JPH04115136A - 粒子計測装置 - Google Patents

粒子計測装置

Info

Publication number
JPH04115136A
JPH04115136A JP2234757A JP23475790A JPH04115136A JP H04115136 A JPH04115136 A JP H04115136A JP 2234757 A JP2234757 A JP 2234757A JP 23475790 A JP23475790 A JP 23475790A JP H04115136 A JPH04115136 A JP H04115136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
drive
reagent
suction
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2234757A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyake
亮 三宅
Hiroshi Oki
博 大木
Isao Yamazaki
功夫 山崎
Masayoshi Matsumoto
松本 政悦
Riyouhei Yabe
矢辺 良平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2234757A priority Critical patent/JPH04115136A/ja
Priority to EP19910114841 priority patent/EP0474187A3/en
Publication of JPH04115136A publication Critical patent/JPH04115136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1404Fluid conditioning in flow cytometers, e.g. flow cells; Supply; Control of flow
    • G01N15/1409
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0441Rotary sample carriers, i.e. carousels for samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0443Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1048General features of the devices using the transfer device for another function
    • G01N2035/1058General features of the devices using the transfer device for another function for mixing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、粒子計測装置に係り、特に、血液等の粒子の
分析または流体中の無機物の微細粒子の計測に好敵な粒
子計測装置の計測効率を上げるとともに汎用性を高める
手段に関するものである。
[従来の技術] 粒子計測装置の従来の技術例として、特公昭59−16
667公報に開示された「自動血液分析装置」がある。
この従来技術に代表されるように、いままでの粒子計数
装置のほとんどは、パイプとその中の流れを制御する電
磁弁とからなる流体回路により構成されている。上記公
報の装置は、血球計数を行なう装置で、赤血球の計数の
ために2段希釈を行なう系と、白血球の計数のために溶
血と希釈を行なう系と、ヘモグロビンの測定のために希
釈溶血を行なう系とが設けられている。そのために、複
雑な定量採取弁が2つ有り、希釈撹拌室や電磁弁が多数
使用されている。またそれらの間でサンプルや試薬を転
送させるために多くのチューブが複雑に配管されている
[発明が解決しようとする課題] このような流体回路で構成されている粒子計数装置は、
系の切換えが非常に煩雑であり、同一装置を変更して異
なる測定項目に迅速に対応させることができなかった。
また、ひとつの測定項目内でも、検体や試薬の量の変更
が容易ではなく、汎用性に乏しいことから、はとんどそ
れぞれの検査項目の専用機として用いられていた。
一方、近年免疫学や臨床医学の進歩により新しい試薬や
染色剤が次々に開発されており、それによって様々な測
定方法が提案されてきている。これらの試薬は同じ処方
で用いられることはまれである。これらの試薬を用いる
測定機においては、各々の試薬に対応して、それぞれ異
なった前処理が必要になる。
例えば、血球計測の分野においては、白血球分類などの
1試薬添加染色動作、血球計数のように希釈液と溶血剤
との2試薬添加2段希釈動作、リンパ球サブセットの検
査のように調整済みのサンプルを直接検知器に通す動作
、網状赤血球の検査のように最初は染色して次に希釈す
る動作、その他−つのサンプルに対していくつもの試薬
を添加していく動作などが必要である。さらに各動作に
おいて、試薬の特性に合わせて検体の採取量、試薬の添
加量、混合染色のための時間などを容易に変更できる装
置であることが要求されてきている。
これに対し、上記「自動血液分析装置」に代表される従
来の血球計測装置では、予め決められた容量しか採取で
きないサンプリングバルブを備えていたり、試薬や検体
を同じ経路でしか流すことができないパイプ接続の前処
理系を用いており、その汎用性は極めて低い。
本発明の目的は、血球計測等の粒子計測において、複数
の測定項目に容易に対応可能であり、しかも試薬の特性
に合わせて染色条件等の迅速な変更が可能な汎用性の高
い粒子計測装置を提供することである。
なお、本明細書では、血液分析装置に例に採り、本発明
を説明するが、本発明は、血液等の生体粒子のみならず
、流体中にある粒子であれば、無機物の微細粒子の計測
等にも適用できる。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、シース流体を供
給する第一入口とこの第一入口と連通し下流方向に縮流
された第一流路とサンプル流体を供給する第二入口とこ
の第二入口と連通し前記第一流路内に前記サンプル流体
の排出口を有する第二流路を備えた前記フローセルと、
前記フローセルの第一入口に接続されシース流体を所定
流量だけ所定の時間の間に供給するシース流体供給手段
と、測定に供するサンプルを蓄積しておくサンプル蓄積
手段と、蓄積されたサンプルを一定量吸引して別の場所
に移動させそこで所定量のサンプルを吐出するサンプル
吸引吐出手段としてのピペッタと、前記フローセルの第
一流路を流れる粒子に光等を照射し各粒子からの散乱光
、蛍光を検知し得られた各粒子に関する信号値を信号処
理手段に出力する検知手段と、検知された各粒子に関す
る信号を演算処理する信号処理手段と、起動指令を入力
するとともに吸引量および吐出量を入力するだめの入力
手段と、各機構的手段に内蔵された疑動手段ドライバに
実行させる一連の動作を記憶する記憶手段と、この記憶
手段から一連の動作内容を示すデータ信号を受け取りピ
ペッタ駆動手段ドライバおよびサンプル吸引吐出ドライ
バに個々の手段の動作信号を送るシーケンスコントロー
ラと、前記信号処理手段の演算部で演算された計測値と
入力手段から入力された測定条件等を表示し記録しプリ
ントアウトする出方手段と、入力手段がら入力されたサ
ンプルの吸引量やサンプル吐出量の値を記憶手段に記憶
されている一連の動作手順の該当個所に書き込む処理と
当該動作手順を示す信号をシーケンスコントローラに送
る処理と信号処理手段の結果を出力手段に送る処理等を
制御する制御部とからなる粒子計測装置を提案するもの
である。
前記ピペッタは、具体的には、一端が開放され内側に吸
引されたサンプルを輸送するサンプル吸引用パイプと、
このサンプル吸引用パイプをサンプル蓄積手段のサンプ
ル液中と前記フローセルの第二入口との間を移動させる
ピペッタ駆動手段と、サンプル液を吸引吐出する吸引吐
出ポンプと、この吸引吐出ポンプ出口から延びて前記サ
ンプル吸引用パイプの他の一端に接続されているチュー
ブと、前記各要素の中に満たされている分注用作動液と
、前記シーケンスコントローラからの信号に応じて前記
ピペッタ駆動手段に所定の動作を行なわせるピペッタ駆
動ドライバと、前記シーケンスコントローラからの信号
を受けてサンプル吸引吐出ポンプに所定の動作を行なわ
せるサンプル吸引吐出ドライバとからなるサンプルピペ
ッタである。
いずれの粒計測装置においても、前記記憶手段は、下記
一連の動作の少なくともひとつを記憶する手段である。
a、サンプル吸引吐出手段を駆動し、分注作動液をサン
プル吸引パイプの開放端まで満たし、または開放端の少
し手前まで満たす。
b、ピペッタ駆動手段を駆動し、サンプル吸引ノ々イブ
の開放端をサンプル蓄積手段の位置に移動させサンプル
中に浸漬させる。
c、サンプル吸引吐出手段を駆動し、サンプル液を所定
量吸引する。
d、ピペッタ駆動手段を駆動し、サンプル吸引パイプの
開放端をフローセルの第二入口の位置に移動させ接続す
る。
e、シース流体供給手段を駆動し、フローセルにシース
液を供給する。
f、サンプル吸引吐出手段を駆動し、吸引したサンプル
を所定流量で吐出する。
また、前記検知手段は、フローセルの第一流路の下流に
設けた微小孔を粒子が通過する際の電気抵抗を検知する
手段とすることもできる。
本発明は、また、上記目的を達成するために、シース流
体を供給する第一入口とこの第一入口と連通し下流方向
に縮流された第一流路とサンプル流体を供給する第二入
口とこの第二入口と連通し前記第一流路内に前記サンプ
ル流体の排出口を有する第二流路を備えたフローセルと
、前記フローセルの第一入口に接続されシース流体を所
定流量だけ所定の時間の間に供給するシース流体供給手
段と、測定に供するサンプルをそれぞれ蓄積しておく複
数のサンプル蓄積手段と、サンプルを順次供給するため
に連鎖状に前記複数のサンプル蓄積手段を支持する支持
具と、前記支持具を保持しフローセルピペッタのサンプ
ル供給位置に前記サンプル蓄積手段を順次位置させる支
持具駆動手段と。
検体を染色しまたは混合希釈しまたは溶血する試薬を蓄
積しておく試薬蓄積手段と、測定に供する複数の検体を
蓄積しておく複数の検体蓄積手段と。
検体蓄積手段を保持し複数の検体蓄積手段を順次検体吸
引位置に供給する検体駆動手段と、検体を一定量吸引し
検体吸引位置にある検体蓄積手段から反応キュベツトに
移動させ反応キュベツトの中に所定量の検体を吐出する
動作を行なう検体ピペッタと、試薬蓄積手段から試薬を
一定量吸引しサンプル蓄積手段の場所に移動させサンプ
ル蓄積手段中に所定量の試薬を吐出するピペッタと、前
記フローセルの第一流路を流れる粒子に光等を照射し各
粒子からの散乱光、蛍光を検知し得られた各粒子に関す
る信号値を信号処理手段に出力する検知手段と、検知さ
れた各粒子に関する信号を演算処理する信号処理手段と
、起動指令を入力するとともにサンプルの吸引量および
吐出量を入力する入力手段と、各手段に内蔵された駆動
手段ドライバに実行させる一連の動作を記憶する記憶手
段と、この記憶手段から一連の動作内容を示すデータ信
号を受け取りピペッタ駆動手段ドライバおよびサンプル
吸引吐出ドライバに個々の手段の動作信号を送るシーケ
ンスコントローラと、前記信号処理手段の演算部で演算
された計測値と入力手段から入力された測定条件等を表
示し記録しプリントアウトする出力手段と、入力手段か
ら入力されたサンプルの吸引量およびサンプル吐出量の
値を記憶手段に記憶されている一連の動作手順の該当個
所に書き込む処理と当該動作手順を示す信号をシーケン
スコントローラに送る処理と信号処理手段の結果を出力
手段に送る処理等を制御する制御部とからなる粒子計測
装置を提案するものである。
この場合、前記記憶手段は、下記の動作の少なくともひ
とつを記憶する手段である。
(動作1) 下記の手順からなり1つの試薬を検体に添加する動作 a、検体吸引吐出手段を駆動し、分生作動液を検体吸引
パイプの開放端まで、または開放端の少し手前まで満た
す。同様に試薬ピペッタおよびサンプルピペッタについ
ても分注液を各吸引パイプ中に満たす。
b、検体ピペッタ駆動手段を駆動し、検体吸引パイプの
開放端を検体蓄積手段の位置に移動させ、検体中に浸漬
させる。
C0検体吸引吐出手段を駆動し、検体液を所定量吸引す
る。
d、検体ピペッタ駆動手段を駆動し、検体吸引パイプの
開放端をサンプル蓄積手段の位置に移動させ、所定量の
検体液をそれに吐出する。
e、支持具駆動手段を駆動し、サンプル蓄積手段を試薬
吐出位置へ移動させる。
f、試薬ピペッタ駆動手段を駆動し、試薬吸引パイプの
開放端をサンプル蓄液手段の位置に移動させる。
g、試薬吸引吐出手段を駆動し、吸引した試薬を所定量
吐出させる。
h、ピペッタ駆動手段を駆動し、サンプル吸引パイプの
開放端をサンプル蓄積手段のサンプル中へ浸漬させる。
j、サンプル吸引吐出手段を駆動させて、サンプル液を
所定量吸引する。
j、ピペッタ駆動手段を駆動させて、サンプル吸引パイ
プの開放端をフローセルの第二の入口の位置に移動せし
め接続する。
k、シース液駆動手段を駆動させて、フローセルにシー
ス液を供給する。
l、サンプル吸引吐出手段を駆動させて、吸引したサン
プルを所定の流量で吐出する。
(動作2) 複数の試薬を次々に添加していく動作であって、上記動
作1のfigの動きを試薬に合わせて繰り返し行なった
後に、h以降の動きを行なう動作(動作3) 検体として処理済みのサンプルを用し)、当該サンプル
を直接フローセルに導入する動作であって、上記動作1
のfおよびgの動作を省き、支持具駆動手段によりサン
プル蓄積手段を直接サンプル吸引パイプの吸引位置に移
動させ、h以降の動きを行なう動作 (動作4) 検体に試薬を添加して、その添加後のサンプルの一部を
検体ピペッタで採取し、当該一部のサンプルに対してさ
らに試薬を添加する動作(動作5) 動作lの1試薬添加動作を連続して行なう動作(動作6
) 動作4の2段混合の動作を連続して行なう動作本発明は
、さらに、上記目的を達成するために、シース流体を供
給する第一入口とこの第一入口と連通し下流方向に縮流
された第一流路とサンプル流体を供給する第二入口とこ
の第二入口と連通し前記第一流路内に前記サンプル流体
の排出口を有する第二流路を備えた前記フローセルと、
前記フローセルの第一入口に接続されシース流体を所定
流量だけ所定の時間の間に供給するシース流体供給手段
と、測定に供するサンプルを蓄積しておくサンプル蓄積
手段と、サンプル吸引パイプの途中に設けられサンプル
を一定量吸引しその低部から吸引パイプにつながる部分
が急拡大急縮小形状を有し前後に分離している二液をこ
の急拡大部における渦を利用して混合し別の場所に移動
させそこで所定量のサンプルを吐出するサンプル吸引吐
出手段としてのサンプルピペッタと、前記フローセルの
第一流路を流れる粒子に光等を照射し各粒子からの散乱
光、蛍光を検知し得られた各粒子に関する信号値を信号
処理手段に出力する検知手段と、検知された各粒子に関
する信号を演算処理する信号処理手段と、起動指令を入
力するとともに吸引量および吐出量を入力するための入
力手段と、各機構的手段に内蔵された駆動手段ドライバ
に実行させる一連の動作を記憶する記憶手段と、当該記
憶手段から一連の動作内容を示すデータ信号を受け取り
ピペッタ駆動手段ドライバおよびサンプル吸引吐出ドラ
イバに個々の手段の動作信号を送るシーケンスコントロ
ーラと、前記信号処理手段の演算部で演算された計測値
と入力手段から入力された測定条件等を表示し記録しプ
リントアウトする出力手段と、入力手段から入力された
サンプルの吸引量やサンプル吐出量の値を記憶手段に記
憶されている一連の動作手順の該当個所に書き込む処理
と当該動作手順を示す信号をシーケンスコントローラに
送る処理と信号処理手段の結果を出力手段に送る処理等
を制御する制御部とからなる粒子計測装置を提案するも
のである。
本発明は、上記目的を達成するために、シース流体を供
給する第一入口とこの第一入口と連通し下流方向に縮流
された第一流路とサンプル流体を供給する第二入口とこ
の第二入口と連通し前記第一流路内に前記サンプル流体
の排出口を有する第二流路を備えた前記フローセルと、
前記フローセルの第一入口に接続されシース流体を所定
流量だけ所定の時間の間に供給するシース流体供給手段
と、測定に供するサンプルを蓄積しておくサンプル蓄積
手段と、サンプル吸引パイプの途中に設けられサンプル
を一定量吸引しその低部から吸引パイプにつながる部分
が急拡大急縮小形状を有し前後に分離している二液をこ
の急拡大部における渦を利用して混合し別の場所に移動
させそこで所定量のサンプルを吐出するサンプル吸引吐
出手段としての複数のサンプルピペッタと、前記複数の
サンプルピペッタを固定し順次検体蓄積手段、試薬蓄積
手段、フローセルの各位置に移動させるピペッタ群駆動
手段と、前記フローセルの第一流路を流れる粒子に光等
を照射し各粒子からの散乱光。
蛍光を検知し得られた各粒子に関する信号値を信号処理
手段に出力する検知手段と、検知された各粒子に関する
信号を演算処理する信号処理手段と。
起動指令を入力するとともに吸引量および吐出量を入力
するための入力手段と、各機構的手段に内蔵された記動
手段ドライバに実行させる一連の動作を記憶する記憶手
段と、この記憶手段から一連の動作内容を示すデータ信
号を受け取りピペッタ駆動手段ドライバおよびサンプル
吸引吐出ドライバに個々の手段の動作信号を送るシーケ
ンスコントローラと、前記信号処理手段の演算部で演算
された計測値と入力手段から入力された測定条件等を表
示し記録しプリントアウトする出力手段と、入力手段か
ら入力されたサンプルの吸引量やサンプル吐出量の値を
記憶手段に記憶されている一連の動作手順の該当個所に
書き込む処理と当該動作手順を示す信号をシーケンスコ
ントローラに送る処理と信号処理手段の結果を出力手段
に送る処理等を制御する制御部とからなる粒子計測装置
を提案するものである。
前記2つの構成の場合、前記記憶手段は、下記の動作の
少なくともひとつを記憶する手段である。
a、サンプル吸引吐出手段を動作させ、分注作動液をサ
ンプル吸引パイプの開放端から所定量戻った位置まで吸
引する。
b、ピペッタ駆動手段を動作させ、ピペッタを検体蓄積
手段の位置に移動させ、サンプル吸引パイプの開放端を
検体中に浸漬させる。
c、サンプル吸引吐出ドライバを介してサンプル吸引吐
出手段により所定量の検体を吸引する。d。
ピペッタ駆動手段を駆動し、サンプル吸引パイプを試薬
蓄積手段の位置に移動させ、パイプの開放端を試薬中に
浸漬させる。
e、サンプル吸引吐出手段を駆動し、所定量の試薬を吸
引する。
f、混合用吸引吐出手段を駆動し、検体および試薬を混
合手段の前後に複数回往復させる。
g、ピペッタ駆動手段を駆動し、サンプル吸引パイプの
開放端をフローセルの第二入口に接続する。
h、シース液供給手段を動作させ、シース液を所定時間
供給する。
i、サンプル吸引吐出手段を駆動し、所定時間サンプル
液を所定流量供給する。
本発明の粒子計測システムは、同種の粒子計測装置を複
数含み、それらの粒子計測装置を統一的に制御するコン
トローラを備え、種類の異なる粒子を計測することもで
きる。
また、動作方式の異なる粒子計測装置を複数含み、それ
らの粒子計測装置を統一的に制御するコントローラを備
え、種類の異なる粒子を異なる速度等で計測することも
可能である。
[作用コ 次に、本発明による粒子計測装置の作用を説明する。
まず、オペレータが、入力手段により、装置の起動を指
令し、検体および試薬の吸引吐出量を設定し、予め用意
されている動作項目の中から測定に合致した動作を指定
する。
制御部は、入力手段から入力された動作項目を読み取り
、それに対応した動作内容を記憶手段に記憶されている
データの中から選択し、そのデータをシーケンスコント
ローラに送信する。また、同じく入力手段から入力され
た検体および試薬の吸引量や試薬の量の入力値を記憶手
段に記憶されている一連の動作内容の該当個所に書き込
んで、それをシーケンスコントローラに送信する。
シーケンスコントローラは、記憶手段から一連の動作内
容を示すデータ信号を受け取り、検体ピペッタ、試薬ピ
ペッタ、フローセルピペッタ、サンプル蓄積手段の支持
具駆動手段、および検体駆動手段の各駆動ドライバに対
して個々の動作用信号を送る。どの動作項目が選択され
るかによって動作は異なるが、シーケンスコントローラ
は少なくとも以下で述べる6種類の動作を起動できる。
(動作1) 1つの試薬を検体に添加する動作である。
a、検体吸引吐出手段を駆動し、骨中作動液を検体吸引
パイプの開放端まで、または開放端の少し手前まで満た
す、同様に試薬ピペッタおよびサンプルピペッタについ
ても分注液を各吸引パイプ中に満たす。
b、検体ピペッタ駆動手段を駆動し、検体吸引パイプの
開放端を検体蓄積手段の位置に移動させ検体中に浸漬さ
せる。
C1検体吸引吐出手段を駆動し、検体液を所定量吸引す
る。
d、検体ピペッタ駆動手段を駆動し、検体吸引パイプの
開放端をサンプル蓄積手段の位置に移動させ、所定量の
検体液をそれに吐出する。
e、支持具駆動手段を駆動し、サンプル蓄積手段を試薬
吐出位置へ移動させる。
f、試薬ピペッタ駆動手段を駆動し、試薬吸引パイプの
開放端をサンプル蓄液手段の位置に移動させる。
g、試薬吸引吐出手段を駆動し、吸引した試薬を所定量
吐出させる。
h、ピペッタ駆動手段を駆動し、サンプル吸引パイプの
開放端をサンプル蓄積手段のサンプル中へ浸漬させる。
i、サンプル吸引吐出手段を駆動し、サンプル液を所定
量吸引する。
j、ピペッタ駆動手段を駆動し、サンプル吸引パイプの
開放端をフローセルの第二入口の位置に移動させて接続
する。
k、シース液駆動手段を駆動し、フローセルにシース液
を供給する。
1、サンプル吸引吐出手段を駆動し、吸引したサンプル
を所定の流量で吐出する。
(動作2) 複数の試薬を次々に添加していく動作である。
上記動作1のfy&の動作を試薬に合わせて繰り返し行
なった後、h以降の動作を行なう。
(動作3) 検体として、処理済みのサンプルを用い、これを直接フ
ローセルに導入する動作である6上記動作lのfおよび
gの動作を省き、支持具駆動手段によりサンプル蓄積手
段を直接サンプル吸引パイプの吸引位置に移動させ、h
以降の動作を行なう。
(動作4) 検体に試薬を添加し、その添加後のサンプルの一部を検
体ピペッタで採取し、これに対してさらに試薬を添加す
る動作である。
(動作5) 動作1の1試薬添加動作を連続して行なう。
(動作6) 動作4の2段混合の動作を連続して行なう。
以上の動作において、フローセルでサンプルを流す際、
シーケンスコントローラからが、検知器による測定の開
始、終了等を制御する。
フローセルの第一流路を流れる粒子の計測は、たとえば
光を照射し、各粒子からの散乱光、蛍光を検知すること
によりなされる。または、微小な孔をフローセルの第一
流路の下流に設け、そこを粒子が通過する際の電気抵抗
を検知することによりなされる。各粒子について得られ
た信号は、信号処理手段にa力され、演算処理される。
制御部はこの測定結果を出力手段に出力する。
このように、本発明の粒子計測装置は、1台の計測装置
で種々の測定項目に対応可能になっており、汎用性が極
めて高く、作業効率が良い。
[実施例] 次に、第1図ないし第20図を参照して、本発明の詳細
な説明する。
第1図は本発明による粒子計測装置の一実施例の構成を
示すブロック図である。第2図は第1図装置で異なる測
定項目を選択する場合の手順や。
測定条件の設定を変更する場合の手順を示すフローチャ
ートである。第3図は、最も基本的な1試薬添加の場合
の動作を示すタイミングチャートである。第4図ないし
第7図は第1図装置内の各要素の動作を示すタイミング
チャートである。第8図ないし第12図はその他の測定
項目に対応する動作を示すタイミングチャートである。
第13図は本発明による粒子計測装置の他の実施例の構
成を示すブロック図である。第14図はダイレクトミキ
シングピペッタの構造の一例を示す図である。
第15図はその動作を示すタイミングチャートである。
第16図ないし第19図は各過程における基本動作のタ
イミングチャートで、第20図はピペッタのチャンバ上
部に小型のリニアアクチュエタを取付は各動作を各々の
シリンジポンプで独立に行わせる例を示す図である。第
20図はピペッタのチャンバ上部に小型のリニアアクチ
ュエータを取付は各動作を各々のシリンジポンプで独立
に行わせる例を示す図である。
実施例1 ターンテーブル方式 第1図は本発明による粒子計測装置の一実施例の構成を
示すブロック図である。
第1図において、1はシースフローを形成させるための
フローセルである。フローセル1は、シース液の供給口
101と、洗浄用吸引口102と、サンプルを直接供給
するサンプル供給口103と、シースフロー廃液用の廃
液口104とを備えている。
2はフローセル1にシース液を供給するためのシース流
体供給手段である。シース流体供給手段2は、送液用の
圧縮空気を供給するコンプレッサ201と、コンプレッ
サ201からの圧縮を気を溜めて所望の圧力を安定して
得る圧力容器202と、圧力容器202に付属しその中
の圧力を調整する圧力調整器203と、送液用のシース
液を一時的に蓄え圧力容器202から供給される圧縮空
気により安定した流量でシース液を送液する密閉型のシ
ース液送液用タンク204と、シース液送液用タンク2
04内に一回の測定で消費するシース液を供給するシー
ス液追加用シリンジポンプ205とからなる。シース液
追加用シリンジポンプ205は、ピストン駆動機構20
51と、このピストン駆動機構2051を動作させるピ
ストン駆動用モータ2052とからなる。
206は、シース液送液タンク204とフローセル1と
を接続し、シース液を輸送するシース液送液用パイプで
ある。207は、シース液追加用シリンジポンプ205
に追加するシース液を蓄積して置くシース液容器である
。208は、シース液送液用パイプ206の途中に設け
られ、シース液の送液の開始、停止を制御するシース液
送液制御電磁弁である。209は、シース液容器207
とシース液タンク204とシース液追加用シリンジポン
プをつなぐ三方弁であり、通常はシース液容器207と
シリンジポンプ205を接続し、制御信号を受けるとシ
リンジポンプ205とシース液タンク207とを接続す
るシース液追加制御電磁弁である。210は、シーケン
スコントローラ17からの動作指令信号を受けてシース
液送液用電磁弁208とシース液追加制御用電磁弁20
9とシース液追加用シリンジポンプ205の駆動モータ
の駆動用信号を発生するシース液輛動ドライバである。
211は、フローセル1のシースフロー廃液用のパイプ
の途中に設けられ、廃液の導通を制御するフローセル廃
液制御電磁弁211である。
検体と試薬とを一時的に蓄えておくスペース、検体と試
薬とを反応させるスペース、検体と希釈液とを混合する
スペース、すなわちサンプル蓄積手段として、反応キュ
ベツト3が設けられている。
サンプル蓄積手段を支持する支持具として、複数の反応
キュベツト(ここでは4個)3を円周方向90度おきに
配置し固定する反応キュベツト固定用円盤301がある
5は支持具駆動手段であり、反応キュベツト固定用円盤
301の中央に取り付けられている。支持具駆動手段5
は、円周方向に任意の角度で回転駆動するための円盤回
転駆動機構501と、円盤回転駆動機構501に取り付
けられ動作指令信号を受けて回転する円盤駆動用モータ
502と、シーケンスコントローラ17からの円盤駆動
指令信号を受け取り円IIl駆動用信号を発生する円盤
駆動モータドライバ503とを備えている。
6は、反応キュベツト3から調整済みサンプルを吸引し
、フローセル1のサンプル供給口103に調整サンプル
を一定流量で吐出するフローセルピペッタであり、サン
プル吸引用バイブロ01とピペッタ駆動手段とサンプル
吸引吐出手段とからなる。
601は、その内部に調整サンプルを吸引し輸送するサ
ンプル吸引用パイプである。
ピペッタ駆動手段は、サンプル吸引用バイブロO1をそ
の先端に鉛直下方に取り付けられもう一端を中心として
旋回駆動するピペッタアーム602と、ピペッタアーム
602の旋回中心に取り付けられ、サンプル吸引用バイ
ブロ01を反応キュベツト3位置とフローセル1のサン
プル供給口位置とに移動させるピペッタアーム旋回駆動
機構603と、旋回駆動機構603に取り付けられドラ
イバ503からの駆動用信号を受けて回転する旋回駆動
用モータ604と、旋回駆動機構603およびピペッタ
アーム602を支えそれら全体を昇降駆動する昇降駆動
機構605と、昇降駆動機構605に取り付けられドラ
イバ503からの駆動信号を受けて回転する昇降駆動用
モータ606とからなる。
サンプル吸引吐出手段は、サンプルに吸引吐出動作を伝
達するサンプル分注作動液607と、注射筒およびピス
トンからなり分注作動液607を吸引吐出するためのサ
ンプルシリンジ608と、サンプルシリンジ608とサ
ンプル吸引用バイブロ01とを接続するサンプル分注作
動液バイブロO9と、サンプルシリンジ608のピスト
ンに連結されピストンを駆動させるピストン駆動機構6
10と、ピストン駆動機構610の中に取り付はラレト
ライ/< 503からの動作信号を受けて回転するピス
トン駆動用モータ611と、分注作動液を蓄積しておく
分注作動液タンク612と1分注作動液タンク612と
サンプル注射筒とを接続するパイプの途中に設けられ分
注作動液タンク612からの分注作動液の供給を制御す
るサンプル用作動液制御用電磁弁613と、シーケンス
コントローラ17からのサンプルピペッタ6の動作指令
信号を受け取り旋回駆動用モータ604と昇降髪動用モ
ータ606の駆動信号を送るピペッタ駆動ドライバ61
4と、シーケンスコントローラ17からのサンプル吸引
吐出の動作指令信号を受け取りピストン駆動用モータ6
11とサンプル用作動液制御用電磁弁613に駆動信号
を送るサンプル吸引吐出ドライバ615とからなる。
7は、フローセル1を挟むように設けられた検知手段で
ある。検知手段7は、フローセル1の中を流れる細胞を
照射するレーザ701と、レーザ701とフローセル1
の間に配置されフローセル1の流路を流れる血液細胞に
レーザ光を集光するレーザ集光光学系702と、フロー
セル1の流路を流れる血液細胞から放射される蛍光や散
乱光を集光する散乱光蛍光集光光学系703と、集光光
学系703により集められた光を受けその強度ピークを
電気信号に変換する光検知器704と、光検知器704
で電気信号に変換された各細胞からの光強度信号値およ
び単位時間当たりの光パルスの数すなわち通過細胞の数
(以下、カウント数という。)をアナログ−デジタル変
換する信号処理部705と、これらの信号を一時的に蓄
える信号値記憶部706と、光検知器704で検知され
た各血液細胞に関する情報を信号値記憶部706から受
けて出力手段に送る情報信号に加工する演算部707と
からなる。
8は、所定量の試薬を吸引し反応キュベツト3に供給す
る試薬ピペッタである。試薬ピペッタ8は、大きく分け
て、試薬吸引パイプ801と、試薬ピペッタ恥動手段と
、試薬吸引吐出手段とからなる。
試薬ピペッタ駆動手段は、試薬吸引用パイプ801をそ
の鉛直下方先端に取り付けられもう一端を中心として旋
回駆動する試薬ピペッタアーム8o2と、試薬ピペッタ
アーム802の旋回中心に取り付けられ、試薬吸引用パ
イプ801を反応キュベツト3の位置と試薬ボトルの位
置に移動させるピペッタアームの旋回駆動機構803と
、旋回駆動機構803に取り付けられドライバからの駆
動信号を受けて回転する旋回駆動用モータ804と、旋
回駆動機構803および試薬ピペッタアーム802を支
えそれら全体を昇降駆動する昇降駆動機構805と、昇
降駆動機構805に取り付けられドライバからの駆動信
号を受けて回転する昇降駆動用モータ806とからなる
試薬吸引吐出手段は、試薬吸引パイプ801中の試薬に
吸引吐出動作を伝達する試薬分注作動液807と、注射
筒およびピストンとからなり分注作動液807を吸引吐
出する試薬シリンジ808と、試薬シリンジ808と試
薬吸引用パイプ8゜1とを接続する試薬分注作動液パイ
プ809と、試薬シリンジ808のピストンに連結され
ピストンを駆動するピストン駆動機構810と、ピスト
ン駆動機構810の中に取り付けられドライバからの動
作信号を受けて回転する試薬ピストン駆動用モータ81
1と、分注作動液タンク612と注射筒とをつなぐパイ
プの途中に設けられ分注作動液タンク612からの分注
作動液807の供給を制御する試薬用作動液制御用電磁
弁812と、シーケンスコントローラ17からの試薬ピ
ペッタ8の動作指令信号を受け取り旋回駆動用モータ8
04と昇降駆動用モーター806とに駆動信号を送る試
薬ピペッタ駆動ドライバ813と、シーケンスコントロ
ーラ17からの試薬吸引吐出の動作指令信号を受け取り
ピストン駆動用モータ811および試薬用作動液制御用
電磁弁812に駆動信号を送る試薬吸引吐出ドライバ8
14とからなる。
9は、血液用キュベツト1101から所定量の検体を吸
引し反応キュベツト3に供給する検体ピペッタである。
検体ピペッタ9は、検体吸引パイプ901と、検体ピペ
ッタ駆動手段と、検体吸引吐出手段とからなる。
検体吸引パイプ901はその内部に検体を吸引して輸送
する。
また検体ピペッタ駆動手段は、検体吸引用パイプ901
をその鉛直下方先端に取り付けられもう一端を中心とし
て旋回駆動する検体ピペッタアーム902と、検体ピペ
ッタアーム902の旋回中心にとり付けられ検体吸引用
パイプ901を反応キュベツト3の位置と検体キュベツ
トの位置とに移動させる検体ピペッタアーム902の旋
回駆動機構903と、旋回駆動機構903に取り付けら
れ、ドライバからの駆動信号を受けて回転する旋回駆動
用モータ904と、旋回駆動機構903および検体ピペ
ッタアーム902を支えそれら全体を昇降駆動する昇降
駆動機構905と、昇降駆動機構905にとり付けられ
ドライバからの駆動信号を受けて回転する昇降駆動用モ
ータ906とからなる。
検体吸引吐出手段は、検体に吸引吐出動作を伝達する検
体分注作動液907と、注射筒およびピストンからなり
分注作動液907を吸引吐出するための検体シリンジ9
08と、検体シリンジ9゜8と検体吸引用パイプ901
とを接続する検体分注作動液パイプ909と、検体シリ
ンジ908のピストンに連結されピストンを駆動するピ
ストン駆動機構910と、ピストン趣動機41910の
中にとり付けられドライバからの動作信号を受けて回転
するピストン駆動用モータ911と、分注作動液タンク
612と注射筒とを接続するパイプの途中に設けられ分
注作動液タンク612がらの分注作動液907の供給を
制御する検体用作動液制御用電磁弁912と、シーケン
スコントローラ17からの検体ピペッタの動作指令信号
を受け取り旋回駆動用モータ904と昇降駆動用モータ
9゜6とに駆動信号を送る検体ピペッタ駆動ドライバ9
13と、シーケンスコントローラ17がらの検体吸引吐
出動作信号を受け取りピストン駆動用モータ911およ
び検体用作動液制御用電磁弁912に駆動信号を送る検
体吸引吐出ドライバ914とからなる。
試薬蓄積手段は、試薬を蓄積しておく試薬ボトル100
1と、試薬ボトル1001を試薬ピペッタアーム802
の旋回領域上に保持する試薬固定用円盤1002と、所
定の試薬を供給するために試薬ボトル1001を所定位
置に回転駆動する試薬固定用円盤回転機構1003と、
試薬固定用円盤回転機構1003の中に取り付けられド
ライバからの駆動信号を受けて回転駆動する試薬固定用
円盤回転用モータ1004と、試薬固定用円盤回転用モ
ータ1004に駆動信号を送る試薬駆動トライバ100
5とからなる。
血液を蓄積しておく血液用キュベツト1101と、この
血液用キュベツト1101を検体ピペッタアーム902
の旋回領域上に順次供給する検体駆動手段とが設けられ
ている。
検体駆動手段は、血液用キュベツト1101を円周上に
固定しておく血液用キュベツト固定用円盤1102と、
血液用キュベツト固定用円盤11O2の中心にとり付け
られ円盤を検体ピペッタ9の旋回位置に順次供給する血
液固定用円盤回転機構1103と、血液固定用円盤回転
機構1103の中にとり付けられドライバからの駆動信
号を受けて回転する血液固定用円盤回転用モータ110
4と、血液用キュベツト1101の動作信号をシーケン
スコントローラ17から受け取り血液固定用円盤回転用
モータ1104に駆動用信号を送る検体駆動ドライバ1
105とからなる。
12は、フローセル1での測定終了後に残留したサンプ
ルおよびその洗浄液を吸引すフローセル洗浄液吸引手段
である。
フローセル洗浄液吸引手段は、液体吸引用負圧を発生す
る真空ポンプ1201と、真空ポンプ1201に接続さ
れ安定した負圧を維持する真空容器1202と、真空容
器1202に取り付けられこの真空容器内の負圧を安定
に保つための真空圧力センサ1203と、吸引されたフ
ローセル洗浄液を測定毎に一時的に蓄えておくフローセ
ル洗浄液吸引用タンク1204と、フローセル洗浄液吸
引用タンク12o4から測定毎に排出される洗浄液を貯
める廃液容器1205と、フローセルの洗浄用吸引口1
02とフローセル洗浄吸引用タンク1204とを接続し
フローセル洗浄液を通すフローセル洗浄液吸引用パイプ
1206と、フローセル洗浄液吸引用パイプ1206の
途中に設けられフローセル洗浄液の吸引開始と停止を制
御するフローセル洗浄液吸引制御用電磁弁1207と、
フローセル洗浄液吸引用タンク1204と廃液容器12
05を接続しフローセル洗浄液を排出するフローセル洗
浄液排出用パイプ1208と、フローセル洗浄液排出用
パイプ1208の途中に設けられ洗浄液の排出の開始と
停止を制御するフローセル洗浄液排出制御用電磁弁12
09と、シーケンスコントローラ17からの洗浄液の吸
引および廃液の排出に関する動作信号を受けてフローセ
ル洗浄液吸引制御用電磁弁12Q7とフローセル洗浄液
排出制御用電磁弁1209とフローセル廃液制御用電磁
弁211とに駆動信号を送るフローセル洗浄液吸引ドラ
イバ1210とからなる。
13は、反応キュベツト3の残サンプルを吸引し、キュ
ベツト3を洗浄するサンプル蓄積手段洗浄手段である。
サンプル蓄積手段洗浄手段13は、反応キュベツト3の
残サンプル中に降下しサンプルを吸引する入口を持つ残
サンプル吸引パイプ13o1と。
残サンプル吸引パイプ13o1に平行に固定され反応キ
ュベツト3の中に降下し洗浄液を吐出する出口を有する
洗浄液吐出パイプ1302と、これら二つのパイプを平
行に固定し反応キュベツト3の中にそれらのパイプを昇
降させる洗浄パイプ昇降機構1303と、洗浄パイプ昇
降機構13o3の中にありドライバからの駆動信号を受
けて駆動する洗浄パイプ昇降用モータ1304と、残サ
ンプル吸引用パイプ1301から吸引された残サンプル
を一時的に蓄積しておく反応キュベツト洗浄液吸引用タ
ンク1305と、残サンプル吸引用パイプ1301から
反応キュベツト洗浄液吸引用タンク1305まで洗浄液
を輸送する反応キュベツト洗浄液吸引用パイプ1306
と5反応キュベット洗浄液吸引用パイプ1306の途中
に設けられドライバからの駆動信号を受けて洗浄液の吸
引開始と停止を制御する反応キュベツト洗浄液吸引制御
電磁弁1307と、反応キュベツト洗浄液吸引用タンク
1305と廃液容器1205を繋ぎ洗浄液を排出する反
応キュベツト洗浄液排出用パイプ1308と、反応キュ
ベツト洗浄液排出用パイプ1308の途中に設けられド
ライバからの駆動信号を受けて洗浄液の排出の開始と停
止を制御する反応キュベツト洗浄液排出制御電磁弁13
09と、コンプレッサ201からの圧縮空気を蓄積し所
望の圧力を安定して得る洗浄液用圧力容器131゜と、
圧力容器1310に付属し圧力容器中の圧力を調整する
洗浄液用圧力タンク圧力調整器1311と、反応キュベ
ツト3に吐出させる洗浄液や各ピペッタ洗浄槽に供給す
る洗浄液を蓄積し洗浄液用圧力容器1310により常時
一定圧力に加圧されている洗浄液用タンク1312と、
洗浄液吐出パイプ1302と洗浄液用タンク1312の
間を繋ぎ洗浄液を通す反応キュベツト洗浄液供給用パイ
プ1313と1反応キュベツト洗浄液供給用パイプ13
13の途中に設けられ洗浄液の吐出の開始と停止を制御
する反応キュベツト洗浄液吐出制御用電磁弁1314と
、シーケンスコントローラ17からの動作用信号を受け
て反応キュベツト洗浄液吸引制御用電磁弁1307と反
応キュベツト洗浄液排出用電磁弁1309と反応キュベ
ツト洗浄液吐出制御用電磁弁1314とに駆動信号を送
る反応キュベツト洗浄用ドライバ1315とからなる。
各ピペッタの外側を洗浄する洗浄手段も設置しである。
この洗浄手段は、フローセル1と反応キュベツト3の間
に設置されフローセルピペッタ6のサンプル吸引用バイ
ブロ01の外側を洗浄液で洗い流すフローセルピペッタ
洗浄槽14o1と、試薬ボトル1001と反応キュベツ
ト3の間に設置され試薬ピペッタ8の試薬吸引用パイプ
801の外側を洗浄液で洗い流す試薬ピペッタ洗浄槽1
4o2と、血液キュベツト1101と反応キュベツト3
の間に設置され検体ピペッタ9の検体吸引パイプ901
の外側を洗浄液で洗い流す検体ピペッタ洗浄槽1403
と、洗浄液用タンク1211とフローセルピペッタ洗浄
槽1401を繋ぎ洗浄槽に洗浄液を供給するフローセル
ピペッタ洗浄液供給パイプ1404と、洗浄液用タンク
1211と試薬ピペッタ洗浄槽8を繋ぎ洗浄液を供給す
る試薬ピペッタ洗浄液供給パイプ1405と、洗浄液用
タンク1211と検体用ピペッタ9を繋ぎ洗浄槽に洗浄
液を供給するための検体ピペッタ洗浄液供給パイプ14
06と、フローセルピペッタ洗浄液供給パイプ1404
の途中に設けられ洗浄液の供給の開始と停止を制御する
フローセルピペッタ洗浄液制御用電磁弁1407と、試
薬ピペッタ洗浄液供給パイプ1405の途中に設けられ
洗浄液の供給の開始と停止を制御する試薬ピペッタ洗浄
液制御用電磁弁1408と、検体ピペッタ洗浄液供給用
パイプ1406の途中に設けられ洗浄液の供給の開始と
停止を制御する検体用ピペッタ洗浄液制御用電磁弁14
09と、各洗浄槽の廃液を集めて廃液容器の中に導く洗
浄槽廃液パイプ1410と。
シーケンスコントローラ17からの動作指令信号を受け
てフローセルピペッタ洗浄液制御用電磁弁1407と試
薬ピペッタ洗浄液制御用電磁弁1408と検体用ピペッ
タ洗浄液制御用電磁弁1409に対して駆動信号を送る
ピペッタ洗浄ドライバ1411とからなる。
入力手段としてのオペレーションパネル15は、装置の
起動、検体や試薬の吸引吐出量等の入力の他に、予め用
意されている動作項目の中から選択する方式でも入力を
受け付ける。
シーケンスチャート記憶部16は、(動作1)ないしく
動作6)の少なくとも6種類の動作手順を記憶している
(動作1) 1つの試薬を検体に添加する動作である。
a、検体吸引吐出手段を駆動し、背中作動液を検体吸引
パイプの開放端までまたは開放端の少し手前まで満たす
。同様に試薬ピペッタおよびサンプルピペッタについて
も分注液を各吸引パイプ中に満たす。
b、検体ピペッタ駆動手段を駆動し、検体吸引パイプの
開放端を検体蓄積手段の位置に移動させ、検体中に浸漬
させる。
c、検体吸引吐出手段を駆動し、検体液を所定量吸引す
る。
d、検体ピペッタ駆動手段を駆動し、検体吸引パイプの
開放端をサンプル蓄積手段の位置に移動させ、所定量の
検体液をそれに吐出する。
e、支持具駆動手段を駆動、サンプル蓄積手段を試薬吐
出位置に移動させる。
f、試薬ピペッタ駆動手段を駆動し、試薬吸引パイプの
開放端をサンプル蓄液手段の位置に移動させる。
g、試薬吸引吐出手段を駆動し、吸引した試薬を所定量
吐出させる。
h、ピペッタ駆動手段を駆動し、サンプル吸引パイプの
開放端をサンプル蓄積手段のサンプル中に浸漬させる。
i、サンプル吸引吐出手段を駆動し、サンプル液を所定
量吸引する。
J、ピペッタ駆動手段を駆動し、サンプル吸引パイプの
開放端をフローセルの第二入口の位置に移動させ接続す
る。
k、シース液駆動手段を駆動し、フローセルにシース液
を供給する。
1、サンプル吸引吐出手段を駆動し、吸引したサンプル
を所定の流量で吐出する。
(動作2) 複数の試薬を次々に添加していく動作である。
上記動作lのLgの動きを試薬に合わせて繰り返した後
、b以降の動きを行なう。
(動作3) 検体として、処理済みのサンプルを用い、これを直接フ
ローセルに導入する動作である。
上記動作1のfおよびgの動作を省き、支持具駆動手段
によりサンプル蓄積手段をフローセルピペッタの吸引位
置に直接移動させ、h以降の動きを行なう。
(動作4) 検体に試薬を添加して、その添加後のサンプルの一部を
検体ピペッタで採取し、これに対してさらに試薬を添加
するという動作である。
(動作5) 動作1の1試薬添加動作を連続して行なう動作である。
(動作6) 動作4の2段混合の動作を連続して行なう動作である。
シーケンスコントローラ17は、シーケンスチャート記
憶部16から一連の動作内容を示すデータ信号を受け取
り、検体ピペッタ9.試薬ピペッタ8.フローセルピペ
ッタ6、反応キュベツトの支持具駆動手段等の各駆動ド
ライバに対し所定時間ステップ毎に動作信号を送る。
出力手段は、演算部707や、オペレーションパネル1
5から入力された内容等を記録するフロッピーディスク
装置18や、その内容等を表示するテレビモニター19
からなる。
制御部20は、オペレーションパネル15から入力され
た動作項目を読み取り、それに対応した動作内容をシー
ケンスチャート記憶部16に記憶されているデータの中
から選択し、そのデータをシーケンスコントローラ17
に送信し、同じくオペレーションパネル15から入力さ
れた検体および試薬の吸引量や試薬量の入力値をシーケ
ンスチャート記憶部16に記憶されている一連の動作内
容の該当個所に書き込み、それをシーケンスコントロー
ラ17へ送信し、演算部707の演算結果を出力手段に
送信する等の動作を制御する。
実施例■ ターンテーブル方式動作 上記のように構成した第1図実施例の動作を次に説明す
る。
本装置は、各構成要素の設定値や駆動時間を変更するだ
けで種々の測定に使用できる。この種々の動作の基本シ
ーケンスはシーケンスチャート記憶部16に記憶されて
いる。オペレーションパネル15で選択する設定項目に
応じて、シーケンスチャート記憶部16から対応した基
本シーケンスが読み出される。
まず、第2図を参照して、オペレーションパネル15で
の設定について説明する。第2図は本装置に用意しであ
るシーケンスとそのシーケンスで測定可能な項目を示し
ている。
直接導入とは調整済みのサンプルを前処理無しに直接フ
ローセルに導入するシーケンスである。
例えばリンパ球のサブセットの測定のように、既に染色
済みのサンプルの測定に用いる。1試薬添加とは、検体
に1回だけ試薬を添加して染色または反応を行なうこと
であり、例えば白血球の分類やその計数等に使用できる
。添加する試薬の種類が多い場合は、次の多試薬添加の
シーケンスを選択する。2段希釈のように最初の希釈液
の添加が終了した後その一部を採取してそれに再び希釈
液を加えるというシーケンスを選択する場合は、次の2
試薬添加2段希釈の項を選択する。この場合は、網状赤
血球の測定や赤血球の計数などに使用される。これらの
測定を連続して行ないたい場合は次の1試薬添加連続処
理、または2試薬添加2段希釈連続処理を選択する。
測定項目に合わせてオペレーターがこのシーケンスを選
択すると、本装置は、次の選択項目として、試薬量およ
び検体量の入力を要求する。例えば検体量が少ないとき
や試薬を多く加えたいとき等には、検体量や試薬量の設
定を直接六方する。
通常の測定で良い場合は、変更無しに、実際の測定に入
る。
ここでは、オペレータが2番目の1試薬添加(白血球分
類)を選択した場合について説明する。
オペレーションパネル15による測定項目の選択が終了
すると、制御部20はその入力値を読み取り、シーケン
スチャート記憶部16から1試薬添加(白血球分類)の
シーケンスを読み出し、このシーケンスを動作信号に翻
訳してシーケンスコントローラ17に送信する。シーケ
ンスコントローラ17は、この動作信号を所定時間ステ
ップ毎(この場合0.1秒ごと)に各ドライバに送信し
ていく。各ドライバは、この信号を受けて、そのドライ
バに接続されているモータや、電磁弁に駆動用の信号を
時間ステップ毎に送信する。白血球分類の場合、具体的
には1次のように動作する。
第3図を参照して、白血球分類の場合の動作を説明する
。動作は大きく7つの過程に分けられる。
まず、検体(この場合血液)を固定している検体ディス
ク1102を検体ピペッタ9の採取位置に回転移動させ
る。つぎに、検体を反応キュベツト3の中にサンプリン
グする動作を行なう。また、反応キュベツト3を回転移
動させる。さらに、試薬をサンプリングし、検体と試薬
を混合する。その動作が終了した後、反応キュベツト3
がらフローセル1にサンプルを輸送して測定し、その後
フローセル1およびフローセルピペッタ6を洗浄する。
最後にキュベツト3を洗浄する。各々の動作の順序や時
間のオーバーラツプの状況は図に示す通りである。
これら各動作について第4図から第7図を用いて詳細に
説明する。
まず、シーケンスコントローラ17がら信号を受けてモ
ータが駆動されるまでの信号の流れについて説明する。
シーケンスコントローラ17は。
0.1秒毎に信号を送信する6モータを駆動させる時間
になると、モータの回転速度に対応した周波数の信号パ
ルスをドライバに送信し始める。モータを停止する時間
になると、この信号パルスの送信を停止する。ドライバ
ではこの信号を受けてパルスモータの励磁方法に沿った
駆動パルス信号をモータに送信する。
次に、電磁弁への信号の流れについて説明する。
シーケンスコントローラ17は、電磁弁を動作させる時
間になると、パルス信号をドライバに対して送信し始め
る。ドライバは、そのパルス信号に応じて、電磁弁を駆
動する動作電圧を電磁弁に印加する。シーケンスコント
ローラ17がらのパルス信号が停止すると、ドライバは
動作電圧の印加を停止する。
検体用キュベツト固定用円盤1102および反応キュベ
ツト固定用円盤301の回転駆動は、第3図に示すタイ
ミングで開始される。開始時間になると、シーケンスコ
ントローラ17は、所定の駆動速度、所定の駆動パルス
に相当する信号パルスを、円g11!動ドライバ503
と検体駆動ドライバ1105に送信する。その後、これ
らのドライバは、各モータに駆動用のパルス信号を送信
し、回転駆動する。
第4図を参照し、検体サンプリング動作を説明する。こ
こでは、各モータの動作について説明するが、シーケン
スコントローラ17からの信号の流れは、先に説明した
通りである。まず、検体ピペッタ9は初期状態として、
検体ピペッタ洗浄槽1403の上方に位置している。こ
の状態から、まず旋回駆動用モータ904が回転すると
、ピペッタは採取する検体用キュベツト1101の上方
に移動する。その後、昇降駆動用モータ9.06が回転
し、検体吸引パイプ901の先端を検体中に浸す。次に
ピストン駆動用モータ911が動作し、所定量の検体を
吸引する。この吸引量は、シーケンスチャートのピスト
ン駆動用モータ911の駆動ステップ数を変更するだけ
で容易に変更できる。
その後昇降用モータ906が動作して検体吸引パイプ9
01の先端を検体中から離し、旋回駆動用モータ904
がパイプ901の先端を反応キュベツト3の上方に移動
させる。再び昇降蔀動用モータ906が動作し、検体吸
引パイプ901を反応キュベツト3の底にふれるまで降
下させる。ここでピストン駆動用モータ911を駆動し
、所定量の検体を吐出する。この吐出量も、吸引時同様
容易に変更できる。その後昇降用モータ906が動作し
て、パイプ901をキュベツト3の上方に移動させ、旋
回駆動用モータ904が動作してピペッタアーム902
を旋回させ、検体吸引用パイプ901を検体ピペッタ洗
浄槽1403の上方に移動させる。次に昇降駆動用モー
タ906が駆動してパイプ901を洗浄槽1403中に
降下させる。それと同時に検体用作動液制御用電磁弁9
12と検体ピペッタ洗浄液制御用電磁弁1409が開い
た状態になり、検体吸引パイプ901の内側から分生作
動液907が供給され、外側からは検体ピペッタ洗浄液
が供給される。
試薬用サンプリングの動作も上記検体用サンプリングと
同様である。
ピペッタ洗浄液や検体用作動液の供給の動作について説
明する。コンプレッサ201から供給される圧縮空気の
一部は洗浄液用圧力容器1310に供給される。洗浄液
用圧力容器内の圧力は洗浄液用圧力容器圧力調整器31
1により所定の圧力に常時調整されている。この容器1
310内の圧縮空気は、一部は洗浄液用タンク1312
に供給され、もう一部は分注作動液タンク612に供給
されている。洗浄液用タンクおよび分注作動液用タンク
ともに密閉容器なので、これらのタンクから配管されて
いる送液用パイプ内の液は、同じ圧力で加圧されている
。したがって、電磁弁を開放状態にすると、液の供給が
開始されることになる。
第5図を参照して、シースフロー用サンプリング動作を
説明する。反応キュベツト3から調整済みのサンプルを
採取してフローセル1まで輸送する動作は、検体サンプ
リングの検体採取の場合と同様である。ピペッタ6がフ
ローセル1のサンプル供給口103の上方に移動し始め
ると、フローセル1ではシース液送液用制御電磁弁20
8が開放状態になり、シース液の供給が開始される。ま
た、同時にフローセル廃液制御電磁弁211が開放状態
になり、シース液は廃液容器1205に排出される。さ
らに、シース液の一部はサンプル供給口103の方にも
あふれてくるが、フローセル洗浄液吸引制御用電磁弁1
207が開放状態になり、このあふれてくる洗浄液をフ
ローセルの洗浄液吸引口102から吸引する。ピペッタ
6がフローセルの上方に到達すると、昇降駆動用モータ
606が動作してサンプル吸引用バイブロ01が降下し
、このパイプの開放端側にあるシール用のチップをサン
プル供給口103の内周と接触させてシールする。この
状態でピストン駆動用モータ811が動作してパイプ内
にあるサンプルを徐々に吐出すると、フローセル1の毛
細管部分ではサンプル流れが数十μm間で絞り込まれた
シースフロー流れが形成され、所定の計測がなされる。
この゛間フローセル洗浄液吸引制御用電磁弁1207は
閉じた状態になり、代わりに先はど吸引した洗浄液の排
出を制御するフローセル洗浄液排出制御用電磁弁12o
9が開放状態になり、洗浄液を廃液容器1205に排出
する。計測が終了すると、昇降駆動用モータ606が動
作して、サンプル吸引用バイブロ01をフローセル1か
ら離脱させる。
同時にフローセル洗浄液吸引制御用電磁弁1207が開
放状態になり、フローセル洗浄液排出制御用電磁弁12
09は閉した状態になる。この状態でシース液はサンプ
ル供給口103からいきおいよく溢れてくるので、フロ
ーセル洗浄液の吸引口102から再び溢れてくるシース
液を吸引する。
この際、フローセル内の残留サンプルはこのシース液と
ともに完全に洗い流される。約1秒程度洗浄を続けた後
、洗浄液吸引制御用電磁弁1207は閉じて、排出制御
用電磁弁1209が開放状態になり、吸引した洗浄液を
放出する。サンプル吸引用バイブロ01がフローセル1
上方に上昇すると、旋回駆動用モータ604が動作して
、バイブロ01をフローセルピペッタ洗浄槽1401上
方へ移動させる。再び昇降駆動用モータ606が動作し
て、バイブロ01を洗浄槽14o1中に降下させ、検体
ピペッタ9の場合と同様に内側と外側の両方からバイブ
ロ01の洗浄を行なう。同時にピストン駆動用のモータ
611を駆動させ、ピストン位置の初期設定を行なう。
これらが終了すると、サンプル吸引用バイブロ01は初
期設定位置である洗浄槽1401の上方に移動する。
シース液の供給動作について説明する。コンプレッサ2
01の圧縮空気の一部は圧力容器202に配送されてい
る。圧力容器202に設けられている圧力調整器203
は、圧力容器202中の空気圧が常時一定になるように
動いている。この容器202中の圧縮空気はシース液送
液用タンク204に供給されている。このタンク204
は密閉容器なので、タンク204から配管されているシ
ース液送液用パイプ206のシース液送液制御用電磁弁
208より前のシース液にはこれによって加圧されてい
る。したがって、電磁弁208を開放にすると、シース
液はフローセル1に供給されることになる。シース液は
所定の流量で送液されるために、−回の測定で減少する
タンク204内の液量は既知である。そこで、第6図に
あるように、シース液供給用ピストン駆動モータ205
2を駆動させ、シース液容器207から消費する量に相
当するシース液を予め吸引しておく。測定が終了すると
、シース液追加制御電磁弁209によリシース液タンク
204とシース液供給シリンジ205を接続して、所定
量のシース液をタンク204内に供給する。
次に、フローセル洗浄液の吸引動作について説明する。
真空容器1202内の圧力は、真空圧力センサ12o3
と真空ポンプ1201のON−〇FF動作により、一定
圧力に保たれている。したがって、この真空容器120
2とつながれているフローセル洗浄液吸引用タンク12
04は、除圧になっており、フローセル洗浄液排出制御
用電磁弁1209を閉じた状態にして、フローセル洗浄
液制御用電磁弁1207を開いた状態にすると、このタ
ンク1204の中にサンプル吸引口103から溢れてく
るシース液が吸引されることになる。
吸引が終了すると、吸引制御電磁弁1207は閉じた状
態になり、排出制御電磁弁1209は開放の状態になり
、フローセル洗浄液吸引用タンク1204内に溜まった
洗浄液(シース液)は廃液容器1205に排出される。
次に、第6図を参照し、キュベツト3の洗浄の動作を説
明する。まず1反応キュベツト固定用円盤301が回転
して、反応キュベツト3を洗浄液吐出パイプ1301お
よび残サンプル吸引パイプ1302の真下に移動させる
。その後、洗浄パイプ昇降用モーター1304を駆動さ
せて、前記パイプを反応キュベツト3の中に降下させる
。パイプが残サンプルの中に浸ると、反応キュベツト洗
浄液吸引制御電磁弁1307が開放状態になり。
残サンプルを吸引する。残サンプルの吸引とその廃液動
作は、フローセル洗浄液の吸引動作と同様であり、この
電磁弁と他の反応キュベツト洗浄液排出制御電磁弁13
09とにより制御される。残サンプルの吸引が終了する
と、反応キュベツト洗浄液吐出制御電磁弁1314が開
放状態になり、洗浄液吐出パイプ1302から洗浄液を
吐出する。
この吐出動作は各ピペッタ洗浄槽における洗浄液の吐出
動作と全く同様である。洗浄液をある程度反応キュベツ
ト3の中に満たすと、次に残サンプル吸引パイプ130
2から再び洗浄液を吸引する。
以上の洗浄液吐出と洗浄液吸引の動作を必要に応じて数
回繰り返し、反応キュベツト3を洗浄する。
洗浄が終了すると、これらのパイプは昇降用のモーター
1304の動作により反応キュベツト3の上方に移動す
る。
以上、1試薬添加(白血球分類)について、その動作を
7つの基本動作に分解して説明したが、他のシーケンス
も、これら7つの動作の組み合わせて構成される。
第7図を参照し、2試薬添加の場合の動作を説明する。
動作は太きく10の過程にわけられる。
この過程は、検体用キュベツト3のセツティング用回転
動作、検体のサンプリング、反応キュベツトの回転移動
、第1試薬のサンプリング、第1試薬との混合、第2試
薬のセツティング用回転動作、第2試薬のサンプリング
、第2試薬との混合、フローセルへのサンプリングと測
定の動作、反応キュベツト3の洗浄の動作からなる。1
試薬添加の動作に、第2試薬の添加と、試薬固定用円盤
回転用モーター1004による試薬のセツティング用回
転動作が新たに加わるが、第2試薬の添加は第1試薬の
サンプリング動作と同様であるし、試薬ボトル1001
の回転動作は、検体のセツティング用回転動作と同様で
ある。
次に、第8図を参照し、直接導入の場合の動作について
説明する。動作は5つの過程からなり、ちょうど1試薬
添加の場合で試薬添加の動作を省いたものに相当する。
したがって、各過程の基本動作は1試薬添加の場合と同
じである。具体的には、まず、検体用キュベツト110
1を回転駆動させ、サンプリング位置にセツティングす
る。次に、検体ピペッタ9によりそのサンプルを反応キ
ュベツト3の中にサンプリングする。その後、この反応
キュベツト3を回転させフローセルピペッタ6のサンプ
リング位置まで移動させる。フローセルピペッタ6によ
りこのサンプルをフローセル1に導入し計測する。残っ
たサンプルは洗浄する。
第9図を参照し、2試薬添加で2段希釈の場合の動作を
説明する。動作は全部で10の基本動作から成り立って
いる。まず、検体用キュベツトを回転駆動させて、サン
プリング位置にセツティングする。次に、検体を反応キ
ュベツト3(第1反応キュベツト3)にサンプリングす
る。第1反応キュベツト3を試薬サンプリングの位置に
回転駆動したのち、試薬ピペッタ8は、第1試薬を検体
に添加する。所定時間混合を行なった後、この最初のサ
ンプル(第1調整サンプル)の入った第1反応キュベツ
ト3を、再び検体ピペッタ9の検体吐出位置に逆回転さ
せる。検体ピペッタ9は2段混合用のサンプリング動作
を行ない、一つ手前の反応キュベツト3(第2反応キュ
ベツト3)に第1調整サンプルの一部を吐出する。次に
、第2反応キュベツト3を試薬サンプリングの位置に回
転駆動させる。第2試薬は試薬固定用円盤回転用モータ
ー1004により試薬ピペッタ8のサンプリング位置に
移動させられている。試薬ピペッタ8は、第2試薬をサ
ンプリングして第2反応キュベツト3の第1調整サンプ
ルに添加する。その後、第2反応キュベツト3では混合
を実行し、それが終了するとフローセルピペッタ6のサ
ンプリング位置まで回転駆動する。フローセルピペッタ
6は、この第2調整サンプルをフローセル1へ導入スる
後は、第1反応キュベツト3および第2の反応キュベツ
ト3の洗浄を回転駆動に合わせて順次行なう。
このような2試薬添加2段希釈の動作は、たとえば赤血
球の計数を行なうときなどに有利である。
赤血球は1μ■当たり約500万個あるが、この値を計
数するために通常1000倍〜10000倍に希釈して
フローセル等へ流し、2万個〜5万個の計数を行なう。
ここで、5μ■の血液を採取したとすると、5000倍
の希釈を行なうには25m1の希釈液が必要ということ
になり、希釈液の消費量も反応キュベツトの容量も大き
なものになってしまう。そこで上記2試薬2段希釈を用
いると第1の試薬として500μ■の希釈液を加え、そ
のうち5μmを採取して250μmを第2の試薬として
添加して混合すると同じ5000倍希釈の調整サンプル
ができあがる。この場合、希釈液の総量は750μmで
1段希釈の場合に比べて約1/30で済む。
第10図を参照し、検体ピペッタ9を用いた2段希釈用
のサンプリングの基本動作について説明する。検体ピペ
ッタ洗浄槽1403の上方に位置している検体ピペッタ
9は第1の反応キュベツト3が逆回転してくると、その
キュベツト上方に旋回駆動し、第一調整サンプルを所定
量吸引する。
その後、検体ピペッタ9は反応キュベツト3上方で一時
待機しており、その間に再び通常の方向に回転し、第2
反応キュベツト3が検体ピペッタ9の直下に回ってくる
。この第2反応キュベツト3に先程吸引した第1調整サ
ンプルを所定量吐出する。
次に、第11図を参照し、1試薬添加の場合の連続処理
について説明する。この図から明らかなように、第2図
に示した1試薬添加の動作を連続して行なうことで達成
される。フローセルピペッタ6による測定用のサンプリ
ングの所要時間は16秒であり、この16秒の間に次の
検体のための検体サンプリングや試薬サンプリング、さ
らに混合の動作を行なうことができれば、16秒毎に次
々と計測できることになる。その場合、225検体/時
の処理速度になる。
次に、第12図を参照し、2試薬添加2段希釈の連続処
理動作を説明する。処理検体数を増加させるため、反応
キュベツト2を逆回転させない。
しかし、2段混合用のサンプリングを行なう必要はある
ので、検体ピペッタ9と試薬ピペッタ6の役割交換、検
体蓄積手段1式と試薬蓄積手段1式の位置交換をそれぞ
れ行なう。こうするとその動作は以下のようになる。初
めに、第1反応キュベツト3に第1試薬を入れる。その
後反応キュベツトは回転して、検体ピペッタ9により検
体を入れて混合する。混合が終了すると、この第1調整
サンプルは再び同じ検体ピペッタ9で所定量吸引されて
上方で待機している。第2試薬の入った第2反応キュベ
ツトが旋回してくると、そこにこの第2調整サンプルを
吐出して2段希釈が達成される。
このように1回の動作を規定すると、第12図に示すよ
うに、次の検体と重ね合わせた処理が可能になる。この
例の場合、希釈混合の時間として第一の試薬に5.5秒
、第2の試薬に6.5秒かけている。例えば、赤血球の
計数などの場合は、この程度の時間で十分に混合が可能
である。したがってこの場合、16秒毎に計数が繰り返
され、処理検体数は225検体/秒となる。
以上各測定項目についてその動作を説明したが、各動作
において、検体および試薬の量や混合染色の時間などは
容易に変更可能であり、変更しても各要素同士で何ら干
渉しないことは明らかである。
このように本実施例によると、装置の構成要素を変更し
ないで、簡単なオペレーション入力によって、様々な測
定項目や測定条件に対応可能な血液分析装置が得られる
実施例2 ダイレクトミキシング方式 次にダイレクトミキシング方式の実施例につぃて説明す
る。第13図は、本実施例の血液分析装置の構成を示す
ブロック図である。
本装置は、上記ディスクリート方式の構成において、サ
ンプル蓄積手段、フローセルピペッタ。
検体ピペッタ、試薬ピペッタ、サンプル蓄積手段洗浄手
段を省き、サンプル蓄積手段と前記3つのピペッタの代
わりにダイレクトミキシングピペッタ21を備えたもの
である。その他の手段はディスクリート方式と同様に構
成されている。
まず、ダイレクトミキシングピペッタ21についてその
構成を説明する。ダイレクトミキシングピペッタは、そ
の形状が、第14図に示すように、その膜面積の変化が
上から中央まではテーパ状に拡大し、中央から底面まで
は円筒状になっており底面とパイプをつなぐ部分は滑ら
かにつながるように曲面になっているミキシングチャン
バをフローセルピペッタのサンプル吸引パイプの中間位
置に備えているミキシングチャンバ付すンプル吸引パイ
プ21o1と、8本のミキシングチャンバ付サンプル吸
引パイプ21o1をその円周上に等間隔に鉛直下方に支
持するためのサンプル吸引パイプ固定用円盤2102と
、サンプル吸引パイプ固定用円盤2102の中央を支持
し45度回転すると下降し所定の時間が経過すると再び
上昇し45度回転する動作を繰り返す回転昇降駆動機構
21o3と、回転昇降駆動機構21o3の中に取り付け
られトライバからの駆動用信号を受けて回転する回転駆
動用モーター21o4と、作動液通過用の孔が同一円周
上45度毎に設けられているステータおよびロータとか
らなり一方は固定用円盤2102に固定されもう一方は
本体に固定されて動かない状態になり円盤の回転ととも
に接触しながら45度毎に流路を次々に切替えていく流
路切替えバルブ2005とからなる。
また°、実施例1における検体ピペッタの検体吸引吐出
手段が1、流路切替えバルブのステータのひとつの孔に
接続されている。さらに、実施例■における試薬ピペッ
タの試薬吸引吐出手段も、同様に、流路切替えバルブの
ステータの孔で上記の検体吸引手段とつながれている孔
の円周上となりの孔に接続されている。
チャンバ内に吸引された検体と試薬を混合するために、
それらの液の一部をチャンバの下方にあるサンプル吸引
パイプに出したり戻したりする混合用駆動手段が、流路
切替えバルブの上記孔のとなりの孔に接続されている。
実施例1におけるサンプルピペッタのサンプル吸引吐出
手段は流路切替えバルブの上記孔のとなりの孔に接続さ
れている。
洗浄液用タンクから流路切替えバルブを介して、ピペッ
タへ接続されているチャンバ洗浄用のパイプには、給水
制御用のチャンバ洗浄液制御電磁弁2107が設けられ
ている。
ピペッタの駆動は、ミキシングピペッタドライバ210
8で制御されている。混合用駆動手段は、混合用ドライ
バ2009で制御されている。ピペッタおよびチャンバ
の洗浄はチャンバ洗浄ドライバ2010で制御されてい
る。
本実施例のダイレクトミキシング方式では、実施例■の
ディスクリート方式に比べると汎用性においては劣るが
、処理検体数においては優九でいる。ここでは1試薬添
加の場合の動作について説明する。
全てのサンプル吸引パイプは一枚の固定用円盤に固定さ
れているため同じ動作を時間差をもって行なうことにな
る。そこでひとつのサンプル吸引パイプに注目してその
動作を説明する。
第15@は、その動作のタイミングチャートである。動
作は大きくわけて7つの過程からなる。
第16図から第19図は各過程における基本動作のタイ
ミングチャートである。
まず、試薬のサンプリングを行なう。試薬のサンプリン
グは以下の要領でなされる。固定用円盤が降下して、吸
引パイプの先端を試薬ボトルの中の試薬に浸す。この状
態で吸引パイプは流路切替えバルブを介して、試薬吸引
手段につながっており、その吸引動作により所定量の試
薬を吸引する。
この場合、吸引手段の駆動モーターへの送信信号を変更
するだけでその量は容易に変更可能である。
再び固定用円盤は上昇して、試薬サンプリングを終了す
る。その後円盤は45度時計方向に回る。
この際流路切替えバルブのロータが同時に回転して、こ
の吸引パイプの流路を試薬吸引手段の流路と接続する。
次に検体用サンプリングを行なう。
その要領は試薬サンプリングの場合と全く同様である。
その後45度の旋回を2度繰り返す。その間は流路切替
えバルブによって混合用駆動手段と接続されており、検
体と試薬はここで完全に混合される。次に45度回転し
たところで、フローセルでの計測が行なわれる。ここで
は円盤の降下とともに、サンプル供給口とサンプル吸引
パイプの先端にあるシール用のチップとが接触するよう
に調整されている。測定用の吐出はサンプル吐出手段に
よって行なわれる。測定が終了すると、再び45度回転
して次のピペッタ洗浄槽に降下するにこでは、吸引パイ
プの外側の洗浄とともに、チャンバ洗浄手段によるサン
プル吸引パイプおよびミキシングチャンバの洗浄を行な
う。以上の動作はひとつのサンプル吸引パイプが一周す
る間に行なう動作である。各々の動作の所用時間は必然
的に同しになり、本実施例の場合この所用時間は、12
.5秒である。したがって、12.5秒毎に検体の計測
が可能になる。つまり処理検体数は。
288検体/時になる。
混合駆動用手段およびミキシングチャンバ付サンプル吸
引パイプによる検体と試薬の混合手順について、第14
図、第18図を用いて説明する。
試薬を先に吸引してその後検体を吸引しただけでは、こ
の2液は完全には混合しない。そこでチャンバの低部に
近いところにある不完全混合のサンプルの一部を低部に
つながるパイプのなかに吐き出す。その後急速にその液
を再びチャンバ内に引き戻す。このときチャンバでは急
拡大流れによる渦がチャンバ全域にわたって起こり、こ
の渦によって検体と試薬が混合される。この操作を数回
繰り返すとほぼ満遍なく混合が達成される。
この実施例2の構成によると、実施例1と同様、試薬量
と検体量の変更が容易である他、処理検体数を著しく増
加させることができる。
実施例2の混合旺動手段としては一定周期で吸引吐出を
繰り返すものであれば、何を用いても良い。例えば圧電
素子による作動液の加振を用いても良いし、ダイヤスラ
ムポンプやカムなどによるパイプの圧縮開放を用いても
良い。
実施例2では、検体や試薬の吸引、混合吸引吐出などは
、流路切替えバルブを介して、各ピペッタに伝達してい
たが、第20図にあるように各ピペッタのチャンバ上部
に小型のシリンジポンプ2201および小型のリニアア
クチュエータ2202を直接取り付けて、順次別のシリ
ンジで行なっていた動作を各々のシリンジポンプで独立
に行なわせても良い。チャンバ内の洗浄はこのシリンジ
ポンプを動作させて、ピペッタ洗浄槽から洗浄液を吸引
して洗浄すれば良いし、チャンバに洗浄液を供給するパ
イプ2203を接続しても良い。
このようにすることで、各検体毎に吸引量や、混合動作
の細かな調整が可能になり、より汎用性の高い装置とな
る。
実施例3 ハイブリッド 以上述べてきた実施例1および実施例2の粒子計測装置
から、以下の組み合わせて構成された粒子計測装置も有
効である。
実施例1の粒子計測装置を複数備えており、それらが統
一シたシーケンスコントローラで制御されている装置。
例えば2つの粒子計数装置からなる場合、一つの検体に
対して、白血球の分類と計数を第1の粒子計測装置で行
ない、赤血球の計数と網状赤血球の計数を第2の粒子計
測装置で行なう。こうすると、限られた時間内に多くの
項目について計測できるようになる。
実施例1の粒子計数装置と実施例2の粒子計数装置を備
えており、それらが統一したシーケンスコントローラで
制御されている装置。実施例1の粒子計測装置では、網
状赤血球または赤血球の計数を行ない、実施例2の装置
は、白血球の分類に用いる。一般に白血球の分類のため
の染色は時間のかかるものが多く、赤血球の計数と同じ
装置で行なっていると、測定を繰り返すうちに同一の検
体に対して各項目の結果がでる時間が徐々に時間差を生
じてくる。そこで、白血球の測定には、検体処理能力の
高い実施例2の装置を用いる。こうすることで、処理検
体数を低下させることなく、多項目の計測が可能になる
なお、以上の実施例は、いずれも血液分析装置を発明の
対象としているが、本発明は、溶液または気体中に浮遊
するm/J、物体であれば、血液等の生体粒子のみなら
ず、種々の粒子の計測に適用できる。
[発明の効果] 本発明によれば、1台の装置で、例えば血球計測の諸測
定項目(血球計数、白血球分類、網状赤血球、リンパサ
ブセット)を容易に測定でき、試薬の特性に変化があっ
ても、染色条件(添加量。
時間等)の変更が簡単にでき、極めて汎用性が高く、作
業効率の良い粒子計測装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による粒子計測装置の一実施例の構成を
示すブロック図、第2図は第1図装置で異なる測定項目
を選択する場合の手順や測定条件の設定を変更する場合
の手順を示すフローチャート、第3図は最も基本的な1
試薬添加の場合の動作を示すタイミングチャート、第4
図ないし第7図は第1図装置内の各要素の動作を示すタ
イミングチャート、第8図ないし第12図はその他の測
定項目に対応する動作を示すタイミングチャート、第1
3図は本発明による粒子計測装置の他の実施例の構成を
示すブロック図、第14図はダイレクトミキシングピペ
ッタの構造の一例を示す図、第1S図はその動作を示す
タイミングチャート、第16図ないし第19図は各過程
における基本動作のタイミングチャート、第20図はピ
ペッタのチャンバ上部に小型のリニアアクチュエータを
取付は各動作を各々のシリンジポンプで独立に行わせる
例を示す図である。 1・・・フローセル、101・・・シース液供給口、1
02・・・洗浄用吸引口、103・・・サンプル供給口
、104・・・廃液口、 2・・・シース流体供給手段、201・・・コンプレッ
サ、202・・・圧力容器、203・・・圧力調整器、
204・・・シース液送液用タンク、205・・・シー
ス液追加用シリンジポンプ、206・・シース液送液用
パイプ、207・・・シース液容器、208・・・シー
ス液送液制御電磁弁、209・・シース液追加制御電磁
弁、210・・・シース液駆動ドライバ、211・・・
フローセル廃液制御電磁弁。 3・・・反応キュベツト、301・・・反応キュベツト
固定用円盤。 5・・・支持具駆動手段、501・・円盤回転駆動機構
、502・・・円盤駆動用モータ、503・・・円盤駆
動モータドライバ、 619.フローセルピペッタ、601・・・サンプル吸
引用パイプ、602・・・ピペッタアーム、603・・
・旋回駆動機構、604・・・旋回駆動用モータ、60
5・・・昇降駆動機構、606・・・昇降粁動用モータ
、607・・・サンプル分注作動液、608・・・サン
プルシリンジ、609・・・サンプル分注作動液パイプ
、610・・・ピストン駆動機構、611・・・ピスト
ン駆動用モータ、612・・・分注作動液タンク。 613・・・サンプル用作動液制御電磁弁、614・・
ピペッタ駆動ドライバ、615・・・サンプル吸引吐出
ドライバ、 7・・・検知手段、701・・・レーザ、702・・・
レーザ集光光学系、703・・・散乱光蛍光集光光学系
、704・・・光検知器、705・・・信号処理部、7
06・・・信号記憶部、707演算部。 8・・・試薬ピペッタ、801・・・試薬吸引パイプ。 802・・・試薬ピペッタアーム、803・・・旋回駆
動機構、804・・・旋回駆動モータ、805・・・昇
降駆動機構、806・・・昇降駆動用モータ、807・
・・試薬分注作動液、808・・・試薬シリンジ、80
9・・・試薬分注作動液パイプ、810・・・・・・ピ
ストン駆動機構、811・・・ピストン駆動用モータ、
812・・・試薬用作動液制御電磁弁、813・・・試
薬ピペッタ駆動ドライバ、814・・・試薬吸引吐出ド
ライバ、9・・・検体ピペッタ、901・・・検体吸引
パイプ。 902・・・検体ピペッタアーム、903・・・旋回駆
動機構、904・・・旋回駆動モータ、905・・・昇
降駆動機構、906・・・昇降翻動用モータ、907・
・・検体分注作動液、908・・・検体シリンジ、90
9・・・検体分注作動液パイプ、910・・・・・・ピ
ストン駆動機構、911・・・ピストン駆動用モータ、
912・・・検体用作動液制御電磁弁、913・・・検
体ピペッタ駆動ドライバ、914・・・検体吸引吐出ド
ライバ、1001・・・試薬ボトル、1002・・・試
薬固定用円盤、1003・・・試薬固定用円盤回転機構
、1004・・・試薬固定用円盤回転機構モータ、10
05・・・試薬駆動ドライバ、 1101・・・血液用キュベツト、1102・・・血液
用キュベツト固定用円盤、1103・・・血液固定用円
盤回転機構、1104・・・血液固定用円盤回転機構モ
ータ、1105・・・検体駆動ドライバ、12・・・フ
ローセル洗浄液吸引手段、1201・・・真空ポンプ、
1202・・・真空容器、1203・・・真空圧力セン
サ、1204・・・フローセル洗浄液吸引用タンク、1
205・・・廃液容器、1206・・・フローセル洗浄
液吸引用パイプ、1207・・・フローセル洗浄液吸引
制御用電磁弁、1208・・・フローセル洗浄液排出用
パイプ、1209・・・フローセル洗浄液排出制御用電
磁弁、1210・・・フローセル洗浄液吸引ドライバ、 13・・・サンプル蓄積手段洗浄手段、1301残サン
プル吸引パイプ、1302・・洗浄液吐出パイプ、13
03・・・洗浄パイプ昇降機構、1304・・・洗浄パ
イプ昇降用モータ、]305・・・反応キュベツト洗浄
液吸引用タンク、1306=、反応キュベツト洗浄液吸
引用パイプ、1307・・・反応キュベツト洗浄液吸引
制御用電磁弁、1308・・・反応キュベツト洗浄液排
出用パイプ、1309・・・反応キュベツト洗浄液排出
制御用電磁弁、1310・・洗浄液用圧力容器、131
1・・・洗浄液用圧力タンク圧力調整器、1312・・
洗浄液用タンク、1313・・・反応キュベツト洗浄液
供給用パイプ、1314・・・反応キュベツト洗浄液吐
出制御用電磁弁、1315・・・反応キュベツト洗浄用
ドライバ、1401・・・フローセルピペッタ洗浄槽、
1402・・・試薬ピペッタ洗浄槽、1403・・・検
体ヒヘツタ洗浄槽、1404・・・フローセルピペッタ
洗浄液供給パイプ、1405・・・試薬ピペッタ洗浄供
給パイプ、1406・・・検体ピペッタ洗浄供給パイプ
、1407・・・フローセルピペッタ洗浄液制御用電磁
弁、14o8・・・試薬ピペッタ洗浄液制御用電磁弁、
1409・・・検体ピペッタ洗浄液制御用電磁弁、14
10・・洗浄槽廃液パイプ、1411・・ピペッタ洗浄
ドライバ、 15・・オペレーションパネル。 16・・・シーケンスチャート記憶部、17・・・シー
ケンスコントローラ、 工8・・・フロッピーディスク装置、 19・・・テレビモニタ、 20・・制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シース流体を供給する第一入口と当該第一入口と連
    通し下流方向に縮流された第一流路とサンプル流体を供
    給する第二入口と当該第二入口と連通し前記第一流路内
    に前記サンプル流体の排出口を有する第二流路を備えた
    前記フローセルと、 前記フローセルの第一入口に接続されシース流体を所定
    流量だけ所定の時間の間に供給するシース流体供給手段
    と、 測定に供するサンプルを蓄積しておくサンプル蓄積手段
    と、 蓄積されたサンプルを一定量吸引して別の場所に移動さ
    せそこで所定量のサンプルを吐出するサンプル吸引吐出
    手段としてのピペッタと、前記フローセルの第一流路を
    流れる粒子に光等を照射し各粒子からの散乱光、蛍光を
    検知し得られた各粒子に関する信号値を信号処理手段に
    出力する検知手段と、 検知された各粒子に関する信号を演算処理する信号処理
    手段と、 起動指令を入力するとともに吸引量および吐出量を入力
    するための入力手段と、 各機構的手段に内蔵された駆動手段ドライバに実行させ
    る一連の動作を記憶する記憶手段と、当該記憶手段から
    一連の動作内容を示すデータ信号を受け取りピペッタ駆
    動手段ドライバおよびサンプル吸引吐出ドライバに個々
    の手段の動作信号を送るシーケンスコントローラと、前
    記信号処理手段の演算部で演算された計測値と入力手段
    から入力された測定条件等を表示し記録しプリントアウ
    トする出力手段と、 入力手段から入力されたサンプルの吸引量やサンプル吐
    出量の値を記憶手段に記憶されている一連の動作手順の
    該当個所に書き込む処理と当該動作手順を示す信号をシ
    ーケンスコントローラに送る処理と信号処理手段の結果
    を出力手段に送る処理等を制御する制御部と からなる粒子計測装置。 2、請求項1に記載の粒子計測装置において、前記ピペ
    ッタが、一端が開放され内側に吸引されたサンプルを輸
    送するサンプル吸引用パイプと、当該サンプル吸引用パ
    イプをサンプル蓄積手段のサンプル液中と前記フローセ
    ルの第二入口との間を移動させるピペッタ駆動手段と、
    サンプル液を吸引吐出する吸引吐出ポンプと、当該吸引
    吐出ポンプ出口から延びて前記サンプル吸引用パイプの
    他の一端に接続されているチューブと、前記各要素の中
    に満たされている分注用作動液と、前記シーケンスコン
    トローラからの信号に応じて前記ピペッタ駆動手段に所
    定の動作を行なわせるピペッタ駆動ドライバと、前記シ
    ーケンスコントローラからの信号を受けてサンプル吸引
    吐出ポンプに所定の動作を行なわせるサンプル吸引吐出
    ドライバとからなるサンプルピペッタであることを特徴
    とする粒子計測装置。 3、請求項1または2に記載の粒子計測装置において、 前記記憶手段が、下記一連の動作の少なくともひとつを
    記憶する手段であることを特徴とする粒子計測装置。 a、サンプル吸引吐出手段を駆動し、分注作動液をサン
    プル吸引パイプの開放端まで満たし、または開放端の少
    し手前まで満たす。 b、ピペッタ駆動手段を駆動し、サンプル吸引パイプの
    開放端をサンプル蓄積手段の位置に移動させサンプル中
    に浸漬させる。 c、サンプル吸引吐出手段を駆動し、サンプル液を所定
    量吸引する。 d、ピペッタ駆動手段を駆動し、サンプル吸引パイプの
    開放端をフローセルの第二入口の位置に移動させ接続す
    る。 e、シース流体供給手段を駆動し、フローセルにシース
    液を供給する。 f、サンプル吸引吐出手段を駆動し、吸引したサンプル
    を所定流量で吐出する。 4、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の粒子計測
    装置において、 前記検知手段が、フローセルの第一流路の下流に設けた
    微小孔を粒子が通過する際の電気抵抗を検知する手段で
    あることを特徴とする粒子計測装置。 5、シース流体を供給する第一入口と当該第一入口と連
    通し下流方向に縮流された第一流路とサンプル流体を供
    給する第二入口と当該第二入口と連通し前記第一流路内
    に前記サンプル流体の排出口を有する第二流路を備えた
    前記フローセルと、 前記フローセルの第一入口に接続されシース流体を所定
    流量だけ所定の時間の間に供給するシース流体供給手段
    と、 測定に供するサンプルをそれぞれ蓄積しておく複数のサ
    ンプル蓄積手段と、 サンプルを順次供給するために連鎖状に前記複数のサン
    プル蓄積手段を支持する支持具と、前記支持具を保持し
    フローセルピペッタのサンプル供給位置に前記サンプル
    蓄積手段を順次位置させる支持具駆動手段と、 検体を染色しまたは混合希釈しまたは溶血する試薬を蓄
    積しておく試薬蓄積手段と、 測定に供する複数の検体を蓄積しておく複数の検体蓄積
    手段と、 検体蓄積手段を保持し複数の検体蓄積手段を順次検体吸
    引位置に供給する検体駆動手段と、検体を一定量吸引し
    検体吸引位置にある検体蓄積手段から反応キュベットに
    移動させ反応キュベットの中に所定量の検体を吐出する
    動作を行なう検体ピペッタと、 試薬蓄積手段から試薬を一定量吸引しサンプル蓄積手段
    の場所に移動させサンプル蓄積手段中に所定量の試薬を
    吐出するピペッタと、 前記フローセルの第一流路を流れる粒子に光等を照射し
    各粒子からの散乱光、蛍光を検知し得られた各粒子に関
    する信号値を信号処理手段に出力する検知手段と、 検知された各粒子に関する信号を演算処理する信号処理
    手段と、 起動指令を入力するとともにサンプルの吸引量および吐
    出量を入力する入力手段と、 各手段に内蔵された駆動手段ドライバに実行させる一連
    の動作を記憶する記憶手段と、 当該記憶手段から一連の動作内容を示すデータ信号を受
    け取りピペッタ駆動手段ドライバおよびサンプル吸引吐
    出ドライバに個々の手段の動作信号を送るシーケンスコ
    ントローラと、前記信号処理手段の演算部で演算された
    計測値と入力手段から入力された測定条件等を表示し記
    録しプリントアウトする出力手段と、 入力手段から入力されたサンプルの吸引量およびサンプ
    ル吐出量の値を記憶手段に記憶されている一連の動作手
    順の該当個所に書き込む処理と当該動作手順を示す信号
    をシーケンスコントローラに送る処理と信号処理手段の
    結果を出力手段に送る処理等を制御する制御部と からなる粒子計測装置。 6、請求項5に記載の粒子計測装置において、前記記憶
    手段が、下記の動作の少なくともひとつを記憶する手段
    であることを特徴とする粒子計測装置。 (動作1) 下記の手順からなり1つの試薬を検体に添加する動作 a、検体吸引吐出手段を駆動し、分中作動液を検体吸引
    パイプの開放端まで、または開放端の少し手前まで満た
    す。同様に試薬ピペッタおよびサンプルピペッタについ
    ても分注液を各吸引パイプ中に満たす。 b、検体ピペッタ駆動手段を駆動し、検体吸引パイプの
    開放端を検体蓄積手段の位置に移動させ、検体中に浸漬
    させる。 c、検体吸引吐出手段を駆動し、検体液を所定量吸引す
    る。 d、検体ピペッタ駆動手段を駆動し、検体吸引パイプの
    開放端をサンプル蓄積手段の位置に移動させ、所定量の
    検体液をそれに吐出する。 e、支持具駆動手段を駆動し、サンプル蓄積手段を試薬
    吐出位置へ移動させる。 f、試薬ピペッタ駆動手段を駆動し、試薬吸引パイプの
    開放端をサンプル蓄液手段の位置に移動させる。 g、試薬吸引吐出手段を駆動し、吸引した試薬を所定量
    吐出させる。 h、ピペッタ駆動手段を駆動し、サンプル吸引パイプの
    開放端をサンプル蓄積手段のサンプル中へ浸漬させる。 i、サンプル吸引吐出手段を駆動させて、サンプル液を
    所定量吸引する。 j、ピペッタ駆動手段を駆動させて、、サンプル吸引パ
    イプの開放端をフローセルの第二の入口の位置に移動せ
    しめ接続する。 k、シース液駆動手段を駆動させて、フローセルにシー
    ス液を供給する。 l、サンプル吸引吐出手段を駆動させて、吸引したサン
    プルを所定の流量で吐出する。 (動作2) 複数の試薬を次々に添加していく動作であって、上記動
    作1のf、gの動きを試薬に合わせて繰り返し行なった
    後に、h以降の動きを行なう動作 (動作3) 検体として処理済みのサンプルを用い、当該サンプルを
    直接フローセルに導入する動作であって、上記動作1の
    fおよびgの動作を省き、支持具駆動手段によりサンプ
    ル蓄積手段を直接サンプル吸引パイプの吸引位置に移動
    させ、h以降の動きを行なう動作 (動作4) 検体に試薬を添加して、その添加後のサンプルの一部を
    検体ピペッタで採取し、当該一部のサンプルに対してさ
    らに試薬を添加する動作(動作5) 動作1の1試薬添加動作を連続して行なう動作 (動作6) 動作4の2段混合の動作を連続して行なう動作 7、シース流体を供給する第一入口と当該第一入口と連
    通し下流方向に縮流された第一流路とサンプル流体を供
    給する第二入口と当該第二入口と連通し前記第一流路内
    に前記サンプル流体の排出口を有する第二流路を備えた
    前記フローセルと、 前記フローセルの第一入口に接続されシース流体を所定
    流量だけ所定の時間の間に供給するシース流体供給手段
    と、 測定に供するサンプルを蓄積しておくサンプル蓄積手段
    と、 サンプル吸引パイプの途中に設けられサンプルを一定量
    吸引しその低部から吸引パイプにつながる部分が急拡大
    急縮小形状を有し前後に分離している二液をこの急拡大
    部における渦を利用して混合し別の場所に移動させそこ
    で所定量のサンプルを吐出するサンプル吸引吐出手段と
    してのサンプルピペッタと、 前記フローセルの第一流路を流れる粒子に光等を照射し
    各粒子からの散乱光、蛍光を検知し得られた各粒子に関
    する信号値を信号処理手段に出力する検知手段と、 検知された各粒子に関する信号を演算処理する信号処理
    手段と、 起動指令を入力するとともに吸引量および吐出量を入力
    するための入力手段と、 各機構的手段に内蔵された駆動手段ドライバに実行させ
    る一連の動作を記憶する記憶手段と、当該記憶手段から
    一連の動作内容を示すデータ信号を受け取りピペッタ駆
    動手段ドライバおよびサンプル吸引吐出ドライバに個々
    の手段の動作信号を送るシーケンスコントローラと、前
    記信号処理手段の演算部で演算された計測値と入力手段
    から入力された測定条件等を表示し記録しプリントアウ
    トする出力手段と、 入力手段から入力されたサンプルの吸引量やサンプル吐
    出量の値を記憶手段に記憶されている一連の動作手順の
    該当個所に書き込む処理と当該動作手順を示す信号をシ
    ーケンスコントローラに送る処理と信号処理手段の結果
    を出力手段に送る処理等を制御する制御部と からなる粒子計測装置。 8、シース流体を供給する第一入口と当該第一入口と連
    通し下流方向に縮流された第一流路とサンプル流体を供
    給する第二入口と当該第二入口と連通し前記第一流路内
    に前記サンプル流体の排出口を有する第二流路を備えた
    前記フローセルと、 前記フローセルの第一入口に接続されシース流体を所定
    流量だけ所定の時間の間に供給するシース流体供給手段
    と、 測定に供するサンプルを蓄積しておくサンプル蓄積手段
    と、 サンプル吸引パイプの途中に設けられサンプルを一定量
    吸引しその低部から吸引パイプにつながる部分が急拡大
    急縮小形状を有し前後に分離している二液をこの急拡大
    部における渦を利用して混合し別の場所に移動させそこ
    で所定量のサンプルを吐出するサンプル吸引吐出手段と
    しての複数のサンプルピペッタと、 前記複数のサンプルピペッタを固定し順次検体蓄積手段
    、試薬蓄積手段、フローセルの各位置に移動させるピペ
    ッタ群駆動手段と、 前記フローセルの第一流路を流れる粒子に光等を照射し
    各粒子からの散乱光、蛍光を検知し得られた各粒子に関
    する信号値を信号処理手段に出力する検知手段と、 検知された各粒子に関する信号を演算処理する信号処理
    手段と、 起動指令を入力するとともに吸引量および吐出量を入力
    するための入力手段と、 各機構的手段に内蔵された駆動手段ドライバに実行させ
    る一連の動作を記憶する記憶手段と、当該記憶手段から
    一連の動作内容を示すデータ信号を受け取りピペッタ駆
    動手段ドライバおよびサンプル吸引吐出ドライバに個々
    の手段の動作信号を送るシーケンスコントローラと、前
    記信号処理手段の演算部で演算された計測値と入力手段
    から入力された測定条件等を表示し記録しプリントアウ
    トする出力手段と、 入力手段から入力されたサンプルの吸引量やサンプル吐
    出量の値を記憶手段に記憶されている一連の動作手順の
    該当個所に書き込む処理と当該動作手順を示す信号をシ
    ーケンスコントローラに送る処理と信号処理手段の結果
    を出力手段に送る処理等を制御する制御部と からなる粒子計測装置。 9、請求項7または8に記載の粒子計測装置において、 前記記憶手段が、下記の動作の少なくともひとつを記憶
    する手段であることを特徴とする粒子計測装置。 a、サンプル吸引吐出手段を動作させ、分注作動液をサ
    ンプル吸引パイプの開放端から所定量戻った位置まで吸
    引する。 b、ピペッタ駆動手段を動作させ、ピペッタを検体蓄積
    手段の位置に移動させ、サンプル吸引パイプの開放端を
    検体中に浸漬させる。 c、サンプル吸引吐出ドライバを介してサンプル吸引吐
    出手段により所定量の検体を吸引する。 d、ピペッタ駆動手段を駆動し、サンプル吸引パイプを
    試薬蓄積手段の位置に移動させ、パイプの開放端を試薬
    中に浸漬させる。 e、サンプル吸引吐出手段を駆動し、所定量の試薬を吸
    引する。 f、混合用吸引吐出手段を駆動し、検体および試薬を混
    合手段の前後に複数回往復させる。 g、ピペッタ駆動手段を駆動し、サンプル吸引パイプの
    開放端をフローセルの第二入口に接続する。 h、シース液供給手段を動作させ、シース液を所定時間
    供給する。 i、サンプル吸引吐出手段を駆動し、所定時間サンプル
    液を所定流量供給する。 10、請求項1ないし6の粒子計測装置を複数含み、そ
    れらの粒子計測装置を統一的に制御するコントローラを
    備え、種類の異なる粒子を計測することを特徴とする粒
    子計測システム。 11、請求項7ないし9の粒子計測装置を複数含み、そ
    れらの粒子計測装置を統一的に制御するコントローラを
    備え、種類の異なる粒子を計測することを特徴とする粒
    子計測システム。 12、請求項1ないし6の粒子計測装置の内の少なくと
    もひとつと請求項7ないし9の粒子計測装置の内の少な
    くともひとつとを含み、それらの粒子計測装置を統一的
    に制御するコントローラを備え、種類の異なる粒子を計
    測することを特徴とする粒子計測システム。
JP2234757A 1990-09-05 1990-09-05 粒子計測装置 Pending JPH04115136A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2234757A JPH04115136A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 粒子計測装置
EP19910114841 EP0474187A3 (en) 1990-09-05 1991-09-03 Particle measuring aparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2234757A JPH04115136A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 粒子計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115136A true JPH04115136A (ja) 1992-04-16

Family

ID=16975880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2234757A Pending JPH04115136A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 粒子計測装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0474187A3 (ja)
JP (1) JPH04115136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022008643A (ja) * 2017-05-31 2022-01-13 シスメックス株式会社 試料調製装置、及び試料調製方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2763468B2 (ja) * 1992-12-25 1998-06-11 株式会社日立製作所 光散乱を用いた液体内の粒子分類装置
JPH08178824A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Toa Medical Electronics Co Ltd 粒子測定装置
EP1017987B1 (en) 1997-01-31 2005-06-15 The Horticulture And Food Research Institute Of New Zealand Limited Optical apparatus and method
US6149867A (en) 1997-12-31 2000-11-21 Xy, Inc. Sheath fluids and collection systems for sex-specific cytometer sorting of sperm
US7208265B1 (en) 1999-11-24 2007-04-24 Xy, Inc. Method of cryopreserving selected sperm cells
US7713687B2 (en) 2000-11-29 2010-05-11 Xy, Inc. System to separate frozen-thawed spermatozoa into x-chromosome bearing and y-chromosome bearing populations
AU2002237689B2 (en) 2000-11-29 2008-01-10 Xy, Llc. System to separate frozen-thawed spermatozoa into X-chromosome bearing and Y-chromosome bearing populations
EP1545203B1 (en) 2002-08-01 2016-10-19 Xy, Llc Low pressure sperm cell separation system
US8486618B2 (en) 2002-08-01 2013-07-16 Xy, Llc Heterogeneous inseminate system
BRPI0313476B1 (pt) 2002-08-15 2015-06-23 Xy Llc Citômetro de fluxo de alta resolução
US7169548B2 (en) 2002-09-13 2007-01-30 Xy, Inc. Sperm cell processing and preservation systems
EP2306174B1 (en) 2003-03-28 2016-05-11 Inguran, LLC Flow cytometry nozzle for orienting particles and corresponding method
NZ544103A (en) 2003-05-15 2010-10-29 Xy Llc Efficient haploid cell sorting for flow cytometer systems
WO2005095590A2 (en) 2004-03-29 2005-10-13 Monsanto Technology Llc Sperm suspensions for sorting into x or y chromosome-bearing enriched populations
US7833147B2 (en) 2004-07-22 2010-11-16 Inguran, LLC. Process for enriching a population of sperm cells

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545790A (en) * 1977-06-15 1979-01-17 Hitachi Ltd Automatic analyzer of single channel multiple item
JPH0251044A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Omron Tateisi Electron Co 細胞分析装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683212A (en) * 1982-09-30 1987-07-28 Technicon Instruments Corporation Random access single channel sheath stream apparatus
FI862843A (fi) * 1985-07-05 1987-01-06 Cetus Corp Automatisk anordning foer behandling av vaetska och foerfarande foer analysering och behandling av ett flytande prov.
JPH0718785B2 (ja) * 1988-09-19 1995-03-06 株式会社日立製作所 フローセル装置
JP2796352B2 (ja) * 1989-05-10 1998-09-10 株式会社日立製作所 粒子計数装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545790A (en) * 1977-06-15 1979-01-17 Hitachi Ltd Automatic analyzer of single channel multiple item
JPH0251044A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Omron Tateisi Electron Co 細胞分析装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022008643A (ja) * 2017-05-31 2022-01-13 シスメックス株式会社 試料調製装置、及び試料調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0474187A2 (en) 1992-03-11
EP0474187A3 (en) 1992-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11524287B2 (en) Automatic pipetting device for transferring samples and/or reagents and method for transferring liquid samples and/or reagents
EP1399724B1 (en) Automated fluid handling system and method
JP3972012B2 (ja) 試料分注機構及びそれを備えた自動分析装置
JP3677298B2 (ja) 自動化学分析装置
US5158748A (en) Automated dispensing and diluting system
US6913933B2 (en) Fluid dispensing algorithm for a variable speed pump driven metering system
JPH04115136A (ja) 粒子計測装置
CN110997147B (zh) 用于执行化学、生化和/或免疫化学分析的自动分析器和方法
WO2019033312A1 (zh) 血液分析仪及其控制方法
JPH05240868A (ja) 標本の自動分析装置
JPH03135768A (ja) 分析法及び自動分析装置
JPWO2009154049A1 (ja) 自動分析装置
JP4783170B2 (ja) 自動分析装置
WO2019181620A1 (ja) 自動分析装置
JPH11183484A (ja) 自動分析装置
JPH0810214B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用希釈試料調製装置
EP1335853B1 (en) Sample dispensing with liquid delivery without crossover
US6555065B1 (en) Automatic hematologic counting and analysing device
JP6355960B2 (ja) 臨床検査装置及び容器の洗浄方法
WO2004027390A1 (ja) 液体吸引装置、及び液体吸引方法
JP2796352B2 (ja) 粒子計数装置
JP4393481B2 (ja) 自動分析装置
JPH0540085A (ja) 生体粒子計測装置
WO2022176556A1 (ja) 自動分析装置、および自動分析装置における検体の吸引方法
JP3681885B2 (ja) 生化学分析装置