網点または地紋印刷について説明す
る。
【0020】上記の接着剤被覆層には、紫外線硬化型イ
ンキを使用するのが好ましく、事前印刷の支障がない限
り、通常は透明性を有するインキを使用する。そして、
裏移り現象を効果的に防止するために、さらに好ましく
は、反応性紫外線硬化型シリコンを添加した印刷インキ
を使用するのがよく、例えば、シリコン含有の紫外線硬
化型型剥離オーバープリントニスが最も好適に使用でき
る。これは、アクリルエステルモノマおよび/またはオ
リゴマ、光重合開始剤、ワックス等の補助剤および反応
性紫外線硬化型シリコンからなるものである。
【0021】尚、本発明において最も好適な紫外線硬化
型剥離オーバープリントニス以外では、例えばフェノー
ル樹脂、マレイン酸樹脂、水添ロジンエステル等の樹脂
を主成分とする酸化重合型ワニスをはじめ、塩化ビニル
・酢酸ビニル共重合体樹脂、あるいはアクリル酸エステ
ル・スチレン共重合対樹脂等を主成分とした溶剤型、ア
クリル共重合体樹脂のコロイダルディスパージョンやエ
マルジョンを主成分とする水性型、ブチル化メラミン樹
脂とアルキド樹脂を主成分とする熱硬化型のオーバープ
リントニスに、シリコンを含有させたものでもよく、こ
れらは、オフセット印刷機、凸版印刷機、グラビア印刷
機、専用ニス引き機等によって、シート基材の接着剤層
にスポット印刷される。
【0022】また、本発明の接着剤被覆層の盛り量に関
しては、これを0.4g/m以下とした場合には、塗
膜にバラツキが発生し、効果的に裏移り現象を防止でき
ないため、一方、必要以上に盛り量を増やしても効果は
変わらないため、好ましくは、0.4〜2.0g/m
程度であって、さらに好ましくは、0.8〜1.5g/
程度がよい。尚、裏移り現象防止機能においては、
ベタ印刷が最も効果的であるが、裏移りの程度によって
は、網点あるいは地紋印刷であってもよく、これらを採
用した場合には、さらにスクリーン濃度等によって防止
機能の調整ができる。
【0023】尚、本実施例においては、葉書上紙Aの重
ね合わせ面の接着剤層4上の所定位置に、インパクトプ
リンタにより印字記録部を印字してもよく、その場合に
は、この印字記録部と対向する葉書中紙Bの重ね合わせ
面の接着剤層上に、該印字記録部を包含するサイズの接
着剤被覆層が施されるものである。すなわち、本発明に
おいては、シート基材を折り重ねまたは積み重ねた際
に、印字記録部と対向する重ね合わせ面の接着剤層上
に、該印字記録部を包含するサイズの接着剤被覆層を施
すものであれば、これらの位置は特に限定されるもので
はない。
【0024】そして、このように構成された三つ折り葉
書形成用シート1は、図3に示すように、ノンインパク
トプリント方式にて印字記録情報6′が印字記録部6に
印字された後、Z型に折り込まれて三つ折り葉書を形成
するものである。
【0025】
【発明の効果】本発明による情報担持用シートによれ
ば、シート基材を折り重ねまたは積み重ねた際、剥離可
能な接着剤層上の所定位置に印字された印字記録部の重
ね合わせ時の対向面の接着剤層上に、印字記録部を包含
するサイズの接着剤被覆層を設けたことにより、該印字
記録部にノンインパクト方式にて印字された印字記録情
報が直接、接着剤層に対接せず、シート基材を重ね合わ
せて加圧あるいは加熱した際でも、裏移りあるいはブロ
ッキング現象が防止され、印字記録情報が対向面に転移
したり、あるいは破壊されることがなく、隠蔽された印
字記録情報を安全、確実に受取人に伝達できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の三つ折り葉書形成用シートの展開斜視
図。
【図2】図1のX−X線断面図。
【図3】図1の三つ折り葉書形成用シートを折り重ねて
使用する際の断面図を示す。
【符号の説明】
1 三つ折り葉書形成用シート A 葉書上紙 B 葉書中紙 C 葉書下紙 2 シート基材 3 ミシン線 4 接着剤層 5 一般情報表示部 6 印字記録部 6′印字記録情報 7 接着剤被覆層
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09J 7/02 KJL G09F 3/00 D

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート基材の重ね合わせ面に、通常では
    接着することなく、加圧、加熱等の接着条件を付与する
    ことにより剥離可能に接着する接着剤層が設けられ、さ
    らにこの接着剤層上に印字記録部が設けられてなる重ね
    合わせ接着用シートにおいて、前記シート基材を折り重
    ねまたは積み重ねた際、前記印字記録部に対向するシー
    トの対向面の接着剤層上に接着剤被覆層が設けられてな
    ることを特徴とする情報担持用シート。
  2. 【請求項2】 前記接着剤被覆層が、シリコン含有印刷
    インキからなることを特徴とする請求項1記載の情報担
    持用シート。
  3. 【請求項3】 前記シリコン含有印刷インキが、紫外線
    硬化型剥離オーバープリントニスに反応性紫外線硬化型
    シリコンを含有させてなる透明インキからなることを特
    徴とする請求項1ないし請求項2記載の情報担持用シー
    ト。
JP34100094A 1994-12-29 1994-12-29 情報担持用シート Pending JPH08183276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34100094A JPH08183276A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 情報担持用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34100094A JPH08183276A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 情報担持用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183276A true JPH08183276A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18342283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34100094A Pending JPH08183276A (ja) 1994-12-29 1994-12-29 情報担持用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099215A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Sato Corp 剥離紙付きラベル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099215A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Sato Corp 剥離紙付きラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858086B2 (ja) くじ付郵便葉書
JP4515231B2 (ja) 葉書シートと葉書シートの使用方法
JP3707741B2 (ja) Idカードおよびその作成方法
JPS6243880B2 (ja)
JPH08183276A (ja) 情報担持用シート
JPH0569687A (ja) 剥離可能な感圧接着剤組成物及びこの感圧接着剤組成物を塗布した情報担体用シート
JP3283774B2 (ja) 配達伝票
JP3688027B2 (ja) 感圧接着シート
JP4549831B2 (ja) 往復はがき
JP2508478Y2 (ja) 親展葉書及び親展葉書きセット
JP5811717B2 (ja) 隠蔽はがき
JPH0939451A (ja) 重ね合わせ接着シート
JP3701359B2 (ja) 再剥離性感圧接着シート
JP3717010B2 (ja) 重ね合わせ接着シートおよびその作成方法
JP3688026B2 (ja) 感圧接着シート
JP3613476B2 (ja) はがき
JP3710855B2 (ja) 感圧接着シート
JPH07137500A (ja) 感圧転写シート
JP2602388Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JPH09277754A (ja) 感圧接着性フォーム
JPH07149078A (ja) 振込票付き葉書用紙
JP2600398Y2 (ja) 重ね合わせ用シート
JPH07232491A (ja) 秘匿情報所持体およびその作成方法
JPH10222075A (ja) 偽造防止用透明接着シール及び偽造防止用サインパネル
JP2001018558A (ja) 記録内容が隠蔽可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040524

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050909

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912