JPH08179011A - 半導体試験装置のピン試験回路 - Google Patents

半導体試験装置のピン試験回路

Info

Publication number
JPH08179011A
JPH08179011A JP6336074A JP33607494A JPH08179011A JP H08179011 A JPH08179011 A JP H08179011A JP 6336074 A JP6336074 A JP 6336074A JP 33607494 A JP33607494 A JP 33607494A JP H08179011 A JPH08179011 A JP H08179011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
relay
controlled
dedicated channel
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6336074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631275B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Sato
和彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP33607494A priority Critical patent/JP3631275B2/ja
Priority to TW084110444A priority patent/TW281725B/zh
Priority to KR1019950051356A priority patent/KR100216116B1/ko
Priority to US08/577,269 priority patent/US5640102A/en
Publication of JPH08179011A publication Critical patent/JPH08179011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631275B2 publication Critical patent/JP3631275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2832Specific tests of electronic circuits not provided for elsewhere
    • G01R31/2836Fault-finding or characterising
    • G01R31/2844Fault-finding or characterising using test interfaces, e.g. adapters, test boxes, switches, PIN drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コストの上昇が少なく、大型化せず実装でき
る、NCピンを試験するためのピン試験回路を実現す
る。 【構成】 DC測定機能をもつ電源を断続する制御信号
で制御されるリレーと、接地レベルの電位を断続する制
御信号で制御される別のリレーで構成されるDC専用チ
ャネルを設ける。NCピンチェックにはDC専用チャネ
ルが使用され、2つにグループ分けして接続されたNC
ピンのそれぞれに接続し、一方を接地レベルに接続し、
もう一方をDC測定機能をもつ電源に接続することで、
NCピン同士がつながっていないことをチェックする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、DC測定可能な専用チ
ャネルを設けた半導体試験装置のピン試験回路に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】半導体試験装置が試験する被試験デバイ
スには、パッケージのピン数とチップへの接続信号数と
の兼ね合いで、NC(No Connection )ピンが存在す
る。そして、NCピンは、通常どこにも接続されていな
い空きピンとなっている。デバイス試験では、このNC
ピンをチェックしている。それは、例えばデバイスをボ
ード実装した場合に、NCピンに電源やGNDが接続さ
れたとき、仮にNCピンがどこかにショートしていた
り、NCピン同士がショートしていると、その影響で正
しいデバイス動作とならないからである。
【0003】従来、NCピンはテスタチャネルを使用し
てチェックされている。ここで言うテスタチャネルは、
ドライバ(Dr)、コンパレータ(Cp)及びDC測定
機能を有したピン試験回路である。NCピンチェック
は、そのピンが開放されており、他のNCピンともつな
がっていないことをチェックする。例えば、図2におい
てNCピン同士がつながっていないことをチェックする
場合、次のようにする。 1)NC1ピンに接続されたテスタチャネル21のドラ
イバ(Dr)より、0Vのレベルを出力する。 2)NC2ピンに接続されたテスタチャネル22のDC
1で電圧印加し、そこに流れる電流を測定する。もしN
Cピン同士がショートしていると、その間に電流が流
れ、オープンであれば、電流が流れない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】NCピンのチェックに
テスタチャネルを使用する従来の方法には、次の欠点が
ある。 1)オープン及びショートのチェックのためにテスタチ
ャネルを使用するのでは、テスタチャネルの持っている
機能が有効に使用されていない。 2)NCピンの試験のためにテスタチャネルを使用する
と、信号ピンを試験するために使用可能なテスタチャネ
ルが減り、同時試験の被試験デバイス個数が減少し、試
験効率を下げることになる。 3)テスタチャネルの数を増やして解決しようとする
と、コストが上昇し、実装においても大型化してしま
う。 本発明は、コストの上昇が少なく、大型化せず実装でき
る、NCピンを試験するためのピン試験回路を実現する
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のピン試験回路においては、DC測定機能を
もつ電源を断続する制御信号で制御されるリレーと、接
地レベルの電位を断続する制御信号で制御される別のリ
レーで構成されるDC専用チャネルを設けている。
【0006】
【作用】上記のように構成されたピン試験回路において
は、NCピンチェックにはDC専用チャネルが使用され
る。DC専用チャネルは、2つにグループ分けして接続
されたNCピンのそれぞれに接続され、一方を接地レベ
ルに接続し、もう一方をDC測定機能をもつ電源に接続
することで、NCピン同士がつながっていないことをチ
ェックすることができる。
【0007】
【実施例】図1に本発明の実施例を示す。ここで、NC
ピンには、DC専用チャネルが接続される。DC専用チ
ャネルは、DC測定機能をもつ電源を断続する制御信号
で制御されるリレーと、接地レベルの電位を断続する制
御信号で制御される別のリレーで構成される。従来方式
と同様に、NCピン同士がつながっていないことをチェ
ックする場合、次のようにする。 1)NC1ピンに接続されたDC専用チャネル31のリ
レーを制御して接地レベルの電位とする。 2)NC2ピンに接続されたDC専用チャネル32のリ
レーを制御してDC測定機能をもつ電源を接続し、そこ
に流れる電流を測定する。もしNCピン同士がショート
していると、その間に電流が流れ、オープンであれば、
電流が流れない。
【0008】なお、ここで接続する電源は、被試験デバ
イス1個の各チャネルで共用しており、各チャネルへの
接続は、各チャネルのリレーを制御することで行ってい
る。また、NCピンは、被試験デバイスを測定するとき
にソケット上で、2つのグループに相互に接続してテス
トされるのが一般的であるため、NCピンをテストする
DC専用チャネルは、被試験デバイス1個に対して2チ
ャネル割り付ける。
【0009】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。 1)NCピンチェックには、DC専用チャネルを使用す
るため、機能が有効に活用される。 2)デバイス試験時、信号ピンの試験に使用するテスタ
チャネルが減ることがなく、同時試験の被試験デバイス
個数が減少したり、試験効率を下げる事がない。 3)DC専用チャネルは、被試験デバイスに割り当てら
れている電源を、リレーを制御して割り込ませているだ
けのため、単純な構造となっており、コストの上昇はほ
とんど無く、実装についても場所をとらず、容易に実現
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のDC専用チャネルを使用した接続を示
す説明図である。
【図2】従来のテスタチャネルを使用した接続を示す説
明図である。
【符号の説明】
10 被試験デバイス(DUT) 21、22、23、24 テスタチャネル 31、32 DC専用チャネル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DC測定機能をもつ電源を断続する制御
    信号で制御されるリレーと、接地レベルの電位を断続す
    る制御信号で制御される別のリレーで構成されるDC専
    用チャネルを設け、 たことを特徴とする半導体試験装置のピン試験回路。
JP33607494A 1994-12-22 1994-12-22 半導体試験装置のピン試験回路 Expired - Fee Related JP3631275B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33607494A JP3631275B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 半導体試験装置のピン試験回路
TW084110444A TW281725B (ja) 1994-12-22 1995-10-04
KR1019950051356A KR100216116B1 (ko) 1994-12-22 1995-12-18 반도체 시험장치의 핀 시험회로
US08/577,269 US5640102A (en) 1994-12-22 1995-12-22 Pin test circuit for semiconductor test system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33607494A JP3631275B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 半導体試験装置のピン試験回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08179011A true JPH08179011A (ja) 1996-07-12
JP3631275B2 JP3631275B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18295433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33607494A Expired - Fee Related JP3631275B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 半導体試験装置のピン試験回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5640102A (ja)
JP (1) JP3631275B2 (ja)
KR (1) KR100216116B1 (ja)
TW (1) TW281725B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064551A1 (ja) * 2004-12-14 2006-06-22 Atsunori Shibuya 試験装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3123444B2 (ja) * 1996-09-27 2001-01-09 安藤電気株式会社 Ic試験装置
JP3053012B2 (ja) * 1998-03-02 2000-06-19 日本電気株式会社 半導体装置の試験回路および試験方法
US5956280A (en) * 1998-03-02 1999-09-21 Tanisys Technology, Inc. Contact test method and system for memory testers
JP2000162284A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
US6504378B1 (en) 1999-11-24 2003-01-07 Micron Technology, Inc. Apparatus for evaluating contact pin integrity of electronic components having multiple contact pins
EP1180691A1 (en) * 2000-08-08 2002-02-20 Motorola, Inc. Circuit and method for stress testing a transistor in an integrated circuit device
KR100926815B1 (ko) * 2009-01-23 2009-11-12 이병헌 신발의 솔 구조
CN114400042B (zh) * 2022-03-22 2022-06-10 合肥悦芯半导体科技有限公司 存储器测试系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724379A (en) * 1984-03-14 1988-02-09 Teradyne, Inc. Relay multiplexing for circuit testers
KR950003285B1 (ko) * 1993-03-25 1995-04-07 삼성전자 주식회사 압축기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064551A1 (ja) * 2004-12-14 2006-06-22 Atsunori Shibuya 試験装置
US7265569B2 (en) 2004-12-14 2007-09-04 Atsunori Shibuya Test apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
TW281725B (ja) 1996-07-21
US5640102A (en) 1997-06-17
JP3631275B2 (ja) 2005-03-23
KR960026523A (ko) 1996-07-22
KR100216116B1 (ko) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827229B2 (ja) 半導体集積回路
US5138257A (en) Circuit for testing internal data bus of integrated circuit
JPH08179011A (ja) 半導体試験装置のピン試験回路
US5225774A (en) Semiconductor integrated circuit
KR20010018451A (ko) 와이어 하네스 시험방법 및 이를 수행하기 위한 시스템
JP3331103B2 (ja) Icテスタの電流測定装置
KR100231649B1 (ko) 커패시터 충전회로를 갖는 검사용 기판 및 이를이용한 집적회로 검사 방법
JPH01129432A (ja) 集積回路
JPH07109844B2 (ja) 半導体集積回路
SU1383231A1 (ru) Устройство контрол контактировани интегральных схем
KR100455731B1 (ko) 웨이퍼번-인테스트장치
JP2579883Y2 (ja) Ic搬送装置用試験装置
JPH03293571A (ja) 半導体集積回路試験装置
JPS63198881A (ja) 集積回路の試験装置
KR930010725B1 (ko) 시모스 메모리 소자의 멀티프로빙 시험장치
JPH05341014A (ja) 半導体モジュール装置、半導体モジュール単体及び試験方法
JPH0422306Y2 (ja)
JP2963234B2 (ja) 高速デバイス試験方法
JPH02165076A (ja) プローブカード
JP2002299460A (ja) 半導体集積回路
JPS59228177A (ja) Icテスタのdc測定機能付きテストヘツド
JPH07248358A (ja) 半導体試験装置のバイアス電圧源供給回路
JP2009065037A (ja) 半導体集積回路とその検査装置
JPH06230031A (ja) プロ−ブカ−ドを用いた半導体素子の特性測定方法
JPS6415675A (en) Circuit for testing integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees