JPH03135768A - 分析法及び自動分析装置 - Google Patents

分析法及び自動分析装置

Info

Publication number
JPH03135768A
JPH03135768A JP2194124A JP19412490A JPH03135768A JP H03135768 A JPH03135768 A JP H03135768A JP 2194124 A JP2194124 A JP 2194124A JP 19412490 A JP19412490 A JP 19412490A JP H03135768 A JPH03135768 A JP H03135768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
analysis
sample
cuvette
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2194124A
Other languages
English (en)
Inventor
Beri Cohen
ベリ、カゥイン
Eddie Hedaya
エデイ、ヘダヤ
Daniel S Leniart
ダニュアル、エス、レニアート
Moshe Schwarzberg
モシェ、シュヴァルツバーグ
Dario Svenjak
ダリオ、スヴェンジャク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tritech Partners
Original Assignee
Tritech Partners
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tritech Partners filed Critical Tritech Partners
Publication of JPH03135768A publication Critical patent/JPH03135768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N35/0095Scheduling introducing urgent samples with priority, e.g. Short Turn Around Time Samples [STATS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00386Holding samples at elevated temperature (incubation) using fluid heat transfer medium
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00435Refrigerated reagent storage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N2035/0093Scheduling random access not determined by physical position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N2035/0097Control arrangements for automatic analysers monitoring reactions as a function of time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0412Block or rack elements with a single row of samples
    • G01N2035/0415Block or rack elements with a single row of samples moving in two dimensions in a horizontal plane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0443Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0444Rotary sample carriers, i.e. carousels for cuvettes or reaction vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/04Batch operation; multisample devices
    • G01N2201/0415Carrusel, sequential
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動分析を行5装置及び方法、ことに自動化
分離型生化学分析装置と、免疫分析を含む同種及びAa
lの分析を同時にランダムアクセス方式で行5!!作順
序とに関する。
〔従来の技術〕
18、l@又嬬複数攬頑のアナライト(analyte
 )〔以下分析物と呼ぶ〕に関して試料を反応させ分析
する自動化生化学分析システムの分野では、各に科に関
して分析を選択的に行うのが望lしいことが多い。臨床
研究室からの要求が高いので、このようなシステムは精
密正確な分析成績のほかに、1回の試験ごとの費用を低
減するのに高い処理量試験メニューの晋逼性又低い試薬
消費量が得られるよりにしなければならない。
現用の分析システムは2つの範晴に分けられる。
一方のこのような範聯では、スケッグス(Skeggs
)等を発明者とする米国特許第3.241,341号と
スミス(Smythe )等を発明者とする米国特許第
3,479,141号との各明細書に記載しであるよう
な連続流れ分析システムを含む。このようなシステムで
は逐次の試料区分及び試薬の連続流れを適正に関連した
流量割付でシステム内に導入し分析流路に沿って通す。
このi會逐次の試料を反応させ同じ分析物に関して分析
する。前記したように各試料区分の流れに若干の分割流
れに分ける。
これ等の分割流れはそれぞれ各別の分析流路に沿って差
向けられ反応させて特定の分析物に関して分析する。各
分析流路から得られた分析結果は次いで、患者又は源泉
に関連石せる。スケッグス等の%fF明atに記載しで
あるようなシステムは分析物の一定の試験メニューが行
われる点で選択的でないが、このよりなシステムは極め
て高い処理量を示し大きい臨床研究室の試験の要求を満
足させることができる。しかしスミス等の特許明細書に
:は高い処理量を持つ連続流れシステムについて記載し
である。このシステムでは、連続流れで流れる逐次のF
f:、科区分と反応するよりに精密な体積の液体試薬を
選択的に又整合して注入し又は導入することによって選
択的に得られる。
第2の範啼は分離型の分析装置を含む。この装置では適
正に関連させた体積の試料及び試薬を反応キュベツトに
導入する。生ずる反応を測定して分析物の濃度を定める
。このようなシステムは単−型の分析を行い区分型シス
テムと呼ばれ、又は各別の試料に関して互いに異なる種
類の分析を行いランダムアクセスシステムと呼ばれる。
このよりなシステム″′Cは複数の反応キュベツトをた
とえばキャサデイ(Ca5saday )等を発明者と
する米国特許用4,357,3 [J 1号明細書に記
載しであるように一体の反応トレイに形成する。このt
riff明測簀に記載しである反応、トレイは、回動し
て各キュベツトを逐次に種種の処理場所、九とえば試料
添加場所、試薬添加場所及び分析読出し場所の間で前進
させる。
均一分析を行う自動化分析システムを提供することは当
業界にはよく知られている。このような装置及びシステ
ムの例は次の米国特許明細書に認められる。アンダース
ン(And13rSOn ) 等を発明者とする米国特
許用4,157,871号明細書では、光散乱中心を形
成するよりに試料細胞内の対応する抗体を反応させるこ
とによ夕沈殿物生成抗原を検出するシステムについて記
載しである。生成散乱中心の1を比濁計手段により計測
する。タフカワ(Takekawa )を発明者とする
米国籍肝第4,457,843号明細書には、抗体によ
り吸収できる元を使うことにより抗原−抗体反応の前後
に抗体により液体媒体の光吸収を計測し、光吸収の差を
計算して、凝集反応により液体媒体の光吸収に影響を及
ぼす抗体の#A夏を低下させることに基づいて凝集の有
無を定めることを含む、免疫学的凝集反応を検出する方
法及び装置について記載しである。この装置は、回転台
、2個の光度計、試料及び試薬取扱い手段及び計算機を
備えている。
同種分析を行う方法及び装置の例としてこれ等の引用例
は、固相の導入又はさらに分析するために反応混合物か
らの固相の引続く分離についてはこのような分析の成分
及び工程を必要としないので記載してない。
さらに異種分析の実施の之めの分析システムは当業界に
はよく知られている。たとえばキュアリ−(Curry
 )等を発明者とする米国特許用4,271,123号
明細書には、液体試料中の比較的少量の臨界的に重要な
成分を定量する試料分析装置について記載しである。こ
の分析装置は液体試料を保持する透明室を持つ。光源は
安定な元ビームを試料に集束して、試料内のけい尤粒子
によりけい光放出を生ずる。このけい元の強度は、元ビ
ームの強度と試料内のけい光粒子の一度との関数である
。前記呈に光学的に通ずる検出器は、元ビームにより励
起したときに粒子のけい光放出を生ずる光子を受は検知
する。試料採取装置は、多数個のびんを直立の状態に1
列に保持し、各びんを次第に前進させてこれ等のびんを
吸引場所に送り、又各びん内に上下方向に挿入されこれ
等のびんから抜き出される下向きに開口する吸引管を持
つ吸引器tWえている。真空源によりこれ等のびんから
吸引管を経て液体試料を抜@出して分析装置の試料室に
流す。混合器は、吸引管を囲み、試料を均等な懸濁液か
ら抜き取るのに先だって作動する。チクナス(chik
nas )を発明者とする米国t#計第4,470,9
54号明細書には、異種の免疫分析と球体に付層した抗
原又は抗体の分離とに適付した遠心分析装置及び溶球洗
浄器について記載しである。又ギーガン(Guigan
 )″f!:発明者とする米国特許用4,373,65
3号明細書を参照する。この明細書には試料用の貯蔵室
と校正された室と共役液体、:M)X液体及び遮断液体
のような種種の液体用の複数の貯R室とを形成するよう
に区画した一体のグラスチック材容器を使い液体試料の
生物学的分析を行う方法について記載しである。
逐次の遠心作用により試料及び各液体を、初めに抗原又
は抗体内に覆われた浴球を入れる反応槽内に逐次に送る
作用をする。又溶球を洗浄する手段全役けである。
前記の従来の方法は同種の又は異種の分析を実施するた
めの分析システムの開発上*すが、各例でこのシステム
は特定の分析技術に役立つ。このことは、特定のシステ
ムが同種の又は異種の両方ではなくていずれか一方を実
施できることを意味する。本発明者の知る限りでは従来
の技゛術では、同種及び異種の両方の分析をランダムア
クセス方式で選択的に行うことのできる自動化分析のシ
ステム又は操作法については教示してないし又は記載し
てない。さらに従来の技術では、互いに同じ又は互いに
異なる試料に同時に問題の分析に関して同種及び異種の
分析の両方を行う装置及び方法に関しては触れていない
すなわち、同じ試料で選択的に同種及び異種の分析を同
時に又ランダムアクセス方式で行うことのできる自動化
分析装置及び操作法を提供することが望lしい。
〔発明の要約〕
従って本発明の主な目的は、同種及び異種の分析により
血液試料中の分析1!l濃度を計測するような穐種の分
析操作を行う臨床用の自動分析装置及び操作法たとえば
免疫分析法を提供することに必る。
本発明の他の目的は、試料の同種及び異種の分析をラン
ダムアクセス方式で行う前記のような装置及び方法を提
供することにある。
さらに本発明の目的は、同種及び異種の分析を同時に行
いすなわち複数のこのような互いに同じ又は互いに異な
る分析を同時に行う前記のような装置及び方法を提供す
ることにある。
なお本発明の目的は、分析物及び分析物濃度に従って各
分析に対する培養時間を変え最適にする同種及び異種の
分析を行う前記のような自動分析の装置及び方法を提供
することにるる。
さらに本発明の目的は、広範囲の種類の分析物に対し免
疫分析を行う前記のような装置及び方法を提供するCと
にある。
なお本発明の目的は、反応に対する試料及び試薬の添加
の順序及び時限を変えることができることによって分析
のプロトコルの融通性を持つ同種及び異種の分析を行う
前記のよりな自動分析の装置及び方法を提供することに
ある。
本発明の他の目的は、高度に精密正確な分析測定を行う
前記のよりな装置及び方法を提供することにある。
なお本発明の目的は、高い速度で精密正確な操作のでき
る前記のよプな装置及び方法を提供することにある。
本発明の詳細な説明を行うのに先だって本装置に使われ
る免疫分析法の原理の簡単な説8At−行い共通の術語
を述べる。一般に免疫分析は、抗体(たんばく質分子で
ある〕がとくに抗原(たんはく質分子を岨合せる物質〕
にM台できることに基づいている。このよりな抗原には
、薬剤、ホルモン、ビールス、バクテリア、たんばく質
及び臨床用の七の他の化学薬品がある。
最も簡単な形の免疫分析は、免疫沈降反応である。この
場合抗体は、試料中に比較的高い濃度で存在する分析物
と反応して、分析物濃度に比例する媒体により光散乱が
増大するようになる大分子凝塊を生成する。
他の免疫分析法は競争免疫分析と呼ばれる。分析しよう
とする分析物に特有の抗体′fc試料に加える。これと
同時に、量に対応する測定できる信号を準備するように
ラベルに結合した同じ分析物又は類似の分析物でるるト
レイサーも又既知量で加える。分析物及びトレイサーは
共に抗体結合に競合する。試料分析物が多いはど抗体に
結合するトレイサーが少なくなる。最終的に抗体結合ト
レーサーを計測する。
若干のたんばく質分析物に対して使われる第6の方法は
サンドイッチ免疫分析と呼ばれる。これ等の抗原は、互
いに異なる特定の抗体が結合する少なくとも2つの各別
の結合場所を持つ。分析物を含むと考えられる試料は第
1の抗体に加える。
又種を生ずるラベル又は信号ic結合される第2の抗体
すなわち酵素は、分析物が2つの場所で結合状態になる
ようにすなわち2つの抗体の間に挾讐れるように加える
。この場合過剰な試薬を使い結合反応の速度を高める。
計測信号は分析物の1に正比例の関係にあるが、競争分
析では信号は分析物の量に逆比例の関係になる。
全部の免疫分析の方法論では、1連の標準又は基準すな
わち臨床濃度範囲にわたる分析物の既知濃度の溶液を用
意する。これ等の溶液は、試料と正確に同じ方式で分析
され、なめらかな曲線が適合する既知濃度に対応する1
連の計測信号を生ずる。これは標準薬用量応答曲線と呼
ばれる。未知試料に対応する光学信号は、この標準曲線
からの補間全弁して濃度値に相関する。
後述の本発明の装置及び方法は、一般にラテックス増強
凝集法と呼ばれる同種分析法と、以下磁気分離分析(M
SA)と称する、磁気分離に基づく異種分析法とを利用
する。
ラテックス増強凝集免疫分析は、抗体を重合ラテックス
粒子、たとえばポリ塩化ビニルベンジルから成るサブミ
クロン重合ラテックス粒子に結合する競争免疫分析法で
ある。分析w全結合するフィコール(ficoll )
のような可溶性M置体から成る凝集素を加える。これ等
の2つの成分の重合体の性質によってこれ等の間の結合
反応によりラテックス粒子が凝集し反応混合物の混濁度
の率が増すようになる。試料中の分析物が多いほど、分
析物と抗体に対する凝集素との間の競争によって反応混
合物中の凝集割合が低くなる。
一般に同種分析の感度は限定されていることが認められ
ている。従って分離法を使り異種の免疫分析は、X線免
疫分析法により一般的に分析される分析物に感応性を与
えるように開発されている。
磁気分離免疫分析は、自由ラベルからの固相−結合ラベ
ルの分IIIt−必要とする異遣分析である。
この分析法では抗体は磁性粒子に結合され、又トレイサ
ーは分析物−ラベル共役系(競争分析において)又は抗
体−ラベル共役系(サンドイッチ分析において]である
。これ等の成分間の免疫学的反応が進むに滲い、トレイ
サーの一部が磁性粒子に違するよりになる。最終的に粒
子及び付着トレイサーの複合体は反応混合物の上澄液か
ら分離する。この上澄液は限定されないトレイサー、全
含むが洗い流す。次いで各粒子に存在するラベルの量を
測定する。粒子に存在するラベルの量は、競争分析用の
患者試料中の分析物の量に逆比例し、又サンドイッチ分
析用の分析物の量に正比例する。
このラベルは念とえば酵素である。各粒子に存在する酵
素の量は、検出できるたとえば光の信号を生ずるよりに
酵素により化学的に変性した基質を加えることによって
測定する。
詳しく後述するように前記の種種の免疫化学は本発明に
よる自動分析装置により実施できる。第1の変型は普遍
的な固相の抗体の考え方である。
きびしい取扱い上の問題を生ずるが各分析物に対し特定
の抗体との別個の固相を設けることをしないで、1群の
分析に対する共通の捕捉システム全便り。この場合磁性
粒子及び第1抗体は、特定の18 &ンステムの2成分
の一方を運ぶ。この捕捉システムは有機−抗有機分子シ
ステムたとえばフルオレッセインー抗フルオレツセイン
の対に基づいている。この場合各粒子は抗フルオレツセ
イン抗体を運ぶ。又分析物−特定抗体はそれぞれフルオ
レッセインに対し共役である。これ等両者が相互に作用
するときは強い結合が生ずる。
第2の変型は酵素検出法である。−層高い感度が得られ
るようにIQ(BioJにより開発された#累増幅法は
、本発明に使われ米国特許第4,446,231号明細
書に記載しである。この方法では酵素の基質は酵素によ
り、第2の酵素に対する助因子(、aO−faOtOr
 )となる第1の反応生成物に変換される。
第6の酵素は基質として第2酵素反応の生成Wを使い検
出できる信号を生じ又第1反応生成′l!I!7をふた
たび生じて分析の感度を高める。
本発明の自動分析装置で実施した各方法で、患者の各試
料分は反応キュベツトに移送し、このキュベツト内でこ
の試料分に各試薬分与器から1種類又は複数種類の試薬
を加える。ラテックス増強凝集免疫分析では混濁を生じ
、この混濁をキュベツトの低下した光透過により監視す
る。磁気分離法では、生ずる反応によって酵素ラベルが
付着するようになる磁性粒子懸濁g、を加える。各キュ
ベツトの内容物は、磁性粒子とこれ等が運ぶ酵素ラベル
を含む種とを除いて洗い流す。次いでこの付着した酵素
に基質を加え、比色計によりR取る色を生ずる。
典型的には中実の黒色重合体溶球である磁性粒子を含む
反応混合物の色を読取るときは、これ等の粒子は光学径
路から離し又は除かなければならない。このために光学
径路からこれ等の粒子を引付ける磁石を反応読取り場所
に設ける。反応読取り場所を離れた後これ等の粒子は、
反応トレイを振動させることにより又前記した他の手段
により基質溶液中にふたたび懸濁させる。
本装置のノー−ドウエア及び制御システムは、試料、試
薬及び粒子の懸濁液の取扱い及び分与と、反応混合物の
培養と、問題の分析物の定1読取りができるようにする
ための光学データの解釈との要求に退会するようにしで
ある。本装置は、培養時間と試料、試薬及び粒子の添加
順序とによって種種の分析プロトコルを実施できるエラ
にしである。これ等はすべてランダムアクセス方式、回
分方式、グロフィル方式又は5TAT方式で実施できる
種種の分析プロトコルは、1組の次の構成要素から成る
本発明分析装置によって実施できる。
a)分析の開始時におけるキュベツトへの試料添加と、
21 min後に第2の添加としての適宜添加 b)分析の開始時におけるキュベツトへの磁性粒子添加
又は21分後の適宜添加 C)試料に同時に添加する2糧類の試薬R1及びR2(
同時添加分析) a)R1m加後i(5minのR2添加(逐次添加分析
〕 e)分析の開始から14.5ないし16m1n又は29
.5ないし31 minにわたって行う粒子洗浄f)分
析の開始からたとえば17.5又は32.5nにわ友る
粒子洗浄後に基質を加える 光学的胱取りは、R1暉加後、逐次のR2添加後、基質
添加後又は遅延した試料硝加後に行う。
このことを行う特定の方式と本発明に応用できる分析プ
ロトコルを生ずるこれ等の生成ブロックの組付せとは詳
しく後述する。
さらに反応トレイが円形であるから、与えられた反応キ
ュベツトは最終的にその初めの位置に戻る。たとえば円
形トレイが100個のキュベツトを備え、各キュベツト
が30 secごとに移動する( 30 secサイク
ル〕ものとすれば、各キュベツトはその初期位置に5 
Q minごとに戻る。すなわち遅延した添加及び読取
りのいずれに対しても50 minの倍数を加えればよ
い。友とえは16m1n136 min、  116 
min等の後にR2を加えることができる。基質も又分
析プロトコルにより指示式れれば37.5tg及び82
.5.u等の後に加えることができる。同様に分析プロ
トコルは多数回の試薬添加、洗浄工程及び分析工程を含
む。
本発明の1例としてモジュール形の部品配置を含む自動
分析システムを述べる。この自動分析装置に、複数の反
応キュベットを持つ円形の反応トレイを備えている。こ
の反応トレイは双方向回転運動が可能で、種種の位置又
は処理場所の間ですなわち試料−粒子添加場所、試薬范
加場所、粒子洗浄場所、基質添加場所、反応読取り場所
及びキュベツト洗浄場所の間で各キュベツトを逐次に前
進させることができる。
試料取扱い手段は、複数の取りはずし可能なたなを受け
るよりにした、端部の開いた試料トレイ機構t−備えて
いる。各たなは、分析しようとする液体試料を入れる試
料容器を支える。各たなは、各試料容器を試料の吸引場
所又は取出し場所に逐次に差出す7ヤツトルに取りはず
し自在に支えである。
磁性粒子懸濁液貯蔵手段は、水性媒体中の微細71−磁
性粒子から成る懸濁g、全保持するように作用できる1
個又は複数個の容器に形成しである。
試料吸引−分与手段は、協働する駆動機構ポンプ手段の
制御のもとに上下方向に並進往複運動するようにした試
料グローブ金偏え、試料吸引場所で試料容器上に選択的
に位置決めしてその中に浸して試料のアリコートを吸引
し、このようにして吸引した試料のアリコートを試料粒
子添加場所で選定した反応キュベツト内に分与するよう
にしである。磁性粒子貯歳手段は、試料グローブが浸さ
れて所望の体積の粒子懸濁液を容器から吸引し次いで粒
子懸濁液のアリコートを反応トレイの選定した反応キュ
ベツト内に入れるように、試料プロ−プの並進径路に沿
って位置する。この粒子懸濁液は試料と次いでキュベツ
ト内に分与した配合物との吸引の直前又は直後に吸引し
、或は粒子懸濁液及び試料を吸引操作で吸引し分与する
ことができる。
試料のアリコートと適当な揚台には粒子懸濁液のアリコ
ートとを試料グローブにより試料添加場所で選定した反
応キュベツト内に分与した後、キュベツトを試薬添加場
所に前進させ、特定の分析の実施に必要な1種類又は複
数種類の液体試薬を受ける。試薬場所は、冷凍区画内で
複数の試薬分与器金支える双方向に回転できるように取
付けた試薬トレイを備えている。試薬吸引分与手段は、
試薬グローブと協働する駆動機構及びボンダとを備えて
いる。試薬グローブは選択的な上下方向往復動及び双方
向回転の運動を生じて試薬分与器から試薬分を吸引して
キュベツトに分与する。
若干の異種の分析プロトコルとくに磁気分離酵素免疫分
析に対しては、キュベツトにさらに試薬たとえIi基質
を加えるのに先だってこのキュベツト内の試薬混合物の
結合成分又は固相がら結合してない成分又は上澄液を除
く必要がある。このために粒子洗浄場所を設ける。粒子
洗浄場所は、逐次のキュベツト内に挿入するようにした
複数の同心の円筒形の二重の分与−吸引の独立制御グロ
ーブを持つ。分与された洗浄液体の体積と上澄液及び洗
#液体の除去とは時限を定めた弁により制御する。洗f
p場所を通るキュベツト径路の側部に位置させ之磁石は
キュベツトの側部に固相を引付は洗浄作用を容易にする
粒子洗浄場所に次いで反応キユベツトラ基質添加場所に
前進させる。この添加場所では#素うベルの測定に必要
な基′Xをキュベツトに加える。基質添加場所は、複数
の液体i質分与器を保持するようにした冷凍基質貯蔵ト
レイと、試薬添加場所における試薬吸引−分与手段に構
造及び機能が類似した基質吸引−分与手段とを備えてい
る。
次いで反応キュベツトは、反応読取り場所の直前及びこ
の場所でキュ・ベット径路の下方に位置させた1連の磁
石上を通る。これ等の磁石は、適当な光学式読取シの行
われる反応読取り場所に前進するキュベツトに先だって
又このキュベツトが反応読取り場所にろる間に光学径路
から固相を引出丁ことかできる。
反応読取り手順を終ると各反応キュベツトはキュベツト
洗浄場所に前進させ再使用の友めにこのキュベツトを洗
浄する。キユベツト洗浄場所は、キュベツトの全自答v
Jを除きすなわちキュベツトを引続く再使用のために十
分に洗浄することが型子しいから、洗浄の効果から、存
在する′ja曾の固相錯体を引付けるのに磁石を設けて
ないことを除いて粒子洗浄場所に構造が類似している。
前記したm種の吸引−分与グローブの表面は、吸引しよ
うとする液体に混和し々い薄い液体被膜t−被被覆てめ
る。この薄い非混和性被膜は逐次に吸引てれる液体の区
分と又これ等の6源との間の汚染を防ぐ。てらに特定の
分析プロトコルの必要に応じて非混和性液体の区分は逐
次の液体区分の間で吸引しこのような液体区分t−個個
に分離したべ寒(て保つことができる。
コンピユータ化した制御システムは、所望の分析プロト
コルを実施するのに装置の111ff[の部品の運動及
び動作を整合させる。
なお本発明によれば少なくとも1種類の分析物に対する
複数の液体に科の分析を行う方法は、(1)反応キュベ
ツト内に1種類又は複数種類の液体試薬に第1の試料の
アリコートを混什して第1の反応混合物を生、成し、(
li)同じ又は異なる試料のアリコートを異なる反応キ
ュベツト内で少なくとも1種類の試薬及び少なくとも1
種類の面相懸濁液に混合して結合成分及び結合してない
成分から成る第2の反応混合物を生成し、0乃第1及び
第2の反応混合物の反応を同時に互いに無関係に進行さ
せ、4V)異なる反応キュベツト内の結合成分からM@
−してない成分t−選択的に分離して除き、(V)付加
的な試薬を異なる反応キュベツト内の固相懸濁液に添加
し、←O反反応キュベツトうちの1つのキュベツト内の
反応を他に無関係に分析することから成っている。この
方法は、多重の試薬添加、分離及び分析の工程を含む。
〔芙施列〕
添付図面は本発明による自動分析装置の好適な実施例を
示し本発明に関して主として問題の部品を示しである。
すなわち添付図面は、本装置の種種の部品を駆動し制御
するのに必要な機械的及び電気的の部品すなわち電動機
、ソレノイド、ポンプ、弁、センサの全部は示してない
。これ等の部品にすべて、各試料を所期の通りに処理す
る本発明による分析装置の種種の部品を所望の動作モー
ドに関して以下に与えられる情報について知っている普
通の当業者により容易に実現できる任意普通の公知の形
状を持つ。
添付図面のうちで第1図、第2図及び第6図には本発明
による自動分析装置1のそれぞれ正面図、平面図及び側
面図を示しである。装置11(儂、図示してないが少な
くとも若干の前記した装置部品を納めるキャビネット2
を備えている。
キャビネット2の頂部には反応トレイ区画3と試料取扱
い手段4と試料吸引−分与手段5と磁性粒子懸濁液貯蔵
手段6とを配置しである。
第5図に線図的に示した本装置で明らかなよりに反応ト
レイ区画3の周辺のIわりの各選定場所に、試料粒子添
加場所1、試薬添加場所8、粒子洗浄場所9、基質添加
場所10、反応読取り場所11及びキュベツト洗浄場所
12を配置しである。
M6図及び第7図に示すように反応トレイ区画3は、複
数個たとえば100個の反応キーユベット14を持つ円
形反応トレイ13を備えて込る。反応トレイ13はキャ
サデイ(Ca5saday )等を発明者とする米国特
肝第4,357,301号BA細書に記載しである形式
のものである。この明m−1Iではキュベツト14はト
レイ13の回転軸線のまわりに一体に形成され円形に配
置しである。各反応キュベツト14は、頂部が開口し少
なくとも2つの互いに対向する透明な壁15,16を持
つ。取りはずし可能な蒸発カバー11を設けてキュベツ
ト内容物の蒸発を最少になるようにしである。カバー1
1は、又なるべくは不透明な材料から形成するか、又は
不透明にして光を通さない囲いを形成し行おりとする光
学的読取りが最JKなるようにする。反応トレイ13は
、上下方向軸18に取りはずし可能に取付けてキー止め
し、1連4の角度位置を経て第6図の時計回り又は逆時
計回りにトレイ13を回転する作用をする適当な手段に
よって駆動する。第7図に示すように軸18は、可逆ス
テッピング・モータ24′の軸23に取付けた歯付き駆
動プーリ22により駆動する歯付き駆動ベルト20にか
みあう歯付きプーリ19を取付けである。反応トレイ区
画3は、区画内に温度制御空気を循環させることにより
加熱する。このような加熱機構は当業者にはよく知られ
ている。たとえばジョー’J CGyori ) ft
発明者とする米国特許第4,706,736号明細簀に
記載しである多重区域加熱装置を利用して、媒体流路を
横切る全部の場所でガス状加熱媒体たとえば空気の温度
を正確な温度範囲内に制御するようにしである。このシ
ステムでは反応トレイ区画内の温度を公称37℃に保つ
ようにするのがよい。
逐次に分析しようとする試料は試料取扱い手段4:で保
持する。第14図及び第15図に明らかなように試料取
扱い手段4は、複数の交換可能な棚25t−受けるよう
にした、端部の開いた試料トレイ機構24を備えている
。各欄25は複数個のたとえは6個の試料容器26に保
持するようにしである。試料トレイ機構24は16の棚
を入れるよりな寸法にしである。各欄25は31固1で
の試料容器を保持し全部で78の試料が保持δれる。6
棚25は、トレイ上に可動なように位置させたシャツト
ル21に支えられシャツトル21内に一方向だけに進入
するようにキー止めしである。各7ヤツトル21は、ト
レイ機構24上の円形径路内で適当な駆動手段28によ
り駆動する。臥Pr取扱い機構の作用はオーリントン(
AlliAllln ) t−発明者とする米国時計第
3,418,084号及び同第4,168,955号の
各明細瞥に詳しく記載しである。これ等の明al曹では
このような機構が詳述されこれ等のaAi#E書に述べ
られた試料取扱い機構の説明を本説明に参照しである。
試料容器が第15B図に示すよりな試料カップ26aの
形を持つ場合に、カップ26aには試料の蒸発が最少に
なるように図示のよりな中心吸引口30を持つカバー2
9を設ける。さらに試料トレイ機構の全体を取ルはすし
自在のカバー31(第1図、第2図及び第3図に明示し
である〕により覆い蒸発をさらに低減するようにしであ
る。
容器は、米国ニューシャーシー州イースト・ラブフォー
ド市のベクトン・デイッキンンン・カンパニから商品名
[バキュテナ−(Vacutainer ) Jとして
市販されている容器のような試験管状装置26b(第1
5A図〕の形にしてもよい。この場合液位調節ろ過装置
(図示してない〕たとえばキャサデイ等全発明者とする
米国特Wf第4 、302 、995号BA細書に記載
しである装置を設ける。この特許BA細書には容器内に
入れた液体の液位を所定の精留に再現できる場所に自動
的に調節する。ように容器内への挿入時に作動できる液
位調節ろ過装置が記載されている。この装置は、それぞ
れ血球、軟膜及び血清の各層に遠心分離された全血液試
料を含む試験管状装置と共に使うのにとくに適し、自動
試料分析システムの吸引グロー1手段に対し同じ所定の
精密に再現できる場所でこのよりなシステムに血清又は
血漿の試料を差出すように作用する。
試料位置はコンピュータにょり記録する。又トレイ機構
24は任意の向きに回転し任意の試料を吸引点又は吸引
場所321C持米丁ことができる。
センサ(図示してない)ハ、シャツトルに棚があるとき
又棚が特定の5TAT棚であるかどうかを判定する。
試料のよりfi取器を設けて正しい患者に対する試験成
績に関して誤りO機会を減ら丁。より読取器33は、ト
レイの内部の島部分34に位置させ、なるべくは吸引点
の前方の1個所の位置で各試料容器に協働するラベル3
5を走査する。工、DR取器は当業界にはよく知られて
いる多くのこのような装置のうちから選定すればよい。
読取器は、試験管状容器のラベルのようi湾曲面から読
取ることができるように若干の許容視野の深さを持つ一
定焦点距離を備えていればよい。
試料の吸引及び分与な、X−Z移送@構37iC取付け
た試料グローブ手段36を備えた試料吸引−分与手段5
又は測定装置により実施する。第8図及び第9図に示す
ように移送機構31は、支持体40.41によりキャビ
ネット2の頂部の上方に支えたレール39上を走行する
キャリッジ38を備えている。移送機構31はグローブ
の各自由度X及び2に対する電動機及び制御器を使う。
グローブ手段36は、移送機s31の作用のもとにそれ
ぞれ矢印42.43により示すように上下方向の往復動
及び双方向の並進運動をして、試料吸引場所32で試料
容器26の上方に選択的に位置させその中に浸すように
してらる。次いで精密な液体試料分を、図示してない適
宜のポンプ手段に作動的に連結した試料グローブ手段3
6内に吸引し、次いで試料自刃rl場所lに位Rさせ之
選定したキュベツト内に分与し又は装入する。電動機及
び制御器の給電結線と図示してない源から試料グローブ
36に流体及び真空圧を通ずる導管とから成る連結?t
M路44は図示のようにヒンジ付きアームにより支えで
ある。
前記したg科吸引−分与手段は複数PI類の液体をリー
クラ−(Re1chler )等を発明者とする米1N
%、fF第4,121,436号13Alltici;
llテ6ルようにグローブシステム内の各吸引液体間又
はこれ等の液体が吸引され次各源の汚染を伴わないで、
逐次にグローブシステム内に吸引できる。ようにするの
がよい。この場合試料吸引−分与手段は、この特許EA
細曹に詳述されているより(C吸引しよりとする液体に
対し非混和性の液体から成る薄い膜をグローブに塗布す
る手段を備える。この薄い非混和性膜により逐次に吸引
される液体の区分間と又その各源間との汚染を防ぐ。
さらにこの装置による若干の分析に必要な低い試料繰越
しができるよりに共通のmり受は人に与えられ次米国特
粁顧第       号明細瞥「繰込し試料液体の極め
て少ない新規の分析装置及び分析方法」の主題である新
規の吸引−分与装置及び方法が開発された。この装置及
び方法は同様に試料吸引−分与手段5に協働させである
。この特許順明細誉には、非混和性液体分を適当な洗浄
浴g、を含むプロー136により溜め46 (第5図)
から吸引する装置及び方法について記載しである。非混
和注液体の吸引後にプロー136を持上げその直後に大
気空気を吸引してグロー1内に気泡を生成する。次いで
グローブを試料容器26内に下げ容器26から試料分を
吸引する。次いで非混和注液体/気泡/試料を、この非
混和性液体の若干の部分が分与サイクルの終りにグロー
ブ内に残留することに注意して、反応キュベツト内に分
与する。グローブ36は次いで溜め46に戻しその中に
浸す。グローブ内の残留する非混和性液体は溜めに放出
する。次いで洗浄液をグローブに通してグローブの内部
通路を十分に流子する。適当なポンプ手段全通る流れの
方向を次で逆にし、洸fp液充満グローブにより次いで
非混和注液体を吸引する。この手順は引続く試料採取で
反復する。
磁性粒子懸濁液貯蔵手段6は、試料吸引−分与手段5の
並進移動軸線に沿い試料取扱い手段4及び反応トレイ区
画3の間に位置させである。第10図及び第11図に明
らかなように手段6は、水性媒体中の磁性粒子の懸濁液
48を入れるようにした複数個の容器4γを納めること
ができる。
磁性粒子は、選定した小さh粒度及び低い相対比重を持
ち液体媒体内に懸濁する粒子の沈降速度が遅くなるよう
にするのがよい。磁性粒子は、液体媒体内で自由に遊走
し磁界により迅速に不動になるものでなければならない
。従ってこれ等の粒子を磁界により反応キュベツトの側
部又は底部に引付けるときに′ffII#なM介してな
い構成公文に上澄液が光学分析のために迅速に得られる
。このような磁界か存在しないと、粒子は凝集しなくな
り液体媒体中の懸濁液で容易迅速に分散する。すなわち
粒子は高い透磁率及び低い残留磁気を示す。
反復する磁気沈降及び再懸濁が容易にでき、種種の分析
の性能についてぽ後述する。磁性粒子は、たとえば19
87年5月21日付米国特計顧071053.532号
明細誓に記載しであるような形状t−持ち、磁気応答物
質を分散させたほぼ球形の重曾体母体の形全持つ。
なお第10図及び第11図について磁性粒子懸濁液貯蔵
手段6は、容器47内の操作が容易になシ水性媒体の蒸
発を防ぐように取シはずし自在のカバー50を持つ区画
49を備えている。さらに蒸発を減らすように各容器に
は中心吸引口52(第12図)を持つカバー51を設け
である。磁性粒子は水性媒体よシ重いから、これ等の粒
子は吸引のための均質な懸濁状態を保つように絶えずか
きまぜなければならない。各容器は、駆動電動機54及
び伝動装置55の作用のもとに前後に旋回して容器内に
乱流を生じ均等な懸濁状態を保つようにした支持体53
に乗せである。適宜には第12図に示すように容器の内
壁57に複数のフィン56を設けて付加的なかきまぜ作
用が生ずるようにしてもよい。シャッター機構58はカ
バー50に協働しカバー50の穴59を選択的に閉じる
作用をする。シャッター機構58は、穴59が閉じられ
た第1の位置から穴59の開いた第2の位置にアクチュ
エータ30により作動され、試料プローブ36のような
グローブの先端を穴59に貫通させ容器47のうちの1
つの内容物を操作し、磁性粒子懸濁液を試料グローブ3
6によシ吸引し試料添加場所でキュベツト内に分与する
種種の性質を持つ磁性粒子が特定の分析プロトコルに対
し必要な場合には、区画49内の容器4γの場所及び内
容物を識別する手段を設ける。
たとえば適宜の能動的な識別/場所決め手段を設は各容
器に協働させる。これ等の手段としてはたとえば適当な
システム制御ソフトウェアに表示信号を送る光学的読取
器及びバーコーディングがある。
或はシステム制御ソフトウェアは、当業者にはよく知ら
れているようにして種種の磁性粒子の識別/場所決め用
にプログラムすることができる。
当業者には明らかなように1個又は複数個の容器47内
の磁性粒子懸濁液の代シに若干の分析を実施するのに必
要な他の材料を使う。たとえば若干の分析における干渉
を減らすようにするには1種類又は複数種類の試薬の添
加に先だって分析の開始時に、試料及び磁性粒子懸濁液
に加えようとする緩衝液希釈剤を選択的に操作すること
が望ましい。このために容器47の1つに、追従しよう
とする特定のプロトコルに従ってプローブ80が前記し
たように試料を吸引する前又は後には吸引されるこのよ
うな緩衝液希釈剤を満たす。明らかにこの吸引順序は、
例示しただけで、所望にょシ特定の分析プロトコルに適
応するように変えてもよい。特定の種種の吸引順序は、
前記した米国特許願第    号明細書に記載され本説
明に参照しである。
種種の分析に必要なラテックス粒子懸濁液を含む液体試
薬は、反応トレイ区画3に隣接する試薬供給場所8に配
置した試薬貯蔵区画31内に貯蔵する。第16図に明ら
かなように試薬吸引−分与プローブ手段34の下方に適
当な試薬含有分与器63を選択的に位置決めするように
普通の駆動手段(図示してない)によりアルゴリズムを
求める短い径路にわたって双方向回転運動をするように
した試薬トレイ32を設けである。分与器63は米国特
許第4,515,753号及び同第4,774,057
号の各明細書に記載しである形式のものである。
スミス(Smith)等を発明者とする米国特許第4,
515.753号明細書では試薬分与器に、抜取シのた
めに液体試薬を送るようにした穴を持つ試薬分与器めと
、試薬と溜めの穴との間に試薬に対し非混和性の液体の
レンズを位置させる手段とを設けである。たとえば分与
器は、適当な寸法と試薬の湿#)%性に組合う内面とを
持ち、非混和性液体のレンズを高い信頼性のもとに位置
させるのに適当な凹入試薬メニスカスを形成するように
しである。このようにして形成したレンズは、メニスカ
スの門人形状によシ中夫に位置させる。
前記したウフェンハイマ=(Uffenheimer)
等を発明者とする米国特許第4,774,057号明細
書に記載しである試薬分与器は、液体供給室から液体溜
めに液体供給路を経て遠心力にょシ液体を供給するよう
に作用する二重液体分与パッケージである。誘起液体変
位によシ流れを生じこれに伴い分与器パッケージの回転
を生じ、特に自動試料液体分析システムへの2種類の試
薬液体の供給に使うことができる。
他の適当な液体試薬分与器構造は当業者には明らかであ
シ本発明に使うことができる。
各分与器63は試薬トレイ32に釈放可能に保持されか
らの分与器の容易な交換ができ種種の試薬分与器の保管
ができる。たとえば各試薬分与器32は、図示のように
それぞれ点37.68において分与器32の底部の側壁
に機能的に係合する1連の半径方向に延びる突起すなわ
ちリゾ65゜36の間にはまる。さらにみぞ70にはま
るリプ69を設けて分与器37.68の運動を拘束する
ようにしである。
第16図に示すように試薬トレイ32は22個のこのよ
うな分与器を運び又は保持するようKしである。しかし
当業者には明らかなように試薬容器の数は変えてもよく
、本装置によシ実施しようとする分析の数及び形式によ
シ直接影響を受ける。
試薬吸引−分与手段34は、適宜の駆動機構(図示して
ない)の制御のもとに上下方向の往復運動と双方向の回
転運動とを生ずるようにしたプローブ71を備え、試薬
吸引−分与プローブ手段の下方に持来された適当な試薬
分与器32内の試薬溜め72の上方に選択的に位置させ
試薬溜め72内と試薬供給場所に選択的に前進させた反
応キュベツト内とに浸すようにしである。試薬プローブ
手段71は協働するボンゾ手段(図示してない)と共に
作動しこのような溜め内に含まれる精密な体積の試薬を
吸引しこれを仁のようなキュベツト内に分与し又は装填
するようにする。
試薬貯蔵区画31は、絶縁カバー73により囲まれ適当
な冷凍手段(図示してない)により約3゜ないし7℃の
温度に冷却するのがよい。
蒸発による試薬損失を減らすように特定の試薬分与器溜
め72を試薬カバー73の選択的に操作できるロア4を
経て操作できる。操作ロア4は通常シャッタ75によシ
閉じる。シャッタ75は、適当な駆動制御機構76のも
とて操作ロア4がら移動させ、プローブ71を溜め72
がら液体試薬分を吸引するように溜め72内に下げるこ
とができる。適宜には各試薬溜め72にシャッタ機構7
5のほかに又はシャッタ機構75に代るものとして溜め
自体のシャッタ又はカバー(図示してない)を設けであ
る。
普通の構造を持つID読取器を設は試薬トレイ32の周
辺に位置させ各試薬分与器に協働するよりラベルを読取
るようにする。試薬貯蔵区画内の試薬分与器はトレイカ
バー73のハツチ77を経て操作する。ハツチ77の穴
を検知して、試薬分与器を加え又は試薬トレイの代υに
使うときはつねにトレイをより読取器によシ走査しシス
テム上の試薬在庫を更新することができる。
試薬吸引−分与プローブ手段134はレイクラ−(Re
ich’1er)等を発明者とする米国特許第4,12
1,436号明細書に記載しであるような形状を持つ。
この場合プローブ手段71はグローブ手段にこの特許明
細書に幾分詳しく述べである隔離液体の薄い層で覆う。
この特許明細書の説明は本説明に参照しである。この明
細書に記載しであるようにこのようなグローブは通常、
吸引し分与しようとする水性液体すなわち試薬に非混和
性のパイロット流体を満たす。又非混和性液体はグロー
ブ外面に沿い制御した割合で下向きに流れこのような外
面を被覆し吸引しようとする液体との接触を防ぐ。従っ
て逐次の液体の間でグローブが浸される試料又は試薬に
よる汚染を積極的に防ぐことができる。吸引及び分与の
サイクルの間にグローブ表面に浴う非混和性液体の流れ
は不連続になる。
試薬は冷凍環境からなるべくは37℃に保たれた反応ト
レイに送出されるから、適当な試薬加熱手段を試薬吸引
・分与グローブ手段34と共に設けて被吸引液体試薬を
その反応キュベツトへの分与に先だって予熱する。
粒子洗浄場所9を設けて、分析プロトコルの融通性が最
適になるように試薬添加場所8から離して28のキュベ
ツト位置を位置決めする。第16図、第17図、第17
a図及び第17b図に示すように粒子洗浄場所は、同心
の二重管から成る複数のグローブ79を持つ洗浄スタン
ド78を備える。グローブを4個設けるのがよい。外側
管80は、密封され、次のような高さ及び方向に1連の
六81を形成しである。すなわちグローブを洗浄場所の
選定したキュベツト内に後述のように挿入したときに、
導管83を経て適当なポンプ手段(図示してない)によ
り外部室84内に圧力のもとに供給される洗浄液体82
がキュベツトの内壁85.86(第7a図)に噴霧し上
澄液を固相から洗浄するような高さ及び方向である。キ
ュベツトの2つの壁だけを第7a図に例示したがキュベ
ツトの残りの2つの壁も又穴81を経て押出す洗浄液体
により洗浄されるのは明らかである。内側管87は、そ
の端部88が開口し真空管路89に連結され洗浄液体及
び上澄液の混合物を吸取る。
磁石90は、キュベツトの側部に位置し固相をキュベラ
)85.86に引付は洗浄プローデフ9をキュベツトに
入れ、磁性を持つ固相は除かないで洗浄液体及び上澄液
を洗浄し吸引する。これ等の磁石は、乙ないし5にガウ
スの磁界を生じ永久粘土磁石又は電磁石の構造にするの
がよい。この磁界は、永久磁石の場合には各磁石をキュ
ベツトから吻理的に隔離して磁界の効果をなくすことに
より、又は電磁石の場合には電流を止めることにより一
定にし又は切替え可能にしすなわちオン/オフの状態に
する。モリブデン−鉄−はう電磁石は永久磁石の例では
好適なものである。
第17図に明らかなように洗浄スタンド78は、各グロ
ーブT9に協働する適当な上下方向並進移動手段を備え
、その下方に洗浄場所で位置させた特定のキュベツトに
対して各グローブの前記の上下方向の挿入抜き出しを行
うようにしである。洗浄場所78は、親ねじ93に作動
的にかみあう歯車構造を設けたキャリッジ91を備えて
いる。親ねじ93は、可逆電動機98の軸97に取付け
た歯付き駆動プーリ96によシ駆動する歯付き駆動ベル
ト95にかみあう歯付きプーリ94を取付けである。親
ねじ93が時計回シ又は逆時計回りに回転すると、キャ
リッジ91は上下方向上向き又は上下方向下向きに進み
、支柱99によυキャリッジ91に取付けた各プローデ
フ9がこれに応じて動くようになる。適宜の位置検知手
段(図示してない)を設けて電動機の作動を制御し、又
は適当なソフトウェア制御装置を設けてキャリッジ91
の移動度を制限する。洗浄場所の各ゾローゾは、比濁分
析を行う各キュベツトを互いに無関係に上下方向に動か
し、又は長いプロトコルの第1のトレイターン内にある
キュベツトを特定の洗浄サイクル中に飛び越えることが
望ましい。従って適当な機械的係合手段(図示してない
)を各支柱に協働させこの支柱をキャリッジ91に対し
作動的に係合させ又は係合をはずせるようにするのがよ
い。
粒子洗浄場所の種種のプローデフ9の形状は種種のプロ
トコルに適合するように変えることができる。たとえば
第18図には、第1のプローデフ91Lを各ゾロープ7
9k)、790,79dから1個のキュベツト分の位置
だけ間隔を置いた構成を示しである。この構成では特定
のキュベツトがキュベツト洗浄場所に第1の位置で入り
、このキュベツト内に!ロープ79aを挿入する。次い
で洗浄溶液によシ結合した固相成分を洗浄し、結合して
ない成分又は上澄液を次で除く。しかしゾロ−デフ9a
をキュベツトから抜き出す前に、洗浄溶液の第2の部分
をこのキュベツトを送出す。しかしこの溶液は吸引され
ないでキュベツト中に残る。次のサイクルではキュベツ
トはプローデフ9a。
791)間の第2の洗浄場所の位置に移動する。従って
固相は余分のサイクルに対し洗浄溶液中に浸される。次
いでキュベツトは逐次にプローデフ9b。
79C,79dの下方の第6.第4及び第5の位置に移
動する。これ等の位置で洗浄溶液をキュベツトに噴霧し
流れる液体を除去する。
従って停止ごとに吸引及び洗浄の種種のサイクルが行わ
れる。たとえば前記の洗浄プロトコルのほかに第4のゾ
ロ−デフ9dは第2の洗浄サイクル中に洗浄液を送出す
必要がなくて、後述のように基質ゾローゾによシ基質を
各サイクル後に分与する2つのサイクルに対し反応キュ
ベツトを液体なしのままにする。
洗浄サイクルは、真空及び洗浄液の分与作用の長さにわ
たり弁を開閉しソフトウェアにょ多制御する。
洗浄溶液は水性溶液を含む一緩衝たんばく質である。こ
の場合緩衝液はTR工Sであシ、たんばく質はBSAで
ある。
基質貯蔵区画100は基質場所で反応トレイ区画に隣接
して配置しである。第20図及び第21図に示すように
基質貯蔵区画100は、静止トレイ102に釈放可能に
位置させた複数の液体基質分与器101を備えている。
第20図に明らかなように各分与器に協働するばね手段
103により分与器を受は座104に付勢する。区画1
00は、絶縁され適当な冷凍手段105により冷却する
冷凍手段105は前記した試薬トレイを冷却するのに使
ったものと同様である。1連の吸引口又は穴106を絶
縁区画カバー107に形成しである。
各人106は各別に制御されるシャッタ機構108によ
り選択的に閉じられ各容器からの液体基質の蒸発を減ら
し凝縮液が容器に入らないようにする。
シャッタ機構108はレバーアーム110の選定した作
動により移動できるカバー板109を備える。レバーア
ーム110は作動機構111の一部で穴106を穴10
6の下方に位置する分与器101内の基質溜め119の
上方で開く。
シャッタ機構は第24図に明らかである。第24図では
各カバー板109は、区画カバー107に支えたフレー
ム内に滑動可能に受入れて示しである。各カバー板10
9は、通常ばね手段11またとえばコイルばねによシ、
穴106を閉じる位置に付勢しである。カバー板109
の表面113に係合するレバーアーム110の移動によ
り、カバー板109内の通路114が穴106に整合す
るようなときまでカバー板109をばね手段112に逆
って動かす。
基質分与器101は第22図に例示しである。
分与器101は、液体供給室からの基質液体を保持し液
体溜めに分与するようにしである点で試薬分与器に構造
が類似している。基質分与器101には滑動自在なカバ
ー板115を設けである。カバー板115はその基質溜
めを選択的に密封し基質液体の蒸発をさらに防ぐ。レバ
ーアーム110はカバー板115を試薬溜めの覆われる
位置から穴116を試薬溜めに整合させる位置に移動さ
せる作用をする。第21図に示すようにレバーアーム1
10はカバー板110,115をほぼ同時に移動させる
ように作用する。カバー板115は、カバー板110の
場合と同様に通常適当な付勢手段によシ閉位置に付勢し
である。
基質吸引−分与手段117は上下方向の往復運動及び指
向性の回転運動を適宜の駆動手段(図示してない)の制
御のもとに生ずるようにした基質グローブ118を備え
、基質溜め119の上方に選択的に位置させその中に又
基質場所に選択的に前進させたキュベツト内に浸すよう
にしである。
基質吸引−分与手段は、プローブ118に連結した適当
な吸引手段(図示してない)を備え、プローブ118を
作動しこのような溜め内に入れた基質の精密な体積のア
リコートを吸引しこれをこのようなキュベツトに分与し
又は装填する。試薬プローブ71及び基質プローブ11
8は、互いに同じ構造を持ちほぼ同じようにして作用す
る。
各試薬キュベツトの内容物は、反応読取シ場所11で逐
次光学的に分析され、含有試料を分析する特定の分析物
を定量する。光源を光学的測定場所に接続するのに光フ
ァイバーを協働させ、濁度測定、比色計測、けい光測定
及びルミネセンス測定の装置を設は種種の同種及び異種
の分析法たとえば磁性粒子、ラテックス凝集の分析法を
実施するモジュラ−構造の考え方を使う。
複合の光学的構成の1例を第25図に構造120として
例示し、以下のように比濁、比色、けい光及びルミネン
スの各分析に対しランダムアクセス同時分析診断ができ
るようにしである。
A)濁度測定及び比色定量 この構造は、光源122を持つ比色計・比濁計照明手段
121を備えている。光源122は100Wのタングス
テンハロケ9ンランプが光電である。
波長は、駆動手段124たとえばステラぎングモータに
よシ制御されるフィルタ輸123によシ選定する。フィ
ルタ輪123には、たとえば340゜405.450,
492及び300 nmのような種種の波長に対応する
適当なフィルタを設けである。入射光ビームは照明手段
121内のレンズ系125を経て集束され光ファイバ1
27の端部126に当たる。光ファイバ127は二叉に
してさらに処理のために光信号を試料チャネル128及
び基準チャネル129に分ける。試料チャネル128は
端部126に受ける光の約90%を搬送し基準チャネル
129は残りの10%を搬送する。
試料チャネル128は光を光学システム130゜に送る
。システム130は1連の光学部品を備え光学システム
130内で光ビームを反応読取り場所内に位置させたキ
ュベツトを介して集中し、案内し集束し、そして最終的
に第2の光ファイバ133の入力端部131に当てる。
このビームはレンズ手段133により集束されエビ(e
pi)鏡135のピンホールオリフィス134を通過し
キュベツト136内に入れた反応混合物を照射する。
濁度計測分析では入射光はこの反応混合物により散乱し
、光学システムによυ集めだ散乱光の一部を検出し計測
する。比色分析では入射光は反応混合物により吸収され
入射ビームの強さが低下するようになる。両方の場合に
光電検出手段137は、反応混合物との相互作用(散乱
又は吸収)後に端部131に集まる合成光を計測する。
検出器137は光信号を電気信号に変換する。この電気
信号は次いで増幅器138により増幅し、標準の電気部
品たとえばマルチプレクサ139、アナログ/ディジタ
ル変換器140によシ定量し付加的な処理のためにコン
ピュータ141に送る。基準信号は、基準ダイオード1
42、増幅器143、マルチプレクサ139及びアナロ
グ/ディジタル変換器140を経て記録され試料信号と
共に普通の方法で処理する。
B)けい光測定 この場合システムは、照明手段121を備え又は適宜に
は図示のような異なるシステムを利用してもよい。この
後者の場合には照明手段141は、白熱灯、アーク灯又
はレーデでよい光源1228、を備える。光ビームはレ
ンズ及びフィルタ構造142bを経て適当な石英光ファ
イバ145の端部144に進む。光は光ファイバを経て
光学システム130に進みふたたびエビ鏡(epi m
1rror)135のピンホール134を通過し、キュ
ベツト136内の反応混合物に当たる。入射光はキュベ
ツト内に存在するけい光物質によシ吸収される。
第2の一層長い波長を持つ光はこの物質により放出され
る。入射ビームに対し約180°に広がるこの再放出信
号の部分は、環状に集められ、レンズ手段146を経て
集束され、エビ鏡によシ反射しレンズ手段147を経て
第6の光ファイバ149の端部148に進む。光は、光
電子増倍管(PMT )150に送られ光電子変換を受
け、次いで増幅器151、マルチプレクサ139及びア
ナログ/ディジタル変換器140によシさらに増幅及び
ディジタル定量を受ける。著しい感度が望ましい場合に
は増幅器151は、光子計数を使うことのできる限界能
力を持つ高速広帯域増幅器でよい。基準信号は前記した
ように処理する。
C)ルミネセンス ルミネセンスは照明器を必要としない。光はキュベツト
内の反応混合物の化学反応によって生じ、けい光システ
ムの場合と同様な収集システムを必要とするだけである
。すなわち光は、レンズ手段146を経て集束され鏡1
35により反射し、レンズ手段147を経て光ファイバ
149に進む。
光電子増倍管150は光信号を受ける。この信号はけい
光信号に対し前記したように処理する。
前記した種種の光計測を行うように、磁石90と同様な
磁石151を、なるべくは実際の読取υ停止に先だって
なるべくは11のキュベツト位置にわたって延びる反応
読取シ場所の前又この場所で反応トレイの下方に位置さ
せる。磁性粒子分析を読取るときは、読取るキュベツト
は、磁石上方に持来されこの位置に全停止長さ約6 s
ecにわたって溜まる。この場合磁性粒子を光学径路か
ら弓出すのに十分な時間が得られる。この場合トレイは
割出しして11個のキュベツトを読取る。
光学的読取りとトレイの混合運動との間で粒子洗浄場所
内の磁界をトレイが通ると、キュベツトが反応読取り場
所を出た後磁性粒子を再懸濁させる作用をする。
試料添加場所に先だってキュベツトを清掃し、前回に添
加した全物質を新らたな試料の添加に先だって確実に除
く。キュベツト洗浄場所12は試薬添加場所8から80
個のキュベツト分の位置だけ離して位置させ、洗浄に先
だって最も長いターンのプロトコルを確実に完了する。
キュベツト洗浄場所により次の分析に再使用のために清
浄なキュベツトを提供する。このキュベツト洗浄場所は
、これが反応キュベツト内に挿入し洗浄溶液をキュベツ
ト内に噴霧しキュベツトの内部を洗浄しキュベツトの内
容物を吸引しこのキュベツトを洗浄するようにした1連
のプローブ(第19図)を備えるので、粒子洗浄場所9
に構造が同じである。洗浄溶液は表面活性剤を含む公式
化水溶液から成シ、そしてキュベツト洗浄場所には磁界
が存在しない。
最後のプローブはほぼ乾燥した状態でキュベツトから出
て、残留液体はキュベツトが試料添加場所に達し次の分
析を始めるときまでに蒸発する。
洗浄場所の各プローデフ9は無関係に上下に動かされ長
いプロトコルの第1のトンイターン内にあるキュベツト
を飛びこすことができるようにする。
このシステム構造によシ、サイクル時間が許すときはい
ずれの洗浄場所も粒子及びキュベツトの両方の洗浄場所
として使うことができる。又弁操作によシ適当な洗浄液
体及び持続時間を定める。
磁界は、粒子洗浄中はオン状態としキュベツト洗浄中は
オフ状態とする。
コン2ユータ化制御システムは本装置の種種の部品の運
動及び作用を協働させ所望の分析プロトコルを実施する
。第26図及び第27図に示すようにシステムソフトウ
ェア152は一般に6つの主要モジュールすなわち機械
制御モジュール153、使用者インタフェースモジュー
ル154及びデータ分析モジュール155を含むものと
考えることができる。これ等のモジュールは、相互に作
用して監視モジュール156により制御する。通信ソフ
トウェア・パッケージ157は監視モジュールに結合さ
れ器具からホスト研究室コンピュータに情報の二方転送
を生ずる。
演算の正常な流れは、操作者が分析作業リストに入力す
る使用者インタフェース・モジュール154で開始する
。後述の多数の他の入力(化学、プロトコル、試薬、等
)に結合した作業リストは機械制御モジュール153の
サイクル事象制御テーブルを形成するように操作する。
このテーブルは、器具サイクル・レベルで分析を実行す
るのに必要な全部の情報を合体したものである。すなわ
ちこのマ) IJソックス、分析のそれぞれの又全部の
トレイ・サイクル中に各試料に対しどのような作用を行
わなければならないかを明示する。各試料キュベツトを
適当な事象位置に回転すると、サイクル事象テーブルは
、成る事象(行おうとする作用)がトレイ・サイクル中
に作動状態にされるかされないかを定める。たとえばサ
イクル事象テーブルは、事象A、B、Oを特定のサイク
ル中に作動状態にして、適当なキュベツトが試料分及び
磁性粒子懸濁液分を受ける(事象A)が別のキュベツト
は洗浄され(事象B)又第6のキュベツトは試薬を受け
る(事象C)ようにすることを特定する。反応トレイが
成る事象に対して停止されないときは、この場合各キュ
ベツト内の反応混合物を絶えず混合する。各事象は、機
械制御リフトウェアにニジトリガされスケジューラによ
シ実行される。スケジューラは、特定の事象を実施する
ように定められた1連の装置を制御する。サイクル事象
テーブルは逐次のトレイサイクルに対する事象の表を生
じ、この手順を反復する。屓後に光学的読取りの結果は
処理のためにデータ分析ソフトウェア・モジュールに送
る。各主要モジュールの説明は以下に述べる。
A)使用者インタフェース 使用者インタフェース・モジュールは、操作者を器具セ
ットアツプ、作業リスト生成、分析/器具処理及び最終
成績提示を経て導くメニュー スクリーン及び指示メツ
セージ駆動可視表示158から成っている。
B)機械制御 概論 本装置は練習モード又は実行モードで操作することかで
きる。練習モードでは使用者は装置又は1群の装置を選
定しエントリ・スクリーンから練習する。障害が検出さ
れるとエラー・トラッピング・ルーチンを呼出す。
作業リストの無人の実行である実行モードでは、機械制
御ソフトウェアはテーブル駆動型計画に基づいている。
このことは5TATの取扱いと共にこのセクションの残
シの部分に記載しである。
化学関連入力 第1の入力は各試料に実施しようとする分析である。第
2の入力は、全部の化学関連パラメータを含む化学テー
ブル159である。これ等のパラメータはたとえば、試
料及び試薬の体積と粒子の種類と試薬及び基質の吸引及
び送出し用の気泡の1同数及び頻度と基質の種類とフィ
ルタ波長と率及び標準曲線のアルゴリズムと規格の数と
プロトコル数とがある。この数は、粒子に対する試料送
出し、試薬及び基質の送出し、洗浄ゾローゾの作動及び
全部の光学的読取9からのオフセットを各サイクルに含
むプロトコルテーブル130を参照する。
なお付加的な入力は、試薬トレイの試薬位置を化学識別
子に関連させる試薬位置テーブル131である。
サイクル事象テーブル 計器が作動するときは、作業リスト、試薬位置、化学及
びプロトコル・テーブルの情報は、各ラインが特定のト
レイ・サイクルに関連する全部の情報を含むサイクル事
象テーブル132に組合せる。
作業リストから、次の試験を取上げ、試料のより及び体
積を次のサイクルの適当な列に入れる。作業リスト内の
化学番号は、試薬位置、化学パラメータ及びプロトコル
を識別する。この場合たとえばプロトコルがR2を試料
添加後32サイクルだけ分与することを定めると、R2
の位置、体積及び気泡の情報をチーデルの次のサイクル
線の下方の適当な別の32のラインに入れる。このこと
は全部の試薬及び粒子に対し行われ、送出し洗浄が行わ
れる。この場合プロトコル・テーブルにより定まる下向
きのライン・オフセットを使い適当なテーブルの列に全
部のパラメータを満たす。
実際の実行では、電流サイクルは電流サイクル事象テー
ブル・ラインからの情報をタスク・タイミング・テーブ
ルと組合せることによシこのサイクル事象テーブル・ラ
イン内の情報から後述の機械制御スケジューラに行われ
るが、このサイクル事象テーブルの他の行及び列は次の
試料を取上げるように更新する。
もとの作業リスト内に前もってプログラムしてなかった
試料である5TAT試料を実行しなければならないとき
は、ソフトウェアは、この試料に適応するようにサイク
ル事象を並べ変えることができる。
機械制御スケジューラ 本装置の前記の説明から明らかなように、この器具は多
数の制御できる装置たとえば電動機、ソレノイド、ポン
プ、弁、センサ、及び比色計読取り回路素子を備える。
これ等の装置は次の論理タスクに分類することができる
反応トレイ(光学装置を含む) 試料プローブ 試料トレイ 試薬取扱い 基質取扱い 粒子洗浄 キュベツト洗浄 このような各タスクはこれにタスク・タイミング・テー
ブル163を協働させである。このテーブルのラインは
次の情報素子から成っている。
1、 装置名 2、作用のだめの時間 6、装置ドライバルーチンを呼出す1字命令文字。弁は
「開く」に対し0を又「閉じる」に対しCを持つ。各ス
テッパ電動機はそれぞれのマイクロコントローラにプロ
グラムされた運動プロフィルに従って幾つかの命令を持
つ。
4、与えられたプロフィルのもとの運動の程度を定め又
はビット写像内で作動状態になるビット写像装置たとえ
ば洗浄場所プローブ又はステッパ電動機用のパラメータ
欄。たとえば試料プローブは、その水平運動時の前もっ
て割当てた7個所の位置に進むことができる。すなわち
洗浄場所の4つのプローブのうちの第1の2つは洗浄す
るが他の2つは洗浄しない。この欄は、サイクル事象テ
ーブル132に記憶された情報を介して実行中に動的に
充てんされる。
5、 行おうとする作用のランダム・アクセス取上げに
協働する2つのタグ。一方のタデはこのテーブルで行お
うとする作用を見出す指標として作用するが、他方はこ
の作用が行われるかどうかを定めるのに使う。条件の実
行の可能な組合せはすべて前もってプログラムする。た
とえばR1及びR2を同時に送出すときに生ずる作用は
逐次の試薬添加の際に生ずる作用とは異なる。
6、 命令を実行しようとする間にエラーの生じた場合
に特定のエラー取扱いルーチンを呼出すエラー取扱いタ
グ。
スケジューラ134は、夕′スク・タイミング・テーブ
ルの情報を実行するソフトウェア制御モジュールである
。実行中にサイクルの開始以来経過した時間をタスク・
タイミング・テーブル163内の時間と比較する。これ
等の時間が整合し実行フラグがONになると装置ボート
番号が呼ばれ、命令及び適宜のパラメータがこのボート
に送られ所望の作用を実施する。
エラー取扱い 検出されたエラーは、エラーを復号しエラー・メツセー
ジを表示しエラー・ログを更新し適当な作用を追求する
高レベルソフトウェア・モジュール165にエラー・コ
ードとして送る。問題のきびしさに従って作用は情報メ
ツセージの表示、エラー回復ルーチン又は器具の部分的
又は完全な遮断から進む。ソフトウェアにょ94種類の
エラーが認められる。
1、 各機構が割当てられた位置に移動しないが各カバ
ーが定位置にないか、又は専用の診断回路によシ故障が
報告された場合の関連機械制御2、 円板駆動の故障、
パリティ−エラー等のよ5な関連コンピュータ・ハ F
ウェア 6、 不当な値を入力し、実行中に練習を試みる等のよ
うな操作者エラー 4.範囲外光学的読取り及び分析成績 C)データ分析 比色計の光学的読取シによシ、各読取りに協働する光学
的濃度値が得られる。514におけるブタ分析は次のも
のを含む。
a0校正器及び患者試料に対する率又は終点値の決定 す、標準曲線の脱走 C9これらの標準曲線に基づく臨床試料の分析物の濃度
の計算 以上本発明を実施する自動分析装置の主要部品について
述べたが、次に標準分析システムの追従する種種の分析
プロトコルについて詳細に述べる。
この分析装置は120回試験/ hrを行うことができ
る。これは、以下トレイサイクルと呼ばれる反応トレイ
運動又は30 secごとに1個のキュベツトの増分と
解釈できる。100キユベツトの反応トレイの成る与え
られたキュベツトは与えられたプロトコルを経て前進さ
せ53 min後に別の分析のために利用できる。これ
は「トレイターン」と称する。当業者には明らかなよう
にサイクル時間を変えることによシ本装置の処理量は、
実施する分析プロトコルに従って増減することができる
各トレイ・サイクル中に反応トレイは、実施する分析に
関係なく同じ1組の運動を行う。任意の順序で種種の分
析プロトコルを使うランダム・アクセス分析は、与えら
れたサイクルで動作する装置を選択的に制御することに
よって行われる。
可能なトレイ運動は(i)はげしい運動である混合を行
い、(ii)反応トレイを1度に選定した個数のキュベ
ツトだけ割出しを行いキュベツトを1度に1個反応読取
シ場所に位置決めし、(iii))レイのなめらかな回
転を生ずるように回ることである。
反応トレイは、1サイクルに6回互いに異なる位置に止
まる。約6secの2回の長い停止A及びBと約2se
cの1回の短い停止(停止P)とがある。
次の各事象は停止中に生ずる。
停止A: a)  同時の添加分析に対しR1及びR2
の分与、そして/又は b)引続く添加分析でR1の分与、そ して/又は C)磁性粒子洗浄による15m1nの磁気分離分析(M
SA)そして/又は (1)  15 min MSAに対する基質の分与停
止B : a)  試料分与、そして/又はb)磁性粒
子分与、そして/又は C)引続く添加分析におけるR2分与、そして/又は a)30minのMSAに対する磁性粒子洗浄、そして
/又は e)30minのMSAに対する基質分与、そして/又
は f)キュベツト洗浄 停止P:第1の試料添加から21 min後に磁性粒子
添加又は第2の試料添加 トレイは1サイクルで5回割出しを行い次のように光学
的読取りを行う。
a)  R1の分与後8回の読取り b)15minのMSAに対し基質の分与後11回の読
取り C)補助分析用のR2の分与後の8回の読取りd)第2
の試料の分与後6回の読取り θ)3QminのMSAに対し基質の分与後11回の読
取り 前記した可能な作用の特定の組合せの実行に費される時
間はサイクル時間の若干部分である。残シの時間は混合
に割当てる。この時間割当ては利用できる分析ポートフ
ォリオに対し最適にする。
前記し九トレイ運動と各サイクルごとたとえば33 s
ecごとに1個のキュベツト分ずつトレイが増分するこ
ととの組合せにより与えられたキュベツトが次の事象の
うち任意の事象を経験するようになる。
サイクル 時間(min)   事象 1  05   試料分与 1  0.5   粒子分与 2  1.0   逐次の分析に対しR0分与2  1
.0   同時分析に対しR1及びR2分与 比濁分析に対し8回の読取り 15m1nのMSAに対する粒子洗 浄 逐次の分析に対しR2分与 比濁分析に対する8回の読取シ 15m1nのMSAに対する基質分 与 15m1nのMSAに対する11回 の読取シ MSAに対する遅延した粒子添加 比濁分析に対する第2の試料部 加 第2の試料添加を必要とする分 析に対する3回の読取り 3QminのMSAに対する粒子洗浄 3 Q minのMSAに対する基質分与3 Q mi
nのMSAに対する11回の読取り 81−84 40.5−42.5  キュベツト洗浄2
回又は複数回のトレイターンを必要とする長い1.5,
5.0 16.0 32.5 −10 33−40  16.5−20.0 2 5 59−32  29.5−31.0 21.0 17.5 2 29−32  14.5−16.0 5 56−46  18.0−23.0 43−45  21.5−22.5 6ロー76  33.0−38.0 プロトコルに対し、キュベツト洗浄工程を飛び越し、サ
イクル数に100の倍数を加え、対応する時間に53 
minの倍数を加えるようになる。多数回のトレイター
ンを持つことができることにょシ、−層複雑な分析プロ
トコルに対し2種類以上の試薬又は複数回の洗浄及び読
取り工程の使用ができる。
器具運動制御ソフトウェアはこれらの事象の任意の組合
せを選定して任意の順序の分析を実行するのに全ランダ
ムアクセスができるようにしである。
次に本発明装置で実施できる代表的な分析プロトコルを
示す。これ等は単に例示のために示すもので実行できる
範囲のプロトコルをすべて含むものではない。従ってR
1は分析物及びラテックス粒子の共役体であり、R2は
分析物に対する抗体である。
a)  フェニトイン、フエノバルビタール、トブラマ
イシン、デンタマイシン、テオフィリン、TBGのよう
な分析物の検出のだめのラテックス同時添加分析 サイクル  時間(min)   事象1   0.5
   試料分与 21、OR1及びR2分与 3−10 1.5−5.0   8回の読取り81−8
4 40.5−42.5   キュベツト洗浄b)  
T−吸引を測定する15 minの同時添加MSAサイ
クル 時間(min)   事象 1   0.5   試料分与 1   0.5   粒子分与 2    1、OR1及びR2分与 29−32 14.5−16.0   粒子洗浄35 
  17.5    基質分与 36−46 18.0−23.0  11回の読取り8
1−84 40.5−425   キュベツト洗浄c)
 TSH,LH,B−HC!G 、フェリチンのような
分析物に対する、粒子添加を遅らせた5 3 min同
時添加MSA サイクル  時間(min)   事象1   0.5
    試料分与 2   1、OR4及びR2分与 42  21.0     遅延粒子添加59−32 
29.5−31.0   粒子洗浄65   32.5
    基質分与 6ロー76 33.0−38.0  11回の読取り8
1−84 40.5−425   キュベツト洗浄(1
)  ’r3に対する粒子添加を遅らせた3 0 mi
nの逐次添加MSA サイクル  時間(min) 10.5 21.0 32    16.0 42    21.0 59−32   29.5−31.0 65    32.5 6ロー76   40.5−425 θ)特殊たんばく質 特殊たんばく質分析は、試料及びR1を試薬ブランク測
定のために先ず読取る終点分析である。
R2を加えた後、混濁が生じ読取る。次いでこの事象 試料分与 R1分与 R2分与 遅延粒子添加 粒子洗浄 基質分与 キュベツト洗浄 読取り値から試薬ブランクを差引き最終信号を生ずる。
過剰な抗源測定のために試料を加えなければならない場
合は、この添加後に別の読取シが行われる。このような
各読取りは平均される6つの測定から成っている。
サイクル 時間(min)   事象 1   0.5   試料分与 2    1、ORx分与 3−5   1.5−2.5    試薬ブランクに対
する3回の読取り 32    16.0    R2分与33−35  
1<5.5−17.5   混濁度に対する6回の読取
り81−84  40.5−42.5   キュベツト
洗浄f)過剰な抗原を持つ特殊たんばく質 サイクル  時間(min)   事象1   0.5
   試料分与 2    1.0     R1分与 3−5   1.5−25    試薬ブランクに対す
る6回の読取り 32   16、OR2分与 33−35  16.5−17.5   混濁度に対す
る6回の読取り81−84  40.5−42.5  
 キュベツト洗浄42    21.0    過剰抗
原測定のための第2の試料添加 43−45 21.5−22.5  3回の読取り81
−84  40.5−425   キュベツト洗浄g)
伝染病に対する人の抗体 これ等の分析は2回の磁性粒子洗浄を行う逐次の試薬添
加プロトコルを含む。
サイクル  時間(min)   事象1   0.5
   試料分与 1   0.5   粒子分与 2    1、OR1分与 29−32 14.5−16.0   第1の粒子洗浄
32    16、OR2分与 59−32 29.5−31.0   第2の粒子洗浄
65    32.5    基質分与6ロー76 3
3.0−38.0  11回の読取シ81−84 40
.5−425   キュベツト洗浄h)比較的長い培養
分析 複数回のトンイターンを持つプロトコルに対し多くのフ
ォーマットがある。1つのこのような例を以下に述べる
。この例では分析の感度を高めるように比較的長い時限
の読取りを行う。
サイクル  時間(min)   事象1   0.5
   試料分与 2   1.0    逐次の分析に対するR1及びR
2の分与 42    21.0    遅延粒子添加59−32
 29.5−31.0   粒子洗浄65    32
.5    基質分与6ロー76  33.0−38.
0  11回の読取り136−146 68.0−73
.0− 11回の読取り181−184 90.5−9
2.5   キュベツト洗浄前記した所から明らかな本
発明の若干の利点は、試料試薬及び基質を反応キュベツ
トに選択的に添加して、又異種分析の場合には基質の添
加に先だって磁性粒子懸濁液及び適当な粒子洗浄を加え
て、ランダム/アクセス基準で異種及び同種の分析を同
時に行う自動分析の装置及び方法にある。
前記した所から明らかなように本発明の複数の目的が達
成され別の有利な成績が得られる。
以上本発明をその実施例について詳細に説明したが本発
明はなおその精神を逸脱しないで種種の変化変型を行う
ことができるのはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第6図は本発明による自動臨床分析
装置のそれぞれ正面図、平面図及び側面図である。 第4図は第2図の部品カバーの若干を除いて示す拡大平
面図である。 第5図は本発明分析装置の若干の主要部品の相対位置を
示す線図的平面図である。 第6図は本装置の反応トレイ区画を一部を断面して示す
平面図である。 第7図は第6図のトレイ区画を一部を断面にして示す正
面図である。 第7a図は第7図の粒子洗浄場所におけるキュベツト及
び洗浄ゾローデの相互作用を示す拡大縦断面図である。 第8図は本装置の試料吸引−分与手段の側面図である。 第9図は第8図の8−8線に沿い矢印の向きに見た拡大
平面図である。 第10図及び第11図は本装置の磁性粒子懸濁液貯蔵手
段のそれぞれ平面図及び部分水平断面図である。 第12図は粒子懸濁液容器の軸断面図である。 第16図は本装置の試薬貯蔵区画を一部を切欠いて示す
平面図である。 第138、図は第13図の貯蔵区画の一部の部分縦断面
図である。 第14図は本装置の試料取扱い手段の拡大平面図である
。 第15図は第14図の取扱い手段の側面図である。 第15A図及び第15B図はそれぞれ試料容器の例を示
す側面図及び軸断面図である。 第16図及び第17図は本装置の粒子洗浄場所のそれぞ
れ正面図及び側面図である。 第17A図及び第17B図は洗浄ゾローデの1例の構造
を示す縦断面図及びその拡大平面図である。 第18図及び第19図は本装置のそれぞれ粒子洗浄装置
及びキュベツト洗浄装置の平面図である。 第20図は本装置の基質トレイ区画の水平断面図である
。 第21図は第20図のトレイ区画の縦断面図である。 第22図は本装置の基質分与器の側面図である。 第26図は第22図の分与器の一部の縦断面図である。 第24図は第22図の基質区画のカバーの平面図である
。 第25図は本発明分析装置の光学システムの配置図であ
る。 第26図は本分析装置のコンピユータ化制御システムの
ブロック図である。 第27図は第26図のコンピユータ化制御システムをさ
らに詳しく示したグロック図である。 1・・・分析装置、4・・・試料取扱い手段、5・・・
試料吸引−分与手段、6・・・磁性粒子懸濁液貯蔵手段
、9・・・粒子洗浄場所、13・・・反応トレイ、14
・・・反応キュベラ)、15.16・・・透明壁、19
・・・歯付きプーリ、22・・・歯付き駆動シーL24
’・・・電動機、31・・・試薬貯蔵手段、34・・・
試薬吸引−分与手段、100・・・基質貯蔵手段、11
7・・・基質吸引分与手段、152・・・制御手段 /100 FIG、20 し=

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、各試料を少なくとも1種類の分析物に対して分析す
    る、複数種類の液体試料の分析を行う方法において、 a)第1の試料のアリコートを互いに異なるときに反応
    キユベツト内で1種類又は複数種類の液体試薬と混合し
    て第1の反応混合物を生成し、 b)同じ又は異なる試料のアリコートを異なるときの1
    種類又は複数種類の液体試薬と又異なる反応キユベツト
    内の固相粒子の懸濁液を含む少なくとも1種類の液体試
    薬とに混合し第2の反応混合物を生成して結合成分及び
    結合してない成分を生じ、 c)前記の第1及び第2の反応混合物の反応を前記各反
    応キユベツト内で同時に互いに無関係に進行させ、 d)前記の異なる反応キユベツト内の結合成分から結合
    してない成分を選択的に分離して除き、 e)少なくとも1種類の付加的試薬を前記の異なる反応
    キユベツト内の前記固相懸濁液に加えて検出できる信号
    を生じ、 f)前記反応キユベットのうちの1つのキユベツト内の
    反応を他のキユベツトに無関係に分析する ことから成る分析法。 2、分析の完了に次いで前記各反応キユベットの内容物
    を除き前記反応キユベツトを再使用できるようにする請
    求項1記載の分析法。 3、前記分析工程で前記反応を光学的に監視する請求項
    1記載の分析法。 4、前記各反応キユベツト内の前記反応を、比濁法、比
    色法、けい光測定法又はルミネセンス測定法により監視
    する請求項1記載の分析法。 5、前記固相懸濁液に磁性粒子を使い、前記分析工程で
    前記結合成分を前記の結合してない成分から磁界により
    分離して前記の結合してない成分のうちの各成分の測定
    が容易になるようにする請求項1記載の分析法。 6、前記固相懸濁液に磁性粒子を使い、前記の分離及び
    除去工程で前記結合成分を前記の結合してない成分から
    磁界により分離し、結合してない成分を吸引により除去
    する請求項1記載の分析法。 7、前記反応キュベットを上下方向軸線のまわりの双方
    向回転運動ができるように回転可能に配置した、反応ト
    レイと一体にし、前記反応進行工程で前記反応トレイを
    間欠的に回転して前記各反応キユベットを分析中に1回
    又は複数回前記反応トレイのまわりに配置した各別の所
    定の処理場所に逐次に持来して多数回の試薬添加、多数
    回の分離、長期の培養時間及び多数回の分析ができるよ
    うにする請求項1記載の分析法。 8、前記反応キユベツト内の反応を同種分析とする請求
    項1記載の分析法。 9、前記分析を免疫分析とする請求項1記載の分析法。 10、異なる反応キユベツト内の反応を異種分析とする
    請求項1記載の分析法。 11、前記分析を免疫分析とする請求項10記載の分析
    法。 12、各試料を少なくとも1種類の分析物に関して分析
    する、複数種類の液体試料の分析を行う自動分析装置に
    おいて、 a)第1の試料のアリコートを反応キユベツトに送る手
    段と、 b)1種類又は複数種類の液体試薬を前記反応キユベッ
    トに送りこのキユベツト内に第1の反応混合物を生成す
    るようにした手段と、 c)同じ又は異なる試料のアリコートを異なる反応キユ
    ベツトに送る手段と、 d)1種類又は複数種類の液体試薬と固相粒子の懸濁液
    から成る少なくとも1種類の液体試薬とを前記の異なる
    反応キユベツトに送りこのキユベツト内に、結合成分及
    び結合してない成分を生ずるようにした第2の反応混合
    物を生成する手段と、 e)前記の異なる反応キユベツト内の結合成分から結合
    してない成分を選択的に分離し除去する分離除去手段と
    、 f)前記の異なる反応キユベツト内の固相懸濁液に少な
    くとも1種類の付加的試薬を添加して検出できる信号を
    発生するようにした添加手段と、 g)前記反応キユベツトの1つの中の反応を他のキユベ
    ットに無関係に分析する分析手段とを包含する自動分析
    装置。 13、分析の完了に次いで前記各反応キユベツトの内容
    物を除去しこの反応キユベツトを再使用できるようにし
    た除去手段を備えた請求項12記載の分析装置。 14、分析手段に前記反応を光学的に監視する監視手段
    を設けた請求項12記載の分析装置。 15、分析手段に、比濁計測手段、比色計測手段、けい
    光計測手段又はルミネセンス監視手段を設けた請求項1
    2記載の分析装置。 16、固相懸濁液に磁性粒子を設け、前記分析手段に前
    記結合成分を前記の結合してない成分から磁界により分
    離し前記の結合してない成分の各成分の測定が容易にな
    るようにした分離手段を設けた請求項12記載の分析装
    置。 17、前記固相懸濁液に磁性粒子を含め、前記分離除去
    手段を前記結合成分を前記の結合してない成分から磁界
    により分離する手段と前記の結合してない成分を除去す
    る吸引手段とにより構成した請求項12記載の分析装置
    。 18、前記各反応キユベツトを上下方向軸線のまわりに
    双方向の回転運動をするように回転自在に配置した回転
    トレイと一体にし、前記反応トレイに作動的に連結され
    この反応トレイを間欠的に回転して前記各反応キユベツ
    トを前記反応トレイのまわりに配置した各別の所定の処
    理場所に分析中に1回又は複数回逐次に持来すようにし
    た駆動手段を備えて、多数回の試薬添加、多数回の分離
    、長期の培養時間及び多数回の分析ができるようにした
    請求項12記載の分析装置。 19、前記反応キユベツト内の反応を同種分析とした請
    求項12記載の分析装置。 20、前記分析を免疫分析とした請求項19記載の分析
    装置。 21、前記の異なる反応キユベツト内の反応を異種分析
    とした請求項12記載の分析装置。 22、前記分析を免疫分析とした請求項21記載の分析
    装置。 23、各試料を少なくとも1種類の分析物に関して分析
    する、複数種類の液体試料の分析を行う自動分析装置に
    おいて、 a)液体試料を入れる複数の試料容器を備え各試料を試
    料吸引場所に位置させるように構成し配置した試料取扱
    い手段と、 b)水性媒体中の磁性粒子の懸濁液を入れる磁性粒子懸
    濁液貯蔵手段と、 c)上下方向軸線のまわりに双方向の回転運動ができる
    ように回転可能に配置され、複数個の反応キユベツトを
    備え、これ等の各反応キュベットを試料のアリコートを
    保持するのに適し、1対の互いに対向する透明壁を設け
    られ前記キユベツト内に入れた液体試料のアリコートの
    読取りのためのサイト通路を形成した反応トレイにおい
    て、この反応トレイを段階的に回転する駆動手段に作動
    的に連結され、前記各反応キユベットを回転トレイ周囲
    の各位置に配置された各別の所定の処理場所に分析中に
    1回又は複数回逐次に持来すようにして成る反応トレイ
    と、 d)前記試料取扱い手段から選定した反応キユベットに
    精密な量の試料のアリコートを送出すように構成し配置
    した試料吸引−分与手段と、 e)精密な量の粒子懸濁液分を選定した反応キユベツト
    に送出すように構成し配置した粒子懸濁液吸引−分与手
    段と、 f)複数種類の試薬を入れる試薬貯蔵手段と、 g)精密な量の試薬のアリコートを前記試薬貯蔵手段か
    ら選定した反応キユベットに送出すように構成し配置し
    た試薬吸引−分与手段と、 h)選定した反応キユベット内の試料−試薬混合物から
    結合してない成分を選択的に洗浄するように構成し配置
    した粒子洗浄場所と、 i)複数種類の基質を入れる基質貯蔵手段と、 j)精密な量の前記基質分を選定した反応キユベツトに
    送出すように構成し配置した基質吸引−分与手段と、 k)前記反応キユベツト内の反応を分析する分析手段と
    、 l)前記の試料取扱い手段、試料吸引−分与手段、粒子
    懸濁液吸引−分与手段、試薬貯蔵手段、試薬吸引−分与
    手段、粒子洗浄手段、基質吸引−分与手段及び分析手段
    を前記反応トレイの各段階ごとに多数回選択的に作動し
    逐次の試料の選択的な同種及び異種の分析を行うように
    した制御手段と を包含する自動分析装置。 24、キユベツト洗浄手段を備え、光学的計測の完了時
    に前記各反応キユベツトの内容物をからにするようにし
    た請求項23記載の分析装置。 25、試料吸引−分与手段を上下方向の往復動及び双方
    向の並進運動を生ずるように構成し配置して、前記試料
    吸引場所における前記試料容器の上方に選択的に位置さ
    せこの容器内に浸してこの容器内に入れた精密な量の試
    料のアリコートを吸引しこの試料分を選定した反応キユ
    ベツト内に分与するようにした請求項23記載の分析装
    置。 26、前記試料吸引−分与手段を上下方向の往復動及び
    双方向の並進運動を生ずるように構成し配置して前記磁
    性粒子懸濁液貯蔵手段の上方に選択的に位置させこの貯
    蔵手段内に浸してこの貯蔵手段内に入れた精密な量の懸
    濁液分を吸引しこの懸濁液分を選定した反応キユベツト
    内に分与するようにした請求項26記載の分析装置。 27、前記試薬貯蔵手段に、上下方向軸線のまわりの双
    方向回転運動ができるようにした試薬トレイと、このト
    レイに支えた試薬含有分与器とを設け、前記試薬トレイ
    を前記試薬分与器のうちの所望の1つを前記試薬吸引−
    分与手段に差出すように前記試薬トレイを回転する駆動
    手段に作動的に連結した請求項23記載の分析装置。 28、前記試薬吸引−分与手段が上下方向の往復運動と
    双方向の回転運動とを生じ選択的試薬分与器の上方に選
    択的に位置させこの分与器内に浸して精密な量の前記試
    薬のアリコートを吸引しこの試薬のアリコートを選定し
    た試薬キユベツト内に分与するようにした請求項23記
    載の分析装置。 29、前記基質吸引−分与手段が上下方向の往復運動及
    び双方向の回転運動を生じ選択的基質分与器の上方に選
    択的に位置させこの分与器内に浸して精密な量の基質の
    アリコートを吸引しこの基質のアリコートを選択的反応
    キユベツト内に分与するようにした請求項23記載の分
    析装置。 30、前記試料取扱い手段に、前記液体試料を前記各試
    料容器と協働するコード化情報から識別する識別手段を
    設けた請求項23記載の分析装置。 31、前記分析場所に光電システムを設けた請求項23
    記載の分析装置。 32、光電システムにより前記反応キユベツトを透過す
    る光強さの変化を測定するようにした請求項31記載の
    分析装置。 33、前記光電システムにより前記の液体試料及び試薬
    の反応のルミネセンスを測定するようにした請求項31
    記載の分析装置。 34、前記光電システムにより液体試料及び試薬反応に
    より生ずるけい光を測定するようにした請求項31記載
    の分析装置。 35、前記分析手段の出力読取値を記憶する記憶手段を
    備えた請求項23記載の分析装置。 36、前記分析手段の出力読取値から前記分析物の濃度
    を計算する計算手段を備えた請求項23記載の分析装置
    。 37、前記分析手段に磁界発生手段を備え前記結合して
    ない成分を結合成分から分離して前記反応キユベツト内
    の反応の分析が容易になるようにした請求項23記載の
    分析装置。38、前記粒子洗浄場所に、前記の結合して
    ない成分を前記反応混合物内の前記結合成分から分離す
    る磁界発生手段と、前記結合してない成分を吸引する吸
    引手段とを設けた請求項23記載の分析装置。
JP2194124A 1989-07-24 1990-07-24 分析法及び自動分析装置 Pending JPH03135768A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38459489A 1989-07-24 1989-07-24
US07/384594 1989-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03135768A true JPH03135768A (ja) 1991-06-10

Family

ID=23517942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2194124A Pending JPH03135768A (ja) 1989-07-24 1990-07-24 分析法及び自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0410645A3 (ja)
JP (1) JPH03135768A (ja)
AU (1) AU5682190A (ja)
DK (1) DK175090A (ja)
IL (1) IL94212A0 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505343A (ja) * 1992-03-27 1995-06-15 アボツト・ラボラトリーズ 低複屈折性のプラスチック製キュベット
JP2016510418A (ja) * 2013-02-18 2016-04-07 セラノス, インコーポレイテッド 多重分析のためのシステム及び方法
JP2018017603A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2018059951A (ja) * 2005-03-10 2018-04-12 ジェン−プロウブ インコーポレイテッド サンプル内の検体を検出または定量化するためのアッセイを実施するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9020352D0 (en) * 1990-09-18 1990-10-31 Anagen Ltd Assay or reaction apparatus
US5113886A (en) * 1990-05-08 1992-05-19 Source Scientific Systems, Inc. Apparatus for washing magnetic particles in a vessel with a bottom pull
WO1991016979A2 (en) * 1990-05-08 1991-11-14 Source Scientific Systems, Inc. Laboratory washing device with swirling current
DE69123831T2 (de) * 1991-01-30 1997-04-10 Olympus Optical Co Automatisches System zur immunologischen Analyse
US6436349B1 (en) 1991-03-04 2002-08-20 Bayer Corporation Fluid handling apparatus for an automated analyzer
CA2384529C (en) * 1991-03-04 2007-01-02 Bayer Corporation Automated analyzer
US5464749A (en) 1991-07-22 1995-11-07 Bayer Corporation Immunoassay of free substances in biological fluids
US5376313A (en) * 1992-03-27 1994-12-27 Abbott Laboratories Injection molding a plastic assay cuvette having low birefringence
CA2129367C (en) * 1992-03-27 2000-12-05 Frederic L. Clark Methods for providing homogeneous reagents
US5646049A (en) 1992-03-27 1997-07-08 Abbott Laboratories Scheduling operation of an automated analytical system
US5578494A (en) 1992-03-27 1996-11-26 Abbott Laboratories Cap actuator for opening and closing a container
US5627522A (en) 1992-03-27 1997-05-06 Abbott Laboratories Automated liquid level sensing system
EP1380842A3 (en) * 1992-03-27 2009-12-30 Abbott Laboratories Test sample container assembly
US5635364A (en) 1992-03-27 1997-06-03 Abbott Laboratories Assay verification control for an automated analytical system
US5575978A (en) 1992-03-27 1996-11-19 Abbott Laboratories Sample container segment assembly
US6190617B1 (en) 1992-03-27 2001-02-20 Abbott Laboratories Sample container segment assembly
US5507410A (en) 1992-03-27 1996-04-16 Abbott Laboratories Meia cartridge feeder
EP0746769B1 (en) * 1992-03-27 2006-09-06 Abbott Laboratories Automated continuous and random access analytical method
US5540890A (en) 1992-03-27 1996-07-30 Abbott Laboratories Capped-closure for a container
US5605665A (en) 1992-03-27 1997-02-25 Abbott Laboratories Reaction vessel
US5536471A (en) 1992-03-27 1996-07-16 Abbott Laboratories Syringe with bubble flushing
US5960160A (en) 1992-03-27 1999-09-28 Abbott Laboratories Liquid heater assembly with a pair temperature controlled electric heating elements and a coiled tube therebetween
US5610069A (en) 1992-03-27 1997-03-11 Abbott Laboratories Apparatus and method for washing clinical apparatus
DE4210963A1 (de) * 1992-04-02 1993-10-07 Baxter Deutschland Automatische Vorrichtung zur photometrischen Analyse von flüssigen Proben
FI922004A (fi) * 1992-05-04 1993-11-05 Wallac Oy Maetningsfoerfarande och maetanordning
US5250261A (en) * 1992-05-22 1993-10-05 Eastman Kodak Company Cam-operated doors for an incubator
FR2695729B1 (fr) * 1992-09-11 1994-11-04 Biotrol Sa Lab Appareil automatique de dosage immunologique.
ES2170083T3 (es) * 1993-09-17 2002-08-01 Hoffmann La Roche Analizador con un dispositivo para la separacion de microparticulas magneticas.
EP1028320B1 (en) * 1993-09-24 2006-03-01 Abbott Laboratories Method of operating an automated, continuous and random access analytical system capable of simultaneously effecting multiple assays in a plurality of liquid samples
DE19549559C2 (de) * 1994-09-21 2000-10-12 Hitachi Ltd Gerät zum Analysieren des menschlichen Blutes oder Urins
JP3228645B2 (ja) * 1994-09-21 2001-11-12 株式会社日立製作所 免疫分析装置
US5599501A (en) * 1994-11-10 1997-02-04 Ciba Corning Diagnostics Corp. Incubation chamber
US5772962A (en) * 1995-05-29 1998-06-30 Hitachi, Ltd. Analyzing apparatus using disposable reaction vessels
JP3326054B2 (ja) * 1995-09-05 2002-09-17 株式会社日立製作所 自動分析装置
US6143578A (en) * 1996-05-10 2000-11-07 Bayer Corporation Method and apparatus for wash, resuspension, recollection and localization of magnetizable particles in assays using magnetic separation technology
US5888835A (en) * 1996-05-10 1999-03-30 Chiron Diagnostics Corporation Method and apparatus for wash, resuspension, recollection and localization of magnetizable particles in assays using magnetic separation technology
US6509193B1 (en) * 1996-05-20 2003-01-21 Precision System Science Co., Ltd. Method and apparatus for controlling magnetic particles by pipetting machine
US5856194A (en) 1996-09-19 1999-01-05 Abbott Laboratories Method for determination of item of interest in a sample
US5795784A (en) 1996-09-19 1998-08-18 Abbott Laboratories Method of performing a process for determining an item of interest in a sample
EP1004015B1 (en) * 1997-08-15 2004-01-02 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Apparatus for performing assays at reaction sites
DE1075328T1 (de) 1998-05-01 2001-10-11 Ammann Kelly G Automatische diagnostische analysevorrichtung und -verfahren
US7714301B2 (en) 2000-10-27 2010-05-11 Molecular Devices, Inc. Instrument excitation source and calibration method
JP4130905B2 (ja) * 2003-06-23 2008-08-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2007095244A2 (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Gen-Probe Incorporated Drip shield
EP2765423B1 (en) 2006-06-02 2016-11-02 Luminex Corporation Systems and methods for performing measurements of one or more analytes comprising using magnetic particles and applying a magnetic field
US8296088B2 (en) 2006-06-02 2012-10-23 Luminex Corporation Systems and methods for performing measurements of one or more materials
JP4758307B2 (ja) * 2006-09-07 2011-08-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体搬送用ラック及び分析システム
EP1898220A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-12 F.Hoffmann-La Roche Ag Analyzer with automatically actuated movable closure of pipetting openings
EP1898221A3 (en) * 2006-09-11 2008-10-29 F.Hoffmann-La Roche Ag Analyzer with automatically actuated movable closure of pipetting openings
US20080075636A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Luminex Corporation Assay Preparation Systems
SG10201606120XA (en) 2007-10-02 2016-09-29 Theranos Inc Modular Point-Of-Care Devices And Uses Thereof
JP5171368B2 (ja) * 2008-04-17 2013-03-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN102221622B (zh) * 2010-03-18 2014-07-23 希森美康株式会社 样本分析仪
CN103540518B (zh) 2010-07-23 2015-07-08 贝克曼考尔特公司 化验盒
CN106248582B (zh) 2011-01-21 2020-10-20 拉布拉多诊断有限责任公司 样品使用最大化的系统和方法
CN103562720B (zh) * 2011-03-28 2016-08-17 美迪恩斯生命科技株式会社 全血检样的免疫测定方法和测定试剂盒
US8475739B2 (en) 2011-09-25 2013-07-02 Theranos, Inc. Systems and methods for fluid handling
US9268915B2 (en) 2011-09-25 2016-02-23 Theranos, Inc. Systems and methods for diagnosis or treatment
US20140170735A1 (en) 2011-09-25 2014-06-19 Elizabeth A. Holmes Systems and methods for multi-analysis
US9619627B2 (en) 2011-09-25 2017-04-11 Theranos, Inc. Systems and methods for collecting and transmitting assay results
US9664702B2 (en) * 2011-09-25 2017-05-30 Theranos, Inc. Fluid handling apparatus and configurations
US8840838B2 (en) 2011-09-25 2014-09-23 Theranos, Inc. Centrifuge configurations
US9632102B2 (en) 2011-09-25 2017-04-25 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-purpose analysis
US8435738B2 (en) * 2011-09-25 2013-05-07 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
US9250229B2 (en) 2011-09-25 2016-02-02 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
US10012664B2 (en) 2011-09-25 2018-07-03 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for fluid and component handling
US9810704B2 (en) 2013-02-18 2017-11-07 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
KR20140091033A (ko) 2011-11-07 2014-07-18 베크만 컬터, 인코포레이티드 검체 컨테이너 검출
CN104053997B (zh) 2011-11-07 2016-12-21 贝克曼考尔特公司 用于处理样本的系统和方法
WO2013070754A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Beckman Coulter, Inc. Robotic arm
US8973736B2 (en) 2011-11-07 2015-03-10 Beckman Coulter, Inc. Magnetic damping for specimen transport system
BR112014011046A2 (pt) 2011-11-07 2017-06-13 Beckman Coulter, Inc. fluxo de trabalho e sistema de centrífuga
WO2013070740A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Beckman Coulter, Inc. Aliquotter system and workflow
JP6026182B2 (ja) * 2012-08-30 2016-11-16 シスメックス株式会社 検体処理装置および検体処理装置における検体の攪拌方法
CN110488029B (zh) * 2014-06-17 2024-01-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 提取物分离装置及其工作方法
CN105940302B (zh) * 2014-06-17 2018-10-09 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 试剂盒及其制作方法
CA2976652A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Hycor Biomedical, Llc Apparatuses and methods for suspending and washing the contents of a plurality of cuvettes
CA2992450A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Mark David Van Cleve Customizable instrument
CN107850591A (zh) * 2015-07-23 2018-03-27 Hycor生物医学有限责任公司 在板上的套件
US20220357352A1 (en) * 2019-07-03 2022-11-10 Beckman Coulter, Inc. Configurable wash process for a sample analyzer
CN113219192B (zh) * 2020-01-21 2023-10-20 深圳迎凯生物科技有限公司 反应器转移方法
JP2021162325A (ja) 2020-03-30 2021-10-11 シスメックス株式会社 試料調製装置
WO2023284845A1 (zh) * 2021-07-15 2023-01-19 南京金斯瑞生物科技有限公司 一种样本处理装置及其使用方法
US11851221B2 (en) 2022-04-21 2023-12-26 Curium Us Llc Systems and methods for producing a radioactive drug product using a dispensing unit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ201901A (en) * 1981-09-25 1986-11-12 Commw Serum Lab Commission An apparatus suitable for performing automated heterogeneous immunoassays in a plurality of samples
JPS5985959A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Nippon Tectron Co Ltd 自動分析装置
GB8401368D0 (en) * 1984-01-19 1984-02-22 Amersham Int Plc Assay method
DE3405292A1 (de) * 1984-02-15 1985-09-05 Eppendorf Gerätebau Netheler + Hinz GmbH, 2000 Hamburg Verfahren zum durchfuehren von probenanalysen sowie rack zur durchfuehrung des verfahrens
DE3683573D1 (de) * 1985-06-26 1992-03-05 Japan Tectron Instr Corp Automatischer analysenapparat.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505343A (ja) * 1992-03-27 1995-06-15 アボツト・ラボラトリーズ 低複屈折性のプラスチック製キュベット
JP2018059951A (ja) * 2005-03-10 2018-04-12 ジェン−プロウブ インコーポレイテッド サンプル内の検体を検出または定量化するためのアッセイを実施するためのシステムおよび方法
JP2016510418A (ja) * 2013-02-18 2016-04-07 セラノス, インコーポレイテッド 多重分析のためのシステム及び方法
JP2019049568A (ja) * 2013-02-18 2019-03-28 セラノス アイピー カンパニー エルエルシー 多重分析のためのシステム及び方法
JP2018017603A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
IL94212A0 (en) 1991-01-31
AU5682190A (en) 1991-01-24
DK175090D0 (da) 1990-07-23
DK175090A (da) 1991-04-30
EP0410645A2 (en) 1991-01-30
EP0410645A3 (en) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03135768A (ja) 分析法及び自動分析装置
JP3535144B2 (ja) 自動連続ランダムアクセス分析システムおよびその構成要素
DE69333230T2 (de) Automatisches analysesystem mit ständigem und wahlfreiem zugriff und komponenten dafür
US7998432B2 (en) Multidisciplinary automatic analyzer for in vitro diagnosis
JP3425567B2 (ja) 自動連続ランダム・アクセス分析システム
JP3490423B2 (ja) 自動連続ランダム・アクセス分析システム及びその構成要素
JP3003118B2 (ja) ホモジニアス試薬を提供する方法
KR20060035770A (ko) 자동화된 다중 탐지 분석기
KR20060058682A (ko) 모듈형 시약 전달 수단을 이용한 자동 임상 분석기의 용량증가 방법
JPS6249259A (ja) 自動分析装置
JP3001994B2 (ja) 自動分析装置
DE69334061T2 (de) Automatisiertes analysenverfahren mit kontinuierlichem zufallszugang