JPH08174405A - 研磨材の接着方法 - Google Patents

研磨材の接着方法

Info

Publication number
JPH08174405A
JPH08174405A JP34063894A JP34063894A JPH08174405A JP H08174405 A JPH08174405 A JP H08174405A JP 34063894 A JP34063894 A JP 34063894A JP 34063894 A JP34063894 A JP 34063894A JP H08174405 A JPH08174405 A JP H08174405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
abrasive
plastic film
polishing pad
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34063894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaya Kai
久也 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Kasei Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kasei Polymer Co Ltd filed Critical Hitachi Kasei Polymer Co Ltd
Priority to JP34063894A priority Critical patent/JPH08174405A/ja
Publication of JPH08174405A publication Critical patent/JPH08174405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】研磨パッドを研磨機の定盤に固定する構
成において、研磨パッドと粘着剤付の基材とを強固に接
着し、アルカリ性の研磨砥粒液存在下での加熱、加圧、
特に両面研磨方式においてもはがれを生じることのない
接着方式を提供する。 【構 成】不織布またはプラスチックフィルムと研
磨パッドの接着において、少なくとも一方に反応性ホッ
トメルト接着剤を塗付し、該不織布またはプラスチック
フィルムと研磨パッドを加熱接着してなる研磨剤の製造
方法であって、不織布またはプラスチックフィルムの該
研磨パッドと接着される面のもう一方の面にあらかじめ
粘着剤層を設けてなる研磨材の接着方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、液晶ガラス、レンズなどのラ
ッピング研磨に用いられる研磨材に関する。
【0002】
【従来技術】従来、液晶ガラス、レンズ、などをラッピ
ング研磨するための材料としては、アスファルトピッ
チ、木タールピッチが用いられてきたが、近年硬質のウ
レタン発泡体が用いられるようになり、一般的にはこれ
をラッピングマシンの定盤に溶液型のゴム系接着剤や2
液型のエポキシ樹脂系接着剤で固定し使用している。
【0003】しかし、この方法では、硬質ウレタン発泡
体と、定盤に接着剤を塗付し、溶剤を乾燥させてから貼
合わせなければならず、溶剤系接着剤では、溶剤塗付に
よるウレタン発泡体の膨潤変形、乾燥に要する大型設備
等の問題があり、またエマルジョン系接着剤を用いると
乾燥性は更に低下し、更にエポキシ系接着剤や液状ウレ
タン系接着剤では、硬化に長時間を要するなど工程に時
間がかかるといった問題があり、また研磨材が摩耗し貼
替えるとき、研磨材をはがすと接着剤が定盤側に残り、
これを除去するのに大変な手間がかかるという欠点があ
った。
【0004】またこれに代わり、両面テープを使う方法
が検討され始めており、この様なテープにはポリエステ
ルフィルムにアクリル酸エステル系ポリマーを主とした
粘着剤や、スチレンイソプレンスチレンまたはスチレン
ブタジエンスチレン、スチレンエチレンブタジエンスチ
レンなど、スチレンブロックポリマーと称するゴム系ホ
ットメルト形の粘着剤層を設けたものが一部で使用され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、これ
らの接着剤や粘着剤は、研磨剤への接着性が充分でな
く、液晶ガラス、レンズなどの研磨においては、研磨砥
粒液等による、PH9〜13にも及ぶ強アルカリ存在下
でラッピングマシンの定盤回転の応力、圧力、温度が、
研磨材とそれを接着している接着剤または両面テープに
かかるため、回転研磨中に研磨パッドがテープからはが
れ、研磨中のワークや定盤、その他の部品が破損すると
いったトラブルが絶えなかった。特に、ラッピング工程
における両面研磨方式の場合、その傾向が著しく見られ
た。こうしたトラブルは、ワークやキャリヤ等高価な材
料を用いている精密研磨工程においては、きわめて大き
な損失にいたるものであり、この問題を解決することは
永年の大きな課題であった。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は、前記の如く研磨材を強
固に接着し、アルカリ性の研磨砥粒液存在下での加熱、
加圧、特に両面研磨方式においてもはがれを生ずること
がない接着方式を提供することにある。
【0007】
【問題を解決するための手段】本発明は、不織布または
プラスチックフィルムと研磨パッドの接着において、少
なくとも一方に反応性ホットメルト接着剤を塗付し、該
不織布またはプラスチックフィルムと研磨パッドを加熱
接着してなる研磨材の接着方法であって、不織布または
プラスチックフィルムの該研磨パッドと接着される面の
もう一方の面にあらかじめ粘着剤層を設けてなることを
特徴とする研磨材の接着方法、および研磨パッドが硬質
ウレタン発泡体である研磨材により前記課題を解決する
ものである。
【0008】すなわち本発明は、反応性ホットメルト接
着剤を用いて貼合せた粘着剤層つき研磨パッドであり、
接着剤を不織布またはプラスチックフィルム、および研
磨パッドの少なくとも一方に塗付し貼合せることを特徴
とする研磨材の製造方法である。
【0009】以下本発明について詳細に説明する。本発
明において、反応性ホットメルト接着剤とは、従来のホ
ットメルト接着剤に反応性を付与したもので、オープン
タイム内または塗付後加熱軟化により被接着物を一旦接
着させた後、直ちに冷却固化し高い凝集力をもつととも
に、空気中の水分または被着体の吸着成分、含水分と反
応し、自ら高分子反応、架橋反応して硬化し接着強度、
耐久性を増大させるものである。
【0010】このような接着剤としては、水分で硬化す
る湿気硬化形ウレタンプレポリマーを主成分とする接着
剤が挙げられる。主成分となるウレタンプレポリマー
は、ポリイソシアネート化合物(ジフェニルメタンジイ
ソシネート、ジメチルジフェニルメタンジイソシアネー
ト、シクロヘキシルメタンジイソシアネート、トリレン
ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、
キシレンジイソシアネート、P−フェニレンジイソシア
ネートなど)と1分子中に1個以上、好ましくは2〜3
個の活性水素を有するポリオール(ポリオキシアルキレ
ンエーテルポリオール、ポリブタジエンポリオールなど
のゴム系ポリオールひまし油誘導体など)の1種または
2種以上を設定する物性値が得られるように適宣選択す
るとともに配合比を決定して、これらを60℃〜130
℃の加熱下で数時間反応させて得られる。
【0011】ウレタンプレポリマーの合成においてポリ
イソシアネート化合物とポリオールをNCO基/OH基
が1.5より大、好ましくは2.1〜2.5の割合で反
応させ、その結果得られたウレタンプレポリマー中のN
CO基が、通常0.5〜10重量%となるように設計す
る。これに必要に応じて、通常の配合剤、例えば熱可塑
性ポリマー(ポリウレタン、エチレン系共重合体、ブロ
ピレン系共重合体、塩化ビニル糸共重合体、各種ゴム、
アクリル共重合体)、タッキファイヤー樹脂(クマロン
樹脂、ケトン樹脂、変性スチレン樹脂、テルペン樹脂、
変性テルペン樹脂、水添石油樹脂、キシレン樹脂、エポ
キシ樹脂、各種エステル化ロジンなど)、可塑剤(ジオ
クチールフタレート、ブチルベンジルフタレート、アル
キル多環芳香族炭化水素類、塩素化パラフィンなど)、
充填剤(炭化カルシウム、クレー、タルクなど)、顔
料、触媒(ジブチルチンジラウレート、ジブチルチンジ
オクテート、ジメチルベンジルアミン)、密着性付与剤
(シラン化合物)、チキソトロピー性付与剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤等を配合した系で構成される。
【0012】例えば、ポリエステル系イソシアネートプ
レポリマーを主成分とする湿気硬化形ホットメルト接着
剤で、市販のハイボン4830(日立化成ポリマー株式
会社製)などが適しており、こうした反応性ホットメル
ト接着剤は水分を遮断できる構造の溶融槽内で溶融さ
れ、しかるのちにロールコーターやスプレーにより研磨
パッド等の所定の面に容易に塗付することができる。
【0013】本発明において、不織布またはプラスチッ
クフィルム面に予め設けられる粘着剤としては、天然ゴ
ム系粘着剤、ブチルゴム系粘着剤、ポリイソブチレン系
粘着剤、スチレン系ブロックポリマー粘着剤、アクリル
酸エステル系粘着剤などが挙げられる。
【0014】これらの粘着剤ゴムまたはポリマーに対
し、フェノール系樹脂、テルペン系樹脂、スチレン系樹
脂、キシレン系樹脂、ロジン系樹脂、石油系樹脂などの
粘着付与樹脂を添加または添加せずに用い、この粘着剤
組成物に対し、架橋剤としてポリイソシアネート、メラ
ミン樹脂、エポキシ樹脂等が必要に応じ適宣添加され混
合されて用いられる。
【0015】この粘着剤は、ラッピングマシンの定盤に
圧力で貼付けられ、不要となった際に再はく離し、でき
る限り糊残りのないことが要求されるため、必要最低限
の架橋を行うことが望ましい。また粘着剤層としては、
前記粘着剤を用いてあらかじめ両面テープ状に製造され
ているものを貼って用いても差し支えはない。
【0016】不織布としては、乾式、湿式、スパンボン
ド、ニードルパンチ、メルトブローン法など各種の製法
で製造されたものがあるが、製法は特に限定されるもの
ではなく、目付20g/m〜200g/m程度でバ
インダー強化したタイプが最も好ましく用いることがで
きる。
【0017】このプラスチックフィルムとしては、ポリ
エステル、ポリエチレン、ポリブロピレン、ポリ塩化ビ
ニルなどが挙げられるが、反応性ホットメルト接着剤を
塗付または熱接着する際の温度として100℃以上が必
要であることや、ウレタンプレポリマーを主成分とする
ためにポリオレフィン系フィルムには接着しづらいこと
などからポリエステルフィルムが最も適している。
【0018】なおこのプラスチックフィルムは、単一層
である必要はなく、2種以上のプラスチックや金属など
の多層ラミネートフィルムであっても差し支えはない。
この場合同様に、ポリエステルフィルム層を有すること
が好ましい。これらのフィルムによる支持体の厚みは、
20〜200μ程度が好適である。
【0019】本発明の研磨パッドは、ポリエステルポリ
オールとポリイソシアネートよりなる合成樹脂原料に、
研磨剤砥粒と発泡剤を添加して金型内で注型発泡したの
ちスライシングして作られるものが主として用いられ、
被研磨物の化学組成や配合組成、または要求される研磨
レートなどによりウレタンの組成や研磨剤砥粒の種類、
量、発泡倍率を様々に変えて用いられる。
【0020】不織布またはプラスチックフィルムに粘着
剤を塗付する方法は一般の粘着テープの製造方法と同様
であり、プラスチックフィルムに直接粘着剤溶液を塗付
乾燥しても、或は離型紙紙上に粘着剤フィルムを形成し
てプラスチックフィルム面に転写してもどちらでもよい
が、粘着剤面は研磨パッドとの接着が終了したのちラッ
ピングマシンの定盤に貼り付けられるまで保護されてい
なければならないので離型紙を貼合せておく必要があ
る。
【0021】
【実施例】以下本発明の実施例を示し、具体的に説明す
る。なお、本発明がこの実施例により限定されるもので
ないことは言うまでもない。例中、部とは重量部をあら
わす。
【0022】(参考例1) 粘着シート1 カリフレックスTR1107 30部 (SIS;シェル化学(株)製) カリフレックスTR1101 10部 (SBS;シエル化学(株)製) スーパーエステルA100 20部 (不均化ロジンエステル樹脂;荒川化学(株)製) クリアロンP125 30部 (水添テルペン樹脂、ヤスハラケミカル(株)製) トルエン 140部 上記組成の混合物を室温で攪拌溶解し、粘着剤溶液
(固形分42%)を得た。この粘着剤を、50μmポリ
エステルフィルム(エンブレット;ユニチカ(株)製)
にドライ厚40μmになるように塗付乾燥し離型紙を貼
合せて粘着シート1を得た。
【0023】(参考例2) 粘着シート2 BPS5248 100部 (アクリル系粘着剤;東洋インキ製造(株)製) コロネートL 1.2部 (三官能ポリイソシアネート;日本ポリウレタン(株)製) 上記組成の混合物を室温で攪拌し、粘着剤溶液を得
た。この粘着剤をドライ厚50μmになるよう離型紙上
に塗付乾燥したものを50μmのポリエステルフィルム
(前出)に転写して粘着シート2を得た。
【0024】
【実施例1,2】研磨パッドLP66(ガラス用、Ja
mes・H・Rohdes社製)の3.0mm厚の板状
物に、ロールコーターを用いて反応性ホットメルト接着
剤ハイボン4830(日立化成ポリマー鞠製)を、12
0℃の加熱溶融状態で塗付量60gmになるように塗
付した。該接着剤塗付面に、1分以内に粘着シート1お
よび2を重ね合せて、60〜80℃に加熱したラミネー
トロールの間を通過させて接着を完了した。
【0025】
【実施例3,4】研磨パッドに、LP77(ガラス用、
James・H・Rohdes社製)2.0mmを用い
たほかは実施例1,2と同様にして接着を行い研磨材と
した。
【0026】
【実施例5】研磨パッドLP77(前出)9.0mm厚
品に、ロールコーターを用いてハイボン4830(日立
化成ポリマー(株)製)を、120℃の加熱溶融状態で
塗付量30g/mになるように塗付した。また一方の
粘着シート1のポリエステルフィルム面にも塗付量15
g/mとなるよう反応性ホットメルト接着剤を塗付し
た。これらを1時間常温に放置したのち、100℃に加
熱し接着を完了した。
【0027】
【比較例1】前記粘着剤溶液2を、50μmのポリエス
テルフィルムの両面に各々ドライ厚み50μmとなるよ
う設けたフィルム基材両面テープを作成した。これを研
磨パッドLP66(前出)3.0mmに、80℃のヒー
トラミネーターで貼り、接着を行った。
【0028】
【比較例2】実施例1,2と同様の工程で接着を行った
が、反応性ホットメルト接着剤の代わりに一般熱可塑剤
ホットメルト接着剤ハイボン9020(日立化成ポリマ
ー(株)製)を用いた。
【0029】
【比較例3】研磨パッドLP77(前出)2.0mmに
一般的なクロロプレン系接着剤ハイボン1420(日立
化成ポリマー(株)製)をロールコーターでウエット塗
付量約300g/mになるよう塗付し、放置乾燥を約
半日行った。このあと粘着剤溶液2を、50μmポリエ
ステルフィルムの両面に設けた両面テープを100℃の
ホットプレス3kgf/cmで20秒熱圧して接着を
完了した。
【0030】(はく離接着強さ)各作成試料を25mm
幅に裁断し、ポリエステルフィルムとウレタン発泡体間
にレザー刃で切れ込みを入れ、持ち手部を作成した。引
張速度300mm/分で、Tはく離を行い接着強さを測
定した。
【0031】(実用性能)各実施例、比較例の研磨材
を、両面研磨機(スピードファム社製)にとりつけ、ガ
ラス研磨を行った。10時間及び100時間運転後に、
研磨材の状態を観察し、実用性を判断した。尚、反応性
ホットメルト接着剤は、接着作業完了後常温で1日以上
放置してから供試した。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明の研磨材の接着方法は表1に示さ
れたように研磨パッドとプラスチックフィルムの間の接
着を反応性ホットメルト接着剤で行うことによって、予
めプラスチックフィルムの他方の面に設けておいた粘着
剤でラッピングマシンの定盤に容易に研磨材を固定でき
る構成を得、かつこの反応性ホットメルト接着剤による
接着強度アップによりこれまで困難であったガラス類の
研磨パッドを完全に接着することが可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09J 7/02 JJG JKZ JLJ // B24D 9/08 E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不織布またはプラスチックフィルムと研磨
    パッドの接着において、少なくとも一方に反応性ホット
    メルト接着剤を塗付し、該不織布またはプラスチックフ
    ィルムと研磨パッドを加熱接着してなる研磨材の接着方
    法であって、不織布またはプラスチックフィルムの該研
    磨パッドと接着される面のもう一方の面にあらかじめ粘
    着剤層を設けてなることを特徴とする研磨材の接着方
    法。
  2. 【請求項2】研磨パッドが硬質ウレタン発泡体である請
    求項1記載の方法により製造された研磨材。
JP34063894A 1994-12-20 1994-12-20 研磨材の接着方法 Pending JPH08174405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34063894A JPH08174405A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 研磨材の接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34063894A JPH08174405A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 研磨材の接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08174405A true JPH08174405A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18338896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34063894A Pending JPH08174405A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 研磨材の接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08174405A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7160413B2 (en) 2004-01-09 2007-01-09 Mipox International Corporation Layered support and method for laminating CMP pads
US8444455B2 (en) 2009-06-24 2013-05-21 Siltronic Ag Polishing pad and method for polishing a semiconductor wafer
KR20130127391A (ko) * 2012-05-14 2013-11-22 주식회사 엘지화학 다공성 점착 물품의 제조 방법
CN116967930A (zh) * 2023-09-21 2023-10-31 上海芯谦集成电路有限公司 特殊热熔胶加工工艺的抛光垫及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7160413B2 (en) 2004-01-09 2007-01-09 Mipox International Corporation Layered support and method for laminating CMP pads
US8444455B2 (en) 2009-06-24 2013-05-21 Siltronic Ag Polishing pad and method for polishing a semiconductor wafer
KR101340246B1 (ko) * 2009-06-24 2013-12-10 실트로닉 아게 반도체 웨이퍼 연마용 연마 패드 및 반도체 웨이퍼 연마법
KR20130127391A (ko) * 2012-05-14 2013-11-22 주식회사 엘지화학 다공성 점착 물품의 제조 방법
US9562173B2 (en) 2012-05-14 2017-02-07 Lg Chem, Ltd. Preparation method for porous pressure sensitive adhesive article
CN116967930A (zh) * 2023-09-21 2023-10-31 上海芯谦集成电路有限公司 特殊热熔胶加工工艺的抛光垫及其制备方法
CN116967930B (zh) * 2023-09-21 2024-01-02 上海芯谦集成电路有限公司 特殊热熔胶加工工艺的抛光垫及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0827995B1 (en) Hot melt adhesives comprising low free monomer, low oligomer content isocyanate prepolymers
CN104449441B (zh) 研磨垫固定用粘合片
JP2002224944A (ja) 研磨材の接着方法
JPS63189486A (ja) 接着剤
JPH08174405A (ja) 研磨材の接着方法
CN113518709A (zh) 粘合片
CA2278882A1 (en) Moisture curable pressure sensitive adhesives
JP2008255187A (ja) 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤
JP4487156B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JPH0745645B2 (ja) 被研磨材固定用両面粘着テープもしくはシートおよびそれを用いた被研磨材の固定方法
JP2003138243A (ja) 布地用反応性ホットメルト接着剤及び布地の接着方法
JP2769103B2 (ja) ガス非透過性素材の貼合方法
JP2011006644A (ja) 床面等の構築物面貼着用再剥離再接着型粘着シート
JPH09123331A (ja) 湿気硬化型接着剤を用いた積層体の製造方法
US20080026186A1 (en) Hot-Melt Adhesive
JPH06145611A (ja) 研磨材固定用テープ
JPH0622956B2 (ja) ハニカムサンドイッチ構造パネルの製造方法
JPH06172721A (ja) 研磨材固定用テープ
JP2969303B2 (ja) 研磨材固定用テープ
JP2001107014A (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物
JP2021021023A (ja) 反応性ポリウレタン接着剤の再生方法及び建築用パネルの補修方法
MXPA06006799A (es) Adhesivo termoplastico.
JP2844554B2 (ja) 研磨材固定用テープ
JP2004359865A (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び化粧材の製造方法
CN117586717A (zh) 层叠体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210