JPH08173756A - 湿式排煙脱硫装置 - Google Patents

湿式排煙脱硫装置

Info

Publication number
JPH08173756A
JPH08173756A JP6322448A JP32244894A JPH08173756A JP H08173756 A JPH08173756 A JP H08173756A JP 6322448 A JP6322448 A JP 6322448A JP 32244894 A JP32244894 A JP 32244894A JP H08173756 A JPH08173756 A JP H08173756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liq
circulation
circulating
liquid
amt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6322448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089173B2 (ja
Inventor
Shigekazu Hatano
茂和 畑野
Yoshihiro Kita
吉博 北
Shinichi Takimoto
新一 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP06322448A priority Critical patent/JP3089173B2/ja
Publication of JPH08173756A publication Critical patent/JPH08173756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089173B2 publication Critical patent/JP3089173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排煙の負荷変動に対応しうる湿式排煙脱硫装
置に関する。 【構成】 脱硫塔内の充填塔下部にSO2 吸収後の吸収
液のpHを測定する吸収液pH計を、また脱硫塔下部に
溜った吸収液を脱硫塔上部の循環スプレに循環する循環
液ポンプ出口に循環液制御計により制御される循環液制
御弁を設置してなり、前記吸収液pH計の指示値が一定
になるように前記循環液制御計により前記循環液制御弁
を制御し循環液量を変化させうるようにしてなる湿式排
煙脱硫装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排煙の負荷変動に対応し
うる湿式排煙脱硫装置に関する。
【0002】
【従来の技術】初めに従来の排煙脱硫装置を図5に例示
して説明する。SO2 を含む原ガスは原ガスブロワ1に
より脱硫塔2の下部に送り込まれ、充填塔3を上部より
スプレされた循環液と向流接触しながら脱硫塔2上部よ
りSO2 を除去された処理ガスとして排出される。原ガ
スからSO2 を吸収し、pHの低下した吸収液は循環吸
収液4として脱硫塔下部に溜まるが、循環吸収液pH計
8及び循環吸収液pH制御計9により、アルカリ補給液
タンク11からアルカリ液を補給液ポンプ10で循環吸
収液4のpHが一定になるよう送り出し制御される。p
Hを一定に制御された循環吸収液4は循環液ポンプ5で
循環液量計6を通って脱硫塔2の上部、循環液スプレ7
より充填塔3にスプレされる。原ガス中のSO2 を吸収
しpHの低下した吸収液は再び脱硫塔2の下部に溜めら
れ、アルカリ液によりpHを調整される。
【0003】なお、SO4 塩濃度の増加した循環吸収液
4の一部はオーバーフローにより脱硫塔2より排出され
る。排出された循環吸収液中にはSO2 の吸収により生
成したSO3 イオンが含まれているため、酸化曝気槽1
2に導入し酸化空気用ブロワ13で酸素を送りSO4
で酸化した後排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の脱硫装置ではス
プレされる循環液のpHが一定になるように制御するの
みであり、原ガス中のSO2 負荷が変化した場合におい
ても、循環吸収液に補給するアルカリ液量を変化させる
だけであり循環液量は常に一定である。従ってSO2
荷が高くなった場合、SO2 吸収後の吸収液のpHは低
SO2負荷時に比較して低下し、図2に示すような関係
から明らかなように吸収液中のSO3 イオンの増加及び
SO2 吸収効率の低下などの問題が生じる。特にSO3
イオンの増加は次式で示したCODとSO3 濃度の関係
式から明らかなようにCOD値の増加につながり、吸収
液の外部排出のために必要な吸収液排液酸化処理による
低COD化のコストの増大を招く。
【化1】COD(ppm)=SO3 (ppm)×0.2
【0005】本発明は上記技術水準に鑑み、上述した従
来法の不具合を解消しうる湿式脱硫装置を提供しようと
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は脱硫塔内の充填
塔下部にSO2 吸収後の吸収液のpHを測定する吸収液
pH計を、また脱硫塔下部に溜った吸収液を脱硫塔上部
の循環スプレに循環する循環液ポンプ出口に循環液制御
計により制御される循環液制御弁を設置してなり、前記
吸収液pH計の指示値が一定になるように前記循環液制
御計により前記循環液制御弁を制御し循環液量を変化さ
せうるようにしてなることを特徴とする湿式排煙脱硫装
置である。
【0007】
【作用】図3を参照して本発明の湿式脱硫装置の作用を
説明する。循環液量が一定の場合、原ガス中のSO2
荷が増加すると充填塔内のpH分布は充填塔下部におい
ては低下してくる。しかし循環液量を増加しアルカリ供
給量を多くすることにより充填塔下部のpH低下は少な
くなる。従って、充填塔下部のpHが上昇した場合循環
液量を減少し、逆に低下した場合循環液量を増加させる
ことによりSO2負荷に応じたアルカリ量の供給が可能
になり、常に充填塔下部のpHが一定に保たれる。
【0008】
【実施例】本発明の排煙脱硫装置の一実施例を図1に基
づいて説明する。SO2 を含む原ガスは原ガスブロワ1
により脱硫塔2の下部に送り込まれ、充填塔3を上部よ
りスプレされた循環液と向流接触しながら脱硫塔2上部
よりSO2 を除去された処理ガスとして排出される。原
ガスからSO2 を吸収し、pHの低下した吸収液は循環
吸収液4として脱硫塔下部に溜まるが、循環吸収液pH
計8及び循環吸収液pH制御計9により、アルカリ補給
液タンク11からアルカリ液を補給液ポンプ10で循環
吸収液4のpHが一定になるよう送り出し制御される。
pHを一定に制御された循環吸収液4は循環液ポンプ5
で送り出されるが、その送液量は充填塔下部に設置され
た吸収液pH計14のpH値が一定値になるよう循環液
量制御弁16を循環液量制御計15で制御することによ
り決められる。
【0009】すなわち、図4に示すようにpHが低下し
た場合は循環液量制御弁16を開き循環液量を増加さ
せ、逆にpHが上昇した場合は循環液量制御弁16を絞
り循環液量を減少させ、最適循環液量に調整する。吸収
液pH計14が一定値になるよう制御された循環液は液
量計6を通って脱硫塔2の上部の循環液スプレ7より充
填塔3にスプレされる。原ガス中のSO2 を吸収しpH
の低下した吸収液は再び脱硫塔2の下部に溜められ、ア
ルカリ液によりpHを調整される。
【0010】なお、SO4 塩濃度の増加した循環吸収液
4の一部はオーバーフローにより脱硫塔2より排出され
る。排出された循環吸収液中にはSO2 の吸収により生
成したSO3 イオンが含まれているため、酸化曝気槽1
2に導入し酸化空気用ブロワ13で酸素を送りSO4
で酸化した後排出される。
【0011】
【発明の効果】本発明の排煙脱硫装置によれば、原ガス
中のSO2 濃度が増加したときには循環液量を増加さ
せ、逆にSO2 濃度が低下したときには循環液量を減少
させるなどSO2 負荷に関係なく、充填塔下部の吸収液
pHが常に最適値に保たれるため、吸収液中のSO3
オン生成を最小に抑制すると同時に高効率脱硫が可能で
あり湿式排煙脱硫装置の最適運転に効果がある。加えて
本発明によれば、循環液量を最適最小流量に制御できる
ため、循環液ポンプの省エネルギ及び吸収液排液中のS
3 イオン酸化のための酸化曝気槽、酸化用空気ブロワ
の小型化などコスト低減に効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る湿式脱硫装置の説明
図。
【図2】吸収液pHと生成SO3 イオン及びSO2 吸収
効率の関係を示す図表。
【図3】脱硫塔内充填塔の吸収液pH分布を示す図表。
【図4】最適循環液量とした脱硫塔内充填塔の吸収液p
H分布を示す図表。
【図5】従来の湿式脱硫装置の一態様の説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/34 ZAB B01D 53/34 125 Q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱硫塔内の充填塔下部にSO2 吸収後の
    吸収液のpHを測定する吸収液pH計を、また脱硫塔下
    部に溜った吸収液を脱硫塔上部の循環スプレに循環する
    循環液ポンプ出口に循環液制御計により制御される循環
    液制御弁を設置してなり、前記吸収液pH計の指示値が
    一定になるように前記循環液制御計により前記循環液制
    御弁を制御し循環液量を変化させうるようにしてなるこ
    とを特徴とする湿式排煙脱硫装置。
JP06322448A 1994-12-26 1994-12-26 湿式排煙脱硫装置 Expired - Fee Related JP3089173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06322448A JP3089173B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 湿式排煙脱硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06322448A JP3089173B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 湿式排煙脱硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08173756A true JPH08173756A (ja) 1996-07-09
JP3089173B2 JP3089173B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=18143781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06322448A Expired - Fee Related JP3089173B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 湿式排煙脱硫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089173B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255698A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Lurgi Lentjes Ag 分離された洗浄液溜めを備えた燃焼排ガス用浄化装置
KR101427217B1 (ko) * 2012-11-29 2014-08-14 주식회사 글로벌스탠다드테크놀로지 폐가스 정화처리용 순환수 공급 및 배출 시스템
JP2014168727A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Metawater Co Ltd ナノミスト回収装置及びナノミスト回収方法
CN115634522A (zh) * 2022-10-20 2023-01-24 云南曲靖钢铁集团呈钢钢铁有限公司 一种带式烧结机烟气的环保节能型深度净化系统及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255698A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Lurgi Lentjes Ag 分離された洗浄液溜めを備えた燃焼排ガス用浄化装置
KR101427217B1 (ko) * 2012-11-29 2014-08-14 주식회사 글로벌스탠다드테크놀로지 폐가스 정화처리용 순환수 공급 및 배출 시스템
JP2014168727A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Metawater Co Ltd ナノミスト回収装置及びナノミスト回収方法
CN115634522A (zh) * 2022-10-20 2023-01-24 云南曲靖钢铁集团呈钢钢铁有限公司 一种带式烧结机烟气的环保节能型深度净化系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3089173B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0815923A2 (en) Method for controlling oxidation in flue gas desulfurization
JPH08206450A (ja) ガス層を備えた多孔板型から湿式で排煙と脱硫を行なう方法およびその装置
US4582692A (en) Method of control for a wet lime-gypsum process desulfurization plant
JPH08173756A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JPH11147020A (ja) 排煙脱硫装置の吸収塔循環ポンプ起動・停止時における吸収剤スラリー流量制御方法及び装置
JPH10128053A (ja) 排煙処理装置及び排煙処理方法
JPH0355171B2 (ja)
JP3068371B2 (ja) 高濃度亜硫酸ガス含有ガスの脱硫方法及び装置
JPH11207143A (ja) 排煙脱硫装置
JPS61433A (ja) 排煙脱硫方法
JP3414127B2 (ja) 排煙脱硫装置の酸化空気供給制御方法及び装置
JP2001120947A (ja) 排煙脱硫装置の制御方法および装置
JP3864566B2 (ja) 排煙脱硫装置の吸収剤スラリー濃度制御装置
JP2948330B2 (ja) タンク酸化湿式脱硫方法
JPH10202050A (ja) 排煙脱硫装置におけるセレン酸化抑制方法及び装置
JPH11207144A (ja) 排煙脱硫装置の酸化空気流量制御方法及び装置
JP3519582B2 (ja) 排煙脱硫装置及び排煙脱硫方法
JPH09327616A (ja) 排煙脱硫装置の酸化性物質濃度制御方法及び装置
JPH07204459A (ja) 吸収液中の亜硫酸カルシウムの酸化制御方法
JPS631090B2 (ja)
JP2599149Y2 (ja) 排煙脱硫装置
JP2003190738A (ja) 燃焼排ガスの脱硫方法
JPH1157395A (ja) 排煙処理方法及び排煙処理装置
JPH10249145A (ja) 排煙脱硫装置の吸収塔循環ポンプ台数制御方法
JPS61120620A (ja) 冷却塔洗浄液抜出し流量の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000613

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees