JPH08178824A - 粒子測定装置 - Google Patents

粒子測定装置

Info

Publication number
JPH08178824A
JPH08178824A JP6318467A JP31846794A JPH08178824A JP H08178824 A JPH08178824 A JP H08178824A JP 6318467 A JP6318467 A JP 6318467A JP 31846794 A JP31846794 A JP 31846794A JP H08178824 A JPH08178824 A JP H08178824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
reagent
section
mixing section
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6318467A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kubota
文雄 久保田
Keiichi Inami
圭一 井波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP6318467A priority Critical patent/JPH08178824A/ja
Priority to EP95402885A priority patent/EP0718619A3/en
Priority to US08/575,960 priority patent/US5679575A/en
Publication of JPH08178824A publication Critical patent/JPH08178824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1404Fluid conditioning in flow cytometers, e.g. flow cells; Supply; Control of flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00514Stationary mixing elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • Y10T436/114998Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack with treatment or replacement of aspirator element [e.g., cleaning, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/119163Automated chemical analysis with aspirator of claimed structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25625Dilution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Abstract

(57)【要約】 【目的】 試料の希釈倍率の変更に容易に対応でき、構
成の簡略化を図り、試料、試薬及び洗浄液の使用液量を
節約し、より迅速かつ高精度の測定を可能とする粒子測
定装置を提供する。 【構成】 試料液を採取する試料採取部1と、試薬を供
給する試薬供給部2と、試料採取部1からの試料液と試
薬供給部2からの試薬とを受け入れる混合部3と、混合
された混合液中の粒子を測定するフローセル4を含む粒
子測定部5とを備え、ピペット11が、試料を採取する
ラック12上の初期位置と、採取された試料を混合部3
に供給する試料供給位置とをとりうるよう構成され、試
料供給位置にあるときに混合部3内を密閉状態に保持で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、粒子測定装置、特
に、ピペット、シリンジ等を有する試料採取手段および
試薬送出手段と、試料採取手段からの試料液と試薬送出
手段からの試薬とを受入れる混合部と、混合された液中
の粒子を測定する粒子測定部とを備えた粒子測定装置に
関し、より具体的には、微量の血液等を試料液として試
薬で希釈し、この液をフローセルに導いて血球を計数す
る粒子測定装置において試料液の希釈、混合および液路
の洗浄についての改良に関する。
【0002】
【従来の技術】血球等を測定対象とする従来の粒子測定
装置の試料液及び試薬(反応液等の希釈液)の定量供給
の1つとして、図12に示したようなピペッティングに
よる定量がある。ここでは、試料液と試薬とを混合する
混合容器101と、シリンジ102に接続されたピペッ
ト104と、試薬容器105とシリンジ106からなる
試料の供給機構を備えている。ピペット104は、試料
103を配置した試料採取位置と混合容器101上の試
料吐出位置の間を移動可能に構成されている。ピペット
104から送出された試料およびシリンジ106から送
出された試薬は、混合容器101内で混合された後フロ
ーセルに導かれ、希釈試料液中の粒子が光学的に測定さ
れる。シリンジ102あるいは106を用いて洗浄液を
混合容器101に供給することにより液路を洗浄でき
る。
【0003】また、図13に示したように、ピペット1
11、試薬容器105に連通するシリンジ112及びシ
リンジ114とを配管115で並列に接続したものがあ
る。ここでは、シリンジ112で試薬を配管115内に
流量Q2で供給する。次に、シリンジ114で液を流量
Q1で吸引する。したがって、流量の差、すなわち、流
量(Q1−Q2)で試料がピペット111から吸引さ
れ、配管115にて試薬105と混合される。
【0004】さらに、図14に示したように、サンプリ
ングバルブによる定量供給も行われている。ここでは、
吸引ポンプ126の駆動によりピペット122から所定
量の試料103をサンプリングバルブ123に導入し、
次に、シリンジ121により所定量の試薬をサンプリン
グバルブ123に供給する。サンプリングバルブ123
に供給されたこれらの液は、混合容器124に送出さ
れ、作製された希釈試料液をフローセルに供給される。
サンプリングバルブ123は、通常、内部に設けられた
可動素子の円柱状定量用通路に充満された試料液を一定
量の希釈液で押出すことにより一定倍率の希釈が行え
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図12に示したピペッ
ティングによる定量では、混合容器101内に送出され
る試料及び試薬の容量が一定であれば、混合容器101
内で攪拌等により所定の混合が行われるが、試料の採取
量あるいは希釈倍率が広範囲にわたって設定される場
合、特に、試料あるいは試薬が極めて微量の場合には、
混合容器101内において充分な攪拌操作ができない。
逆に多量の試薬を必要とする場合には、混合容器101
から液があふれてしまう。また、液量に合わせて混合容
器を取り替えることもできるが、操作が煩雑になる。す
なわち、この構成では液量の変更における対応が困難で
ある。また、上記構成では混合容器101内の混合液を
フローセルに移送するための手段が別途必要である。
【0006】また、上記構成では、混合容器101の洗
浄不足に基づく試料同士のコンタミネーションが発生し
やすく、測定の精度に悪影響を与える。これを避けるた
めには、混合容器101を使い捨てにするか、あるい
は、混合容器101内を毎回多量の洗浄液で充分に洗浄
する必要がある。特に、定量する試料が微量の場合に
は、コンタミネーションを低減するために混合容器を小
さく設定したいが、混合容器を小さくすると液の効率的
な混合が困難であり、また、液量の増加に対応できな
い。
【0007】図13に示した吸引量の差による定量で
は、混合液をフローセルに送出する際、ピペット111
とシリンジ114との間の配管115内に残留する試料
が無駄に消費される。また、異なる試料のコンタミネー
ションを避けるため配管115内を洗浄する洗浄手段を
別途設けねばならない。さらに、多種の試料を連続して
測定する場合には、配管115が一連の閉鎖された液路
で構成されているので、配管115の洗浄操作が複雑な
ものとなり、また、液路を重複して洗浄する結果になる
ので多量の洗浄液が必要となる。
【0008】図14に示したサンプリングバルブ123
を用いる場合には、定量する試料液及び試薬の容量を変
更する際、バルブ123内部の可動素子に大きさ、長さ
が異なる複数の定量用通路を形成せねばならない。した
がって、定量する容量の設定範囲は制限され、液量の変
更における対応が困難である。この発明の目的は、試料
の希釈倍率の変更に容易に対応でき、構成の簡略化を図
り、試料、試薬及び洗浄液の使用液量を節約し、より迅
速かつ高精度の測定を可能とする粒子測定装置を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、試料
液を採取する少なくとも1つの試料採取手段と、試薬を
供給する少なくとも1つの試薬送出手段と、試料採取手
段からの試料液と試薬送出手段からの試薬とを受入れる
混合部と、混合された液中の粒子を測定する粒子測定部
とを備え、試料採取手段が、試料を採取する第1の状態
と採取された試料を混合部に供給する第2の状態とをと
りうるよう構成され、これが第2の状態にあるとき前記
混合部内を密閉状態に保持できる粒子測定装置が提供さ
れる。
【0010】試料採取手段および試薬送出手段は、密閉
状態に保持された混合部内に試料液および試薬を供給す
ることにより混合液を混合部から粒子測定部に圧送でき
ることが好ましい。試料採取手段および/または混合部
は、試料採取手段が第2の状態にあるときに混合部内を
密閉状態に保持できるシール機構を有することが好まし
い。さらに、混合部または混合部と粒子測定部の間に、
圧送された試料液と試薬とに乱流を生じさせる乱流発生
手段を備えることが好ましい。この発明における試料採
取手段とは、具体例として、試料容器内に先端部を挿入
可能なピペットと、ピペット基部を支持して上下および
横方向にピペット先端を移動可能なピペット移動機構と
を備え、試料容器中の試料を吸引採取し、これを混合部
へ吐出供給する手段が挙げられる。
【0011】この発明における試薬送出手段とは、具体
的には、試薬容器とポンプ、あるいはシリンジ等の圧送
手段が接続された液路から構成され圧送手段の駆動によ
り試薬を混合部へ圧送可能な手段を指す。この発明にお
けるシール機構とは、特に限定されるものではないが、
パッキング等の弾性部材によるもの、あるいは嵌合によ
るものであってもよい。この発明における粒子測定部と
は、特に限定されるものではないが、具体例として、シ
ースフロー方式の粒子測定部が挙げられる。
【0012】この発明の試料液としては、特に限定され
るものではないが、具体例として、血球を含む血液が挙
げられる。試薬としては、染色剤、溶血剤あるいはその
他の反応剤がある。試薬1:緩衝液、試薬2:染色液
(オーラシンOなど)、試薬3:溶血剤(ノニポールな
ど)を用い、例えば、血液中の網状赤血球を測定し、続
けて白血球を測定する場合には、全血の血液を試料液と
し、網赤血球測定の場合には試薬1と2、また、白血球
を測定する場合には試薬2と3を用いこれらを混合す
る。網状赤血球測定時の試料の希釈倍率は、通常200
倍程度に設定される。このとき、測定に用いられる実際
の試料量は、通常、10μl(吐出流量2.5 μl/秒;吐
出時間4秒)程度と微量である。白血球測定時の試料の
希釈倍率は、通常、4倍程度に設定される。このとき、
測定に用いられる実際の試料量は、通常、220μl
(吐出流量55μl/秒;吐出時間4秒)程度である。
【0013】この発明における粒子測定では特にその工
程が限定されるものではないが、上記血液を試料液とす
る場合の、具体例としては、試料採取手段により血液23
0 μlを採取し、この中の10μlを混合部へ供給する
(吐出流量2.5μl/秒;吐出時間4秒)。同時に、こ
れを200倍に希釈するため、試薬送出手段により試薬2
を40μl、試薬1を1950μl、それぞれ混合部へ供給す
る(試薬1:吐出流量10μl/秒、試薬2:吐出流量48
7.5μl/秒;吐出時間ともに4秒)。これにより、混
合液(試料液+試薬1+試薬2)はフローセルに付設さ
れた粒子測定部へ送られ所定の赤血球測定が行われる。
赤血球測定終了後、続けて、残った血液220μlを混合
部へ供給する(吐出流量55μl/秒;吐出時間4秒)。
同時に、これを4倍に希釈するため、試薬送出手段によ
り試薬2を17.6μl、試薬3を642.4μl、それぞれ混
合部へ供給する(試薬2:吐出流量4.4μl/秒、試薬
3:吐出流量160.6μl/秒;吐出時間ともに4秒)。
混合液は前記同様、粒子測定部へ送られ所定の白血球測
定が行われる。
【0014】
【作用】この発明の粒子測定装置では、まず、試料採取
手段が第1の状態に位置決めされ試料液を採取する。次
に、試料採取手段が第2の状態に移行し採取した試料液
を混合部へ供給する。一方、試薬送出手段により試薬を
混合部へ供給する。このとき、第2の状態に位置決めさ
れた試料採取手段が、混合部内を密閉状態に保持するの
で、試料採取手段及び試薬送出手段を用いて試料液及び
試薬を送出することにより所定の混合比で両液を混合し
粒子測定部に圧送することができる。
【0015】また、試薬送出手段の送出量を調節するだ
けで、試薬による試料の希釈倍率を広範囲に設定するこ
とができる。さらに、混合部を小型化できるので、混合
部内を洗浄する洗浄液量を節約し、少量の洗浄液で充分
な洗浄が可能となる。
【0016】試料採取手段が第2の状態にあるとき、混
合部内を密閉状態に保持できるシール機構を備えておれ
ば、混合部内を簡単に密閉状態にすることができる。混
合部または混合部と粒子測定部の間に、乱流発生手段を
備えておれば、生じた乱流により試料液と試薬とのより
良好な混合が図れる。
【0017】
【実施例】図1は、この発明の一実施例による粒子測定
装置10を示す。この実施例では、粒子測定装置10を
用いて血液中の赤血球および白血球を測定する構成の例
を示す。装置10の測定対象は、血液に限定されるもの
ではない。装置10は、試料採取手段としての試料採取
部1と、試薬送出手段としての試薬供給部2と、混合部
3と、混合部3に接続されたフローセル4を含む粒子測
定部5とから主に構成されている。
【0018】試料採取部1では、ピペット11と、少量
定量用のシリンジS1(10〜100μl)と、多量定
量用のシリンジS2(100〜1000μl)とが直列
に配置されている。シリンジS1,S2はピストン駆動
用の駆動源13,14をそれぞれ備えており、設定され
た希釈倍率に応じて両者を切り換え使用できる。ピペッ
ト11は、図3に示すように、同心状に設けられた大径
管体11aと、その大径管体の下端よりさらに延びた小
径管体15とからなる。その大径管体11aの下端と小
径管体15の外周部との間にシール材16が施されてい
る。大径管体11aの外径は5mmであり、その小径管
体15の外径は2mmである。大径管体11aの外径は
5mmであり、その小径管体15の外径は2mmであ
る。大径管体11aの上部には、図示しない3次元移動
機構が配置されている。この機構は、ピペット大径管体
11aを試料ラック12上の初期位置(第1の状態)と
混合部3にピペット小径管体15を挿入した試料供給位
置(第2の状態)との間を移動させることができる。こ
のような構成により、初期位置で試料ラック12に配置
された試料容器17内の血液試料を吸引し、試料供給位
置まで移動して混合部3内に血液試料を吐出することが
できる。
【0019】試薬供給部2は、試薬1〜3を収納する容
器21〜23と、各容器21〜23に接続されたバルブ
V16、V17、V21及びシリンジS4、S5、S6
とから主に構成されている。この実施例では、試薬1は
緩衝液、試薬2はオーラン0(核酸の染色液)、試薬3
は溶血剤(ノニポールなどの界面活性剤)である。シリ
ンジS4、S5、S6は、バルブV9、V8、V22を
介して混合部3に接続されている。
【0020】混合部3は、図2に示すように、上下方向
に開口するキャビティ31及びキャビティ31に連通す
るポート32〜35から主に構成されている。キャビテ
ィ31は、図中上部に形成された大径の第1流路36お
よび第1流路36の下方に形成された小径の第2流路3
7からなる。第1流路36の直径は2.6mm、第2流
路37の直径は1.0mmである。第1流路36は、ピ
ペット11の小径管体15が挿通可能な口径を有してい
る。ポート32及びポート33は第1流路36に連通し
ており、ポート32は試薬供給部2に、ポート33はバ
ルブV7を介して後述するシース液チャンバ71側に接
続されている。ポート34は第2流路37の下端に設け
られバルブV20を介して後述するフローセル4の流入
側に接続されている。さらに、ポート35は第2流路3
7に略直交するよう連通しバルブV4を介して廃液チャ
ンバ81に接続されている。
【0021】第2流路37とポート35を接続する連通
孔38には、乱流発生手段としての棒状部材39が挿入
されている。連通孔38の直径は1.0mmであり、棒
状部材39の直径は0.7mmである。棒状部材39の
一端は第2流路37内に突出している。混合部3には、
ヒータからなる温度調節機構を設けてもよい。なお、図
2はピペット11が初期位置(第1の状態)、すなわ
ち、混合部3に当接していない状態を示し、図3は、混
合部3にピペット小径管体15を挿入した試料供給位置
(第2の状態)を示している。
【0022】シール材16は、ピペット大径管体11a
下部と小径管体15との間に設置された環状のパッキン
グであり、ピペット移動機構により小径管体15が下降
して混合部3の第1流路36内に挿入されたとき、ピペ
ット大径管体11a外周部とキャビティ31の上部開口
縁部の間にあって、キャビティ31を密閉することがで
きる。すなわち、シール機構を構成することができる。
【0023】フローセル4は、図4に示すように、透光
性を有する直方体ブロックで構成され、ブロックの長手
方向を軸として矩形の断面形状を有する管路43を備え
ている。管路43は、0.3mm×0.3mmの内部断
面を有している。フローセルの外側には光源(例えばレ
ーザ)51及び粒子からの光(例えば前方散乱光や側方
蛍光)を検出するための光検出器(例えばフォトダイオ
ードやフォトマルチプライヤ)52が配置されている。
光検出器52には、信号処理部53及びCRT54が接
続されている。
【0024】管路43の一端には、混合部3で作製され
た希釈試料液をフローセル内に吐出させるノズル41
と、シース液が流入するシース液流入口42とが設けら
れている。ノズル41は、バルブV10を介してシリン
ジS3に配管44により接続されている。この配管44
には、混合部3のポート34からの管路がバルブV20
を介して接続されるとともに、廃液チャンバ81からの
管路がバルブV5を介して接続されている。シース液流
入口42には、シース液チャンバ71出口からの管路が
バルブV12を介して接続されている。また、シース液
チャンバ71出口は、バルブV11を介してシリンジS
3に接続されている。シース液チャンバ71入口は、シ
ース液タンク49に接続されている。一方、フローセル
4の他端には、セル4内部に供給されたこれらの液を排
出する排出口45を有している。排出口45は、バルブ
V6を介して廃液チャンバ81に接続されている。
【0025】図5は、CRT54に表示された初期設定
の表示画面である。この表示例では、試料の希釈倍率
(DILUTION)と、計数時間(COUNT TIME)、すなわち、
セル4の中に血球等の粒子を含む試料液を流した状態で
粒子数を計数する分析時間とが段階表示されるよう画面
が設定されている。希釈倍率は、予め設定されたプログ
ラムの中から任意に選択できる。また、このプログラム
は適宜、設定の変更が可能である。計数時間も同様であ
る。希釈倍率および計数時間は、図示しないキー入力部
からの操作により設定される。
【0026】画面上に設定された試料の希釈倍率および
各希釈倍率における必要液量を表1にしめす。
【表1】 画面上に設定された試料計数、必要な試料の液量および
測定所要時間を表2にしめす。
【表2】
【0027】なお、表中の測定所要時間とは試料の吸
引、混合部3における希釈混合に要する時間(反応時
間)、前記した試料の計数時間、洗浄に要する時間を合
計したものである。ここでは、反応時間が10秒に設定
されている。図6は、粒子測定装置10のブロック構成
図である。赤血球機能測定装置10は、CPU、RO
M、RAM、タイマー、カウンター等を有するマイクロ
コンピュータを含む制御部61を有している。制御部6
1には、キー入力部62が接続されている。また、制御
部71には、各バルブV4〜V13、V16、V17、
V21、V22、ピペット11、シリンジS1〜S6、
試料ラック12の各駆動源の入出力部が接続されてい
る。また、測定部5の入出力部、CRT54および他の
入出力部63が接続されている。
【0028】この実施例の粒子測定装置10の動作につ
いて図7の概略フローチャートに基づき説明する。ステ
ップS1では、初期設定を行う。ここでは、希釈倍率と
計数時間をキー入力する。全バルブは、すべて閉状態と
する。ステップS2では、試料としての血液を吸引す
る。ここでは、まず、図示しない開始スイッチがONさ
れることにより、シリンジS1を吸引駆動しピペット1
1内に所定量の血液試料を充填する。なお、ピペット1
1の外壁に付着した血液はふき取ることが好ましい。
【0029】ステップS3では、ピペット11の移動を
行う。ここでは、ピペット移動機構を駆動しピペット1
1を混合部3の上方に位置させる。さらに、同機構によ
りピペット11を下降させる。シール材16が混合部3
の開口縁部に当接して混合部3内が密閉状態になるとピ
ペット移動機構の駆動を停止させる。ステップS4で
は、混合部3内において血液試料と試薬1,2とを混合
する。ここでは、まず、バルブV5、V8、V9、V1
0、V20を開き、シリンジS1、S4、S5を吐出駆
動し混合部3内へ血液試料と試薬1(緩衝液),試薬2
(オーラミンO)とを吐出させる。吐出開始と同時にバ
ルブV6、V12を開く。このとき、シース液がシース
液チャンバ71からフローセル4を経て廃液チャンバ8
1へと流れフローセル内が洗浄される。各液の流量は、
血液試料が2.5μl/秒、試薬2が10μl/秒、試
薬1が487.5μl/秒であり、ともに4秒間吐出さ
れる。希釈倍率は、200倍、〔(2.5+10+48
7.5)/2.5〕であり、吐出総量は、血液試料が1
0μl、試薬2が40μl、試薬1が1950μlとな
る。希釈試料は、図1の混合部3と廃液チャンバ81と
の間の一点鎖線でしめした管路内に充填される。この時
点では、希釈試料がフローセル4に到達していない。
【0030】ステップS5では、ピペットの洗浄を行
う。ここでは、まず、バルブV6、V12、V20を閉
じ、バルブV4、V13を一定時間、例えば、4秒間だ
け開いてピペット11からシース液を吐出させ、バルブ
V4を介して廃液チャンバ81に回収する。その際、バ
ルブV7を開いて混合部内にシース液を供給しバルブV
4を介して廃液チャンバ81に回収し混合部内も洗浄す
る。バルブV4、V7、V13を閉じて洗浄を終了す
る。
【0031】ステップS6では、ピペット11の移動を
行う。まず、ピペット移動機構により混合部3に当接し
たピペット11を上方へ移動させる。さらに、ピペット
11をラック上の初期位置へ移動させる。ステップS7
では、試薬を各シリンジS4、S5内に充填する。ここ
では、まず、バルブV8、V9を閉じ、バルブV16、
V17を開き、シリンジS4、S5を所定時間だけ吸引
駆動する。
【0032】ステップS8では、測定を行う。ここで
は、まず、バルブV6、V12を開き、同時にシリンジ
S3を所定時間だけ吐出駆動する。これにより、シース
液は、フローセル4に流入しセル4の管路43にシース
フローが形成される。シースフローが安定するのを待っ
て、粒子の測定を開始する。結果は、CRT54に表示
される。
【0033】ステップS9では、フローセルおよび図1
の一点鎖線部の洗浄を行う。シリンジS3が停止した
後、しばらくシース液をフローセル内に流す。これでフ
ローセル内の洗浄を終了する。次にバルブV6を閉じバ
ルブV5を開き、ノズル内の洗浄を行う。バルブ12を
閉じ、ノズルの洗浄が終了する。管路43の洗浄は、バ
ルブV5を閉じるとともにバルブV4、V20を開く。
シース液は加圧されたシース液チャンバからバルブV2
0、V4のラインを流れ、流路を洗浄する。次に、バル
ブV5を開き、バルブV4、V20を閉じる。この動作
を3回繰り返し混合部3と廃液チャンバ81の間に残留
した希釈試料液を洗い流す。最後に、バルブV5を閉じ
るとともにバルブV4、V20を開き、十分な量のシー
ス液を同ラインに流す。次に、全てのバルブを閉じて初
期状態とし測定を終了する。
【0034】このように、上記実施例では、ピペット1
1が試料供給位置において混合部内を密閉状態に保持す
るので、試料採取部1から試料を、試薬供給部2から試
薬をそれぞれ送出することにより混合部3で作製された
混合液を測定部5に圧送することができる。したがっ
て、試料採取部1で採取される試料が微量であっても試
料供給部2から送出される試薬により、試料を測定部に
押し出すことができるので、従来のように(図13)、
液路内に多量の試料を残留させることがなく試料の節約
が図れる。また、液路が混合部3を境として試料供給部
2側と粒子測定部5側とに分離すれば、各液路ごとに単
独で洗浄を行うことができる。また、試料供給部2のシ
リンジS4〜S6の駆動速度を調節するだけで、試薬に
よる試料の希釈倍率を広範囲に設定することができる。
【0035】さらに、混合部3を小型化できるので、混
合部内を洗浄する洗浄液量を節約し、少量の洗浄液で充
分な洗浄が可能となる。ピペット11が試料供給位置に
あるとき混合部3内を密閉状態に保持できるシール材1
6を備えているので、試料供給部2から試薬を送出した
際、混合部3内から混合液が外部に漏れ出すことがな
い。また、混合部3内が密閉され外気と遮断されるの
で、混合部3内での液の変質を防止できる。また、混合
部3内において第2流路に突出する、乱流発生手段とし
ての棒状部材39を備えているので、受け入れた試料液
と試薬との均一な混合が図れる。
【0036】〔他の実施例〕 (a)前記実施例では、ピペット小径管体15の先端を
平坦な形状で構成したが、図8に示すように、先端を斜
めに切断して鋭利な形状としてもよい。この場合、ピペ
ット下端19はキャップの付いた試料容器に対し、この
キャップを貫通することができる。 (b)前記実施例では、ピペット大径管体11a下部に
シール材16を取り付けることによりキャビティ31開
口縁部との間にシール機構を形成したが、図9に示すよ
うに、キャビティ31開口縁部に肉厚の薄いシール材6
6を取り付けることによりピペット大径管体11a下部
との間にシール機構を形成してもよい。この場合、シー
ル材と試料との接触面積を少なくできる。 (c)前記実施例では、試薬供給部2に3つの試薬容器
21〜23を配置し、これらを混合部3に接続したが、
図10に示すように、2つの試薬容器21、22を配置
しこれらを混合部3に接続してもよい。この場合、全試
薬容器と混合部3を接続する液路を省略できるので、液
路に残留した試薬が反応、すなわち、分解、変性して後
の試薬の送出に影響を与えない場合には有効となる。ま
た、前記実施例では、試薬容器21、22からの液路を
合流させ1本の液路とし混合部3に接続したが、図11
に示すように、各試薬容器21、22からそれぞれの液
路で試薬を混合部3に導く構成としてもよい。この場
合、相互間で反応する試薬を使用する場合に有効とな
る。
【0037】
【発明の効果】この発明にかかる粒子測定では、第2の
状態に位置決めされた試料採取手段が、混合部内を密閉
状態に保持するので、試料採取手段、試薬送出手段を用
いて試料液、試薬を送出することにより両液、すなわち
混合液を混合部から粒子測定部に圧送することができ
る。したがって、混合液を移送するための手段を別途に
設ける必要がなく構成が簡単になる。また、試料採取手
段で採取した試料を試薬送出手段から送出される試薬と
ともに測定部に供給できるので、試料液の節約が図れ
る。
【0038】また、試薬送出手段の送出流量を調節する
だけで、試薬による試料の希釈倍率を広範囲に設定する
ことができる。このため、希釈倍率の広範囲な設定変更
に対応することができる。
【0039】さらに、混合部を小型化できるので、混合
部内を洗浄する洗浄液量を節約し、少量の洗浄液で充分
な洗浄が可能となる。このため、洗浄時間の短縮が図れ
る。試料採取手段が第2の状態にあるとき、混合部内を
密閉状態に保持できるシール機構を備えておれば、混合
部内を簡単に密閉状態にすることができる。さらに、混
合部内が外気と遮断されれば、混合時の液の変質が防止
され、測定精度の向上をはかることができる。混合部ま
たは混合部と粒子測定部の間に、乱流発生手段を備えて
おれば、生じた乱流により圧送された試料液と試薬との
より均一な混合が図れる。このため、測定精度の向上を
はかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による粒子測定装置の概略
図。
【図2】図1の混合部の断面図。
【図3】ピペット先端が挿入された状態をしめす混合部
の断面図。
【図4】図1の測定部の概略図。
【図5】図4の測定部に接続された表示部の設定画面の
一例を示す説明図。
【図6】粒子測定装置の制御部のブロック図。
【図7】粒子測定装置の制御部のフローチャート。
【図8】ピペット先端部の他の実施例を示す断面図。
【図9】シール機構の他の実施例を示す断面図。
【図10】試薬供給部の他の実施例を示す配管図。
【図11】試薬供給部のさらに他の実施例を示す配管
図。
【図12】開放されたチャンバによる従来の試料定量方
法を示す説明図。
【図13】吸引量差を用いた従来の試料定量方法を示す
説明図。
【図14】サンプリングバルブによる従来の試料定量方
法を示す説明図。
【符号の説明】
1 試料採取部(試料採取手段) 2 試薬供給部(試薬送出手段) 3 混合部 4 フローセル 5 粒子測定部 10 粒子測定装置 11 ピペット 11a ピペット本体 12 試料ラック 13,14 シリンジ駆動源 15 ピペット下端 16 シール材(シール機構) 17 試料容器 19 ピペット下端 21〜23 容器 31 キャビティ 32〜35 ポート 36 第1流路 37 第2流路 39 棒状部材 49 シース液タンク 61 制御部 71 シース液チャンバ 81 廃液チャンバ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 35/10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料液を採取する少なくとも1つの試料採
    取手段と、試薬を供給する少なくとも1つの試薬送出手
    段と、試料採取手段からの試料液と試薬送出手段からの
    試薬とを受け入れる混合部と、混合された液中の粒子を
    測定する粒子測定部とを備えた粒子測定装置において、 試料採取手段が、試料を採取する第1の状態と採取され
    た試料を混合部に供給する第2の状態とをとりうるよう
    構成され、これが第2の状態にあるとき前記混合部内を
    密閉状態に保持できることを特徴とする粒子測定装置。
  2. 【請求項2】試料採取手段および試薬送出手段が、密閉
    状態に保持された混合部内に試料液および試薬を供給す
    ることにより混合液を混合部から粒子測定部に圧送でき
    る請求項1による粒子測定装置。
  3. 【請求項3】試料採取手段および/または混合部は、試
    料採取手段が第2の状態にあるときに混合部内を密閉状
    態に保持できるシール機構を有する請求項1または2に
    よる粒子測定装置。
  4. 【請求項4】さらに、混合部または混合部と粒子測定部
    の間に、圧送された試料液と試薬とに乱流を生じさせる
    乱流発生手段を備えてなる請求項1〜3のいずれか1つ
    による粒子測定装置。
JP6318467A 1994-12-21 1994-12-21 粒子測定装置 Pending JPH08178824A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6318467A JPH08178824A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 粒子測定装置
EP95402885A EP0718619A3 (en) 1994-12-21 1995-12-20 Particle measuring apparatus
US08/575,960 US5679575A (en) 1994-12-21 1995-12-21 Particle measuring apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6318467A JPH08178824A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 粒子測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08178824A true JPH08178824A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18099447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6318467A Pending JPH08178824A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 粒子測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5679575A (ja)
EP (1) EP0718619A3 (ja)
JP (1) JPH08178824A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274048A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Tosoh Corp 前処理装置
JPH11344497A (ja) * 1998-05-01 1999-12-14 F Hoffmann La Roche Ag 自動分析器
JP2002039935A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 油中の粒子測定装置
JP2007033132A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sysmex Corp 分析システム、検査情報処理装置、コンピュータプログラム、および分析装置
JP2009058320A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2020173118A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 アークレイ株式会社 送液装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3229915B2 (ja) * 1995-01-19 2001-11-19 日本電子株式会社 生化学自動分析装置
US5833925A (en) * 1996-11-13 1998-11-10 Beckman Instruments, Inc. Automatic chemistry analyzer with improved ion selective electrode assembly
SE508083C2 (sv) * 1996-12-12 1998-08-24 Patrik Kaellback Förfarande och utrustning för att bestämma halten av ett löst ämne i en vätska
US6133995A (en) * 1997-05-09 2000-10-17 Sysmex Corporation Particle measuring apparatus
US5895764A (en) * 1997-11-24 1999-04-20 University Of New Mexico Controlled sheath flow injection cytometry
JP2000206032A (ja) * 1999-01-06 2000-07-28 Bayer Corp 可変割合体積粒子計数装置及び試料の特性を定める方法
US20070240496A1 (en) * 1999-02-20 2007-10-18 Bayer Healthcare Llc Variable Rate Particle Counter and Method of Use
US6281005B1 (en) * 1999-05-14 2001-08-28 Copernicus Therapeutics, Inc. Automated nucleic acid compaction device
DE10002475C1 (de) * 2000-01-21 2001-05-31 Roche Diagnostics Gmbh Analysegerät zur Analyse von Proben
JP3665257B2 (ja) * 2000-07-11 2005-06-29 株式会社日立製作所 分注装置
JP4759168B2 (ja) 2001-06-07 2011-08-31 シスメックス株式会社 液体加温器およびそれを備えた分析装置
US9429509B2 (en) * 2002-01-28 2016-08-30 Sysmex Corporation Particle analyzer and particle analysis method
AU2003256285A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-19 Igen International, Inc. Improved assay systems and components
US6948390B2 (en) 2002-07-30 2005-09-27 Moon Randall A Flow through pipet
JP4251627B2 (ja) * 2003-09-19 2009-04-08 株式会社東芝 化学分析装置及びその分注方法
JP5162177B2 (ja) * 2007-07-31 2013-03-13 シスメックス株式会社 粒子分析装置及び粒子分析方法
HU227875B1 (en) * 2008-10-13 2012-05-29 Diatron Medicinai Instr Laboratoriumi Diagnosztikai Fejlesztoe Gyarto Zartkoerueen Muekoedoe Reszven Optical circulation cytometer furthermore testing method
WO2010079586A1 (ja) * 2009-01-06 2010-07-15 古河電気工業株式会社 光計測装置及び検体識別分注装置
DE102011007011B4 (de) * 2011-04-07 2024-02-01 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Analysegerät zur automatisierten Bestimmung einer Messgröße einer Flüssigkeitsprobe und Verfahren zur Überwachung einer Messgröße
EP3098606A1 (en) * 2015-05-29 2016-11-30 Roche Diagniostics GmbH Cartridge for dispensing particles and a reagent fluid
JP6801656B2 (ja) * 2015-07-07 2020-12-16 コニカミノルタ株式会社 検出装置および検出方法
GB201704747D0 (en) 2017-01-05 2017-05-10 Illumina Inc Reagent mixing system and methods
CN112871029B (zh) * 2019-11-29 2022-06-14 深圳市帝迈生物技术有限公司 加样混匀方法、加样混匀装置及计算机存储介质、样本分析方法及其装置
CN113030477B (zh) * 2019-12-25 2024-01-26 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种测量方法及特定蛋白的测量装置、存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2943116C2 (de) * 1979-10-25 1986-06-19 Gesellschaft für Strahlen- und Umweltforschung mbH, 8000 München Einrichtung zur durchflußcytometrischen Reaktions- und/oder Diffusionsmessung
JPH0718785B2 (ja) * 1988-09-19 1995-03-06 株式会社日立製作所 フローセル装置
US5130095A (en) * 1989-03-13 1992-07-14 Beckman Instruments, Inc. Automatic chemistry analyzer
US5132233A (en) * 1989-03-13 1992-07-21 Beckman Instruments, Inc. Sample injection cell
JPH04115136A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Hitachi Ltd 粒子計測装置
JP3014818B2 (ja) * 1991-04-24 2000-02-28 シスメックス株式会社 試料希釈混合方法及び装置
JP2568791B2 (ja) * 1992-07-15 1997-01-08 日機装 株式会社 試薬の希釈装置及び希釈方法
US5383581A (en) * 1992-12-16 1995-01-24 Jet Spray Corp. Static mixing nozzle

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09274048A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Tosoh Corp 前処理装置
JPH11344497A (ja) * 1998-05-01 1999-12-14 F Hoffmann La Roche Ag 自動分析器
JP4553276B2 (ja) * 1998-05-01 2010-09-29 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 自動分析器
JP2002039935A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 油中の粒子測定装置
JP2007033132A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sysmex Corp 分析システム、検査情報処理装置、コンピュータプログラム、および分析装置
JP2009058320A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP4538477B2 (ja) * 2007-08-31 2010-09-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2020173118A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 アークレイ株式会社 送液装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0718619A2 (en) 1996-06-26
US5679575A (en) 1997-10-21
EP0718619A3 (en) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08178824A (ja) 粒子測定装置
CN102998474B (zh) 采用装置在自动分析仪器中吸出和分配液体样品的方法
US5079959A (en) Analyzing system using sheath flow of sample
US5474744A (en) Automatic pipetting device with cleaning mechanism
US5380491A (en) Apparatus for pumping and directing fluids for hematology testing
US5728351A (en) Apparatus for making a plurality of reagent mixtures and analyzing particle distributions of the reagent mixtures
JP2003508782A (ja) 液体を吸引及び分配するための改良された方法及び装置
JPS62228952A (ja) 自動化学分析装置における吸引吐出方法
US6812032B1 (en) Apparatus and method for making a plurality of reagent mixtures and analyzing particle distributions of the reagent mixtures
EP1335853B1 (en) Sample dispensing with liquid delivery without crossover
JP2796352B2 (ja) 粒子計数装置
JP3752653B2 (ja) 試料希釈方法及び装置
EP3929592A1 (en) Automated analyzer
JP3952182B2 (ja) 分注器における液面検出方法
JP3885095B2 (ja) 試料希釈装置及び方法
JP2007187474A (ja) 分光光度計計測システムおよび分光光度計計測方法
JPH0477670A (ja) 抗原抗体反応を用いた定量分析法
JPH04161856A (ja) サンプル採取装置
EP0789843B1 (en) Apparatus for pumping and directing fluids for hematology testing
CN115615880A (zh) 样本分析仪
JPH04369461A (ja) 粒子計測装置
JPH11248666A (ja) 電解質濃度分析装置
JPH06289034A (ja) 試料処理装置